【XF9-1】F-3を語るスレ36【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/01/01(月) 02:10:40.37ID:SUTC4dao0
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ35【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1513755970/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/01/15(月) 17:13:25.86ID:vEogj3+Xa
>>756
イタリアのパンってあんまり聞かないね。
よし、今度食ってみよう。
2018/01/15(月) 17:24:37.78ID:nYIQ6g5Q0
>>773
ビザ「呼ばれた気がして。」
2018/01/15(月) 17:27:26.04ID:lyfD6PTY0
>>772
ちげーよ、インドが日本から買うのは中国から鉄道買うわけにはいかんからだよ
2018/01/15(月) 17:29:55.64ID:vEogj3+Xa
ピザ!
いいねぇ。最近食ってないからドミノ食いてぇ。
ピリ辛系が良いな。
2018/01/15(月) 18:07:19.10ID:PEb6yVsNp
どうしたんだ?
ここ最近このスレ無茶苦茶じゃない?
他のスレはどうか知らないがなんか荒らさないといけないようなことでも起きたのか?
中国の原子力潜水艦が自衛隊にすぐバレて恥晒したのと関係あるのかな
2018/01/15(月) 18:12:37.40ID:M6jAB74wE
ネタもないし、延期予測もあるから荒れてるんでしょ
しばらく離れた方がいいね
2018/01/15(月) 18:49:44.74ID:Knnm3Pv+0
荒れてるって言うかクソ記事ネタにして荒らしてるの方が正しい気がするわ
780名無し三等兵 (オッペケ Srbd-GhrC)
垢版 |
2018/01/15(月) 20:40:40.62ID:c/OHANw1r
インドが親日だろうと
流石にF-3を輸出とかは無理そう
信用度ではイマイチだから
アメリカも二戦級になったF-16なら売れるが
F-35となると信用度の問題で売りにくい
781名無し三等兵 (ワッチョイ ea7c-J8Na)
垢版 |
2018/01/15(月) 20:44:55.62ID:8ciFr4rt0
>>758
札束攻勢は支那の方が強いぞ。
2018/01/15(月) 20:51:53.93ID:FcZ841NN0
>>780
親日かどうかでものを測るのはやめた方が良い、人に置き換えても同じだけど
インドは中国と利害対立が激しいから仲良くするべきだとはおもうが。日本とは歴史的にあまり直接の関わりは無いよな(チャンドラボーズとかいるけどさ)
783名無し三等兵 (ワッチョイ ea7c-J8Na)
垢版 |
2018/01/15(月) 21:07:24.71ID:8ciFr4rt0
>>777
直ぐバレたか否か、何処にもそれを示すデータは無いんだが・・・
第一それは国家機密だぞ。
2018/01/15(月) 21:51:36.73ID:lyfD6PTY0
F-3と一見関係なさそうな事でも経済とかパワーバランスとか背景として知っておいて損はない情報だと思うんだよね
逆に偏った情報しかないと偏った見方しかできないからな
確かに本流の話ではないけど夏まで進捗ないんだから多少はしょうがないんじゃね?
イスラエルのF-35Iの話とか何とか航路の話とかドイツの第六世代の話、FCAの話とな知らなかった人もいるっしょ?

ちなみフォカッチャはイタリアのパンだろ?忘れてもらったら困るぜ
2018/01/15(月) 21:54:27.04ID:lyfD6PTY0
>>782
それはまぁ確かにそうなんだけどインドは親日の人確かにいるぜ
スズキの車とか結婚走ってるしな
何も提携しないのは若干勿体無いな
786名無し三等兵 (ワッチョイ 2ab3-lXUw)
垢版 |
2018/01/15(月) 21:57:15.97ID:KUMdnL110
スエーデンとかはF9エンジンは欲しがりそう
流石にF404/414系統では限界があるから
F-3本体は僅かに可能性があるのは英国くらいか
2018/01/15(月) 21:58:18.74ID:Knnm3Pv+0
>>783
浮上前に連続、連日で発見されてる辺り完全補足されてるけどな
しかも分析で商級って判明して報道されてるので国家機密でもなんでもないぞ
防衛省のツイート見るべよ
ただスレチなので細かい事知りたいなら潜水艦スレで聞いてみたら
2018/01/15(月) 22:00:54.59ID:nYIQ6g5Q0
>>786
F9エンジンの代わりに何を差し出すの?
安全保障上でほぼ無関係だしなぁ

