C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産182号機

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ cf2c-wtpF)
垢版 |
2018/01/07(日) 09:14:09.93ID:kUX9tGrx0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
次スレは>>950以降で立てれる人が重複防止の為宣言の上で立てる事
又、次スレが立って前スレに次スレ告知が貼られるまでは各自低空飛行にご協力願います

-テンプレまとめwiki-
http://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/

※前スレ
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産181号機
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1510552934/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
182名無し三等兵 (ワッチョイ b69f-XhTK)
垢版 |
2018/01/16(火) 14:42:17.17ID:Jg8aZpYr0
>>181
核やミサイルの小型化ってのも必要だけど、それでも無理なら、
本格的爆撃機を作るしかないね。
 
中国並の爆撃機。地中貫通爆弾などぶっ放せる。
183名無し三等兵 (ワッチョイ ea7f-FOsJ)
垢版 |
2018/01/16(火) 16:02:19.71ID:ozHu4fbr0
>>162
海自のソナーマンはボリュウムを最小に絞って聞いていたんだろう。
普通なら鼓膜が破れてるよね。
海中をドラを叩きながら航行してたんだろうから
2018/01/16(火) 17:49:53.09ID:D6w/Peuua
鼓膜が破れるほどの音はヘッドホンでは再生できない
2018/01/16(火) 18:22:11.22ID:zoeB4Yi40
>>183
あほくさ
意味不明、そんなボリュウムなんてないし音は解析にかけるだけ
ドラをたたきながらとか、使い古された言い回しだなあ…
2018/01/16(火) 18:26:31.38ID:hiYT/N4Fd
沈黙の艦隊でも見たんじゃね
2018/01/16(火) 18:38:45.54ID:zoeB4Yi40
ジャーンジャーン!ってかw
怖いのは、騒音マシマシな原潜でも速度持続するとこだな、潜水艦同士では厄介だ
P-1でケツをシバキ倒してやれるのが一番だが、連中が戦闘機出してくると面倒
日本もバージニア級8隻くらい購入できねーかな
2018/01/16(火) 19:10:12.81ID:UFTtOHQzd
>>181
F-2に積めないALCMを導入する事はないしトマホーククラスなら1.2t
巡航ミサイルは国内開発する話があリ、1t程度に収めるはず
中国、朝鮮が暴走してるせいで日本の装備体係もどんどん攻撃的になる
189名無し三等兵 (ワイモマー MM0a-cany)
垢版 |
2018/01/16(火) 19:36:18.32ID:dvm3A+alM
>>180
C-2 「ただしミサイルは尻から出る」
2018/01/16(火) 19:55:08.69ID:+bd/Y8S20
経産省が構想してた輸送機用空中発射ロケットの投下システムをC-2が使えば、有効性は別としてMRBM2発くらい積めそうだな

http://www.meti.go.jp/policy/tech_evaluation/c00/C0000000H27/151216_ucyu1/ucyu1_siryou5l.pdf
191名無し三等兵 (ワッチョイ 111a-XhTK)
垢版 |
2018/01/16(火) 21:48:57.35ID:OlCKDsSP0
>>190
優先順位はMD,空母(島嶼防衛)の
次が、報復のための巡航ミサイルとかの
よくし兵器だろうなあ。核とかも含めた。
通常兵器で、がんがん攻められる状態とか
あんまり想定できないのでは・
2018/01/16(火) 22:10:22.83ID:Z7ydefdJ0
いや、倉を設けて
Mk82を20T分搭載できるようにする。
必要に応じて戦術核も使えるようにすれば
C-2はB-52やB-1よりも非常にコンパクトで使い勝手の良い爆撃機になれる。
193名無し三等兵 (ワッチョイ 111a-XhTK)
垢版 |
2018/01/16(火) 22:17:52.24ID:OlCKDsSP0
>>192
C−2は足遅すぎでしょ。
2018/01/16(火) 22:23:02.65ID:Z7ydefdJ0
>>193
遅いといってもB52の2割減じゃん、
メリットは更なる高高度を飛行可能で
C-2やP-1との部品共通化をはかりコストを抑えることは可能。

