前スレ
アサルトライフルスレッド その49
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1508885294/
アサルトライフルスレッド その50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2017/12/25(月) 05:33:45.67ID:lV3aRl16233名無し三等兵
2018/01/07(日) 18:18:33.41ID:seK9b6Sa ドローンにたいしてジャミングとかって利かないもんかね?
234名無し三等兵
2018/01/07(日) 18:56:24.78ID:F7zKPis1 効くに決まってる
235名無し三等兵
2018/01/07(日) 20:19:10.27ID:R2hynPEr >>233
米軍じゃ実験的に配備されてるけれどポータブルだとジャミング効く距離も限られるだろうから
その範囲外でカメラで標的を認識し、ロックオンしてからリモコンじゃなく自律制御に出来れば
ジャミングも無意味になるよね
米軍じゃ実験的に配備されてるけれどポータブルだとジャミング効く距離も限られるだろうから
その範囲外でカメラで標的を認識し、ロックオンしてからリモコンじゃなく自律制御に出来れば
ジャミングも無意味になるよね
236名無し三等兵
2018/01/07(日) 20:22:27.49ID:UarES1tN238名無し三等兵
2018/01/07(日) 20:45:41.75ID:R2hynPEr239名無し三等兵
2018/01/07(日) 21:37:06.52ID:+bXjbRqx240名無し三等兵
2018/01/07(日) 23:05:03.26ID:UarES1tN241名無し三等兵
2018/01/08(月) 00:28:36.83ID:C33hAOkL 対ドローンならLaWSの方が発展するんじゃないか
242名無し三等兵
2018/01/08(月) 02:39:39.69ID:mSTVOYLY LAWSなりグレネードなりのHEと近接信管が使えれば爆風と破片で撃墜できるだろうけど、
小さくてちょろちょろ動くドローンにダイレクトヒットは難しいかもね
対ドローン用にCIWS持ち歩くとか考えたくないし
小さくてちょろちょろ動くドローンにダイレクトヒットは難しいかもね
対ドローン用にCIWS持ち歩くとか考えたくないし
243名無し三等兵
2018/01/08(月) 08:59:34.46ID:Uk0VzBEE >>238
自衛隊の時M2で同じ事したけど本当に当たんないしそもそも撃ちまくると硝煙で前が見えなくなるという
条件によるのかも知れんが風でヒラヒラ煽られながら飛んでたし人間が狙って当てるのはかなり難しいと思う
どっかの部隊が一射に全て賭けたのか全弾曳光弾で撃ってたのは壮観だった
自衛隊の時M2で同じ事したけど本当に当たんないしそもそも撃ちまくると硝煙で前が見えなくなるという
条件によるのかも知れんが風でヒラヒラ煽られながら飛んでたし人間が狙って当てるのはかなり難しいと思う
どっかの部隊が一射に全て賭けたのか全弾曳光弾で撃ってたのは壮観だった
244名無し三等兵
2018/01/08(月) 11:10:08.10ID:vUGGzl4j そういや韓国で北朝鮮のUAV見つけたから警備部隊が射撃したけど1発も当たらなかったとかいうニュース見たな
245名無し三等兵
2018/01/08(月) 12:02:42.92ID:DZ7LE2Jk 着弾までの時間が極小のFCS連動レーザ(米軍方式)か、対ドローン用のドローン使うしかないと思うな
246名無し三等兵
2018/01/08(月) 12:16:10.45ID:Vs2NFbZy249名無し三等兵
2018/01/08(月) 15:40:40.28ID:pemyfDU/ 最近ARやAKのスタイルで弾薬はショットガンを用いる小銃が増えてるが
果たして民間向けか軍事用なのか分からん
果たして民間向けか軍事用なのか分からん
250名無し三等兵
2018/01/08(月) 16:21:58.40ID:AGlbo2A1 単に使いやすいだけじゃない?
