【XF9-1】F-3を語るスレ36【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/01/01(月) 02:10:40.37ID:SUTC4dao0
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ35【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1513755970/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/01/01(月) 14:28:51.77ID:P1uB5/EE0
>>18
というか、グラウラーを売ってくれるという前提なのがオドロキ。
そんなにホイホイ売ってくれるものじゃないと思うんですが。
2018/01/01(月) 14:28:58.01ID:PhwPBLbr0
>>17
9機www

>>14
煽る心算みたいだが9機じゃF-3の邪魔にもならんな
ジャマーだけどな
2018/01/01(月) 14:29:24.60ID:RRw8XWoG0
迎撃戦闘機って所詮は防御兵器だからなあ。
負けないためには必要だが、これだけでは勝てない。
グラウラー導入ってマジで戦略レベルで見直し入ってる気が
2018/01/01(月) 14:33:12.28ID:PhwPBLbr0
いや空戦域全体で敵のバイスタティックセンサーネットワークを断ち切るためにも必須になる

ただしジャミングしてるその機体そのものを集中攻撃される恐れも
今後はあるんだよなあ
2018/01/01(月) 14:38:45.52ID:VKPIiWHzp
>>18
中共が崩壊しても各軍閥の内戦に巻き込まれかねないし、何にしろ備えはいると思う。
2018/01/01(月) 15:03:00.72ID:M9Q/ONGk0
ていうか将来的なF-3電子戦機化のフラグ立ったんじゃねコレ
2018/01/01(月) 15:24:30.30ID:mmAwYtk10
電子戦機のベースとしてF-3はありだなぁ
2018/01/01(月) 15:27:32.04ID:U7XL1rfB0
デカい方がいいからな
スパホは本来向いてない。米海軍の縛りでスパホになってるだけ
2018/01/01(月) 15:34:31.76ID:n0ZzSEhs0
>>14
自民党安保調査会が中間報告 防衛費、NATOのGDP比2%「参考に」
ttp://www.sankei.com/politics/news/170620/plt1706200059-n1.html

自民党の安全保障調査会(会長・今津寛衆院議員)は20日、平成31年度から5年間の
次期中期防衛力整備計画に向けた提言の中間報告をまとめた。
北大西洋条約機構(NATO)加盟国が防衛関係費について国内総生産(GDP)比2%を
目標としていることに関連し、「(NATOの目標を)参考にしつつ、厳しい安全保障環境を踏まえた上で、
十分な規模を確保する」と明記した。
日本の防衛関係費はGDP比1%程度にとどまっている。中間報告では増額の幅について
「あくまで必要不可欠な装備の積み上げの結果に基づいて判断する」とした。
調査会は当初、先の国会開会中に最終報告をまとめ、政府への提出を目指していた。
しかし、宇宙やサイバー分野など議論を深める必要があると判断、来春まで検討を重ねて最終報告を
まとめることにした。


という事で、今必要な装備を目一杯積み上げないと、逆に将来の防衛予算枠の確保に苦労する事になる。
なのでこの流れで行くと、金が無いからF-3中止なんてのは、単に首を絞めるだけで論外もいいとろだったりする。
2018/01/01(月) 15:59:02.96ID:o7uK3cntM
防衛費を1%増やした分で
アメリカからどんどん新兵器を買うんだろうな
2018/01/01(月) 16:08:36.25ID:M9Q/ONGk0
2%増なら確実に定数自体増えるしどこからその発想が出るのか
グロウラーは単純に選択肢がないだけだろ
30名無し三等兵 (ワッチョイ 0feb-cUZ6)
垢版 |
2018/01/01(月) 17:18:26.79ID:jc8Z99cI0
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
31名無し三等兵 (ワッチョイ 0feb-cUZ6)
垢版 |
2018/01/01(月) 17:28:45.69ID:jc8Z99cI0
「反日」という言葉はとても便利です。この言葉を濫用する人は、敵味方で世界を単純化しがちなこと、
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。

「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。

それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。

「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。

ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。

捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。

だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。
32名無し三等兵 (ワッチョイ 0feb-cUZ6)
垢版 |
2018/01/01(月) 17:34:25.60ID:jc8Z99cI0
・デマサポが「クラウドワークス」を使って工作活動してたことが続々判明中 「ウヨ記事50円」「動画作成80円」「共産民進批判800円」