F136エンジン開発に金でも出した方が良いのでは?
2018/01/15(月) 22:04:17.42ID:Knnm3Pv+0
新型機開発するからエンジン売ってくれといって素直に売るアメリカだろうか?(´・ω・`)
790名無し三等兵 (ワッチョイ 6a7c-J8Na)
垢版 |
2018/01/15(月) 22:11:13.29ID:FU89kMWf0
>>782
インド独立は日本のお陰だよ、ガンジーの非暴力主義は何も生み出さなかった。
それとネールは父が子に語る歴史の中で非常に日本を高く評価していたよ。
ちなみにインドに於いては日本軍と共にインパール作戦に従軍したインド国民軍幹部は
独立の英雄となって居るそうだね。
2018/01/15(月) 22:19:21.07ID:7g5c/f0xM
F-3を次期防の2019年から試作するには、XF9エンジンを間に合わせるのはやはり無理なので

F110-IHI-129 の再ライセンスか
F110-GE-132 のライセンスしかないだろう
次期防中にF-3を飛行させるにはこれしかない

ロシアも機体開発が先行していて本命エンジンのIzdeliye 30は後日装備

XF9の開発に合わせた場合は、試作は2024年からになってしまうし
中期防末の2028年までに機体を飛ばせるまでにエンジンが熟成されているかも微妙

「F-2の悲劇!」
「米議会が売ってくれるはずがない!」
という反論もあるかもしれんけど、安倍なら何とかしてくれる
2018/01/15(月) 22:25:10.16ID:X1Ghej5x0
勝手に無理と思ってろよ
どうせ説得力も影響力もゼロだろ
2018/01/15(月) 22:32:07.92ID:y0gva5qT0
と言うかコア無事納入、1,800度軽く越えて順調と言う情報出てから
急にエンジン失敗するだのF-3計画見直しだの騒がしくなった気がする。
ネット上でもロイターまでもw


多分なんとなく良い方向へ進んでるんやと思うわwww
2018/01/15(月) 22:32:41.44ID:2l3IdD7D0
>>791
ないな、XF9よりでかいエンジンを積もうとしたらフレームからなんやら設計の大幅見直しになるから、そんなことしないw
2018/01/15(月) 22:37:40.37ID:Knnm3Pv+0
そもそも計画通り進んでるのにXF9が載らないわけが無い
2018/01/15(月) 22:47:50.24ID:SGJ3AKPS0
インドは日本のP-1が最適だろうな。今持ってるP-8を英国に売ってP-1買えよ。
WW2後インドと中国は非同盟諸国連合って仲良しだったのだ。
ところが中国は軍隊をひそかにチベットに入れ高地に慣れさせインドの地域に侵攻した。
ネールにとってはネール耳に水の状態でこの心労でネールは亡くなった。
インドにとって中国は恨み骨髄の相手だ。
2018/01/15(月) 22:55:05.25ID:lyfD6PTY0
>>794
半径でいうと9センチ?
フレームの構造変えないといけないくらいの差かね?
2018/01/15(月) 22:57:11.36ID:2l3IdD7D0
>>797
ウェポンベイ
2018/01/15(月) 23:02:51.85ID:lyfD6PTY0
>>798
エンジンの側にはミサイル格納しないはず...
どっちかってーと問題はエンジンの長さだよな
ミサイル6本分くらいか?予定では機体は少し大きめと認識していたが何とか入らんもんかな
2018/01/15(月) 23:07:40.29ID:nYIQ6g5Q0
>>791
おとなしく首吊って氏ね
2018/01/15(月) 23:14:43.82ID:2l3IdD7D0
>>799
直径で20cm体積でいやあ一回り違うで〜
スネークダクトとウェポンベイは当然フレームラインの影響を受けるからの〜
2018/01/15(月) 23:23:49.04ID:lyfD6PTY0
>>801
機体を大きく作るならおさまる気がするけどなー
確かメインの要件は航続距離と武器の積載だったはず
例えばレーダとミサイルで上回っていればこちらが勝つんだから一旦はデカめに作っとけばいいんじゃないかななんて思うけど
803名無し三等兵 (ワッチョイ dedd-VpXu)
垢版 |
2018/01/15(月) 23:30:32.57ID:Nru2DSv+0
>>690
シナ人とドイツ人を同じにするなクソチョンw
2018/01/15(月) 23:41:01.85ID:y0gva5qT0
>>803
正直方向は違うがどっちも大概やと思うわ。
2018/01/15(月) 23:58:37.92ID:petJu3W/0
>>802
推力に対してスリムでコンパクトなエンジンを指向するのは、機内サイズが同じならその分だけ機内容積が稼げるからであって、
エンジンサイズを大きくして機体も大きくするというのは本末転倒だぞと。
2018/01/16(火) 00:06:53.56ID:Byize5G10
>>805
そゆことがわかってないのよね、疲れる
2018/01/16(火) 00:35:02.82ID:bMSoAQvB0
そもそもエンジンが上手く行ってる現状でXF9が使えない事を前提にした議論してもだな・・・
一部資料によると量産時期ですら2020年度なんだからXF9に関しては既にかなり見通しが立ってるでしょうに
コア部の試験得て良好ならF-3開発OKって話なんだから既に開発判断に関してはエンジンのハードルは超えたと見ていいのでは?
2018/01/16(火) 01:14:30.26ID:S8HMXbWP0
2018年にプロトタイプで地上試験と高空試験
2019年に飛行機にのっけて予備飛行定格試験
2020年に量産型で認定試験とか領収試験
2021年〜アップデート