252名無し三等兵
2018/01/08(月) 18:39:00.10ID:H6wY4U08 州・自治体法で狩猟用でライフル禁止、タマ飛び過ぎるってとこは意外と多いみたいだし、そういうとこで売る対策じゃないかね。
253名無し三等兵
2018/01/08(月) 19:16:16.68ID:ISlIEbqz 普通に競技用じゃないの
254名無し三等兵
2018/01/08(月) 19:42:16.86ID:Dm9Wo62P 基本戦争ごっこ用だもんな
3ガンマッチがずっと人気だから、そっち用のでねえの
散弾とライフルで使用感が近けりゃ幾ばくかでも有利って判断で
3ガンマッチがずっと人気だから、そっち用のでねえの
散弾とライフルで使用感が近けりゃ幾ばくかでも有利って判断で
255名無し三等兵
2018/01/08(月) 20:14:10.59ID:ISlIEbqz ARの散弾銃とか競技に使ってるイメージしかない
AK系もOrigin12とかは
速射しやすいトリガーメカとか巨大なマグウェルとか競技用意識してる感じ
AK系もOrigin12とかは
速射しやすいトリガーメカとか巨大なマグウェルとか競技用意識してる感じ
256名無し三等兵
2018/01/08(月) 20:36:50.79ID:Uk0VzBEE257名無し三等兵
2018/01/08(月) 22:07:38.66ID:1yg4CYPu youtube 見ていたんだが、224 Valkyrie 関係の動画が急に増えていた。
今年のshotshow で話題になるかも。
224 Valkyrie vs 22 Nosler vs .223 Remington: Wild Speculations!
https://youtu.be/UTBOoGj5oFU?t=490
今年のshotshow で話題になるかも。
224 Valkyrie vs 22 Nosler vs .223 Remington: Wild Speculations!
https://youtu.be/UTBOoGj5oFU?t=490
258名無し三等兵
2018/01/08(月) 23:15:47.24ID:DZ7LE2Jk 6.8SPCの不良在庫をはくためなのかな?
90grの弾頭というか、そのケース比較にもあるように223は全長に対してケース長が長過ぎるんだよな
90grの弾頭というか、そのケース比較にもあるように223は全長に対してケース長が長過ぎるんだよな
260名無し三等兵
2018/01/10(水) 17:58:17.41ID:dAKIPjlE 366 TKM (9.55x39mm)ってどんなニーズを想定してるんだろう?
262名無し三等兵
2018/01/11(木) 15:49:00.59ID:eYtj9V0Z アメリカで中間弾がホットになると「そう言えばロシアではとっくに同じコンセプトの弾が運用されてたな……」ってなる確率
263名無し三等兵
2018/01/11(木) 18:41:37.73ID:QUKe0eYZ でもロシアの弾道が糞だからなぁ
264名無し三等兵
2018/01/11(木) 19:17:34.73ID:Zot0xL9r 7.62AKのことならあれは小銃弾と拳銃弾の中間だな
265名無し三等兵
2018/01/11(木) 20:59:46.73ID:PJvXAGg1267名無し三等兵
2018/01/12(金) 00:36:23.57ID:nVuxnJXZ 亜音速&APで特化してるもんな
268名無し三等兵
2018/01/12(金) 09:45:25.85ID:08/5+3kd マガジンによってジャムるって結局なんでなん?
バネの強さ違うって事?
バネの強さ違うって事?
269名無し三等兵
2018/01/12(金) 11:28:00.33ID:LKt1HtqT マガジンとそのリップ形状、チャンバーの位置関係が良くなくて、弾頭形状含めてごく狭いスイートスポットを外すとジャム量産とか?
各社がロア互換とか完全新型とかをの新小銃を出してるのは、AR15系マガジン〜チャンバー辺りの寸法互換性を捨てないと根本的な解決が出来ないからじゃないかと思ってる
各社がロア互換とか完全新型とかをの新小銃を出してるのは、AR15系マガジン〜チャンバー辺りの寸法互換性を捨てないと根本的な解決が出来ないからじゃないかと思ってる
270名無し三等兵
2018/01/12(金) 12:11:24.78ID:4C/StFxD >>268
マガジン上端の弾がボルトに引っ掛けられて押し出されつつフィーディングランプを滑って
リップから外れてカチョンって上がってすかさずチャンバーに押し込まれて…
ってのはスプリングの強さとかリップの開きとか結構微妙なのよ
マガジン上端の弾がボルトに引っ掛けられて押し出されつつフィーディングランプを滑って
リップから外れてカチョンって上がってすかさずチャンバーに押し込まれて…
ってのはスプリングの強さとかリップの開きとか結構微妙なのよ
271名無し三等兵
2018/01/12(金) 12:21:09.92ID:S0vvYZcQ そういう意味だとダブルフィードではなくてシングルフィードのが確実なんだろうか?
更に言えばコントロールフィードのがリップから外れる前にエキストラクターが噛むからもっと確実なのかな?
