日本の潜水艦に関するスレッドです。
帝国海軍時代から現在の海上自衛隊までの潜水艦の装備・運用・実績等様々な事を語りましょう。
前スレ
日本潜水艦総合スレッド 91番艦 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1485004264/
探検
日本潜水艦総合スレッド 92番艦
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/12/24(日) 19:12:40.48ID:GOkPgZ2/
358名無し三等兵
2018/06/23(土) 10:46:32.27ID:dtPmgy5a スウェーデンの地図見てから書き込め
中学校の地図帖を押入れから出すんだ!
(普通は幼稚園時代に地球儀見て理解している)
中学校の地図帖を押入れから出すんだ!
(普通は幼稚園時代に地球儀見て理解している)
359名無し三等兵
2018/06/23(土) 10:47:23.73ID:iMwaAdWd 東シナ海は浅いんだし、日本も中国も浅瀬に強い潜水艦が必要
360名無し三等兵
2018/06/23(土) 10:47:44.15ID:0d6g+KuR まあ25人で運用、て時点で深海でひたすらじっとして、な運用は考えていないと想像できる罠。
それにしても今更ですが、97年に竣工した潜水艦(はるしお型あさしお)を除籍する日本は、
潜水艦に関してはクレイジーとしか言い様が無い、と思われているんだろうなー。
それにしても今更ですが、97年に竣工した潜水艦(はるしお型あさしお)を除籍する日本は、
潜水艦に関してはクレイジーとしか言い様が無い、と思われているんだろうなー。
361名無し三等兵
2018/06/23(土) 10:49:05.91ID:EkO9FnCt のりしお型潜水艦
362名無し三等兵
2018/06/23(土) 11:01:27.15ID:ZZCFRTUG364名無し三等兵
2018/06/23(土) 11:12:38.75ID:iMwaAdWd いつの時代の地球儀かしらんが現代の地球儀だと水深だいたいわかるだろ
365名無し三等兵
2018/06/23(土) 11:36:52.33ID:AiK8lRA1 そもそも地球儀自体をもう見ないな
俺のガキの頃は入学祝の定番商品だったのに。歳がばれるアイテムの一つになりつつある。
俺のガキの頃は入学祝の定番商品だったのに。歳がばれるアイテムの一つになりつつある。
366名無し三等兵
2018/06/23(土) 11:40:07.37ID:ZZCFRTUG368名無し三等兵
2018/06/23(土) 11:56:25.88ID:9SFcuKCn 立体地球儀とか萌えるな
エベレストからマリアナ海溝まで表現
東京湾も深かった
エベレストからマリアナ海溝まで表現
東京湾も深かった
369名無し三等兵
2018/06/23(土) 13:08:43.21ID:iMwaAdWd >>366
現代の地球儀って、google mapやgoogle earthや、他社の似たようなサービスのことをいってるんだけどな
グーグルマップで、緯度・経度・標高・水深を求める
https://almus.iic.hokudai.ac.jp/databases/x10795/Latlonele.html
これ使えば水深もわかるよ
現代の地球儀って、google mapやgoogle earthや、他社の似たようなサービスのことをいってるんだけどな
グーグルマップで、緯度・経度・標高・水深を求める
https://almus.iic.hokudai.ac.jp/databases/x10795/Latlonele.html
これ使えば水深もわかるよ
370名無し三等兵
2018/06/23(土) 13:10:25.64ID:iMwaAdWd google mapsは航空写真モードにすると、海底地形がわかるようになってる
これだけで浅い大陸棚か深海かが一発でわかる
これだけで浅い大陸棚か深海かが一発でわかる
371名無し三等兵
2018/06/23(土) 13:13:26.82ID:ZZCFRTUG372名無し三等兵
2018/06/23(土) 13:44:39.16ID:qDzxk3e+ 現代の地球儀がGoogleマップのことをを指すなら現代の地球儀は何と呼べばいいんだろう
現代の物理地球儀?実体地球儀?
現代の物理地球儀?実体地球儀?
373名無し三等兵
2018/06/23(土) 14:14:16.17ID:eYR+6WxP 2次元の地球儀も専門企業が有るくらいだし
今でも定番の売れ筋商品な
自分のはソ連やユーゴスラビアが載ってそう
今でも定番の売れ筋商品な
自分のはソ連やユーゴスラビアが載ってそう
374名無し三等兵
2018/06/23(土) 14:23:33.00ID:qDzxk3e+ 今度は2次元の地球儀か
更に難しい話になっていくな
更に難しい話になっていくな
375名無し三等兵
2018/06/23(土) 16:18:36.54ID:WKXUxgSU 何十年ぶりに触った地球儀
ソ連やユーゴスラビアが復活した
その他中立地帯?の表記も
ビルマや東西ドイツに白ロシアも残っている
色褪せていて島嶼が何処の国管轄か
見えづらい
天文系も兼ねていて
半球は夜のカバー付きだったが昔外した
ソ連やユーゴスラビアが復活した
その他中立地帯?の表記も
ビルマや東西ドイツに白ロシアも残っている
色褪せていて島嶼が何処の国管轄か
見えづらい
天文系も兼ねていて
半球は夜のカバー付きだったが昔外した
377名無し三等兵
2018/06/23(土) 17:13:28.66ID:dtPmgy5a >376
マジレスして欲しい?