離島奪還の際に利便性のある爆撃機として活動は可能でしょ
195名無し三等兵 (ワッチョイ b69f-XhTK)
垢版 |
2018/01/16(火) 22:32:44.38ID:Jg8aZpYr0
まぁC2を爆撃機にって言うと9条教が来るので。
実際は爆撃機だけど。
2018/01/16(火) 23:26:35.97ID:nh1M0f8j0
>>188
イプシロン改良型…ペイロード1.5tあるし、移動式ランチャーでも打てるし…

そういや、3号機が18日の早朝に打ち上げするな…
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/epsilon/index_j.html
197名無し三等兵 (ワッチョイ a51a-XhTK)
垢版 |
2018/01/17(水) 00:28:03.91ID:uiNuV3SO0
>>194
制空権の保持を期待できない対中戦を想定するなら、やはりM1くらいはあったほうがなあ。
あるいはステルス。
198名無し三等兵 (ワッチョイ a51a-XhTK)
垢版 |
2018/01/17(水) 00:38:48.00ID:uiNuV3SO0
>>194
離島ぐらいなら、F-15Eとかのほうが使い勝手がいいんじゃないの?
あれで、10tくらいつめるし。
2018/01/17(水) 01:03:33.92ID:kwGv6Q2dd
スレ的には127mm砲用の誘導砲弾なり中多なりを流用した小型の誘導爆弾を作って、P-1のソノブイランチャーからばら蒔く方がステキなのでは?
戦闘地域上空に滞空して陸上部隊からの電話一本で即デリバリー
200名無し三等兵 (ワッチョイ 2a2b-J8Na)
垢版 |
2018/01/17(水) 01:13:52.77ID:tBRCYx8e0
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
2018/01/17(水) 06:43:10.29ID:0WLoTbZR0
C-2を爆撃機に転用は不可能とは誰も言わないところからして
可能なんだろうな。

クラスター爆弾廃止になった現在、面で攻撃するにしたら爆撃機必須になるんじゃないか?やっぱ
離島占拠されたら対空兵器無力化したらさっさと爆撃機で片付けて
海兵隊上陸で奪還が手っ取り早い
2018/01/17(水) 07:28:16.55ID:6tVUpImw0
輸送機の爆撃機化は早期退役するイメージ
2018/01/17(水) 07:38:29.48ID:7z26D3Km0
>>201
>離島占拠されたら
離島占拠の数日後なら、既存の建物の中にこもるだけで、
堅固な陣地も何も無いでしょ?
戦闘車両・舟艇・対空兵器・野戦レーダーだけ、LJDAMちょっとぐらいだよ。2000ポンドで絨毯爆撃とか、バンカーバスターは不要。
2018/01/17(水) 10:55:45.98ID:IQ0CfStzd
155mm砲弾をそのままカーゴドアから転がせばいいんじゃね?

レールの追加位で済むぞ

ヘリの例だが、ベトナム戦争でそんな改造した例があったはず
2018/01/17(水) 12:23:06.67ID:ronUijWy0
亜音速の元輸送機からのんべんだらりと非誘導爆弾垂れ流すような牧歌的な空爆なんぞ今日日いらんだろ?
日本の相手は北なり中国なりロシアなりの対空が充実した国ばかりなんだから、弱いものいじめ専用兵器なんぞ不要でんがな
206名無し三等兵 (ワッチョイ b69f-XhTK)
垢版 |
2018/01/17(水) 14:01:06.01ID:NDbyt6Xz0
これはもう爆撃機作るべきだね。
2018/01/17(水) 14:12:15.55ID:6CL5Kpte0
C-2からMOAB落とすの妄想したら幸せ
2018/01/17(水) 14:18:17.23ID:7z26D3Km0
>>206
>これはもう爆撃機作るべきだね。
ステルス無人攻撃機で十分では?
209名無し三等兵 (ワッチョイ b69f-XhTK)
垢版 |
2018/01/17(水) 14:36:57.49ID:NDbyt6Xz0
>>208無人攻撃機は欲しいね。神風しなくてもすむし。
 