更に言えばコントロールフィードのがリップから外れる前にエキストラクターが噛むからもっと確実なのかな?
272名無し三等兵
2018/01/12(金) 12:42:54.11ID:g95cUB68 >>271
チューブマガジン&シェルキャリアが一番信頼できるぞ
冗談はともかく、初期STANAGマグがアルミ製かつ縦型リブ付きってクソ仕様だったからマグ要因のジャムが取り沙汰されてるのでは
手で押すだけで歪んで、開口部のリップが開いてカート保持不能になるってひどい話だよな
チューブマガジン&シェルキャリアが一番信頼できるぞ
冗談はともかく、初期STANAGマグがアルミ製かつ縦型リブ付きってクソ仕様だったからマグ要因のジャムが取り沙汰されてるのでは
手で押すだけで歪んで、開口部のリップが開いてカート保持不能になるってひどい話だよな
273名無し三等兵
2018/01/12(金) 13:34:32.09ID:4C/StFxD >>271
一般論としてはそう <ダブルフィードとシングルフィード
右から左から交互に来て〜 よりは常にセンターから給弾される方が弾のブレがないだろうし、
ダブルフィードだと並んだタマが押し合う圧力でせめぎ合って止まってるようなもんだし
(てことはその圧かかった奴を押し抜きつつ、タマの並びを乱してはいけないっていう作業に)
とはいえライフルやSMGでさんざん使われてる型式なんでノウハウも蓄積されてるだろうし、
少なくとも再装填も重視しなきゃいかん、かつ使うタマが限定された軍用でわざわざ「シングルフィードでなきゃ」ってのはないだろうけど
一般論としてはそう <ダブルフィードとシングルフィード
右から左から交互に来て〜 よりは常にセンターから給弾される方が弾のブレがないだろうし、
ダブルフィードだと並んだタマが押し合う圧力でせめぎ合って止まってるようなもんだし
(てことはその圧かかった奴を押し抜きつつ、タマの並びを乱してはいけないっていう作業に)
とはいえライフルやSMGでさんざん使われてる型式なんでノウハウも蓄積されてるだろうし、
少なくとも再装填も重視しなきゃいかん、かつ使うタマが限定された軍用でわざわざ「シングルフィードでなきゃ」ってのはないだろうけど
274名無し三等兵
2018/01/12(金) 14:26:58.56ID:QjHbCAJH275名無し三等兵
2018/01/12(金) 15:57:28.91ID:6E3Nnicz イタリアのSpectreかな?と思ったけどあれは3列だった
276名無し三等兵
2018/01/12(金) 17:24:16.14ID:6V3j2mPe277名無し三等兵
2018/01/12(金) 17:45:29.74ID:va2B8CZO ジャム防止に弾にグリース塗っておいたらあかんの?
278名無し三等兵
2018/01/12(金) 17:48:24.80ID:11aXzsqZ >>272
アルミはともかく、リップ部分がペラペラなマグを標準にしたのが元凶じゃないかと思ったり
元々はリップがペラいからボルト直下に近い所で弾が保持されてて、緩い角度でチャンバーに装填されてた
でもリップ変形防止で厚みを増そうとしたら、上側に厚くするとボルトとのクリアランスがヤバくなるのでマガジンのボトム側に向けて厚くするしかない
そうなると装填される弾の保持位置も当然下がり、チャンバーへより急角度で装填されるようになってジャムを起こしやすくなるとか
この傾向はリップの厚いプラマグだと更に保持位置が下がるので顕著に
アルミはともかく、リップ部分がペラペラなマグを標準にしたのが元凶じゃないかと思ったり
元々はリップがペラいからボルト直下に近い所で弾が保持されてて、緩い角度でチャンバーに装填されてた
でもリップ変形防止で厚みを増そうとしたら、上側に厚くするとボルトとのクリアランスがヤバくなるのでマガジンのボトム側に向けて厚くするしかない
そうなると装填される弾の保持位置も当然下がり、チャンバーへより急角度で装填されるようになってジャムを起こしやすくなるとか
この傾向はリップの厚いプラマグだと更に保持位置が下がるので顕著に
279名無し三等兵