いやいや無茶でしょ、試験がどれだけあるかよく知らんけど
これはテスト前に徹夜する学生のスケジュールだぞ
2018/01/16(火) 01:18:21.31ID:Byize5G10
初飛行は早くて2024だから十分だろ
2018/01/16(火) 02:16:54.90ID:3jFbqW6W0
>>807
どの資料だよ

これは何だよ
中長期技術見積り 平成28年8月
ttp://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/plan/mitsumori.pdf
10 航空機(戦闘機)技術分野
(2) 推進・動力技術
ハイパワー・スリム・エンジン               おおむね15年で実現
高機動を実現する推力偏向技術           おおむね5年で実現
2018/01/16(火) 02:23:58.28ID:nQuQBGgR0
>>810
またおまえか
とっくに論破されてるのに
2018/01/16(火) 02:42:48.18ID:fotqVql80
フライト中にヒビを治す航空機エンジン用部材の実現へ大きな一歩
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20171221/index.html
2018/01/16(火) 03:00:34.19ID:4RWQEBkp0
>>760
DRDO「よっしゃ!これでまた何十年かダラダラと遊べる!」
2018/01/16(火) 03:00:36.40ID:fotqVql80
>>812
骨の治癒の仕組みをヒントに、セラミックスの治癒を促進する物質を結晶の境目に配置することで、航空機エンジンが作動する1000℃において、最速1分で、き裂を完治できる自己治癒セラミックスの開発に成功しました。
http://www.nims.go.jp/news/press/2017/12/hdfqf1000009ekta-att/p201712210.pdf
2018/01/16(火) 03:21:57.34ID:isfKxP47M
>>812
だんだん生き物めいてきたな
2018/01/16(火) 03:34:02.63ID:oKsx1pnUM
>>810
15年は量産1号機が飛ぶぐらいまでの期間じゃねーの?
試作機なら10年ぐらいでもOK
2018/01/16(火) 03:54:34.16ID:nQuQBGgR0
モサ氏の発言によるとF-3は開発しながら量産を進めるのだから
平成28年から15年後に量産機がある程度ロールアウトされてるはず
2018/01/16(火) 04:06:53.72ID:oKsx1pnUM
ちなみにその中期見積もりが5年、10年、15年と5年づつ飛んでいるのは
5年ごとの中期防をさしており
5年ならば次期防の2019年から2023年で報告書出して研究終了
10年ならば2024年から2028年の中期防中に研究終了→実用化=量産化
15年なら2029年から2033年の中期防中に実用化=量産化だな

