カミツキガメ系外来種の軍事評論家、清谷信一さんのスレッドです。
みんな、仲良くね。
【もはや】清谷信一part44【キヨは無関係】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2018/01/08(月) 18:42:23.88ID:gDEbNa9E545名無し三等兵
2018/02/05(月) 16:17:44.55ID:8Hzvey/Y まあ、そのイワミンのブログも擁護にはなってないのなぁ〜
車体全体に800Gがかかるのか人にかかるかの説明ができてないですよねえ、キヨタンのは800Gがかかって乗員が死ぬだから、その説明ができんと擁護にはならんのよねえ
車体全体に800Gがかかるのか人にかかるかの説明ができてないですよねえ、キヨタンのは800Gがかかって乗員が死ぬだから、その説明ができんと擁護にはならんのよねえ
546名無し三等兵
2018/02/05(月) 16:36:38.01ID:wpWflyUG547名無し三等兵
2018/02/05(月) 16:36:56.53ID:LLdowa/j クラスター地雷w
548名無し三等兵
2018/02/05(月) 16:44:27.34ID:8Hzvey/Y >>542
>816: 岩見浩造 ◆Pazz3kzZyM [sage]
2011/10/23(日) 22:10:52.75 ID:mMMfs1QF [3/7] AAS
>今日のは実際に自演だったからなぁ。そこは申し訳ないと思うが、
>だからと言ってJawSRo1A みたいに関係ない件のgdgdまでぶつけられても困るね。
後略
ほれ、自白
>816: 岩見浩造 ◆Pazz3kzZyM [sage]
2011/10/23(日) 22:10:52.75 ID:mMMfs1QF [3/7] AAS
>今日のは実際に自演だったからなぁ。そこは申し訳ないと思うが、
>だからと言ってJawSRo1A みたいに関係ない件のgdgdまでぶつけられても困るね。
後略
ほれ、自白
549名無し三等兵
2018/02/05(月) 16:59:45.69ID:OZGA0IgJ >>539
程度にもよるが復旧にそんなに時間はかけないぞ
急速復旧の用意がないとでも?
クラスター地雷、まあ爆弾のつもりだろうが、爆弾ということは航空機での攻撃か?
日本中の空港を一度に爆撃するのかー
どこの国が相手なんだ?アメリカでもそんな真似無理だ
全体的にいろいろ知識が足りんようだ
程度にもよるが復旧にそんなに時間はかけないぞ
急速復旧の用意がないとでも?
クラスター地雷、まあ爆弾のつもりだろうが、爆弾ということは航空機での攻撃か?
日本中の空港を一度に爆撃するのかー
どこの国が相手なんだ?アメリカでもそんな真似無理だ
全体的にいろいろ知識が足りんようだ
550名無し三等兵
2018/02/05(月) 17:03:55.84ID:s7bMh1li ID:Aue46pZUH
(JP 0H4f-p+R0)
スミキンスレのいつものヤツじゃんwww
(JP 0H4f-p+R0)
スミキンスレのいつものヤツじゃんwww
551名無し三等兵
2018/02/05(月) 17:06:47.60ID:8Hzvey/Y クラスター爆弾の不発弾と地雷の事故等を混同してんだろwww
クラスター→地雷をばら蒔くものってw
クラスター→地雷をばら蒔くものってw
552名無し三等兵
2018/02/05(月) 17:45:34.14ID:OZGA0IgJ てっきり弾道ミサイルでの攻撃かと思ってたら、まさかのクラスター爆弾での攻撃だった
553名無し三等兵
2018/02/05(月) 17:49:05.73ID:jFoy0b3D 本土が爆撃受けてるなら悠長に輸送機なんて飛ばしていられんのでは
554名無し三等兵
2018/02/05(月) 18:07:40.39ID:OzIHecYs555名無し三等兵
2018/02/05(月) 18:26:31.04ID:LLdowa/j まあ小型爆弾ばらまくやつもあるけど
滑走路に突き刺さって爆発、周囲を捲れあげさせて、
修理が大変になるようにするやつもある。
https://en.wikipedia.org/wiki/Anti-runway_penetration_bomb
滑走路に突き刺さって爆発、周囲を捲れあげさせて、
修理が大変になるようにするやつもある。
https://en.wikipedia.org/wiki/Anti-runway_penetration_bomb
556名無し三等兵
2018/02/05(月) 19:01:20.54ID:WlviIhQB557名無し三等兵
2018/02/05(月) 19:35:45.57ID:O6hdB74m >>535
N値40以上のゴルフ場はどんだけあんの?
