C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産182号機

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵 (ワッチョイ cf2c-wtpF)
垢版 |
2018/01/07(日) 09:14:09.93ID:kUX9tGrx0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
次スレは>>950以降で立てれる人が重複防止の為宣言の上で立てる事
又、次スレが立って前スレに次スレ告知が貼られるまでは各自低空飛行にご協力願います

-テンプレまとめwiki-
http://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/

※前スレ
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産181号機
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1510552934/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
2018/03/03(土) 12:44:55.36ID:IIyYV2m50
>>851
海保も金があればP-1使いたいでしょう。アメリカの沿岸警備隊なんかはP-3使ってるし
2018/03/03(土) 12:56:13.49ID:6yBLOB930
>>852
旅客機のコックピットには海上の目視捜索を想定して設計されていないしな。
855名無し三等兵 (アウアウウー Sa2b-jztO)
垢版 |
2018/03/03(土) 13:02:29.52ID:0WtsglsQa
P-8は主翼前方に球状のカメラが付いてる。むしろカメラがないP-1で捜索する方が難しいだろ
2018/03/03(土) 13:08:54.49ID:RbwtdZKrM
>>849
並べて展示してあったP-1とP-8比べてP-8の錆びが酷かったって誰かが書いてた。
2018/03/03(土) 13:18:13.93ID:MQNMY3Nk0
>>855
このスレに来るぐらいならP-1にFLIRついてることぐらい最低限知っておかないと
まあ愛国者とかいってる時点で無理か
イデオロギーの方が優先でしたね
858名無し三等兵 (アウアウウー Sa2b-jztO)
垢版 |
2018/03/03(土) 13:29:11.11ID:0WtsglsQa
球状風防つけて低空飛行できないからP-8には海難捜索できないというネタは
どちらもカメラで捜索するから関係ないというオチに至ったか。

するとわざわざP-1のドンガラ開発したメリットはなんなんだろうなあー
2018/03/03(土) 13:54:01.11ID:oXW06ynX0
>>858
そりゃ国内産業の食い扶持よ
それも定期的に大きな仕事が確実にあるエンジンの製造整備が主眼
日本は民間機用エンジンの製造分担も低圧系ばかりだし
純国産エンジンで全部やれるP-1はすごく大事
860名無し三等兵 (ワッチョイ ff9f-5i+D)
垢版 |
2018/03/03(土) 14:01:38.91ID:XX8Ljov70
A400Mとオスプレイ
どっちが金喰い虫かね・・。
 
まあ景気良くなればいいんだけどね。
 
2018/03/03(土) 14:14:47.26ID:UBrUngXa0
>>855

https://thaimilitaryandasianregion.files.wordpress.com/2017/02/7ben-montgomery_img_5949.jpg
2018/03/03(土) 14:18:34.98ID:UBrUngXa0
いずも空母化めぐり安倍首相「検討は当然」
小野寺五典防衛相は、短距離離陸・垂直着陸が可能な米軍の最新鋭ステルス戦闘機F35Bなどの
いずもでの運用が可能かどうかを調査していることを認めた。共産党の小池晃書記局長への答弁。

http://news.livedoor.com/article/detail/14377623/
2018/03/03(土) 14:21:40.97ID:vaY9L/aY0
P-1の話とはちょっと違うが、先月TBSの報道特集でP-3Cの搭乗取材が放送されていた時、
P-3Cは基地に帰投すると機体に塩分が付着しているので大量の水ですぐに洗浄する、って言ってたな。
その映像も出てた。
P-1も低空任務が多いだろうから当然同様の処置をするんだろうが、737ベースのP-8はどうなんだろうかね。
油断すると、すぐに機体の金属部分が錆び始めるような気がするが。
2018/03/03(土) 14:25:53.77ID:LgNqPGQN0
ヒストリーチャンネルのP-1の特集だと
それぞれのクルーが、AESAレーダーで探索、IRカメラで探索、ソノブイによる探索
MADによる探索って感じだったな