スウェーデン海軍の存在目的は、大陸諸国(独か露)との交戦時に海上交通確保で、英国まで北海を船が沈まずに往復できれば良い。
(機雷による港湾封鎖されることは更に脅威)
大西洋で某国空母艦隊と交戦とかは絶対に無いんだよ。
マジレスして欲しい?
スウェーデン海軍の存在目的は、大陸諸国(独か露)との交戦時に海上交通確保で、英国まで北海を船が沈まずに往復できれば良い。
(機雷による港湾封鎖されることは更に脅威)
大西洋で某国空母艦隊と交戦とかは絶対に無いんだよ。
378名無し三等兵
2018/06/23(土) 17:31:07.53ID:Cw43M95i >>377
だからそのソースを求めてるんだけど
厳密には
近海しか運用しないので深海運用能力は要求してない
というソースね
お前は専門家でもない素人だろ?
素人の三段論法なんぞソースにならないんだよ?
三段論法レベルならスウェーデンはウェルドッグス鋼を要しているから、少なくとも素材レベルでは深海運行能力を持つ潜水艦を建造しうる
だからそのソースを求めてるんだけど
厳密には
近海しか運用しないので深海運用能力は要求してない
というソースね
お前は専門家でもない素人だろ?
素人の三段論法なんぞソースにならないんだよ?
三段論法レベルならスウェーデンはウェルドッグス鋼を要しているから、少なくとも素材レベルでは深海運行能力を持つ潜水艦を建造しうる
380名無し三等兵
2018/06/23(土) 18:05:15.11ID:cX1YDuPa ぶっちゃけ意思があるか聞かれるほど難しい事はない
スウェーデン政府の中にいろんな考えの人がいるかもしれないし
スウェーデン語で書かれているであろうA26潜水艦の要求仕様が読めればソースになりうるだろうけど
5chでそれを求めるのかと。
一応現在就役中の潜水艦という事ならWiki見る限り200mが潜航深度となってるので
頑張ってその1.5倍潜れたとしても現代では深深度潜航向けの潜水艦とは言えないだろう。
スウェーデン政府の中にいろんな考えの人がいるかもしれないし
スウェーデン語で書かれているであろうA26潜水艦の要求仕様が読めればソースになりうるだろうけど
5chでそれを求めるのかと。
一応現在就役中の潜水艦という事ならWiki見る限り200mが潜航深度となってるので
頑張ってその1.5倍潜れたとしても現代では深深度潜航向けの潜水艦とは言えないだろう。
381名無し三等兵
2018/06/23(土) 18:31:02.49ID:Cw43M95i >>380
いやそれはわかるよ?
俺が言ってんのは、素人が拙い三段論法で無理だろうとか考えてんのが馬鹿に見えるってこと
大体そういうのって自分の願望に基づいた方向の結論を理由付するためにしか働かないからな
客観的な情報を探してる身としては大迷惑だわ
いやそれはわかるよ?
俺が言ってんのは、素人が拙い三段論法で無理だろうとか考えてんのが馬鹿に見えるってこと
大体そういうのって自分の願望に基づいた方向の結論を理由付するためにしか働かないからな
客観的な情報を探してる身としては大迷惑だわ
382名無し三等兵
2018/06/23(土) 18:42:14.14ID:5l+A8k9R 今時の潜水艦が運用区分じゃなくて潜航震度区分されてるなんてビックリだわ
383名無し三等兵
2018/06/23(土) 18:50:45.51ID:cX1YDuPa >>381
380から参加しているもので、
そもそも三段論法というのがどの話の事を言っているのかよくわからない。
三段論法というのは大前提、小前提、結論からなる論理だが
「浅瀬に囲まれていれば浅瀬向け潜水艦しか求めない」とか、大前提に当たる言明が見当たらない。
380から参加しているもので、
そもそも三段論法というのがどの話の事を言っているのかよくわからない。
三段論法というのは大前提、小前提、結論からなる論理だが
「浅瀬に囲まれていれば浅瀬向け潜水艦しか求めない」とか、大前提に当たる言明が見当たらない。
384名無し三等兵
2018/06/23(土) 19:20:44.29ID:XkydrE+K スウェーデンで開発中のA26潜水艦はメーカーが自社サイトに
「it can also operate in big oceans」
「Deep diving ability」
と書いているくらいなのでカタログスペック上では「外洋」で「深深度潜航」できるはず
メーカーがそう言っているというだけで「外洋」「深深度潜航」の厳密な定義すらもわからん話ではあるがな
https://saab.com/globalassets/commercial/naval/submarines-and-warships/submarines/a26/saab_kockums-a26_brochure_a4_final_aw_screen.pdf#page=4
ただし艦本体が「外洋」で「深深度潜航」できるからと言って外洋の深海域で戦力として使い物になるとは限らない
戦域の海洋観測データの蓄積が不十分だとソーナーの効果が落ちるからね
「it can also operate in big oceans」
「Deep diving ability」
と書いているくらいなのでカタログスペック上では「外洋」で「深深度潜航」できるはず
メーカーがそう言っているというだけで「外洋」「深深度潜航」の厳密な定義すらもわからん話ではあるがな
https://saab.com/globalassets/commercial/naval/submarines-and-warships/submarines/a26/saab_kockums-a26_brochure_a4_final_aw_screen.pdf#page=4
ただし艦本体が「外洋」で「深深度潜航」できるからと言って外洋の深海域で戦力として使い物になるとは限らない
戦域の海洋観測データの蓄積が不十分だとソーナーの効果が落ちるからね
385名無し三等兵
2018/06/24(日) 15:53:04.53ID:GARpxuD5 ま、思い込みで性能を語るのはやめましょーってことだな
終わり!閉廷!