N値40以上のゴルフ場はどんだけあんの?
558名無し三等兵
2018/02/05(月) 20:03:04.61ID:zwjgKbdu >>557
一般的に軍事ではN値を使わないはずです。
N値はボーリング調査における科学的な物性調査のためのもので、本格的な地質調査機械が必要ですから。
米軍は道路などの堅さを調べるために、コーンペネトロメータと言うのを開発して
この値によって未舗装の道路にトラックが通せるかどうか、確認してます。
一人で持ち運べて人力で簡便に調査できるものです。
ちなみにN値40以上というのは、凄まじい堅さの土です。
スコップの刃を立てることすら難しい代物です。
本当に軍事的な「不整地」って、そんな代物なんですか?
信じられない。
一般的に軍事ではN値を使わないはずです。
N値はボーリング調査における科学的な物性調査のためのもので、本格的な地質調査機械が必要ですから。
米軍は道路などの堅さを調べるために、コーンペネトロメータと言うのを開発して
この値によって未舗装の道路にトラックが通せるかどうか、確認してます。
一人で持ち運べて人力で簡便に調査できるものです。
ちなみにN値40以上というのは、凄まじい堅さの土です。
スコップの刃を立てることすら難しい代物です。
本当に軍事的な「不整地」って、そんな代物なんですか?
信じられない。
559名無し三等兵
2018/02/05(月) 20:19:08.01ID:O6hdB74m ついで。A400はETOPSの適用外。
560名無し三等兵
2018/02/05(月) 20:25:57.76ID:zwjgKbdu どうも議論が変な方向に行ってて困ったものなのですが
C-2は航続距離と速度を重視して設計されていて、言ってしまえばコンパクトな戦略輸送機です。
戦術輸送の必要性は、手持ちのC-130で満たせるから良い、という判断なんでしょう。
その逆にC-2のライバル格であるA400Mは巨大な戦術輸送機と言うような性質を持ってます。
自衛隊はC-2が欲しかったのであってA400Mが欲しいわけではなかったんだから
清谷氏のC-2批判は的外れなんですよ。
>>519
> アンチは敵がわざわざ飛行場は一切攻撃しないとか思ってるの?w
の答えを言うなら、C-2は飛行場に大穴を開けられて、土建業者から徴発したブルくらいしか修復手段がないような
そんなとこには飛ばないという事。
そういう所にはC-130が飛ぶ。
C-2は航続距離と速度を重視して設計されていて、言ってしまえばコンパクトな戦略輸送機です。
戦術輸送の必要性は、手持ちのC-130で満たせるから良い、という判断なんでしょう。
その逆にC-2のライバル格であるA400Mは巨大な戦術輸送機と言うような性質を持ってます。
自衛隊はC-2が欲しかったのであってA400Mが欲しいわけではなかったんだから
清谷氏のC-2批判は的外れなんですよ。
>>519
> アンチは敵がわざわざ飛行場は一切攻撃しないとか思ってるの?w
の答えを言うなら、C-2は飛行場に大穴を開けられて、土建業者から徴発したブルくらいしか修復手段がないような
そんなとこには飛ばないという事。
そういう所にはC-130が飛ぶ。
561名無し三等兵
2018/02/05(月) 20:47:37.42ID:BvbuA7Jy だから800Gの話なら、戦車に当たった時の砲弾によるGが、中にいる乗員に800Gで伝わるかどうかなんじゃないの?