画面見る限りではIRカメラも低空飛行で探索したほうが発見しやすい感じだった
865名無し三等兵 (ワッチョイ a7b3-ZXzH)
垢版 |
2018/03/03(土) 14:32:44.64ID:HbK9oHzW0
>>858
そもそもP-8が現時点でP-1に優越している点を教えて欲しいんだが。優越してないなら使いやすい国産機を使うのは当然
2018/03/03(土) 14:45:49.26ID:3li7cqmW0
>>851
海保のF900も、新型に置き換わる予定なんだよな
唯一のファルコンが見れる機会も少ないか?
2018/03/03(土) 14:56:02.60ID:eFEChbGHa
>>865
米軍が使ってるの一点のみ
2018/03/03(土) 15:07:57.22ID:KQ52Ypqz0
>>865
P-8は無人機との連携が特長だけど、それなら無人機を複数使って通信中継し
陸上から対潜装備のせた無人機を操縦したほうが楽なんじゃないのって思うしな
2018/03/03(土) 15:23:55.28ID:mvnP4w7ed
>>865
そもそも737のドンガラに対潜機材を中途半端に積んで何をしたいのかが問題w
2018/03/03(土) 15:49:40.24ID:vXl3Hx9S0
ガワは上手く行ってる以上は無人機連携必要なった時点で機材の方弄ってどうにかできるでしょそもそも
P-8は初手でガワをやらかした所為で無人機使わざる得ないだけで
2018/03/03(土) 18:27:01.76ID:63DFHcKs0
小牧でC-2の機内を見て来た
真新しい機体はいいね
2018/03/03(土) 19:23:06.22ID:yW9Lh3Bn0
哨戒機ならP-3の延長で大したブレークスルーも無いP-1より
RQ-4戦略偵察機や諸々の光学、開口レーダーの蓄積がありGPSで誘導できるソノブイや
世界中で蓄積したデータ持ってる米軍にかなう訳がない
2018/03/03(土) 19:38:26.84ID:h8jYFiUu0
P-8に関して無人機連携が当たり前のように言われているけど、
無人機のコントロール自体は地上からだよね(P-8からのコントロールは早々に諦めた)
それに無人機との連携って具体的にどの程度なんだ?
何年か前に(IOC獲得の時期だったかな?)、その機能はこれから開発します的な話を聞いた覚えある
874名無し三等兵 (アウアウウー Sa2b-jztO)
垢版 |
2018/03/03(土) 19:57:35.38ID:i+dfEocLa
>>865
半世紀近く民間運用されてきたのでおおよそ不具合らしい不具合が出尽くしている。
民間機と共通部品が多いので部品ストックの心配がない。
ロックウェル製の汎用アビオニクスを使った安普請ではない専用アビオニクス
737は米軍の大型練習機なので操縦資格保持者が多い
累計1万機生産の実績があるので性能向上する際の一機あたりの費用が安く済む
パイロットも整備士も退役後の仕事にあぶれない。

スマホに例えるならP8はiPhoneでP1はGoogleのandroidOSを元に汎用部品詰め込みセット状態の日本メーカー製アンドロイド携帯といえる
875名無し三等兵 (アウアウウー Sa2b-jztO)
垢版 |
2018/03/03(土) 20:04:36.20ID:i+dfEocLa
P-1はこれから不具合潰しが始まる機体だし生産数が少なすぎて不具合対策が追い付かずに他国の性能向上に置いて行かれる可能性が高い。
なによりF7エンジンだな。4発なので整備の手間が二倍かかるうえにCFM56の信頼性や改良ペースからみると推力半分しかないなんの実績もないエンジンでしかないからな。
2018/03/03(土) 20:22:32.27ID:vaY9L/aY0
>>874
そんなに737の機体が良かったんなら、なんで米軍はP-7の開発なんてやってたの?って話ですよ。
最初から737ベースで開発すればよかったんじゃね?と。
2018/03/03(土) 20:24:03.18ID:evgZZgOAD
>>838
https://twitter.com/usnavy/status/933068756556840960
https://pbs.twimg.com/media/DPLtFomX4AAUgpY.jpg
MT @flynavy: Second #USNavy P-8A Poseidon multi-mission maritime aircraft
deployed to join ongoing international search for the Argentinean Navy’s submarine.