 
210名無し三等兵 (ワッチョイ 6904-QpsD)
垢版 |
2018/01/17(水) 17:10:26.78ID:OLXv0pWA0
爆撃機は持つべきだよ、話の流れでじゃなくマジで
スタンドオフウェポンだけあれば足るという問題じゃない
211名無し三等兵 (ドコグロ MM12-K50B)
垢版 |
2018/01/17(水) 17:32:25.27ID:XRFjuL7SM
B-1、B-2みたいな爆撃機なら欲しいが、輸送機改造なら金の無駄。
P-1に爆弾倉、バイロン付いてるんだから、必要ならこっちを使えばいい。
2018/01/17(水) 17:56:24.32ID:0WLoTbZR0
>>211
たった9T分しかつめない機体を爆撃機と?
倉ついててもJDAMは10発程度しか搭載できないよ。
パイロンとあわせても20発前後が限界

C-2なら工夫次第で20T分は余裕でつめる。
一機で搭載できる量が違いすぎる。
2018/01/17(水) 18:00:27.08ID:ronUijWy0
離島奪還とか言ってるけどC-2が安全に飛び回れる状態なら何やっても奪還できると思うの
対空火器無力化したらてそれが一番大変なんだしw
214名無し三等兵 (ドコグロ MM12-K50B)
垢版 |
2018/01/17(水) 18:03:14.87ID:XRFjuL7SM
離島を占領されたら、日干しにして餓島にすればいい。
潜水艦と軽空母で輸送を食い止める。
2018/01/17(水) 18:08:13.79ID:0WLoTbZR0
>>214
離島占拠した場合の次は政治的プロセスに入るだろうから、悠長に日干しなんてやってる暇はないでしょう。
216名無し三等兵 (ワッチョイ 6904-QpsD)
垢版 |
2018/01/17(水) 18:12:05.14ID:OLXv0pWA0
P-1は高度性能も速度性能も不足
これは機体設計に依存する要素なので転用は筋が悪い
大人しく40m級の超音速戦術爆撃機を新規開発すべき
2018/01/17(水) 19:14:56.57ID:lVgXSkeN0
離島奪還作戦にP-1+JDAMを投入できる段階になった時点で
すでに奪還は時間の問題

重要なのはそれが投入できる段階までいくことでそれにはP-1+JDAMは役に立たない
218名無し三等兵 (ワッチョイ 66c7-zETe)
垢版 |
2018/01/17(水) 19:25:38.30ID:e5k3zbZy0
>>216
そんなに悪い素性では無いでしょう
何を根拠にどの様にダメ出ししているんですかね
具体的に教えて下さいませ
219名無し三等兵 (ワッチョイ 6904-QpsD)
垢版 |
2018/01/17(水) 19:58:15.61ID:OLXv0pWA0
>>218
飛翔体の流体中の特性は外形に大きく影響を受ける
P-1は超低空を低速で柔軟に機動することを前提にして設計されている
ここまで書いてまだわからんのならお前がクソアホだということで諦めろ
2018/01/17(水) 20:09:51.38ID:lVgXSkeN0
速度なんて燃費犠牲にしてエンジン出力で稼ぐなり、
空気の薄い高空を飛べばいいんだよ

民間機みたいに燃費最適化運転する必要はない
2018/01/17(水) 20:10:36.36ID:ctQWegyAa
まあその点に関しては思うところがないこともない
P-1はP-8に比べて翼の面積が大きいから低高度低速飛行能力に優れると主張する輩がネットでは主流だけど、裏を返せば高高度高速飛行は比較的苦手となるわけで