2018/01/12(金) 20:14:12.53ID:va2B8CZO ハイテン鋼でマガジン作らないとな
281名無し三等兵
2018/01/13(土) 09:29:57.65ID:ZBaHc7h7 ベトナム戦争当時は弾薬への塗油少なからず行われてたけどな
まあ流石にグリスは使わんが
アホがWD40かけすぎて、薬莢の継ぎ目から浸透して火薬が湿気って所期の性能が出なかったり不発になるトラブルがあったそうな
まあ流石にグリスは使わんが
アホがWD40かけすぎて、薬莢の継ぎ目から浸透して火薬が湿気って所期の性能が出なかったり不発になるトラブルがあったそうな
283名無し三等兵
2018/01/13(土) 22:28:24.40ID:cn2gvXNT 越前谷伍長の記事で有ったね
一人1本だけ支給されて皆最初の1本として使ったと
一人1本だけ支給されて皆最初の1本として使ったと
284名無し三等兵
2018/01/13(土) 23:50:02.30ID:CsLCkz1y 小銃もなんもかんも全部ベルト給弾にすれば無事解決
286名無し三等兵
2018/01/14(日) 14:30:02.07ID:nDouU5Rt 小銃はボルトアクションかレバーアクションかリボルビングライフルに回帰しようぜ
289名無し三等兵
2018/01/14(日) 23:18:57.09ID:kXuJKhLi シュライクはちょっと前のガンプロで実射レポートが有ったけど
売りであるAR15ロアが使う事が欠点(バッファーチューブ周りの耐久不足)になってるという本末転倒な結果に……
売りであるAR15ロアが使う事が欠点(バッファーチューブ周りの耐久不足)になってるという本末転倒な結果に……
290名無し三等兵
2018/01/14(日) 23:19:58.38ID:yciXE4bq いいと思うんだけどね、シュライク。
全員が携行可能な軽機だべ。
全員が携行可能な軽機だべ。
291名無し三等兵
2018/01/15(月) 20:04:58.04ID:DSegAITM せめて強度の高いショートストローク方式で出来れば・・・
292名無し三等兵
2018/01/15(月) 22:02:49.42ID:+/i/UBly https://gigazine.net/news/20180115-drones-attack-russia-airbase/
シリアのロシア軍基地が固定翼使い捨てドローンに攻撃された模様
6機をハッキング出来たものの半分は爆発してしまい
https://thaimilitaryandasianregion.files.wordpress.com/2015/10/572c7a45c361882f6f8b4577.jpg
7機はこいつで撃ち落としたそうだが、こんな格安ドローンが大量生産されて100機も飛んできたら対処できそうにないな
シリアのロシア軍基地が固定翼使い捨てドローンに攻撃された模様
6機をハッキング出来たものの半分は爆発してしまい
https://thaimilitaryandasianregion.files.wordpress.com/2015/10/572c7a45c361882f6f8b4577.jpg
7機はこいつで撃ち落としたそうだが、こんな格安ドローンが大量生産されて100機も飛んできたら対処できそうにないな
293名無し三等兵
2018/01/15(月) 22:13:25.29ID:zCW7pADs 5.56mm CIWSをば
294名無し三等兵
2018/01/15(月) 23:20:57.18ID:RycXSwam レーダーに映りにくいかも。米海軍がやったシミュレーションだとイージス艦が突破されたらしい。なので本気で群れの対策を考えているっぽい。ってスレ違いでした
295名無し三等兵
2018/01/15(月) 23:22:50.83ID:z8QzcTRg ショットガンで撃ち落とせ
296名無し三等兵
2018/01/15(月) 23:29:45.64ID:6ZUaNVUm 指向性の強烈な電磁波を飛ばしてミサイルやドローンの回路を焼き切る
電子戦車輛なんてのが今後登場するかもな?
電子戦車輛なんてのが今後登場するかもな?