563名無し三等兵
2018/02/05(月) 20:55:17.93ID:gT5i2VxM すくなくともこのスレよりはなんぼか有用だな>清谷信一公式ブログ
564名無し三等兵
2018/02/05(月) 21:00:04.51ID:GK42ZweF 誉め殺しw
565名無し三等兵
2018/02/05(月) 21:08:27.04ID:zwjgKbdu566名無し三等兵
2018/02/05(月) 21:29:44.23ID:oMef550z567名無し三等兵
2018/02/05(月) 21:42:58.50ID:WlviIhQB568名無し三等兵
2018/02/05(月) 21:55:58.54ID:L8jmoEeX >>567
よくネット上の国産兵器フェチは、「清谷は500Gの衝撃で乗員が死傷するのは10式だけだと言った」と言いますが、
そんなことは言っていません。
500Gの衝撃で中の乗員が死傷するのは、戦車一般に起こりえるよく知られた常識です。
「実例を示せばいいのでは」と言う意見もありましたが、不要ですし出す気もありません。
この手の人達は自分たちの信じるものそ唯一の絶対真理とでしょうかから、説得は無理です。
ご自身の信じるものを信じればいいのです。
よくネット上の国産兵器フェチは、「清谷は500Gの衝撃で乗員が死傷するのは10式だけだと言った」と言いますが、
そんなことは言っていません。
500Gの衝撃で中の乗員が死傷するのは、戦車一般に起こりえるよく知られた常識です。
「実例を示せばいいのでは」と言う意見もありましたが、不要ですし出す気もありません。
この手の人達は自分たちの信じるものそ唯一の絶対真理とでしょうかから、説得は無理です。
ご自身の信じるものを信じればいいのです。
569名無し三等兵
2018/02/05(月) 22:38:33.42ID:WlviIhQB570名無し三等兵
2018/02/05(月) 23:07:34.41ID:EPsDQCLR >500Gの衝撃で中の乗員が死傷するのは、戦車一般に起こりえるよく知られた常識です。
500Gの衝撃を受ければたいてい死ぬでしょうね。
しかし対戦車砲弾が当たったくらいでは戦車の乗員に500Gの衝撃を与えることができないのは
よく知られた常識です。
まさに詭弁ですね。
500Gの衝撃を受ければたいてい死ぬでしょうね。
しかし対戦車砲弾が当たったくらいでは戦車の乗員に500Gの衝撃を与えることができないのは
よく知られた常識です。
まさに詭弁ですね。
571名無し三等兵
2018/02/05(月) 23:16:12.97ID:L8jmoEeX572名無し三等兵
2018/02/05(月) 23:33:20.21ID:WlviIhQB >>571
清谷文の致命的問題は「500Gで」「死亡する」とあるあたりでして。
「戦闘で貫通せずとも衝撃により死傷する為、交代要員が必要であるが、陸自は交代要員が居ない」
というなら否定する人間も殆ど居ないんだけど、
理解も出来ず「500Gの衝撃で死亡」なんて余計な事を入れるもんだから、
総突っ込みを食らったのがまとめの部分。
死傷と死亡を混同してるのは物書きとして論外で
500Gは衝撃を示すのには専門家として駄目。
清谷記事の最初に入ってる「10式」に限定すると数字的な話に持ち込める分、まだ傷が浅い。
いやどっちにしろ馬鹿ってことなんだけど
清谷文の致命的問題は「500Gで」「死亡する」とあるあたりでして。
「戦闘で貫通せずとも衝撃により死傷する為、交代要員が必要であるが、陸自は交代要員が居ない」
というなら否定する人間も殆ど居ないんだけど、
理解も出来ず「500Gの衝撃で死亡」なんて余計な事を入れるもんだから、
総突っ込みを食らったのがまとめの部分。
死傷と死亡を混同してるのは物書きとして論外で
500Gは衝撃を示すのには専門家として駄目。
清谷記事の最初に入ってる「10式」に限定すると数字的な話に持ち込める分、まだ傷が浅い。
いやどっちにしろ馬鹿ってことなんだけど
573名無し三等兵
2018/02/06(火) 00:21:33.64ID:CvFXNeHg574名無し三等兵
2018/02/06(火) 00:22:18.53ID:F0NSIzUb 砲弾をぶつけるだけで中の人が死んじゃうならMBTが存在する意味がない
575名無し三等兵
2018/02/06(火) 00:25:57.85ID:muMDpH6f 嘘か本当か別にして文章にインパクトがないとエサ貰えんからな
その辺、安定収入がある人達との違い
その辺、安定収入がある人達との違い
577名無し三等兵