まあ他の爆撃機と比べても高々数十km/hの差しかないのに問題かという気もするが
222名無し三等兵 (ワッチョイ 6d1a-XhTK)
垢版 |
2018/01/17(水) 20:24:53.24ID:vkdQpPCI0
>>201
クラスター爆弾禁止条約から離脱したらいいだけ。
NPTとおなじで、理由があれば離脱できるだろ。
理由はもちろん、支那の侵略。
223名無し三等兵 (ワッチョイ 6d1a-XhTK)
垢版 |
2018/01/17(水) 20:28:02.83ID:vkdQpPCI0
>>221
いや、P−1の方が最高速度はP−8より速いよ。
でも、B-52も、B-1もマッハ1超えてるし、B-2はステルスだし、
制空権が完全じゃない状況で爆撃するにはちょっと、P-1にもC-2にも荷が重いと思うけど。
2018/01/17(水) 20:29:37.07ID:7BdeX/NH0
空気密度の低い航空
良く面積が大きくても…
2018/01/17(水) 20:47:02.62ID:6tVUpImw0
以前軍板で幾度となくB-1もしくは新規可変翼機を
対潜哨戒機として導入すべきと主張する度に
鼻で笑われてたんだが結局言ってること変わらねーじゃん
2018/01/17(水) 20:50:25.05ID:0WLoTbZR0
それがいつの時かは分からんが、
電子攻撃機の購入検討、F35B型購入検討に、いずも型の軽空母化検討など
最近積極的になりすぎてるから、どこかで費用を抑えてなおかつ国産で可能なC-2を派生系で爆撃機として製造したほうが利点は多い。

C-2って高度1万までいけるんだろ? P-1は5千ぐらいだっけ?
C-2のほうが生存率高そうに思える。
227名無し三等兵 (ワッチョイ 66c7-zETe)
垢版 |
2018/01/17(水) 20:51:22.33ID:e5k3zbZy0
哨戒海域迄はある程度の高度で巡航速度を維持して飛行するでしょう
厚木から離陸して指定海域まで低空飛行はしません
そんな事したら燃料不足で満足な哨戒はできません
実用上昇限度もP8より高いし、巡航速度も高いです
旅客機に近い高度・速度性能の要求に基づいて設計されているようです
但し、翼にミサイル等を吊下すれば速度・高度・上昇力・後続距離は落ちるのは当たり前
翼面荷重は低そうですので低空性能や旋回性能を確保しているのでしょう
拡張性の有りそうな機体ですので期待出来ますね
2018/01/17(水) 21:08:10.75ID:ronUijWy0
>>225
今でも鼻どころか腹抱えて大爆笑するレベルだと思うけど頭大丈夫か?

>>226
高度稼いで逃げるなんてMANPADS相手なら分かるけど…
229名無し三等兵 (ワッチョイ 6904-QpsD)
垢版 |
2018/01/17(水) 21:29:28.83ID:OLXv0pWA0
>>225
俺はコンセプトは支持するぞ
所謂FHI案だろそれ
理想のアセットを志向すれば決して突拍子の無いコンセプトではない
2018/01/17(水) 21:33:45.39ID:Ad1P1D/q0
B-21はISR能力を強化した空中センサー的爆撃機になるそうなので日本にもそう言ったステルス機は必要なのでは無いでしょうか
2018/01/17(水) 22:24:26.20ID:cwock8Nm0
>>225
今の風潮だともう笑って否定できないんだよな
232名無し三等兵 (ワッチョイ 6d1a-XhTK)
垢版 |
2018/01/17(水) 22:54:37.98ID:vkdQpPCI0
>>26
ワイルドイーゼルもない、空母もまだない、できたとしても、尖閣周辺では
制空権は完全にとれない.そんなところにC−2みたいな鈍重なの
送り込んだら、特攻じゃん。
無人機爆撃機作ろうぜ。ステルスで。
2018/01/17(水) 23:42:46.64ID:Q/7Y9mon0
尖閣に中国軍が上陸しても維持するのは大変でしょうね。
食料、医療、弾薬を補給しなくてはならない。
日本は補給船や補給輸送機をアウトレンジからミサイル攻撃だけでよい。
橋頭堡を築いたら尖閣に対地ミサイルを撃ち込むだけだ。
こんな非効率なことを中国はしない、武力を使わずに日本国内や同盟を瓦解させる。
234名無し三等兵 (ワッチョイ 6d1a-XhTK)
垢版 |
2018/01/17(水) 23:47:11.44ID:vkdQpPCI0
>>233
南シナ海でやりまくってるじゃん。
あんたの目は節穴か?
2018/01/17(水) 23:50:50.52ID:Q/7Y9mon0
南シナ海と尖閣では条件が違うだろ、尖閣は明確な日本の領土。
南シナ海も航路を遮断すればアメリカも日本も黙ってないよ、今は様子見で泳がせているだけだろ。
2018/01/18(木) 00:16:06.11ID:CR0FyMYt0
>>225
なぜかカタログではそうなってるよね
でも>>221でもあるように三段論法的に考えるとP-1の高速性能は機体形状的にP-8に劣るはず

