【空母】戦後の空母を語るスレ29番艦★【ヘリ空母】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2017/12/20(水) 12:04:55.69ID:1cUvZMNT
WW2後の各国空母を語るスレです。

過去スレ
【正規空母】戦後の空母を語るスレ26番艦(ワッチョイ)【軽空母】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1488203550/

現役の空母 ※()内は建造中または就役前など、現役に無い状態
正規空母
アメリカ:ニミッツ級 10隻、(ジェラルド・R・フォード、ジョン・F・ケネディ)
中国:遼寧、(001A型、002型)
ロシア:アドミラル・クズネツォフ
インド:ヴィクラマーディティヤ、(ヴィクラント)
フランス:シャルル・ドゴール
ブラジル:サン・パウロ(※ただし長期修理中)

軽空母
イギリス:(クイーン・エリザベス) (プリンス・オブ・ウェールズ)
イタリア:カブール
インド:ヴィラート

ヘリ空母
イギリス:オーシャン
日本:ひゅうが、いせ、いずも、(かが)
タイ:チャクリ・ナルエベト
エジプト:ガマール・アブドゥル=ナーセル、アンワル・アッ=サーダート

※過去スレ27
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1506682201/
2018/01/17(水) 17:48:44.73ID:BTpekb+y
>この配置で空自が戦術上満足していたわけじゃないし、十分とされてたわけでもないし、当時から三沢だって
>北海道防衛には遠いと言われていた、だから当時だって前方展開基地は必要とされてた。

「前方展開基地は必要とされていた」で、じゃあ具体的に何処に作ったかの例を挙げてもらえます?
空自の基地が潰されるからと海自が建造した空母でもいいですけど。満足してない十分じゃないに対して、
税金使ってなんか対策するというのであれば使う必要性と、使った分のリターンが費用に見合うことの説明
が必要になりますが、無人島の防空を強化するために航空基地を新設あるいは空母機動部隊を新編する
費用は、割に合うものですか?

実際、日本政府は「取られたら取り返す」で水陸機動団作って、エアカバーは本土からと言ってるわけです。
基地を新設であれば、ぶっちゃけ下地島しかありませんが、中国に近い分、これを潰そうと向こうは必死にな
るでしょうから、防空部隊でも抗堪のための施設部隊でもシェルターでも、相当に強化しないと使いものにな
らなくなります。当時から三沢では「F-1の行動半径から見て」遠いという話と同時に「北方領土から行動する
MiG23の行動半径に北海道がすっぽり覆われる状況では」千歳では近すぎてすぐ潰されるという話もされて
ました。作戦行動半径を大きくできるなら、搭載量や命中精度で目標の破壊が確証できるなら、基地は遠い
ほうが安全を確保しやすくなります。時代時代の装備の性能なり用いる技術で仮想敵との適当な「間合い」は
変化します。沖縄戦の実際を捏造してまで基地が必要、空母が必要と叫んでもそれに説得力はありません。
2018/01/17(水) 17:49:26.90ID:BTpekb+y
わざわざ中国の目の前に「日本が守りたいもの」を新しくこさえるよりも、絶対防空で殺すマン化した日本本
土から飛んでくるステルス戦闘機から沿岸部をどう守るかを悩んでいただくほうが、日本にとっては都合が
いいわけです。実際にその努力をしないなら、有事にF-35Aから2000ポンドJDAMで滑走路に穴開けて回る
だけですし、アメリカだってB-2でバンカーバスター使うわけですし。ああ、さして進出しなくても沖縄上空で
成層圏まで上昇してから空中給油受けて中国本土へ侵攻とかであれば、沿岸どころかさらに数百キロほど
内陸の基地の心配をしなきゃいけなくなりますね。防空網の構築ってむっちゃ手間と金がかかりますし。

抑止力ってのは戦争が割に合わない状況を作り続けることです。なんで「この基地と空母を潰せば沖縄が
獲れる」みたいな戦争することの利益を、しかも難易度下げてまで用意しなきゃいけないんですかね?
そういう思想的政治信条的金銭的背景でもあるんですかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況