終わり!閉廷!
388名無し三等兵
2018/07/03(火) 13:09:56.13ID:Wx/5dz7D 呂500、若狭湾で発見 原形とどめ
https://www.asahi.com/articles/ASL6X7G86L6XULBJ01J.html?iref=comtop_8_05
https://www.asahi.com/articles/ASL6X7G86L6XULBJ01J.html?iref=comtop_8_05
389名無し三等兵
2018/07/03(火) 14:21:49.69ID:rpjpStTW 揚げようぜ!
390名無し三等兵
2018/07/08(日) 10:26:26.48ID:RL0NyPAb BSフジ このあと12:00から
眼下の敵 Uボートもの
これも傑作やあ!! 大好物!
眼下の敵 Uボートもの
これも傑作やあ!! 大好物!
391名無し三等兵
2018/07/08(日) 11:55:16.44ID:EVSl63+0 マルチウザイ
392名無し三等兵
2018/07/08(日) 14:40:48.68ID:9Q8/3hTA 嗚呼また面白かったw
393名無し三等兵
2018/07/08(日) 21:04:14.33ID:s8Mjnjjb BSフジ 21:00から
クリムゾン・タイド 原潜もの
1995年公開 byl
クリムゾン・タイド 原潜もの
1995年公開 byl
394名無し三等兵
2018/07/10(火) 23:09:09.21ID:ExGDDf49 winnyで流出した自衛隊の海図があったろ
落としたけど消しちゃった
落としたけど消しちゃった
395名無し三等兵
2018/08/15(水) 22:16:07.17ID:APQAQx80396名無し三等兵
2018/08/15(水) 22:21:01.30ID:cCro6iqV X舵だな
397名無し三等兵
2018/08/17(金) 13:51:00.85ID:GIZsJKH3 LRASMのような対艦巡航ミサイルをたくさんVLS搭載したDD配備すればいいのにな
そしたら24時間体制で対艦ミサイル飽和攻撃ができるぞとPRできるの
日本の場合SLBMやICBMなくとも中韓北権勢だけなら核巡航ミサイル潜水艦で十分なんだよな
そしたら24時間体制で対艦ミサイル飽和攻撃ができるぞとPRできるの
日本の場合SLBMやICBMなくとも中韓北権勢だけなら核巡航ミサイル潜水艦で十分なんだよな
398名無し三等兵
2018/08/17(金) 14:04:08.81ID:J2FBTgMj 正直うみ自が、SSGN(Nは無くてもいいよw)に相当する巡航ミサイル潜水艦を持つ意味がわからない。
対艦トマホークが実用化されていて、多方向から敵艦船をタコ殴りする、とか強力だけど、維持費がそれに見合うか?
あと索敵。
潜水艦にGHz通信が通じる時は、既にP-1が発見してどう料理するか算段付けている最中かとw
対艦トマホークが実用化されていて、多方向から敵艦船をタコ殴りする、とか強力だけど、維持費がそれに見合うか?