2018/02/06(火) 02:14:49.77ID:1XAK1LTx C-2輸送機の話は、
それこそ滑走路が破壊されたりするような前線に非武装の輸送機を決死の覚悟で持っていく作戦
って時点で限られるし、どうしてもそれをやるならやっぱり再整備する工兵くらいは出る
>>565
そもそも国産叩きがあって、どうやって叩くか
って発想だと思うよ。
これまでもつっかえ棒だとか積載量は空中給油前提だとか無理くり腐してたし
実際に不具合があったけど
任務についてる時点でどんどん説得力がなくなるから
かろうじて実際に「不整地運用は想定してない」という回答があるそれにすがるしかなくなる
よくある清谷式詭弁は、反論を切り取ってかつ最初の清谷が言った話とは別のところで
「ネットではこう言っているが」と藁人形を作り、さらにそれを「誤り」であると指摘して「勝利宣言」するだけです
この場合では、「10式に限るとは言ってないから!」というが
そも10式の欠点として挙げたのは清谷のほうであるし
そのあと、じゃあ実戦経験がある戦車でそういうことは起こったのか
って疑問質問には逃げてる
まあつまりそんなことはないってことだよね
それこそ滑走路が破壊されたりするような前線に非武装の輸送機を決死の覚悟で持っていく作戦
って時点で限られるし、どうしてもそれをやるならやっぱり再整備する工兵くらいは出る
>>565
そもそも国産叩きがあって、どうやって叩くか
って発想だと思うよ。
これまでもつっかえ棒だとか積載量は空中給油前提だとか無理くり腐してたし
実際に不具合があったけど
任務についてる時点でどんどん説得力がなくなるから
かろうじて実際に「不整地運用は想定してない」という回答があるそれにすがるしかなくなる
よくある清谷式詭弁は、反論を切り取ってかつ最初の清谷が言った話とは別のところで
「ネットではこう言っているが」と藁人形を作り、さらにそれを「誤り」であると指摘して「勝利宣言」するだけです
この場合では、「10式に限るとは言ってないから!」というが
そも10式の欠点として挙げたのは清谷のほうであるし
そのあと、じゃあ実戦経験がある戦車でそういうことは起こったのか
って疑問質問には逃げてる
まあつまりそんなことはないってことだよね
578名無し三等兵
2018/02/06(火) 04:07:28.71ID:1XAK1LTx https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23393030S7A111C1000000/
>「C2」は川崎重工業が製造し、3月に配備が始まったばかり。
>積載上限の36トンの貨物を積んでも4500キロメートルの飛行が可能だ。
>エンジンは米ゼネラル・エレクトリック(GE)製。
>防衛装備庁はライバル機種の欧州エアバス「A400M」よりも航続距離や飛行速度などの面で優れていると説明している。
あくまでも「売り文句」ではあるけど…
となると、エアバスの優位性は不整地運用能力ってことになるからね
>「C2」は川崎重工業が製造し、3月に配備が始まったばかり。
>積載上限の36トンの貨物を積んでも4500キロメートルの飛行が可能だ。
>エンジンは米ゼネラル・エレクトリック(GE)製。
>防衛装備庁はライバル機種の欧州エアバス「A400M」よりも航続距離や飛行速度などの面で優れていると説明している。
あくまでも「売り文句」ではあるけど…
となると、エアバスの優位性は不整地運用能力ってことになるからね
579名無し三等兵
2018/02/06(火) 11:58:25.49ID:G8e1Vvpt キヨタン、一番バカな解説してるよ・・・AH-64D墜落
581名無し三等兵
2018/02/06(火) 21:08:54.64ID:bC7vvbc1 ロイホックならコストパフォーマンスに優れてる云々ぬかしてんだろ
582名無し三等兵
2018/02/06(火) 22:02:37.16ID:HhtT5XY4 さて、ブログ記事「C-2って作る必要あったのかね?」のコメ >⊂(+д+ ) ( ´・ω・ )っ< 出遅れた
>本当に何機調達されるんでしょうね?
「平成26年度ライフサイクルコスト管理年次報告書」
http://www.mod.go.jp/atla/souhon/about/pdf/26lifecyclecost_houkokusyo.pdf
によれば約30機。当初はこの数字より若干多かった。
「何機調達されるんでしょうね?」と言う前に、自身の無知と調べる労力を惜しむ執筆に対する姿勢をどうにかしましょう。
>本当に何機調達されるんでしょうね?