つまりP-1の低速性能がP-8を凌駕するってのも素人の憶測に過ぎなくて実際は違うということもありうるってことね
2018/01/18(木) 00:21:37.58ID:oo/svhIZ0
>>235
物理的に海上兵站線を設定出来るのか?って事でしょ。
尖閣は南シナ海の人工島よりは中国沿岸から近くてエアカバーも受けられるから条件が良い。
だいたい対地ミサイルとやらな何を使う気なの?、そんなののべつ幕なしに撃てるわけないじゃない。
兵站線妨害するなら船舶や航空機で無いと。
2018/01/18(木) 00:25:09.26ID:oo/svhIZ0
尖閣は中国沿岸から300km程度しか離れていないのを忘れてはいけない。
2018/01/18(木) 00:41:23.34ID:8Jt4cID70
>>236
このクラスの速度の飛行機は機体形状じゃなくて後退角がまず第一なんじゃねえの?
2018/01/18(木) 00:47:04.75ID:8Jt4cID70
>>236
あと、今時の高速機は高空に上がるために翼面荷重を下げるのがトレンドな
大気の薄い高空で迎え角きつくしてギリギリ浮いてる状況だと誘導抵抗が馬鹿にならんわけで
ウィングレットとかでなんとか誤魔化す前にまず翼面荷重下げるデザインに向かってる

P-1は外翼がC-2と共通で、C-2は737より速いのだから
普通に考えて737ベースのP-8よりは、エンジン出力が追いつくなら速いんじゃないかな
2018/01/18(木) 01:09:32.52ID:zfxS1ldc0
>>236
P-1のめちゃめちゃ遅く飛ぶのなんかYouTubeで探して出てくるレベルやん。
242名無し三等兵 (ワッチョイ 5d04-GP+B)
垢版 |
2018/01/18(木) 01:20:50.61ID:Ws0bd/kJ0
>>230
まさにFHI案P-X
2018/01/18(木) 01:59:59.67ID:ekFf4IEG0
>>226
なんで簡単に調べられることも調べないで
そんな間違った知識をドヤ顔で言えるの?

それこそチョットwikipedia覗くだけでも
これだけ書かれているのに

https://ja.wikipedia.org/wiki/P-1_(%E5%93%A8%E6%88%92%E6%A9%9F)