あと索敵。
潜水艦にGHz通信が通じる時は、既にP-1が発見してどう料理するか算段付けている最中かとw
399名無し三等兵
2018/08/17(金) 17:40:29.97ID:nxg/rxMt 今度作るだろ>巡航ミサイルたくさん搭載したDD
あめ型代替のDDXは基準7000tとも言われている
あめ型代替のDDXは基準7000tとも言われている
400名無し三等兵
2018/08/17(金) 17:53:30.61ID:A7s/7HEH401名無し三等兵
2018/08/17(金) 22:35:45.06ID:VjX5zHt2 >>400
和製LRASMはまだ数年先だし
既存の地対艦jミサイルは12式が最新で飛距離は150km前後でしょ
ただ安心していいのは和製LRASMっぽいのを製造するのは確定だし
あくまでも運用ノウハウ学ぶためはアメリカに御布施のためにLRASM含めての長距離巡航ミサイル導入だと思われる。
日本のDDは対艦ミサイルより、VLSのキャニスターに4発のESSMではなく、2発のAAM-5ベースのスリムタイプで
射程80〜100kmの和製ESSMを作り
中SAM改をベースの国産SM2で射程200km前後の
絶対的な対空ミサイルが必要だわ
和製LRASMはまだ数年先だし
既存の地対艦jミサイルは12式が最新で飛距離は150km前後でしょ
ただ安心していいのは和製LRASMっぽいのを製造するのは確定だし
あくまでも運用ノウハウ学ぶためはアメリカに御布施のためにLRASM含めての長距離巡航ミサイル導入だと思われる。
日本のDDは対艦ミサイルより、VLSのキャニスターに4発のESSMではなく、2発のAAM-5ベースのスリムタイプで
射程80〜100kmの和製ESSMを作り
中SAM改をベースの国産SM2で射程200km前後の
絶対的な対空ミサイルが必要だわ
402名無し三等兵
2018/08/17(金) 23:23:51.86ID:t3As/XVa どうすりゃいいんだ、どこを突っ込めばいいんだ
AAM-5クラスがベースになるなら、RAMが既にそれに相当するしESSMより確実に小さくなる
和製ESSMというなら今はなきXRIM-4だが、あれは大型化して事実上国産SM6状態だ
AAM-5クラスがベースになるなら、RAMが既にそれに相当するしESSMより確実に小さくなる
和製ESSMというなら今はなきXRIM-4だが、あれは大型化して事実上国産SM6状態だ
403名無し三等兵
2018/08/18(土) 00:54:44.00ID:fZHjxdf/ >>402
100%確実なことは
中SAM改の艦載運用は防衛省から三菱に依頼されてる。
中SAM改にブースター付けた大きさだとSM2相当になるのは計算上わかる。
ESSMはどうなんだろう?
最新版だと1発が1億でしょ?
SeaRAMも1発で1億で近接防衛が1億規模の額になってて、国産化しないと
防衛予算上やばいかもな
100%確実なことは
中SAM改の艦載運用は防衛省から三菱に依頼されてる。
中SAM改にブースター付けた大きさだとSM2相当になるのは計算上わかる。
ESSMはどうなんだろう?
最新版だと1発が1億でしょ?
SeaRAMも1発で1億で近接防衛が1億規模の額になってて、国産化しないと
防衛予算上やばいかもな
404名無し三等兵
2018/08/18(土) 09:26:21.95ID:mNOtrnkv SeaRAMが1億ならESSMは1億ではないでしょう
サイドワインダーとスパローが同じではないようにね
サイドワインダーとスパローが同じではないようにね
405名無し三等兵
2018/08/18(土) 10:52:25.36ID:Iwq7ovRX アメリカの場合、高い兵器たくさん買うとその金の多くがアメリカ企業・アメリカの労働者・アメリカの株主に渡り
国内で巡回する
日本の場合高い兵器たくさん買っても国内で金が回らない
国内で巡回する
日本の場合高い兵器たくさん買っても国内で金が回らない
406名無し三等兵
2018/08/18(土) 10:54:47.18ID:dF9M3ick 三菱やらが頑張ってるけどね
基本アメさんから買う選択肢しかないから
基本アメさんから買う選択肢しかないから
407名無し三等兵
2018/08/18(土) 10:55:35.84ID:ClrGVGVv >>395
たぶん、おやしお型だろう
たぶん、おやしお型だろう
408名無し三等兵
2018/08/18(土) 11:14:18.39ID:NwUECxvy >>403
言葉が色々と変
艦載するのは中SAM改ではない、その発展型の新艦対空誘導弾
開発段階の事を、運用依頼とは言わない
SeaRAMは発射システムの名前であって、弾の名前ではない
国産化がどうなるかは分からんが、RAMと同規模の陸空短SAMは1発4000万と聞く
システムの選択を誤ったような気はするね、海自
言葉が色々と変
艦載するのは中SAM改ではない、その発展型の新艦対空誘導弾
開発段階の事を、運用依頼とは言わない
SeaRAMは発射システムの名前であって、弾の名前ではない
国産化がどうなるかは分からんが、RAMと同規模の陸空短SAMは1発4000万と聞く
システムの選択を誤ったような気はするね、海自
409名無し三等兵
2018/08/18(土) 12:33:50.36ID:mNOtrnkv >>407
どうしてそうなる、ん?
どうしてそうなる、ん?
410名無し三等兵
2018/08/18(土) 12:57:40.72ID:3NLR+ZM1 どうしてだろう・・・よく見て考えないと分からないかも?