■政治系の記事作成。保守系の思想を持っている方限定
〇石破さんは首相候補として相応しくない〇共産党の議員に票を入れる人って反日ではないか〇民進党の政策を反対のことを行えば日本は良くなる
https://crowdsourcing.yahoo.co.jp/rs/detail/1486688827
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 3577件
https://crowdworks.jp/public/employers/836461

■保守(反民進・嫌韓)系まとめブログサイトの運営管理。
政治・世界情勢のニュースを選んで、Wordpressに貼り付けニュースに反応するTwitterのつぶやきを埋め込んで記事投稿するお仕事です
https://archive.today/uAkX7
会社概要:WordPress製作・導入や個人サイトの作成請負、WEB広告事業。アマゾン・ヤフーオークションでの海外OEM製品の販売。従業員10名以下の零細個人会社です。
募集実績 50件
https://crowdworks.jp/public/employers/650988

■単純作業のyoutube収益化動画の作成依頼 1動画80円 継続依頼可能(試用期間有)
ジャンルは政治系(海外の反応)です。テキスト系動画を作成していただきます。過去にyoutubeで実績を出された方は大歓迎します。
https://crowdworks.jp/public/jobs/1595727
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 24件
https://crowdworks.jp/public/employers/1379711
33名無し三等兵 (ワッチョイ 0feb-cUZ6)
垢版 |
2018/01/01(月) 17:53:43.95ID:jc8Z99cI0
今の日本の何がヤバイかって、労働の価値がとんでもなく低いってことだよ。
株や為替、不動産への投資で富裕層がさらに富を得る一方、労働の対価は少ないまま。
税金や保険料等の負担は増えるばかり。
労働によって社会に必要なものを作ったり他人の役に立ったりする人があまりに報われない。

この国は今、基本的人権の尊重という憲法の原理とは真逆の方向へ進んでる。
このまま格差と貧困が拡大すると、労働者はますます奴隷に近い存在になる。
労働の対価だけでは健康で文化的な最低限度の生活を維持できない人がさらに増え、驚くべきことに、それに伴って社会保障も削減される。

労働者は社会の維持に欠かせない。でも彼らに富を渡したくない。富を渡さずに労働力を確保したい。
馬鹿げてるだろ。

対価の増加による労働意欲の向上ではなく生命を人質にとって働かせることを選ぶんだよこの国は。

現状の労働環境では心身を病む人も少なくない。
社会保障すら削ったら終わりだよ。
34名無し三等兵 (スプッッ Sd8a-pD+j)
垢版 |
2018/01/01(月) 17:58:19.12ID:Fxa0VK6rd
グロウラーってらぷたんに次ぐ機密の塊らしいけど本当に売ってくれるのか
2018/01/01(月) 18:08:41.64ID:mmAwYtk10
米国って今まで日本にECM関係の器材って売った事あったけ?
確か無かったと思うけどグロウラーも購入は無理じゃ無いかな
その前にグロウラーは選択肢の1つに過ぎんけど
2018/01/01(月) 18:09:00.71ID:PhwPBLbr0
オーストラリアにはEA-18Gを売ってたが肝心のAN/ALQ-99を売ってもらえなかったような
37名無し三等兵 (ワッチョイ 8ab3-9B3r)
垢版 |
2018/01/01(月) 18:10:20.06ID:2ISQVACL0
あんまり期待しない方がいいな
導入できても最新のもは提供されない可能性が高いだろう
今日の日経新聞に記事が出てたが昔からある泡沫導入案の1つといったとこ
たぶんF-35B導入よりも可能性が低いと思った方がよい
38名無し三等兵 (ワッチョイ 0feb-cUZ6)
垢版 |
2018/01/01(月) 18:15:01.74ID:jc8Z99cI0
「森友も加計も、違法だという証拠がないのに騒ぐメディアがおかしい」という論理で安倍首相を擁護する意見を見るが、
諸々の公的記録や関係者の記憶が全てきっちりと保存・開示されている状態での「証拠がない」と、それらの核心部分が全て削除・消去された状況での「証拠がない」では意味が全然違う。

安倍首相の支持勢力は、この二つの違いをわざと混同して、後者の「核心部分が全て削除・消去された状況での証拠がない」は無罪の証明にはならないという事実をごまかしている。
南京虐殺でも、虐殺が行われたと兵士の日記に書かれている日の戦闘詳報「だけ」破り取られた事例がある。根は同じ。