297名無し三等兵
2018/01/16(火) 01:09:00.00ID:8V0KoWBN レーザーが出来たんだから、電波が出来ない理由は無いよ。
298名無し三等兵
2018/01/16(火) 05:19:25.71ID:KkyyfOcy 旧日本軍が研究してなかったっけ。
電波兵器。
電波兵器。
299名無し三等兵
2018/01/16(火) 06:47:32.14ID:EUULzLHi 何しろレーザー砲のコストは一発射一ドルだから
300名無し三等兵
2018/01/16(火) 12:20:38.84ID:SCkSz4ZH 確かにマイクロ波照射ってのはあるかもね
狙った先に他のもんがあると一緒にやられるけども…
狙った先に他のもんがあると一緒にやられるけども…
301名無し三等兵
2018/01/16(火) 13:14:34.06ID:iwah10q/ 手っ取り早くデビークロケットでEMP
302名無し三等兵
2018/01/16(火) 21:40:18.63ID:GlEQYOOt303名無し三等兵
2018/01/16(火) 22:03:34.00ID:KDlEPGlF >>296
この手は小型化が出来ないので、車両に載せて機動力を持たせられるだけの重量に収められない。
物理法則の問題で必要な電力は決まってくる、これは下げようがない。
そしてその電力を発電するなり、バッテリーで賄うにせよ物理的に容量は決まってくるんだが、これが半端無い重量になる。
電力が余る艦艇なら余裕なんだが、この手は地上車両に載せるのは非現実的。
ちなみに小型化や性能がいくら上がっても、必要電力やバッテリー重量は変わらんからな。
スマホがいくら薄くなってもリチウムイオンバッテリーは軽くならないのと一緒。
この手は小型化が出来ないので、車両に載せて機動力を持たせられるだけの重量に収められない。
物理法則の問題で必要な電力は決まってくる、これは下げようがない。
そしてその電力を発電するなり、バッテリーで賄うにせよ物理的に容量は決まってくるんだが、これが半端無い重量になる。
電力が余る艦艇なら余裕なんだが、この手は地上車両に載せるのは非現実的。
ちなみに小型化や性能がいくら上がっても、必要電力やバッテリー重量は変わらんからな。
スマホがいくら薄くなってもリチウムイオンバッテリーは軽くならないのと一緒。
305名無し三等兵
2018/01/16(火) 22:33:12.95ID:H1MvA0T8 導電性微粒子の類の吸収性の絶縁体を粉末化してスモークグレネードに混ぜて散布するっていうのは?
そしたら電波機器を用いない小銃の有用性も上がる
そしたら電波機器を用いない小銃の有用性も上がる
306名無し三等兵
2018/01/16(火) 22:45:18.27ID:Wzx0LAnL310名無し三等兵
2018/01/17(水) 10:44:14.32ID:342cAGAV つかミノフスキー粒子
311名無し三等兵
2018/01/18(木) 05:25:53.07ID:51BPs0Oy312名無し三等兵
2018/01/18(木) 08:31:28.46ID:SyPAjQQD これマガジンは・・・?
314名無し三等兵
2018/01/18(木) 10:03:32.47ID:JeTPQgIy この世には、回転チューブ4本なんてのも在るのに、今さら3本などとw
315名無し三等兵
2018/01/18(木) 10:37:14.59ID:rA+FUhLp タボールって名前ならシンプルにボックスマガジンで良いのでは…
316名無し三等兵
2018/01/18(木) 11:08:46.22ID:bZg1NQqK 重量は3.6kgか?重さをsaigaレベルにするために3本チューブにしたのかな
317名無し三等兵
2018/01/18(木) 13:00:49.22ID:ry2IrEAK ショットガンにそんな需要あるとは思えんw
軍用ならドアブリーチくらいじゃねぇの?
民生用なら店の自衛用とか需要あるかもしれんが
安いショットガンでいいしな…
セミオートでブッパとかどこに需要あるのかさっぱりだ
軍用ならドアブリーチくらいじゃねぇの?
民生用なら店の自衛用とか需要あるかもしれんが
安いショットガンでいいしな…
セミオートでブッパとかどこに需要あるのかさっぱりだ
318名無し三等兵
2018/01/18(木) 13:13:33.87ID:KXv4CvZ9 需要はあるけど自主規制で使えないだけでしょ
320名無し三等兵
2018/01/18(木) 19:15:55.33ID:jrgIgmRM CAWSキタ
321名無し三等兵
2018/01/18(木) 21:27:33.37ID:RmlB07+I まぁ軍用セミオートショットガンはM1014あたりで十分って判断されたんじゃない?