分からないねえ
分からないねえ
411名無し三等兵
2018/08/18(土) 14:26:22.26ID:g6lJy4uw >>409
甲板が直線で船体の前後で急に絞られている形なのでハマキ型
艦橋下の船体側面に潜舵の黒い影が見えるのでセイルプレーン方式
船体後方に縦舵の先が出ているので十字舵
艦橋の後部が斜めになっている
日本近海でこれらがあてはまるのは、おやしお型
甲板が直線で船体の前後で急に絞られている形なのでハマキ型
艦橋下の船体側面に潜舵の黒い影が見えるのでセイルプレーン方式
船体後方に縦舵の先が出ているので十字舵
艦橋の後部が斜めになっている
日本近海でこれらがあてはまるのは、おやしお型
412名無し三等兵
2018/08/18(土) 14:38:14.22ID:l6CLXGtG あとセイルのフィレットが見えないってのもおやしおっぽい
413名無し三等兵
2018/08/18(土) 15:11:55.88ID:mNOtrnkv 小生のPCの解像力が悪いのか、目が悪いのかX舵に見えてしまった
414名無し三等兵
2018/08/18(土) 15:19:35.86ID:Iwq7ovRX X蛇
415名無し三等兵
2018/08/19(日) 04:52:08.08ID:8cuonkUk Xへび 乙
416名無し三等兵
2018/08/19(日) 15:04:53.49ID:rBp3SCfa よく知らんのだけど
そうりゅう型の無人潜水艦って研究・開発してないの?
そうりゅう型の無人潜水艦って研究・開発してないの?
417名無し三等兵
2018/08/19(日) 15:18:23.09ID:rBp3SCfa 高スペックの無人潜水艦ができたら
選抜された乗組員とその育成期間・費用も必要なくなるから
大量生産保有できそうなもんだけど、どうなんだろう?
選抜された乗組員とその育成期間・費用も必要なくなるから
大量生産保有できそうなもんだけど、どうなんだろう?
418名無し三等兵
2018/08/19(日) 16:49:58.31ID:ak59I0ya419名無し三等兵
2018/08/19(日) 17:35:22.08ID:rBp3SCfa なるほど。
423名無し三等兵
2018/08/21(火) 14:36:41.58ID:WKZML0jg そうりゅう次世代に全個体電池載せないの?
これ搭載できれば余裕でバッテリパワーを10倍にできスペースがあく
つまVLSを搭載する猶予が生まれる
・バッテリ炎上しない
・10倍のバッテリパワーで航続距離10倍。20ノット推進時間10時間→100時間3000km達成
・VLS搭載
推定お値段1200-1350億円
絶対巡航ミサイル強化したらこういうの作るよね
これ搭載できれば余裕でバッテリパワーを10倍にできスペースがあく
つまVLSを搭載する猶予が生まれる
・バッテリ炎上しない
・10倍のバッテリパワーで航続距離10倍。20ノット推進時間10時間→100時間3000km達成
・VLS搭載
推定お値段1200-1350億円
絶対巡航ミサイル強化したらこういうの作るよね
424名無し三等兵
2018/08/21(火) 14:45:40.80ID:bcfXt71h >>423
> 423 名無し三等兵 sage 2018/08/21(火) 14:36:41.58 ID:WKZML0jg
> そうりゅう次世代に全個体電池載せないの?
無いものは載せられんだろ
> ・10倍のバッテリパワーで航続距離10倍。20ノット推進時間10時間→100時間3000km達成
充電時間も10倍な
> ・VLS搭載
> 推定お値段1200-1350億円
原潜買えるね。
> 423 名無し三等兵 sage 2018/08/21(火) 14:36:41.58 ID:WKZML0jg
> そうりゅう次世代に全個体電池載せないの?
無いものは載せられんだろ
> ・10倍のバッテリパワーで航続距離10倍。20ノット推進時間10時間→100時間3000km達成
充電時間も10倍な
> ・VLS搭載
> 推定お値段1200-1350億円
原潜買えるね。
425名無し三等兵
2018/08/21(火) 14:49:01.75ID:Xp+zZ2E2 >>423
> そうりゅう次世代に全個体電池載せないの?
「個体」じゃなくて「固体」ね
載せるでしょ、全固体電池の安全性や安定性が確立した後でだが
軍用に採用する技術って実はかなり枯れてからの場合が極めて多い
少しのトラブルが文字通り将兵の命取りになるケースが珍しくないからね
特に潜水艦の電池なんて潜航中に重大なトラブルが発生すればほぼ確実に全乗組員の死だから電池技術の更新には慎重の上にも慎重を期すだろうね
> ・10倍のバッテリパワーで航続距離10倍。20ノット推進時間10時間→100時間3000km達成
今のリチウムイオン電池で20ノットの水中最大速を10時間も維持できるの?
> そうりゅう次世代に全個体電池載せないの?
「個体」じゃなくて「固体」ね
載せるでしょ、全固体電池の安全性や安定性が確立した後でだが
軍用に採用する技術って実はかなり枯れてからの場合が極めて多い
少しのトラブルが文字通り将兵の命取りになるケースが珍しくないからね
特に潜水艦の電池なんて潜航中に重大なトラブルが発生すればほぼ確実に全乗組員の死だから電池技術の更新には慎重の上にも慎重を期すだろうね
> ・10倍のバッテリパワーで航続距離10倍。20ノット推進時間10時間→100時間3000km達成
今のリチウムイオン電池で20ノットの水中最大速を10時間も維持できるの?