億単位の国有資産の払い下げや、億単位の国費による助成などに関する公的記録は、役所のためではなく、税金を支払う(「納める」ではない)国民のために保存されなくてはならない。
役所が勝手に決めたルールで廃棄して「ルールに従って廃棄しました」と居直る国家公務員は、国民を公然と裏切っている。
39名無し三等兵 (ワッチョイ 0feb-cUZ6)
垢版 |
2018/01/01(月) 18:18:54.15ID:jc8Z99cI0
ネトウヨはなぜ、戦争で犬死し、死体を食べられる日本兵や、原爆で体の皮が焼けて苦しみながら死んだ広島市民、空襲で家と家族を全員失った子どもたちに自分を重ねるのではなく、
安全なところから勇ましいことを言って戦争を煽り、いけしゃあしゃあ生き延びた日本の支配階級に自分を重ねるのか?
40名無し三等兵 (ワッチョイ 8ab3-9B3r)
垢版 |
2018/01/01(月) 18:20:00.53ID:2ISQVACL0
たぶん色んな泡沫案を出して反応を見てるのだろうね
憲法改正を発議するにしても自衛隊にどこまでやらせられるかという問題があるから
あくまでも専守防衛の範囲で自衛隊を憲法で認めるのと
他国の軍隊とほぼ同じくらいの存在として憲法で認めていくのかでだいぶ違うから
巡航ミサイルやら軽空母&F-35B,そして電子戦攻撃機と今までは難しかったものが意図的出されている
こういうのを意図的に出して世論の反応を見ながらどう憲法改正するか考えているのだろう
F-3がほとんど出てこないのはF-2&F-15の後継機は今までの通りだから反応を見る必要がないからだろう
41名無し三等兵 (ワッチョイ 0356-F/7O)
垢版 |
2018/01/01(月) 18:27:18.72ID:OXoRrSG00
グロウラー売ってくれるならえらい気前がいいんだなって思うけどな
ある意味F-22より戦略的な意味合いは大きいだろ
2018/01/01(月) 18:44:57.21ID:M9Q/ONGk0
まぁある程度確定的なのは敵基地攻撃能力にそれなりに前のめりな事かね
それ系の話題やたら多いし
43名無し三等兵 (ワッチョイ ca7c-AggE)
垢版 |
2018/01/01(月) 18:50:16.60ID:apPcLwTk0
>>19
豪州が導入している、日本の方が同盟相手として上だよ。
2018/01/01(月) 18:51:23.66ID:LBViwmLU0
>>43
豪州の方が上だよ
45名無し三等兵 (ワッチョイ 8ab3-9B3r)
垢版 |
2018/01/01(月) 18:51:37.09ID:2ISQVACL0
いくら防衛庁が前のめりでも
現行法では厳しいものがほとんどだぞ
現時点では憲法改正の為の観測気球といったとこだ
憲法改正ができてもどの範囲までというのも規定する必要もある
正直言ってF-3の可否より後の話ばかりだ
2018/01/01(月) 18:55:19.84ID:LBViwmLU0
>>45
トランプと話がついてるから情報をマスコミに流したんだろう
2018/01/01(月) 19:14:46.77ID:0+cM/6wf0
日本は米国の同盟国ではなく、保護国です。悲しいけど。法的に。
2018/01/01(月) 19:16:21.47ID:M9Q/ONGk0
>>45
むしろ法的には可能でしょ
現行憲法でもこの辺りは引っ掛からないよ
2018/01/01(月) 20:17:14.18ID:pMqzYmQY0
法的にっていうならソースがんばってだしてくれ
ああ、戦時に自国の軍への統制が出来ない国とかは保護国扱いでいいかもな。
