【空母】戦後の空母を語るスレ29番艦★【ヘリ空母】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2017/12/20(水) 12:04:55.69ID:1cUvZMNT
WW2後の各国空母を語るスレです。

過去スレ
【正規空母】戦後の空母を語るスレ26番艦(ワッチョイ)【軽空母】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1488203550/

現役の空母 ※()内は建造中または就役前など、現役に無い状態
正規空母
アメリカ:ニミッツ級 10隻、(ジェラルド・R・フォード、ジョン・F・ケネディ)
中国:遼寧、(001A型、002型)
ロシア:アドミラル・クズネツォフ
インド:ヴィクラマーディティヤ、(ヴィクラント)
フランス:シャルル・ドゴール
ブラジル:サン・パウロ(※ただし長期修理中)

軽空母
イギリス:(クイーン・エリザベス) (プリンス・オブ・ウェールズ)
イタリア:カブール
インド:ヴィラート

ヘリ空母
イギリス:オーシャン
日本:ひゅうが、いせ、いずも、(かが)
タイ:チャクリ・ナルエベト
エジプト:ガマール・アブドゥル=ナーセル、アンワル・アッ=サーダート

※過去スレ27
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1506682201/
676名無し三等兵
垢版 |
2018/01/10(水) 12:30:50.29ID:/c+7jM+X
>>674
ネトウヨつーか国士様はそうだな
実際は、侵攻用なら空母の整備スケジュールに作戦時期合わせればいいから1隻でいいし、
集団安全保障体制構築するならその中でローテする案もある

保有目的による
2018/01/10(水) 12:39:27.00ID:WnIBTle+
>>676
逆に言うと、侵攻作戦なら空母の整備スケジュールに左右されるし、防衛作戦なら空母が使える時に戦争が起きるとは限らない。
第2次印パ戦争に初代ヴィクラントを投入できなかったインド海軍が、予算不足に苦労しつつ何とか空母2隻体制を維持したがってる理由がそれ。
海自に3隻無いとって話も、基本的に相手にイニシアチブを握られる専守防衛の宿命。

さらにイギリス海軍がインヴィンシブルをオーストラリアに売却する予定をキャンセルして、インヴィンシブル級3隻体制とした理由でもある。
その意味ではQE級2隻ってのは妥協点で、海外領土を脅かす相手がいないか、弱体化してるからこそ可能な話。

ドゴールやクズネツォフに至っては、「出撃自体が注目すべきニュース」、クズネツォフの場合さらに「出航自体が大ニュース」なことからも、
それが伺える。
2018/01/10(水) 12:44:18.07ID:WnIBTle+
>>676
ついでに言うと、「空母は侵攻作戦に合わせて整備すれば1隻でもいい」ってのは、極端な右翼的発想なのよ。
何しろイニシアチブとって攻める前提なんだから。

相手がいつ攻めて来るかわからないからそれに備えるって専守防衛的な発想ほど、空母の数が必要になる。
アメリカが空母を多数保有してなお不足していることは、「いつ攻めて来るか備える場所が、自国とは限らない」
ことに起因しているし、中国が空母の数を増やそうとしている理由も基本的に同じ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況