426名無し三等兵
2018/08/21(火) 15:48:23.22ID:MoWbk+3O 今の鉛充電池で20ノット+の推進時間が0.5時間らしいから
リチウムイオン電池の容量が鉛充電池の5倍として2.5時間
位になるのかなあ?
リチウムイオン電池の容量が鉛充電池の5倍として2.5時間
位になるのかなあ?
427名無し三等兵
2018/08/21(火) 17:24:10.62ID:Xp+zZ2E2 >>426
だよねえ
以前、世界の艦船だったと思うんですが「最大速度が20ノットといってもそんな高速はバッテリーの消費が激しいから分単位で使えるに過ぎない」って海自潜水艦上がりの人が解説記事の中で書いていたから
いくらリチウムイオン電池でも10時間も使えるって信じ難かったんですよ
教えてくれてありがとうございました
だよねえ
以前、世界の艦船だったと思うんですが「最大速度が20ノットといってもそんな高速はバッテリーの消費が激しいから分単位で使えるに過ぎない」って海自潜水艦上がりの人が解説記事の中で書いていたから
いくらリチウムイオン電池でも10時間も使えるって信じ難かったんですよ
教えてくれてありがとうございました
428名無し三等兵
2018/08/21(火) 18:06:26.69ID:fvWVoGCD >>423
まだ全固体電池は実用化されてない。
その成果など電気自動車に導入されるのが早くても2023年ごろ
そっから5年ぐらいは民間での全固体電池搭載の電気自動車で評価して
次世代潜水艦に導入しようかどうかと決めて
それが実現となると、2030年代後半だろうな。
場合によっては、そうりゅう型の次世代の潜水艦の後半に製造される分に全固体電池搭載の可能性はゼロではないが
実現されたばかりの電池をいきなりは安全性確保されてないから、おそらくないと思う。
まだ全固体電池は実用化されてない。
その成果など電気自動車に導入されるのが早くても2023年ごろ
そっから5年ぐらいは民間での全固体電池搭載の電気自動車で評価して
次世代潜水艦に導入しようかどうかと決めて
それが実現となると、2030年代後半だろうな。
場合によっては、そうりゅう型の次世代の潜水艦の後半に製造される分に全固体電池搭載の可能性はゼロではないが
実現されたばかりの電池をいきなりは安全性確保されてないから、おそらくないと思う。
429名無し三等兵
2018/08/21(火) 18:10:02.72ID:fvWVoGCD ってか韓国の新しい3000トン潜水艦がもうじき進水するみたいだが
VLS6個ありで、射程300〜500kmの短距離弾道ミサイル搭載か
つまり、そうりゅう型クラスの大きさであれば、弾道ミサイル搭載のVLSは
ロシアのゴルフ級より多く搭載可能ってことか
VLS6個ありで、射程300〜500kmの短距離弾道ミサイル搭載か
つまり、そうりゅう型クラスの大きさであれば、弾道ミサイル搭載のVLSは
ロシアのゴルフ級より多く搭載可能ってことか
430名無し三等兵
2018/08/21(火) 18:15:37.38ID:j8qw3ku5431名無し三等兵
2018/08/21(火) 20:33:58.18ID:XgQZ9pYd ヴァージニア級の米軍調達価格で3000億円超えだから
1350億円じゃ原潜を買うのは無理だね
1350億円じゃ原潜を買うのは無理だね
432名無し三等兵
2018/08/21(火) 20:41:50.75ID:zdCqNqy4 基地整備とかの付帯設備新規投資と維持も考えるととても割にあわないね原潜整備
434名無し三等兵
2018/08/21(火) 20:59:04.11ID:fvWVoGCD 改めて調べたけど
日本は将来的にMGM-168を持つのは確定なの?
500ポンドの弾頭に射程が300kmでMLRSで運用可能って日本のwikiにはまったく出てなかったが、アメリカのwikiには出てたなw
日本は将来的にMGM-168を持つのは確定なの?
500ポンドの弾頭に射程が300kmでMLRSで運用可能って日本のwikiにはまったく出てなかったが、アメリカのwikiには出てたなw
435名無し三等兵
2018/08/21(火) 21:04:23.95ID:Xp+zZ2E2 >>433
横レスだがその数字は当時の額だよね
ならば、シーウルフとヴァージニア級とでは調達時期が20年以上違うから
その間のインフレのお蔭でシーウルフの2400億という当時の価格は現在だと2倍ぐらい、つまり5000億程度には楽になる
日本以外の先進国、特にアメリカは着実にインフレが安定して続いているからさ
横レスだがその数字は当時の額だよね
ならば、シーウルフとヴァージニア級とでは調達時期が20年以上違うから
その間のインフレのお蔭でシーウルフの2400億という当時の価格は現在だと2倍ぐらい、つまり5000億程度には楽になる
日本以外の先進国、特にアメリカは着実にインフレが安定して続いているからさ
436名無し三等兵
2018/08/21(火) 21:04:35.43ID:j8qw3ku5438名無し三等兵
2018/08/21(火) 21:09:08.44ID:SnUYNXQT ニワカなんだが、VLSの利点って魚雷発射管から撃つより
・大型(径のデカイ)ミサイルを打てる=長射程が積める
・短時間に大量投射可能
って感じ?それ以外にもあるのかな?