この間、アルゼンチン潜水艦の捜索してたよ
878名無し三等兵 (アウアウウー Sa2b-jztO)
垢版 |
2018/03/03(土) 20:28:48.84ID:i+dfEocLa
P-7なんて冷戦終結とともに消えた30年前の計画だがそれがどうかしましたか?
2018/03/03(土) 20:30:04.84ID:jRZH/zeid
>>873
連携ってか無人機で監視して怪しいとこにP-8飛ばす感じの運用やろ
880名無し三等兵 (ワッチョイ e797-fmnC)
垢版 |
2018/03/03(土) 20:31:51.27ID:T3vLAmnD0
>>875 どうしてそんなに必死なの?
これから不具合潰し?意味不明ですが?
脳内妄想を書き立てても誰も賛同しないよ。
881名無し三等兵 (ワッチョイ e797-fmnC)
垢版 |
2018/03/03(土) 20:33:40.84ID:T3vLAmnD0
>>874 ロックウエル製の安普請ではない
(これ笑いを取ろうとしてるのか?)
2018/03/03(土) 20:34:24.11ID:evgZZgOAD
>>843
> P3Cの風防から肉眼や双眼鏡つかって捜索するような高度な芸当はP8にはできないと思っている愛国者のなんと多いこと

http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20161013/c03fd54ab89f1969373630.jpg

できないことはないと思うけどP-8よりP-1の方が風防から肉眼や双眼鏡つかって捜索しやすいよね
883名無し三等兵 (アウアウウー Sa2b-jztO)
垢版 |
2018/03/03(土) 20:36:37.54ID:i+dfEocLa
正直なところP3はアリソンT56ターボプロップエンジン4発だからこそ73機体制でも維持できたのだが
F7ジェットエンジン4発で維持費が跳ね上がった後のこと考えてるか疑問だな。
2018/03/03(土) 20:52:05.46ID:TqhmMdBT0
海難捜索って想定すれば
荒天で遭難し生存者が何名かいて早急に発見し救命ボート投下か救難艇を案内しなくてはならない。
こんな状況がまず第一だろ、数年前のアナウンサーのヨット事故があるな。
旅客機然としたP-8の細長い主翼では荒天で1000m以下に降りるのは危険すぎる。
P-1なら300m位でもOKだと思う。赤外線探索も低い方が有効だし夜間でもOK。
機体そのものの性能差は歴然としている、哨戒機を運用コストで推し量るビンボ臭いのにはごめん。
2018/03/03(土) 20:57:47.40ID:QzpX+HLL0
>>883
P-1のLCCは既に出てるから大丈夫じゃないの?
20年運用で燃料費等は合計4,828億円
70機だから1機あたり20年で69億円、1年あたり3.45億円くらいかな

http://www.mod.go.jp/atla/souhon/about/pdf/26lifecyclecost_houkokusyo.pdf
886名無し三等兵 (アウアウウー Sa2b-jztO)
垢版 |
2018/03/03(土) 21:30:33.45ID:i+dfEocLa
>>885
その資料によるとP-1を20年間運用した場合のLCCが総額3兆円だな。
年間21億円で運用できる事になってるがF2が年間12億円なので異様に高いな。
2018/03/03(土) 21:36:31.47ID:MQNMY3Nk0
何で比べる対象がなんの関係もないF-2なんだ
2018/03/03(土) 21:39:54.02ID:v+M59CaK0
>>886
4発哨戒機の運用費が単発戦闘機の2倍近いことを「異様に高い」とする根拠は何?
2018/03/03(土) 21:51:01.50ID:QeXWxSNWp
そもそも連携するUAVが存在しないのに、P-8に夢を見過ぎだろ。P-1は現在の技術で手堅くまとめたP-3Cの上位互換なんだから、やはり優れた対潜哨戒機に違いはないよ。
将来的にP-8に劣る結果となっても、現在ではまだアドバンテージがある機体だし、データ通信関係のいくつかの規格は、米軍準拠だからアップデートで合わせる事も出来る。
890名無し三等兵 (アウアウウー Sa2b-jztO)
垢版 |
2018/03/03(土) 22:00:16.10ID:i+dfEocLa
大型機の年間コストで比較してC-2とさほど変わらないのだがP-1は陸上機より10年短い20年想定になっている。
2018/03/03(土) 22:02:51.12ID:MQNMY3Nk0
ていうかP-1に頑張ってケチ付けてるんだろうけど前提の知識が無さ過ぎて逆に痛々しいな
2018/03/03(土) 22:03:22.33ID:QzpX+HLL0
>>886
それには機体の開発費用や機体単価も入ってるから
大型の機体が小型の機体、重量比で約4倍差のものが
2倍以下で済んでるんだから逆に良いのではないの?
2018/03/03(土) 22:04:53.05ID:QzpX+HLL0
>>890
それはその分動いてるから
動いてるってことはその分必要ってこと
2018/03/03(土) 22:06:25.02ID:qQ7EVhcj0
>>882
対潜はいいけど低空での船舶を監視する飛行が苦手だから無人機で補完しようとしてんねん
895名無し三等兵 (アウアウウー Sa2b-jztO)
垢版 |
2018/03/03(土) 22:19:11.82ID:i+dfEocLa
資料もろくに読めない子多数かぁ
896名無し三等兵 (オッペケ Srdb-/apB)
垢版 |
2018/03/03(土) 22:28:52.05ID:KHrG4it5r
>>890
陸上機と比較してる、?