2018/01/01(月) 20:27:17.25ID:n0ZzSEhs0
装備に対して直接的な制限を設ける法律など無いし、離島防衛なら国内運用なので不毛な憲法論争にも引っかからない。
そもそも昨今の防衛力強化は政治主導で、従来の政治的枠組み超えている案件も多く、最初から防衛省単独でどうにかなる
話じゃないのよな。
51名無し三等兵 (ササクッテロ Sp03-Y2zZ)
垢版 |
2018/01/01(月) 20:46:57.94ID:hNd6B26pp
航空機搭載レーザー砲の実用化が目前来てるんだから
どれだけ高性能でも有人戦闘機は作るだけ無駄でしょ
2018/01/01(月) 20:56:44.44ID:0+cM/6wf0
日米同盟は偏務的な条約です。米国は日本を守る義務があるますが、日本にはありません。法的に日本は米国の保護国です。双務的な条約にするには集団的自衛権を全面的に認める必要があります。現憲法下でも政府解釈を変えさえすれば可能です。が、安倍政権はしませんでした。
2018/01/01(月) 20:58:47.17ID:pMqzYmQY0
無人機ねぇ、開戦後はともかくぎりぎり開戦にいたってない状態でのパトロールとか任せうる代物?
航空機搭載レーザー砲にしても無人機にしか積めないわけでなし
2018/01/01(月) 20:59:21.72ID:pMqzYmQY0
片務的条約と保護国かどうかは別問題じゃね
2018/01/01(月) 21:08:05.92ID:U7XL1rfB0
がんばって理屈をこねくり回してるんだろうよ
滑稽だな
2018/01/01(月) 21:14:36.05ID:0+cM/6wf0
屁理屈ではなく論理的に日本は米国の保護国です。日本に独自の外交安保政策はありません。全て米国頼みです。
米国の許可なく日本は戦争できませんよ。
2018/01/01(月) 21:16:04.89ID:lCHdi2g80
外交は戦争しかないと考えてる視野の狭い典型的な軍ヲタだなw
2018/01/01(月) 21:21:23.37ID:pMqzYmQY0
あるぇー繊維交渉やTPPとかで思いっきりやりあってましたし
直近でもロシア関係とか米と反する行動してましたよね
2018/01/01(月) 21:28:16.62ID:0+cM/6wf0
米国の許容できる狭い範囲でしか動けないということです。全く自由がないわけではありません。
2018/01/01(月) 21:34:38.46ID:SUTC4dao0
F-35BやEA-18Gグラウラーの検討が評判なんだけど、
将来戦闘機はF-15Jの防空の役割の発展型のよう
(ステルス、高運動等付加?)なので、敵基地反撃能力
みたいなこれまでと違った役割に比べて目立ちにくいのかな?
防空の役割は重要だと思うのですが。(F-35Aも導入して、防空も
できるんだけど、対地、対空のF-2の役割がF-35Aの方にくると思うので)
2018/01/01(月) 21:35:51.75ID:lCHdi2g80
>>59
そんなこと言ったらNATO諸国も変わらないよね
テロ戦争にあれだけ無理やり付き合わされてたんだし
2018/01/01(月) 21:36:19.11ID:M9Q/ONGk0
>>60
単純に新しくでたものではないからでは
計画自体は相当古いしある種の既定路線にもう乗ってるから・・・
あとはどういう形態で開発するかぐらいのもんだし
それが決まるのも今年だしね
2018/01/01(月) 21:49:31.17ID:0+cM/6wf0
米国とNATOは双務的安保条約だと思います。
2018/01/01(月) 21:51:25.12ID:SUTC4dao0
>>62