で、これによるとP-8より実用上昇限度も巡航速度も上だねw
不思議だなぁ〜
2018/01/18(木) 06:43:15.86ID:kltRKxdP0
P−1は数年前に英国で着陸待ちの時に100ノット以下で飛んでたような希ガス
2018/01/18(木) 07:01:51.58ID:rFA1Ptkd0
>>244
US-2は60kmで飛行可能
2018/01/18(木) 07:06:04.97ID:CR0FyMYt0
>>241
P-1ができるって証跡がP-8ができないって証跡にはならないよね
2018/01/18(木) 09:55:09.95ID:EfIurQWQH
>>246
普通はフライトエンベロープとかで比較するもんだ。
YouTubeで低速で飛んでるの見たのが証拠とか言う人間は相手にしてはいけない。
2018/01/18(木) 09:57:30.52ID:VfR5/f24p
C-2を爆撃機とか言ってる人って、爆撃機を一体何だと思ってるの?
C-2に105mm積んだAC-2で世界最強!とか、ホルホルしちゃう人?
2018/01/18(木) 10:48:37.80ID:9vFPQ4p9d
某軍事ジャーナリスト「大体、低速飛行が必要な哨戒機にジェット機は不向きです。ジェット機の高速性能とプロペラ機であるP-3以下の低速飛行の両立なぞ不可能な事は、工学を知っている者からすれば常識です。」
2018/01/18(木) 10:56:53.45ID:EfIurQWQH
>>249
牽引式のプロペラ機の場合、主翼に流れるプロペラ後流がそれ自体で揚力を産むってのは世の定説なんで
理論的には正しいから間違ってはいないでしょ。
それと同じ効果をジェット機で得るにはUSB方式とかにしないといけないわけだし、絶対的な低空低速性能を
求めるならりプロペラ機の方が「有利」ってのは間違いじゃない。
その軍事ジャーナリストも「ジェット機では出来ない」では無く「ジェット機では不向き」と書いているのだから
この書き方であれば正しいと思うけど。
2018/01/18(木) 11:04:05.07ID:ghKYJwpZ0
>>250
P-3以下の云々を笑ってんでしょう
2018/01/18(木) 11:14:26.68ID:TtXNzInQ0
P-3C以下の速度で哨戒できるん?
2018/01/18(木) 11:14:42.58ID:EfIurQWQH
それもP-1とP-3Cのフライトエンベロープを見比べないと笑えるかどうか判断つかんと思うけど・・・
2018/01/18(木) 11:18:46.79ID:OgDMmWP70
>>250
アスペかよw
問題は「不可能」って断言していることだよ

>ジェット機の高速性能とプロペラ機であるP-3以下の低速飛行の両立なぞ不可能な事
2018/01/18(木) 12:25:18.89ID:IytR/Dnua
キヨw
2018/01/18(木) 12:39:16.83ID:1x3jGIE3d
>>250
つ実験機飛鳥
257名無し三等兵 (ササクッテロロ Spb1-tTNg)
垢版 |
2018/01/18(木) 13:36:47.09ID:bXhFj4Zlp
>>223
B52は音速超えないよ。
258名無し三等兵 (ササクッテロロ Spb1-tTNg)
垢版 |
2018/01/18(木) 13:38:39.19ID:bXhFj4Zlp
>>256
実験機止まりで応用した輸送機や旅客機も
無いけどな。
アントノフだけか。
2018/01/18(木) 14:30:09.72ID:8Jt4cID70
>>250
そもそもP-3C/エレクトラって、低速性やSTOLを捨てて高速に絞り込んだ機体なんだけどな
だからエレクトラの離陸性能は初期737と同じレベルだったりする
P-3Cは馬力増えた分だけ離陸性能良いけど、あれで低速性能が良いとか言われると困るw
2018/01/18(木) 15:35:01.17ID:55YuRXCWd
>>256
P-1も境界層制御してたの?
2018/01/18(木) 15:38:15.25ID:luKQXsFf0
>>252
>P-3C以下の速度で哨戒できるん?

おまえらP-1の実力も知らずに書き込んでるのかよ
https://youtu.be/fJlfRSzmCFA?t=341
2018/01/18(木) 16:52:47.49ID:1sElT8JQa
キヨw
2018/01/18(木) 17:01:38.79ID:R8+bcz/K0
>>248
アスペw
2018/01/18(木) 17:02:27.05ID:EfIurQWQH
>>254
それもP-1とP-3Cのフライトエンベロープを見比べないと笑えるかどうか判断つかんと思うけど・
2018/01/18(木) 17:02:53.92ID:EfIurQWQH
>>261
普通はフライトエンベロープとかで比較するもんだ。
YouTubeで低速で飛んでるの見たのが証拠とか言う人間は相手にしてはいけない。
266名無し三等兵 (ワッチョイ 0bc7-ZwRK)
垢版 |
2018/01/18(木) 18:02:55.98ID:MsbbSdwj0
理屈はそうだが十分に公開されてなければ入手可能な僅かな数値と
見た目で判断するしかないでしょう