・大型(径のデカイ)ミサイルを打てる=長射程が積める
・短時間に大量投射可能
って感じ?それ以外にもあるのかな?
439名無し三等兵
2018/08/21(火) 21:12:33.49ID:j8qw3ku5440名無し三等兵
2018/08/21(火) 21:25:14.34ID:jxbFDibM441名無し三等兵
2018/08/21(火) 21:26:38.63ID:XQ74HxVl >>438
魚雷他下ろさないと積めなかったのがVLS=ミサイル専用弾庫で純粋に武器搭載量増加になったのが一つ
魚雷発射管室で入れ替えめんどくさいというのを排除できたのが一つ(移動中は即応用に魚雷を準備していてミサイル発射予定地点到着でミサイルに切り替えるのを想定してみればいい)
ロサンゼルス級原型とVLS搭載型で比較して見ればいいかも
ミサイル径はトマホークが533mmから離れてないので米海軍では直径大型化による恩恵はない(他国は知らん)
なおシーウルフ級は発射管門数倍増(8門)と船体径増加で弾庫をほぼ倍にした(50発といわれる)でVLSはあえて積まなかった例外
魚雷他下ろさないと積めなかったのがVLS=ミサイル専用弾庫で純粋に武器搭載量増加になったのが一つ
魚雷発射管室で入れ替えめんどくさいというのを排除できたのが一つ(移動中は即応用に魚雷を準備していてミサイル発射予定地点到着でミサイルに切り替えるのを想定してみればいい)
ロサンゼルス級原型とVLS搭載型で比較して見ればいいかも
ミサイル径はトマホークが533mmから離れてないので米海軍では直径大型化による恩恵はない(他国は知らん)
なおシーウルフ級は発射管門数倍増(8門)と船体径増加で弾庫をほぼ倍にした(50発といわれる)でVLSはあえて積まなかった例外
443名無し三等兵
2018/08/21(火) 21:43:16.36ID:pHljqWTN >>438
ミサイル的にはバブルと一緒に上に打ち上げる方が負担が少ないので
性能に直接的に寄与しない構造体強度を落として燃料や弾頭にリソースを割くことができる。
つまり艦上型等とのミサイル共通化がしやすいので、米軍クラスなら調達、整備コスト面ではものすごく大きなメリットがある。
艦体としては魚雷発射管近傍の弾庫以外のスペースにも置けるので、配置自由度が高くなる。
ロス級が対地投射能力を増強させるために後からVLSを突っ込んだのも、艦体をあまりいじらなくて良いという面もある。
その代わり耐圧殻に開口部が増えることになるので、純粋に潜水艦としての性能を求めるなら
シーウルフ級の様に発射管を増やして弾庫を拡大する方がいい
ミサイル的にはバブルと一緒に上に打ち上げる方が負担が少ないので
性能に直接的に寄与しない構造体強度を落として燃料や弾頭にリソースを割くことができる。
つまり艦上型等とのミサイル共通化がしやすいので、米軍クラスなら調達、整備コスト面ではものすごく大きなメリットがある。
艦体としては魚雷発射管近傍の弾庫以外のスペースにも置けるので、配置自由度が高くなる。
ロス級が対地投射能力を増強させるために後からVLSを突っ込んだのも、艦体をあまりいじらなくて良いという面もある。
その代わり耐圧殻に開口部が増えることになるので、純粋に潜水艦としての性能を求めるなら
シーウルフ級の様に発射管を増やして弾庫を拡大する方がいい
2018/08/22(水) 03:00:35.74ID:7rXe4bCW
小泉政権のときの「人権擁護法案」(人権擁護局が「(株)●●●●は人種差別の容疑あり」で捜査令状を交付されれば
人権擁護委員が家宅捜査、証拠保全の権限を持つ)は極めて危険な法案だった。
外国(中韓など)のスパイが潜入した人権擁護局が捜査令状を手に入れれば、自衛隊の武器製造技術やオンリーワン産業
などでの機密技術(設計図や加工、生産、製造技術やシステム・プログラムのソースコード)を
、スパイ人権擁護委員が好き勝手に持ち出すことができる法案だった。
「(株)三●重工は、人種差別の容疑がある。」などという手法で、裁判官が令状発布すればそういうk事態が横行することに
なったことは必定だった。
「共産主義体制が理想」と考えていた天然スパイが「共産主義が駄目でも、これからは中共が世界の覇者になる。今のうちに
中共指導部とか人民解放軍に覚えめでたくなっていれば、とにかく俺の定年退職後はバラ色の天国。それが人生設計というものだ。」
なんて考えてた、利ざとい奴が「高級官僚」には多いからだ。
(定年退職後、中国製や韓国製の太陽光発電シテムの輸入会社に就職した反原発運動の元裁判官)
↓
h●tt●ps:/■/twit●■ter.c▲om/●htn▲k_h
ht●tp:/▲/ww■w.e●-hoki.▲com■/judge/●2260.ht▲ml
人権擁護委員が家宅捜査、証拠保全の権限を持つ)は極めて危険な法案だった。
外国(中韓など)のスパイが潜入した人権擁護局が捜査令状を手に入れれば、自衛隊の武器製造技術やオンリーワン産業
などでの機密技術(設計図や加工、生産、製造技術やシステム・プログラムのソースコード)を
、スパイ人権擁護委員が好き勝手に持ち出すことができる法案だった。