>単純に新しくでたものではないからでは
>計画自体は相当古いしある種の既定路線にもう乗ってるから・・・

そうですね。装備の調達(F-X)の結果から、ある程度は変化があるようですが。
元々計画のある話ですし。
2018/01/01(月) 22:11:02.02ID:dsTcO30p0
>>59
戦闘機の開発は許されるんだろうか...
2018/01/01(月) 22:21:54.40ID:ZJegK2aJ0
F3の開発はなしだよ
軍オタは涙拭きなよ
2018/01/01(月) 22:22:50.62ID:U7XL1rfB0
>>66
何故そう考えるんだい?
2018/01/01(月) 22:23:53.60ID:SUTC4dao0
>>60
訂正

対地、対空のF-2 > 対地、対艦のF-2
2018/01/01(月) 22:24:09.79ID:0+cM/6wf0
トランプさんは今まで以上に日本に安全保障に関して役割を求めていると思いますし、日本に全く自由がないわけではないと思います。
2018/01/01(月) 22:38:32.90ID:pMqzYmQY0
アイスランドが米と双務的 ねえ
日本はアメリカの保護国ってただ言いたいだけにしか見えない
71名無し三等兵 (ワッチョイ cbb3-EO29)
垢版 |
2018/01/01(月) 22:46:07.83ID:CETZSOf40
明けましておめでとうございます。
2018/01/01(月) 22:46:47.66ID:VZUDDjerr
日米が対等なら在米日本軍基地もあるはず
73名無し三等兵 (ワッチョイ 4a7e-Y2zZ)
垢版 |
2018/01/01(月) 22:52:26.46ID:U/PFiu4J0
>>53
ミサイルのシーカーを数秒かけて破壊する程度のレーザーでもパイロットは耐えられないでしょ
2018/01/01(月) 23:11:37.51ID:ZJegK2aJ0
>>67
お金ないでしょう
F35Bやグラウラー買ったりとか
いずもの改修とか理解できないこともやろうとしてる
どうやってカネを出すんですか
軍オタは答えてよ
2018/01/01(月) 23:14:29.93ID:U7XL1rfB0
>>74
君の中ではそうなんだろうね
でも落ち着いて論理的に考えた方が良いと思うよ
2018/01/01(月) 23:15:36.89ID:i3cQbZp30
論理的に教えてあげなよ
2018/01/01(月) 23:16:51.72ID:zs5CDIh80
んなもん他所を減らすに決まってんだろ
2018/01/01(月) 23:17:26.74ID:ZJegK2aJ0
論理的にどうやってお金ですんですか
教えてください。
まさか増税とか国債増やすとか言わないよね?
北朝鮮が暴れてるから国民も理解してくれると思ってるのか
軍オタ理論を教えてくれ
2018/01/01(月) 23:27:30.34ID:n0ZzSEhs0
いや、単純に金の出所だけを考えるなら普通に国債発行でいけるでしょ。
増額と言ってもたかが数兆円程度なんだし。
2018/01/01(月) 23:33:50.09ID:ZJegK2aJ0
>>79
国民の理解得られるの?
財務相が許すのか
2018/01/01(月) 23:35:52.36ID:U7XL1rfB0
>>78
なるほど、買いたい物がいくつもあって予算オーバーだったら、どれか諦めなきゃいけないね
その場合に何を諦めるかどうやって決めるんだろう?
2018/01/01(月) 23:37:36.83ID:U7XL1rfB0
>>80
逆に財務相が許して国民の理解が得られたら?
2018/01/01(月) 23:37:50.17ID:lCHdi2g80
巡航ミサイルや空母導入の話題が出ても異議を唱える国民がそんなにいないしなあ
2018/01/01(月) 23:38:07.64ID:zs5CDIh80
なんか真っ赤な思想のおじさんが、正月早々酒飲んでぐだりにきたな。
赤旗でも読んで寝ちまいなさい。
2018/01/01(月) 23:39:29.91ID:n0ZzSEhs0
国民の理解とか財務が許すとか、いきなり話が論理的じゃなくなったな。
複数の板で煽りを入れるような荒しは所詮こんなものか。
2018/01/01(月) 23:40:00.83ID:ZJegK2aJ0
>>82
もちろん。買えばいいよ
ただ、俺は難しいと思う
2018/01/02(火) 00:42:31.42ID:UyfdkiVW0
オーストラリアはグロウラー導入してる上NGJを共同開発する事になってるから日本とは状況が違うやね