まあ突っ込むのはそこじゃないが
2018/03/03(土) 22:40:07.68ID:nhUXyo6dM
今日小牧基地航空券で内部が初公開されたので
乗ってきたお
2018/03/03(土) 22:47:37.83ID:K4EZoVZi0
>>895
とんちんかんかますのを読むとは言わんよ
899名無し三等兵 (ワッチョイ bf79-exWc)
垢版 |
2018/03/03(土) 23:05:58.78ID:LEUuSTlh0
【週刊海自TV:装備品】哨戒機「P−1」
https://www.youtube.com/watch?v=dWEAjpMHnXY

一昨日うpされたみたいだけど上で出てたHAQ-2FLIRの動くとこ映ってるね
2018/03/03(土) 23:11:16.22ID:vaY9L/aY0
>>890
洋上を低空で飛ぶってことは、メンテナンスをこまめにやってもそれだけ機体寿命を削っていくことなんだよ。
じゃあ一方のP-8はどうなの?って話。
901名無し三等兵 (オッペケ Srdb-/apB)
垢版 |
2018/03/03(土) 23:11:44.14ID:KHrG4it5r
あ、言っちゃった
2018/03/03(土) 23:17:08.39ID:K4EZoVZi0
>>890
ついでに言うと、任務ごとの飛行時間が根本的に違う
前任のP-3Cですらどんだけ飛ぶかお前分かってんのかとw

F-2は30年で6000時間、一方マレーシアに譲渡するP-3Cは15000時間の飛行時間だ
1回3~4時間しか飛ばないF-2と、1回7~8時間飛ぶ哨戒機の飛行「年数」比べるとか、資料よめないどころの話じゃないギャグだろ
2018/03/03(土) 23:21:07.38ID:vaY9L/aY0
>>901
・・・あ、(m´・ω・`)m ゴメン… 空気読めなくて・・・(m´・ω・`)m ゴメン…
904名無し三等兵 (オッペケ Srdb-/apB)
垢版 |
2018/03/03(土) 23:28:03.39ID:KHrG4it5r
折角やるおAA用意してプークスクスしてるつもりだったのにぃ!ヽ( `Д´)ノ┌┛
2018/03/03(土) 23:33:48.66ID:K4EZoVZi0
それは別に指摘ポイントでもなんでもないきが…
根本的な飛行時間が違うので…
906名無し三等兵 (オッペケ Srdb-/apB)
垢版 |
2018/03/03(土) 23:34:41.13ID:KHrG4it5r
しょほ的すぎる話やね…
2018/03/03(土) 23:39:02.17ID:B+TsDjIM0
今日のオヤツは(アウアウウー Sa2b-jztO)
ごちそうさまでした
2018/03/03(土) 23:57:08.05ID:mvnP4w7ed
コスト云々を言うならP-8はMQ-4Cの整備、運用費も加えるべきだろう
高速衛星回線も使いっぱなしだし高額になるやろうなぁ
2018/03/04(日) 00:25:52.48ID:hV6xGOyC0
流石に米帝が衛星回線の費用云々で運用を控えるような真似はせんとおもうw