そもそも論だが
P3CもP8もベースは旅客機だが、P1は専用機体なのだから
要求仕様を満足する機体を設計・製造するでしょう
その為にエンジンまで造った訳で、ダメダメ機体は造らないでしょう
2018/01/18(木) 20:11:44.73ID:luKQXsFf0
>>265
5分40秒〜を見ろよ、防衛庁の担当技官が言ってるだろ
これはテレビニュースの特集の中で流れた物だ
2018/01/18(木) 20:16:55.66ID:L88rbbdh0
P-1がP-3Cよりも低速で飛べる事はこのスレじゃ常識だと思ってたのに
>>261の動画はだいぶ前の奴だよな
2018/01/18(木) 20:23:47.79ID:GNNfEGnvd
ID:EfIurQWQH って防衛庁の中の人より自分が正しいというキチガイなのか?
それとももしかして清谷本人なのかw
2018/01/18(木) 20:55:37.75ID:+C8NwyOV0
>>244
100kt以下かよ・・・
どんだけ低速性能いいんじゃ・・・
2018/01/18(木) 20:56:02.46ID:+XtN9h1K0
俺は防衛庁の担当技官よりP-1について詳しい(キリッ    
2018/01/18(木) 21:20:03.06ID:8xGNlah80
P-3とP-1じゃ装置が違うだろ。
P-3は画像見た感じだと前縁スラットが無いしフラップも下げが少なくそれほど大きくも無い、旅客機然としている。
P-1はスラットが全縁に付いているフラップもローディングギアバルジがあり大きく角度もきつく下がっている。
これによってP-1はかなりの低速まで速度を維持できると思われる。
潜水艦を特定するときはこれ等の装置を使うだろうが通常の哨戒飛行じゃ使わんだろう。
2018/01/18(木) 23:23:30.48ID:cMydwQZV0
>>260
ジェットでも翼に当てればプロペラ機と同様に低速飛行が可能になるのを示しただけよ
2018/01/18(木) 23:30:37.37ID:cMydwQZV0
>>265
いやいや、>>249を否定するのにフライトエンベロープ出す必要は無いw
2018/01/19(金) 07:02:46.48ID:TXBhsW1z0
US-2は60kmで飛行可能
2018/01/19(金) 07:58:46.72ID:yQOs9fxg0
>>275
BLCエンジンはジェットやろw
2018/01/19(金) 11:59:38.85ID:482cXiCYM
>>272
>P-1はスラットが全縁に付いている
・・・ ここら辺りは専用機だけの特典ですよね。
翼面積広くても高空での巡航がP-8より速いのは、
F-2, MRJなんかで噂の、CCV的なラダーの使い方?のおかげなのでしょうか?
(機首上げしなくても水平飛行できる)
2018/01/19(金) 12:03:41.26ID:YJgF2MTj0
https://www.youtube.com/watch?v=Xxv1kPWGi0c

US-2のスレないからこっちに貼るけどパイロットがかわいい
メクラとヨットで遭難して救助されたい
コックピットの計器類はP-1に似てるっぽい?
2018/01/19(金) 12:16:08.51ID:e34mUupmd
>>277
単純にエンジンパワーの違いでしょう。
2018/01/19(金) 12:23:27.47ID:9w8IsYuJa
US-2は60kmで飛行可能
2018/01/19(金) 12:43:54.92ID:KiJnc7PX0
>>261
おー、以前スレのテンプレにあった動画だ。頭悪いタイトル付けられて転載されてたのか

>>265
フライトエンペロープが重要なのは分かったからそれがP-3Cとどのくらい違うの?

>>267
第51航空隊の2佐だから自衛官でしょ
あとあの映像は確証はないけどこのDVDだと思うよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00HJEFWB2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況