TVCもX−2で完成ではなくて、次期防で三弁式ではない、まともな3DTVCの試作もするんだろ
2018/01/16(火) 05:27:50.52ID:nQuQBGgR0
>>818
発表は平成28年で、予想時期は記述は◯年後だから平成28年から計算する意味が普通
マイ基準で書いてもないことを適当に解釈するのでないぞ
2018/01/16(火) 05:30:20.00ID:nQuQBGgR0
>>818
あと、その見積もりには「量産化時期」は書かれてない
書かれてるのは「研究が完了する」時期だから
2018/01/16(火) 05:31:05.13ID:LePLlfir0
F-3って推力偏向ノズルなの?
822名無し三等兵 (ワッチョイ 2ab3-lXUw)
垢版 |
2018/01/16(火) 06:39:28.58ID:byfVGusP0
開発が正式スタートする前に
こんだけエンジン開発が先行してるのは近年では珍しいくらい慎重
2018/01/16(火) 06:48:44.27ID:N8CAW8Gq0
>>822
>近年では珍しいくらい慎重
まぁ臥薪嘗胆だったのだろうかねぇ
2018/01/16(火) 07:17:30.03ID:ibO64um70
>>805
アメリカがハイパワースリムエンジン作ってんのか?それができるならとっくに作ってんだろ、その辺察しろよ
2018/01/16(火) 07:27:44.90ID:H3M8kQsw0
>>821
こういうヤツだよ(この動画はEJ200系だけど)
http://www.dailymotion.com/video/x4d054w


開示やってる人によると 防衛省で研究開発中のはXVN3-1という形式番号の全周20度の偏向ノズル
XVN3-1の試験を行う際には、XF9-1に通常型ノズルの代わりにXVN3-1を装着することになっているそうだ。
2018/01/16(火) 07:47:05.34ID:H3M8kQsw0
>>821

なんだ >>5のテンプレに入ってるじゃん
推力偏向ノズルに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_sankou.pdf
2018/01/16(火) 09:15:33.75ID:te6KPW620
>>824
F414-EPE
2018/01/16(火) 09:35:56.55ID:q4Dq+Ry9d
>>827
ミドルパワーやん
2018/01/16(火) 09:42:04.47ID:te6KPW620
>>828
エンジンの小型化って話の流れだが
2018/01/16(火) 10:26:46.84ID:nQuQBGgR0
F135はハイパワースリムエンジンだろう
F110やF119とほぼ同じ外径でなのにパワーがF110より5割、F119より2割以上大きいから
2018/01/16(火) 11:05:46.90ID:RBwPzRQa0
>>830
日本製の高耐熱型タービンブレードを提供してもらってやっと作れたエンジン
コンセプトは間違っていなかったが高温に耐える素材がなく一時開発が頓挫してたんだよ
2018/01/16(火) 11:18:53.63ID:nQuQBGgR0
えーと、どこからそんなデマが?
833名無し三等兵 (ワッチョイ 2ab3-lXUw)
垢版 |
2018/01/16(火) 11:23:49.05ID:byfVGusP0
90年代の頃は現在の5t級XF5-1の次は10t級を開発する計画だった
おそらくF414やEJ200クラスのエンジンを構想してたのだろう
その後はエンジン開発に関しては水面下に潜ってしまって話が消えたかに見えたが
それがXF9-1という形で突如姿を現した印象
しかも90年代の構想とは違う15t級以上のエンジンとして実現一歩手前の状態で出現した
2018/01/16(火) 11:27:17.26ID:XSLI+gSKd
アメちゃんはエンジン径をF100サイズとF404サイズで統一してるから(換装前提?)
2018/01/16(火) 11:31:49.01ID:S8HMXbWP0
中期見積りだと無人戦闘機にもXF9をつむつもりむんだな
2018/01/16(火) 12:56:11.26ID:q4Dq+Ry9d
>>831
どこでそんなデマが流れてるの?まとめサイト?YouTubeの検索妨害動画?
2018/01/16(火) 14:29:34.04ID:ynvt0w8T0
ソースは脳内
願望を伝聞で書くのがニワカ
2018/01/16(火) 14:40:45.98ID:bMSoAQvB0
>>810
開示資料晒してる人がおってだな
https://twitter.com/VVspyVV/status/940585351319494656
839名無し三等兵 (ワッチョイ 159b-0raw)
垢版 |
2018/01/16(火) 15:12:46.73ID:uEp7Cx0r0
>>838
これすげーなw
信ぴょう性高い
2018/01/16(火) 15:28:48.19ID:ibO64um70
XF9に何らかのトラブルが発生した際はF-3のスケジュールに大きな影響がある
こう言ったリスクは誰も否定できない
代替エンジンで開発しとけばスケジュールについてリスク回避ができる
エンジンの長さが違う場合もズラしてつける事は可能、設計次第
バランスがーとかいってるけどミサイル射出する時だって増槽タンクつける時だって動的にバランス変わってるしその程度のバランスが取れないとそもそも戦闘機として飛べませんがな