322名無し三等兵
2018/01/18(木) 22:14:51.87ID:5O2kBhZW 最近は性能を落とす事無くシェル長を半分に短縮(装弾数が倍にできる)した弾が開発されたから
チューブ式が復権するかもしれない
チューブ式が復権するかもしれない
323名無し三等兵
2018/01/18(木) 22:47:37.63ID:YoJyjYsw 面白いね。
撃ち尽くした後、箱弾倉のように一挙にフル装弾の状態に持っていくことは出来ない代わりに、
一発ずつ装填して継ぎ足してゆくことが出来るから市街戦では役立つ状況があるかもしれない。
撃ち尽くした後、箱弾倉のように一挙にフル装弾の状態に持っていくことは出来ない代わりに、
一発ずつ装填して継ぎ足してゆくことが出来るから市街戦では役立つ状況があるかもしれない。
324名無し三等兵
2018/01/18(木) 22:59:28.17ID:w7hzTHL3 でもミニシェル?はオートではサイクルしないと昔のgun誌で読んだような
325名無し三等兵
2018/01/19(金) 02:20:34.39ID:6+JYb8Gl ショットガンはドアエントリーしたり散弾でガラス窓全面を割ったり違う種類の弾丸に素早く交換が必要だと思うけど
同じ種類の弾を撃ち続けるなら良いけど最近流行りの回転チューブやセミオートには向いてない気がする
同じ種類の弾を撃ち続けるなら良いけど最近流行りの回転チューブやセミオートには向いてない気がする
326名無し三等兵
2018/01/19(金) 07:33:13.36ID:VyeQhmjp 米陸軍の一部でXM8を使ってるらしい
復活あるのか?w
復活あるのか?w
327名無し三等兵
2018/01/19(金) 12:01:29.69ID:xtOSAfVZ 今なら、見た目の威圧効果とかあるんだろうかw
328名無し三等兵
2018/01/19(金) 13:06:46.76ID:u3ATM9hD 下手するとポンプアクションの方がセミオートより連射サイクル高いんだよな
まじかよと悲しくなった
まじかよと悲しくなった
329名無し三等兵
2018/01/19(金) 15:57:46.05ID:w9DjngYO 言い出したらシングルアクションリボルバーが一番速い拳銃だし
セミオートは投射量より扱いやすさ
セミオートは投射量より扱いやすさ
330名無し三等兵
2018/01/19(金) 17:02:35.86ID:ptEmc7Kj >>328
ポンプアクションで早い連射すると当たらないんじゃ?3ガンマッチとかでもオートが主流じゃなかったんでしたっけ?まぁレギュレーションによるのかもしれませんが。
移動しながら複数のターゲットに当てるとか難しそう>ポンプアクション
ポンプアクションで早い連射すると当たらないんじゃ?3ガンマッチとかでもオートが主流じゃなかったんでしたっけ?まぁレギュレーションによるのかもしれませんが。
移動しながら複数のターゲットに当てるとか難しそう>ポンプアクション
331名無し三等兵
2018/01/19(金) 20:01:39.95ID:+VHZZ4+M SAAこそ最強ということやな!
332名無し三等兵
2018/01/19(金) 20:05:38.40ID:IkmOFprO ガス圧作動も理論的には1300rpmくらいが限界だからなぁ
それ以上の速度出してるのってan94とg11みたいな特殊銃だけだし
それ以上の速度出してるのってan94とg11みたいな特殊銃だけだし
333名無し三等兵
2018/01/19(金) 21:10:03.89ID:u3ATM9hD チューブマガジンのブルパップショットガンでオートでイサカみたいな下方エジェクトってあればいいのになあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★9 [BFU★]
- 【速報】 トランプ米大統領が高市首相に、台湾巡り助言したという報道は事実ではない 日本政府が否定 ★2 [お断り★]
- 参政・梅村みずほ議員「土葬を原則禁止にしろ」「上皇陛下も火葬が望ましいといってる」 [バイト歴50年★]
- 【ひるおび】国分太一に「違和感」「筋違い」「独善的と思われても…」八代弁護士が厳しい言葉並べる [ぐれ★]
- 【愛知一宮】「年末ジャンボ宝くじ」1等7億円、当選くじが無効の危機…販売した店舗「確認して早く換金を」 [おっさん友の会★]
- 【長崎】入浴施設の個室トイレで16歳未満の少年に性的行為か…30歳会社員の男を逮捕 「爆サイ」というネット掲示板で知り合う [nita★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちholoXをおもてなされ🛸💜🥀🧪🍃
- 【悲報】高市内閣、トランプの顔に泥を塗る対応始める [256556981]
- 高市関税キター!! [834922174]
- 愛のままにわがままに👶は👶🏿だけを傷つけないお🏡
- 【悲報】高市内閣・木原官房長官、WSJ報道「そのような事実はない」WSJに抗議★2 [115996789]
- 「新米が売れない」コメの価格高騰で販売店困惑&苦渋の値下げ 高市聞いてるか? [399259198]