あと、いっつも思うんだけど、GaNを使った液冷AESAを複数使う、それだけで、堅実とかけ離れた世界だと思うんですが、21世紀頭の飛行機としては。
それに開発をちまちま続けていたとはいえ初物のジェットエンジン4発だも、思想がP-3Cベースかもしれないけど大分チャレンジングだと思うぞ。
2018/03/04(日) 07:08:17.39ID:yHa0Yc6S0
戦闘力でも海自は米軍を超越してるからなぁ
P-1が本気出したら簡単に空母撃沈できる件
2018/03/04(日) 07:32:43.08ID:iER38Tgpd
またワッチョイ ××53- かよ
2018/03/04(日) 08:52:57.18ID:nqBFb37f0
護衛艦と艦載機の無い空母なら、対艦ミサイルを積める機体ならどれでも本気出せば簡単に空母轟沈させられそうだけどね…
913名無し三等兵 (アウアウウー Sa2b-jztO)
垢版 |
2018/03/04(日) 09:03:26.96ID:w/WWp1Jja
艦載機を積んでおらず個艦防空装備が貧弱ならね
2018/03/04(日) 12:18:53.59ID:+0tIMDwAa
自衛隊舐めすぎ
2018/03/04(日) 12:25:16.07ID:kaozcc+f0
>>914
同意
2018/03/04(日) 12:29:13.07ID:fAU7x72D0
そもそも哨戒機も空母もサシで殴り合いするためのものではないし
P-1側の攻撃が一発必中だったとしても正規空母の艦載機をすべて裁けるだけの対空兵装は摘んでいない筈
2018/03/04(日) 12:43:22.33ID:JAIH133oM
とは言え、中国が陸上機に加えて艦載機もバシバシ飛ばし始めると哨戒機の活動にも支障が出始めると思うんだが

後方で皿を回せばいいAWACSと違って前線を飛ばなきゃならないP-1は戦時になったらまともに活動できないと思うけどどうするんだろう
918名無し三等兵 (オッペケ Srdb-/apB)
垢版 |
2018/03/04(日) 12:45:01.56ID:LhsZzlTMr
つP-21導入(対潜能力?何それ
2018/03/04(日) 13:14:05.13ID:cqlAoU4s0
>>917
>P-1は戦時になったらまともに活動できない
攻撃型UUVとか、島から撃つ射程160kmの07式改の研究でもする。
2018/03/04(日) 13:24:16.73ID:uW8+i60O0
>>917
>後方で皿を回せばいいAWACS
そのAWACS狙う長距離ARMを中国やロシアは開発しているから厄介。
一発や二発撃たれただけなら護衛のF-15のAAMでなんとかなるけど、
10発単位で撃たれたら防ぎきれん。
2018/03/04(日) 13:31:27.07ID:OY0UWeIPd
アメリカも巡航ミサイル搭載したH-6Kに対処するために
F/A-18にSM-6を搭載して長距離迎撃能力を持たせようかと検討してるそうな
2018/03/04(日) 14:07:33.25ID:YyWpczeQ0
エアバスの対潜哨戒機のA319 MPAは今どうなってるんだろ?
923名無し三等兵 (オッペケ Srdb-/apB)
垢版 |
2018/03/04(日) 14:13:29.31ID:LhsZzlTMr
>>921
あれ最初見た時は冗談かと思ったが
ブースター外せば何とかなる?

参考例
https://en.m.wikipedia.org/wiki/AIM-97_Seekbat
2018/03/04(日) 16:02:48.43ID:Y2SfK+qc0
US-1全機退役、このクラスは平均就役期間12〜13年で、機体寿命が短い理由としては塩害による
機体の劣化がマメな水洗いやメンテナンスだけでは完全には防げないとの事
陸上運用のC-130なら悠にこの2倍は飛んでるから、飛行艇を海外へ売り込む上ではネックになる
条件かもしれないね
2018/03/04(日) 18:15:37.81ID:wJ5NYJWg0
でもインドとか国境紛争で敵対してる中国から買うわけにもいかんから日本のUS-2を買う可能性は高いと思うけどな
向こうも自国のまわりが親中だらけで経済力の大きい反中仲間が必要という政治的理由もあるし
2018/03/04(日) 19:05:31.93ID:cqlAoU4s0
>>925
>自国のまわりが親中だらけ
インドは地域軍事大国で、自国中心主義で、パキスタンとは準戦時状態。そのため: 敵の敵は今は敵では無い、で親中に見えるだけ。
2018/03/04(日) 21:05:47.44ID:wwwPCgbp0
カナダの水上機や飛行艇なんかは結構な長寿命で飛んでるけど、あっちは淡水の湖運用だから塩害の心配は無いか
纏まった数の大型飛行艇を頻繁に洋上長距離運用しているのって日本ぐらいだもんな
2018/03/04(日) 21:12:23.14ID:L3hNerEb0
>>927
あと、「3mの波上等!」な運用してるから、その分疲労も早い…
2018/03/04(日) 22:20:32.08ID:NyEFfudf0
>>928
やっぱ「上等」なんだ・・・
そら機体も傷むわ・・・・・
2018/03/04(日) 23:12:03.62ID:M8t6kVo10
大事に使えば20年は保つか・・・でも、そしたらこの飛行艇の特長が生きないんだよな
2018/03/04(日) 23:51:21.38ID:cGer5ubA0
100億する飛行機だろうが人命には変えられない、まあありがたいこった
2018/03/05(月) 15:01:23.09ID:EWd97MsB0
>>858
> 球状風防つけて低空飛行できないからP-8には海難捜索できないというネタは
> どちらもカメラで捜索するから関係ないというオチに至ったか。
>>843 のレベルに合わせてレスしてくれてるんやで。