リスクが全くないというならばその人達はトラブった時のオトシマエをどうやってつけるつもりなの?
2018/01/16(火) 15:34:52.85ID:MVTKDPgG0
時間の無駄なのでXF9-1は完成しない論は却下な。
落とし前ってなんやねんw
2018/01/16(火) 15:46:24.71ID:y5rTXj+sd
>>840
スケジュールにマージンをとらないわけないだろバカ
843名無し三等兵 (ワッチョイ 2ab3-lXUw)
垢版 |
2018/01/16(火) 15:50:57.08ID:byfVGusP0
そういうトラブルが発生するといけないから
機体開発が正式スタートする前にXF9-1の開発を先行させている
いったい何が気に入らないというのだ?

そもそもXF9-1の目処も立たないほどの失敗作ならF-3開発など成立しない
2018/01/16(火) 15:56:27.20ID:ibO64um70
新造のエンジンに何の不具合もでないと本当に心の底から思ってる?
2018/01/16(火) 15:59:50.94ID:nQuQBGgR0
F-3に使えるエンジンがないから開発してんのにそれもわかってないのか
2018/01/16(火) 16:04:27.12ID:ibO64um70
新造のエンジンに何の不具合も出ないと本当に思ってる?
思ってるとしたらお花畑チンパンジーと言われても仕方ないかなぁ...
2018/01/16(火) 16:15:45.80ID:y5rTXj+sd
不具合がでた場合のスケジュールマージンを取ってないとでも思っているの?
2018/01/16(火) 16:17:00.07ID:nQuQBGgR0
ソースもない動画をろくに読めずF-35がバッテリー施設を攻撃したとドヤ顔で赤っ恥晒したチンパンジーがw
2018/01/16(火) 16:24:31.41ID:3jFbqW6W0
>>838
その鳩のネタを何回も出すなよ。鳩なみかよ

XF5-1が1997年だろ
1997年は技本に試作エンジンが納入された年

つまりそのグラフの通りなら
2019年にXF9-1試作エンジンが装備庁に納品だよ、ばかやろ
それだけ
2018/01/16(火) 16:29:01.25ID:ibO64um70
スケジュールマージンとってるからXF9に遅延が生じてもF-3の開発には影響ないんだな?この意図に間違いない?
2018/01/16(火) 16:29:15.56ID:nQuQBGgR0
>>849
XF9-1は「試作」
開示資料のグラフは「量産エンジン出荷開始年」

日本語読めないのか?
2018/01/16(火) 16:37:19.12ID:S8HMXbWP0
まあおちつけよ
エンジンはTITで1800℃以上を余裕で達成できてる時点でもう勝ち確みたいなもんやぞ
それよりアビオニクスやら機体素材やらですわ
2018/01/16(火) 16:38:01.67ID:INg3dE0ca
OK、分かった分かった
んじゃエンジントラブルの起きる起きないで予想を外したら
責任取って自殺することにしようぜ
とりあえずID:ibO64um70は不具合が発生する方に賭けるということでいいな?
2018/01/16(火) 16:38:17.11ID:ibO64um70
>>848
あんたチェコのレーダの解説してくれた人か?だったらリスペクトの上誤訳をお詫びする

あんたは二個目の動画を見てないんだろうけど二個目の動画にはバッテリーとしか言ってない部分があるんだよ、前後の文脈からも意味不明だったからそのまま調べずにバッテリー設備だか施設と書いたんだよ
俺はもともと二個目の動画を見て書き込みしてる



あと言っとくけど基本携帯でみてるから辞書なんか使わん、めんどくせーし
2018/01/16(火) 16:42:22.84ID:nQuQBGgR0
>>852
まあ、コア部が試験で要求性能をクリアした時点で8割成功したと言えるよな
2018/01/16(火) 16:43:28.92ID:cG43AbHla
>>852
まあ、むしろ機体のほうで遅延可能性高いからなぁ・・・
2018/01/16(火) 16:47:51.35ID:nQuQBGgR0
>>854
海外動画を見るのは良いが、内容を正しく読み取って信憑性を確かめる作業を怠るとタダの電波