日本にとっちゃNGJをF-35に載せられれば御の字なんやろうけどF-35に載せられるか以前に
NGJがまだ中帯域向けのinc1ポッドの開発段階で低帯域のinc2と高帯域のinc3が出揃う時期まで考えると
購入出来るならさっさと既存のALQ-99とグロウラー導入に舵を切りたいのかね、予算負荷とか凄そうだけど
2018/01/02(火) 01:40:03.20ID:v9yb2hY00
予算の話でマジレスするならだな
先の衆院選でPBゼロの達成時期を破棄して税収増えてるから実はどうとでもなる
後は政治力の問題
そもそもデフレが異常だっただけで経済成長すりゃ毎年税収増えんだよ
今年だって少なくとも1兆円増えるんだぜ?
基本上ブレするからヘタするともっと増えるし
名目GDP比の債務も改善してるから仮に税収増分使った所で問題もないし
2018/01/02(火) 01:43:49.14ID:v9yb2hY00
ただまぁ財務省さんとその取り巻き頑固だからどのくらいできるかはやってみんとわからんよね
期待して待っておこう
2018/01/02(火) 02:07:32.46ID:AVClV72y0
EA-18Gグラウラーの検討の話って去年の4月からボーイングのグラウラー担当者が
オフレコのブリーフィングしてたって、航空軍事評論家の方がツイートでおっしゃているな。
本当になるかはわからないけど、あとスレ違いなネタですまんけど。
2018/01/02(火) 02:31:03.22ID:lkopCh5f0
財政に関しては無駄遣いは禁物とは言え、実質的に財政再建は終わってる(国債の半分は日銀で残りも大半が民間銀行が保持して市場に流さない状態)なんで
購入するのに問題は無いけど
 国のシャッキンガーって財務省が庶民を煽ってたのを切り替える程切迫してるかどうかなんだよねぇ
あと、今までGDP(古くはGNP)比1%前後で推移しさせてたのを大幅に増やす事になるからそっちの方向で叩かれるのにどう対処するかが問題だろうね
 (どっちか言うと市場に国債を流さにゃアカンのよ…)
2018/01/02(火) 02:45:36.37ID:uyiIWsA00
>>63
>米国とNATOは双務的安保条約だと思います。
NATOは、NATO域外の紛争については双務的ではないでしょ?
2018/01/02(火) 06:32:51.97ID:5YJ0scEj0
NATO条約では北米または欧州が攻撃されれば集団的自衛権が行使されると規定されています。双務的な条約です。
2018/01/02(火) 06:37:56.26ID:5YJ0scEj0
日米安保条約は日本国の施政の下にある領域においてのみ適用されます。米国が攻撃されても日本は集団的自衛権を行使する必要がありません。
2018/01/02(火) 06:54:05.17ID:zHbMrDCka
日米安保も双務だよ〜ん
ただし、政府が認めた範囲においてだから米は日本の施政下にある領土という範疇、尖閣諸島についてしつこく日本政府が確認を求めたのもそのせい、たいして北方領土については施政下にないということで条約は発動しない
日本は集団的自衛権が憲法上認められてない、ということで米を守る範疇を定めてないという立場だったわけ
96名無し三等兵 (ワッチョイ 8ab3-9B3r)
垢版 |
2018/01/02(火) 06:56:17.68ID:VqZ6tH+V0
むかしから色んな泡沫案はいくらでもあった
前のスレでも書いたけど

P-3ミサイリア−&フェニックスミサイル搭載案
シーハリアー&軽空母導入案
T-2後継超音速練習機開発案(仮称T-6)
T-2/F-1キャンセル、F-5A/B導入案
国産早期警戒機開発案

どれも新聞や雑誌に記事が出たがどれも実現していない

自分が知ってるだけでもこれだけあった
実現してけど先端技術実証機(現X-2)計画は確認できたのは
もう湾岸戦争があった91年には計画自体が存在した
計画自体は20年も前に存在したが実現したのはつい最近だ

面白いのは長年構成要素を研究してある程度現物が出来てきたものは
何らかの形になって登場してることだ

例えば国産FSXは実現しなかったが構成要素として開発されていた
戦闘機用三次元レーダーや複合材主翼といったものはF-2開発で実現しているし、
P-XLは開発中止になったが後年にはP−1として現在登場している
エンジン開発もXF5-1は開発されX-2に搭載され、F7エンジンにも生かされている
更にXF9-1の開発がされている

単なる外国装備の輸入案は簡単に泡沫計画として消えるば
長年研究されてきた計画は何らかの形で登場しているのがパターン
2018/01/02(火) 07:08:14.28ID:zHbMrDCka
まあ、誰かの腹案程度のモノがリークされて何らかの流れを作ろうとしてるんだろうが、規律が弛緩して情報統制としちゃ最低レベルじゃなかろうかという懸念ががが
2018/01/02(火) 09:43:19.43ID:Atg9DYond
>>95
偏務的ではある
2018/01/02(火) 09:51:46.10ID:QXLFZZpba
リークが出るのは規律が緩んでる証拠だ!とか言ってたら観測気球一切不可能になりますやん…
2018/01/02(火) 09:54:39.81ID:E5Nf+Izj0
公式リークというのもあるからな
2018/01/02(火) 09:58:09.17ID:As2AI5cQ0
重要なのはリーク源と、リークがしっかり統制された物なのかどうかだな。
ここがキッチリしているのなら問題ない。
2018/01/02(火) 10:55:49.39ID:CUR385gw0
まぁ今年は政治家と役人が色々動きそうだから
まずは防衛大綱がどう見直されるかを静かに見守るのみだな。
2018/01/02(火) 11:20:52.34ID:As2AI5cQ0
今年の春までは装備関連のリークが続いて、夏頃には大綱と中期防の内容がリークされ始めて、
秋には国家安全保障戦略の改訂内容も報じられ始めて、年末に閣議決定。
と、概ねそんな流れになるだろう。
2018/01/02(火) 11:44:00.52ID:+yh6Jsu2a
今年は注目の一年だけれども
北朝鮮や中国が大きな軍事アクションを起こせばさらに激動に…。