> するとわざわざP-1のドンガラ開発したメリットはなんなんだろうなあー
MAD運用、機首以外のAESA、コスト、速度、航続距離、上昇限度、搭載量、短い滑走距離、
改良の自由度、国内の経済効果、国内技術の蓄積くらいしか無いねw
2018/03/05(月) 17:06:59.51ID:YG5DKAwyd
>>932
それでそのくらいというのであれば、どれだけメリットが有れば納得出来るのだろうか?
2018/03/05(月) 17:24:37.37ID:EWd97MsB0
>>933
あ、FBWもあったわw
2018/03/05(月) 17:25:34.78ID:EWd97MsB0
>>934
FBLだったw
2018/03/05(月) 17:43:50.11ID:EwyQYfjzM
>>933
国産である限り納得することは有りません
2018/03/05(月) 18:52:30.05ID:g2qKkYgI0
海保もガルフだしフィリピンにあげたのもピーチクラフトだし
洋上監視なら民生機ベースで十分じゃね

対潜もソノブイや合成レーダーなら低空にこだわる必要ないし
938名無し三等兵 (ワッチョイ 4717-z9HS)
垢版 |
2018/03/05(月) 20:01:33.22ID:5TctsUAZ0
4発のP-1をわざわざ運用するメリットは国産F7エンジンの改良と運用実績つくりたいからに尽きるな。
4発だと一機止まっても飛行可能なので実験にはちょうど良い。
2018/03/05(月) 20:14:32.88ID:St3xCBdH0
>>938
いや、全く尽きねえしw
低空哨戒時の異物吸入リスクとか、お前には難しすぎるんだろうな
940名無し三等兵 (ワッチョイ 4717-z9HS)
垢版 |
2018/03/05(月) 20:18:18.02ID:5TctsUAZ0
その程度の理屈を理論だとするなら939は米海軍首脳部より賢いことになるなあー
939が対潜哨戒機に使えないと思う双発ジェット機を採用した国はバカばかりという事になるが一向に墜落事故が起きない不思議
2018/03/05(月) 20:35:57.25ID:fYjKPi2H0
なんか3月だし春休み真っ盛りだなー  w
2018/03/05(月) 20:39:07.55ID:bD0fQdPV0
ていうか自国の産業に有利な選定なんて欧州やアメリカのほうがかなり酷いんだからエンジンぐらいたいしたことないだろ
2018/03/05(月) 20:47:46.63ID:KmcG//NJ0
P-8は、低空は飛ばないだろう
2018/03/05(月) 21:27:44.91ID:YpLgQEVp0
>>943
ハドソン川だな
2018/03/05(月) 22:39:39.19ID:N8Eap8SG0
厚木基地周辺なんで、P-8もP-1もよく飛んでるの見かけるけど、P-8は威圧感に欠けるね。
軍用機は威圧感も大切、Tu-95を見ろ、あれこそが軍用機だ。
2018/03/06(火) 00:06:28.90ID:81jlE7zx0
>>945
騒音はどっちが小さい?
2018/03/06(火) 00:08:41.54ID:RTL3JrW10
数十年前に北の工作船が射程5千mのMANPAS装備してたのに
機体に波かぶるとか厨二すぎるだろ
948名無し三等兵 (オッペケ Srdb-/apB)
垢版 |
2018/03/06(火) 00:24:13.04ID:yR7u/HMTr
おーいぇー
マンパス!
2018/03/06(火) 07:10:29.28ID:Gu8m2kG70
>>938
一発死んでも代替機が来るまで粘れるからじゃないの?
2018/03/06(火) 12:30:44.20ID:VRo80YBka
>>949
P-1は死にはしない
在日は消え失せろ
2018/03/06(火) 12:49:00.33ID:cvZTtQyxd
>>950
もっと日本語勉強しよ
2018/03/06(火) 15:49:05.63ID:LB0BrxbN0
C-2はいつになったら外国に売れるんだよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況