>>856
機体もあるしアビオニクスもある
現物が出来つつあるエンジンと比べてむしろ他の部分に遅れる可能性が高
2018/01/16(火) 16:48:30.03ID:bMSoAQvB0
>>849
XF5はモノ自体完成してたけど試験装置の方で伸びただけだからなぁ・・・
元々何かに搭載する為に作ってたワケではないので量産時期が試作機納入の時期と一緒なんだろ
特に問題出なかったから改良とかもしてないしね
少なくとも量産に耐えうるレベルに完成されたXF9が2020年に完成するとこの資料にあるのは事実
である以上はF-3の障害にはならんね
そもそもコア試験で開発判断をするからこその30年度の判断であって
そのコア試験も良好で見通しも計画通りとなればね?
2018/01/16(火) 17:07:37.53ID:ibO64um70
>>857
>>854
>海外動画を見るのは良いが、内容を正しく読み取って信憑性を確かめる作業を怠るとタダの電波

まぁそうだな

>>856
>機体もあるしアビオニクスもある
>現物が出来つつあるエンジンと比べてむしろ他の部分に遅れる可能性が高

だからこそエンジンを待たずにF-3本体側の開発を開始した方がいいと言ってる
2018/01/16(火) 17:09:02.07ID:ZVWYQTgK0
>>855
その通り
このままトラブル無く開発が進むとは思わないけど
一番高いハードルは超えられたんだから、期待はできる
2018/01/16(火) 17:11:59.49ID:cG43AbHla
>だからこそエンジンを待たずにF-3本体側の開発を開始した方がいいと言ってる

だから、それらを積み重ねてる状況で今もエンジンより遅れてるの
2018/01/16(火) 17:18:56.06ID:zdzdfP270
>>855
> まあ、コア部が試験で要求性能をクリアした時点で8割成功したと言えるよな

それはその通りだが、TF30系のようにコアはしっかりしているのにA/Bでトラブり
そのトラブルが簡単には解消できないケースもあると言えばあるから安心はできない
特に我が国のジェットエンジン技術者にとっては、大出力のA/Bの開発は未経験だからね

もっとも、その点に関してはTF30系のトラブルを引き継いだF100をライセンス生産してきたIHIだから
A/B開発で問題が起こりそうなポイントは既に押さえて対応策も準備万端整えているとは思うが
2018/01/16(火) 17:30:29.29ID:ibO64um70
>>861
要素技術の事かな?
そんなの待っててもしょうがないからアジャイル的にやってくしかないでしょ...
2018/01/16(火) 17:31:23.90ID:Byize5G10
>>863
政策決定もされてないのに無理ですよ
2018/01/16(火) 17:39:09.09ID:INg3dE0ca
むしろ試作エンジン/先行量産20個ぐらい作って各種試験同時並行にぶん回して
バグ出し速度早めた方がいいのでは?
2018/01/16(火) 18:01:34.84ID:ibO64um70
>>864
政策決定については分からんがF-35がまさしく機体と周辺技術を同時に完成させていくという手法をとっているよね、>>865に近い事してる
2018/01/16(火) 18:09:06.78ID:3jFbqW6W0
>>851
2019年に量産開始できると本気で思ってるのかよ?正気?

あの5トンのXF5-1の試作機が1997年に納入され
試作エンジンの、X取れてないエンジンの開発完了が2007年なんだぞ10年後
現実はそんなもんだぞ
その出所不明のちいせーくそみたいな図が間違ってるんだろ
868名無し三等兵 (ワッチョイ 2ab3-lXUw)
垢版 |
2018/01/16(火) 18:23:13.07ID:byfVGusP0
XF5-1はXナンバー取れないの当たり前だろ
なにせX-2にしか搭載されず量産機には搭載予定ないのだから
トラブル続きで実用化が遅れに遅れたわけじゃないだろ
何をわけのわからんケチをつけてるのだ?
2018/01/16(火) 18:25:17.97ID:ZoKq+uo/a
フライトエンベロープを拡張したF-35モドキが出来上がりそうだけど、機動力や加速力の伸びしろ分を使う日は本当にやってくるんですかね..(^^)
2018/01/16(火) 18:26:49.99ID:nQuQBGgR0
>>867
XF9-1の進捗もわかってない、自力で情報公開請求してないのに、妄想だけでよくここまで言えるね
2018/01/16(火) 18:33:22.47ID:193VAYQpa
外野でXF9-1は失敗するとか成功するとかネット預言者が泣き喚いても現実は動かんしリアル世界での影響力0だしな。
872名無し三等兵 (ワッチョイ ea7c-J8Na)
垢版 |
2018/01/16(火) 18:39:01.55ID:VTr6em4R0
>>833
君が全然フォローしてなかったってだけの話だな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況