「(株)三●重工は、人種差別の容疑がある。」などという手法で、裁判官が令状発布すればそういうk事態が横行することに
なったことは必定だった。
「共産主義体制が理想」と考えていた天然スパイが「共産主義が駄目でも、これからは中共が世界の覇者になる。今のうちに
中共指導部とか人民解放軍に覚えめでたくなっていれば、とにかく俺の定年退職後はバラ色の天国。それが人生設計というものだ。」
なんて考えてた、利ざとい奴が「高級官僚」には多いからだ。
(定年退職後、中国製や韓国製の太陽光発電シテムの輸入会社に就職した反原発運動の元裁判官)
↓
h●tt●ps:/■/twit●■ter.c▲om/●htn▲k_h
ht●tp:/▲/ww■w.e●-hoki.▲com■/judge/●2260.ht▲ml
445名無し三等兵
2018/08/22(水) 11:52:04.83ID:ysiEg6Ou 韓国に3000tの大型潜水艦が作れるのかな?
動かない、潜れない、五月蠅くて眠れない、だったりして
動かない、潜れない、五月蠅くて眠れない、だったりして
446名無し三等兵
2018/08/22(水) 12:30:58.12ID:YWsDmY2i447名無し三等兵
2018/08/22(水) 12:35:52.86ID:YWsDmY2i 韓国の前級214型が水中排水量1860tの基準排水量1700t
でこれが”1800t型”と呼ばれている
今度作ったのは3000t型
そうりゅう型は水中排水量4200t(基準2900t)
29SSは基準3000tで3000t型、水中排水量はおそらく4350tぐらい?ってとこ
でこれが”1800t型”と呼ばれている
今度作ったのは3000t型
そうりゅう型は水中排水量4200t(基準2900t)
29SSは基準3000tで3000t型、水中排水量はおそらく4350tぐらい?ってとこ
448名無し三等兵
2018/08/22(水) 12:36:55.23ID:YWsDmY2i なお基準排水量の”基準”は各国異なる可能性があるので注意
水中での比較が安全やね
水中での比較が安全やね
449名無し三等兵
2018/08/22(水) 16:10:34.54ID:Uh1JYRiD 仮に韓国でそうりゅう型を作れば4000t型と呼ばれるのかな
450名無し三等兵
2018/08/22(水) 17:45:08.05ID:dzE0SY2K 水中排水量を基準にするってのは別におかしいとは思わない
ややこしいから基準を国際的に統一してほしいけどね
ややこしいから基準を国際的に統一してほしいけどね
451名無し三等兵
2018/08/22(水) 20:14:31.95ID:YxHUwREu452名無し三等兵
2018/08/22(水) 20:30:44.83ID:ABOrtLv8453名無し三等兵
2018/08/22(水) 21:04:47.35ID:uVlVzerz 機関に関しては、UボートXXI型から進歩ないの?
454名無し三等兵
2018/08/22(水) 21:44:47.60ID:oU/uuOR1 取りあえず、4000トンクラスの潜水艦で10人で運用可能な少人数対応なのを後20隻は必須だな。
455名無し三等兵
2018/08/23(木) 18:14:30.24ID:pdpt410U 空想非科学小説キター
456名無し三等兵
2018/08/23(木) 19:03:43.56ID:ppKi5YD3 三交代として、3人で運用か。
魚雷発射管や応急あたり完全自動化が必要だなあ・・・
兵器・機器もほぼメンテナンスフリーが求められそう。
魚雷発射管や応急あたり完全自動化が必要だなあ・・・
兵器・機器もほぼメンテナンスフリーが求められそう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「日本はパンダがいなくなる状況に直面するだろう」 中国メディア、専門家の見方伝える [♪♪♪★]
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★5 [BFU★]
- 【福岡】ミカンの木に逆さ吊りになっていた高齢の男性が死亡 [雑用縞工作★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 ★2 [蚤の市★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★11 [樽悶★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★12 [樽悶★]
- コンビニ店長、ついにキレる「なんであなた達にトイレを貸さないといけないんですか?私達はトイレレンタル業ではありません」 [329329848]
- 【高市悲報】大暴落 [115996789]
- 🏡
- 教育ママゴン「うちの子はしんちゃんや特撮、リゼロは見せません。ジブリやディズニーとかしか見させません」こゆのって実際どうなん? [257926174]
- 力を解放していいかな?
- 【速報】東京から人が消える [329329848]