とりあえずF-35BといずもとEA-18Gのプラモが少しは売れるのかも知らんが
F-3も具体的な形を早くCGでもプラモでもいいから見たい…。
2018/01/02(火) 12:14:09.58ID:ggtStTEE0
>P-3ミサイリア−&フェニックスミサイル搭載案
>シーハリアー&軽空母導入案
>国産早期警戒機開発案

これって雑誌以外で報道された事あったっけ
2018/01/02(火) 12:29:20.79ID:ggtStTEE0
P-1国産早期警戒機は報道あったみたいやね
2018/01/02(火) 12:31:54.73ID:uyiIWsA00
>>93
>NATO条約では北米または欧州が攻撃されれば集団的自衛権が行使されると規定されています。双務的な条約です。
それは「域内の双務」だよ。
域外は個別協議で、各国が独自に政策決定できる。
ただし、ロシアが域外のどこかに全面侵攻したら、何かはする可能性はある。
例えば、南オセチア紛争時にロシア軍が介入したが、NATOは
「遺憾の意の表明」程度だった。
ジョージア首都占領まで行ったら、どうなったかは判らない。
2018/01/02(火) 13:16:12.32ID:Nm+RAdTY0
P-1電子戦型まだ?
109名無し三等兵 (ワッチョイ 8ab3-9B3r)
垢版 |
2018/01/02(火) 13:31:04.07ID:VqZ6tH+V0
>>105

その国産早期警戒機案はP-1ではなく
1970年代前半位の計画
当時の防衛庁自体が実現性をどれだけ認識してたか不明
P-3ミサイリア−は某右系S新聞に出てた気がする
2018/01/02(火) 14:27:58.39ID:kMby7+2fd
シーハリアー&軽空母導入をニュースで報道してた?
その時パヨクが騒がなかった?
2018/01/02(火) 14:29:57.27ID:7kAHgspf0
あんま騒いで無かったよなぁ
世論は軍備拡張容認派が多いのもあるけどもう諦めてんじゃないのかね
2018/01/02(火) 14:39:57.45ID:kMby7+2fd
>>111
それって何時の話?
インターネット普及前の事かな
113名無し三等兵 (ワッチョイ 8ab3-9B3r)
垢版 |
2018/01/02(火) 14:49:46.72ID:VqZ6tH+V0
>>110

80年代は60年代みたいにやたらサヨクが騒ぐというのは無くなってた
シーハリアー導入案なんていくつかある案の1つでしかなかったし
国産FSX反対論なんて国内では全くというほどなかった
左派が勢いついて政界再編がどうとか政権内に入るようになったのは
左派にシンパの団塊世代が働き盛り世代からお偉いさん世代になってから90年代に入ってからの話
114名無し三等兵 (ワッチョイ af04-Auke)
垢版 |
2018/01/02(火) 15:00:01.43ID:ELzIOeYr0
グロウラー買うとかちょっと前なら絶対にありえないオプションだった
対外的に日本のプレゼンスが高まっていることの間接的証明だろう
長期政権様様々
2018/01/02(火) 15:01:22.00ID:kMby7+2fd
FSXは攻撃兵器扱いじゃなかったしNHKのニュースでもやってたけどシーハリアー導入のニュースがあったの知らなかったわ
あの頃忙しくてテレビもほとんど見てなかったからなぁ
2018/01/02(火) 15:03:39.84ID:7kAHgspf0
>>112
いずもと勘違いしたわw
酒入っとるから勘弁なw
2018/01/02(火) 15:04:55.29ID:uyiIWsA00
>>114
>グロウラー買う
まぁ買っても、三沢か厚木などの米軍の居る基地で、
米国籍エンジニアが常時駐在(監視役)、とかだろうかな。
操作マニュアルが極秘のてんこ盛りだろうなぁ。
118名無し三等兵 (ワッチョイ af04-Auke)
垢版 |
2018/01/02(火) 15:20:55.27ID:ELzIOeYr0
>>117
いやです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況