「平成26年度ライフサイクルコスト管理年次報告書」
http://www.mod.go.jp/atla/souhon/about/pdf/26lifecyclecost_houkokusyo.pdf
によれば約30機。当初はこの数字より若干多かった。
「何機調達されるんでしょうね?」と言う前に、自身の無知と調べる労力を惜しむ執筆に対する姿勢をどうにかしましょう。
583名無し三等兵
2018/02/06(火) 22:20:28.51ID:gerDeRHl キヨってC-2は老朽化したC-1の後継機として調達されたことが理解できないんだろうか?
A-400Mこそ今となっては作る意味あったのかわからない機体になってるのに、キヨが
スルーしてる理由がわからない。
A-400Mこそ今となっては作る意味あったのかわからない機体になってるのに、キヨが
スルーしてる理由がわからない。
584名無し三等兵
2018/02/06(火) 22:27:17.88ID:HhtT5XY4585名無し三等兵
2018/02/06(火) 22:31:13.12ID:HhtT5XY4 >>584/続き)
では、より大型のC-17でも良いではないか、というとそうでも無い。
C-1やC-130、CH-47等で行っている空自の基地間輸送(所謂「官用機」)の、1日の輸送所要は、ほぼC-17の1機分のペイロードと同じとか。
C-17で基地間輸送を行った場合「複数のダンプで小分けにした小包を運ぶ」ことになり、かなり不経済。
では、より大型のC-17でも良いではないか、というとそうでも無い。
C-1やC-130、CH-47等で行っている空自の基地間輸送(所謂「官用機」)の、1日の輸送所要は、ほぼC-17の1機分のペイロードと同じとか。
C-17で基地間輸送を行った場合「複数のダンプで小分けにした小包を運ぶ」ことになり、かなり不経済。
586名無し三等兵
2018/02/06(火) 22:50:25.53ID:HhtT5XY4 >>585/続き)
>CH-130Hの近代化あるいは後継
× CH-130H
○ C-130H
C-130Hは、使おうと思えば永遠に使える(耐用年数の規定がない)機体。後継の検討は現状不要。
ただし、構造の強度はそうであっても >⊂(`・ω・´ ) ( ´・ω・ )っ< 「腐食」の影響はある。
>更にC-27Jとか、
>それ以下のクラスの輸送機だって必要でしょう。
これ、C-17を採用したとしても同じというか、むしろ、空自での運用で過剰性能であるC-17であればこそ、「小回りが効く輸送機」が必要となる。
無論、自衛隊の運用に合致させたC-2には不要の装備。
>CH-130Hの近代化あるいは後継
× CH-130H
○ C-130H
C-130Hは、使おうと思えば永遠に使える(耐用年数の規定がない)機体。後継の検討は現状不要。
ただし、構造の強度はそうであっても >⊂(`・ω・´ ) ( ´・ω・ )っ< 「腐食」の影響はある。
>更にC-27Jとか、
>それ以下のクラスの輸送機だって必要でしょう。
これ、C-17を採用したとしても同じというか、むしろ、空自での運用で過剰性能であるC-17であればこそ、「小回りが効く輸送機」が必要となる。
無論、自衛隊の運用に合致させたC-2には不要の装備。
587名無し三等兵
2018/02/06(火) 22:54:14.12ID:HhtT5XY4 >>586/続き)
>また本来特殊作戦用の輸送機と専用部隊も必要だったわけですが、
>俺たち関係ない、ですからね。
「特殊作戦用の輸送機と専用部隊も必要」の理由が不明。
なんでそれが必要なの?
誰が必要だと言ったの?
誰に必要だと言ったの?
誰かさんの脳内が必要だと言ってるの?
>また本来特殊作戦用の輸送機と専用部隊も必要だったわけですが、
>俺たち関係ない、ですからね。
「特殊作戦用の輸送機と専用部隊も必要」の理由が不明。
なんでそれが必要なの?
誰が必要だと言ったの?
誰に必要だと言ったの?
誰かさんの脳内が必要だと言ってるの?
588名無し三等兵
2018/02/06(火) 23:26:10.12ID:uMkr5SZ2 >>580
https://twitter.com/skiyotani/status/960685254292815872
これ代表に維持・整備費不足が原因とばかりに過去のヘリに関する記事を大量紹介のツイートというはしゃぎっぷり
整備終わったばかりの機体が落ちたわけだから、ちと違うよねと
んで、ちらっと聞いてきたのか部品不良が疑われるっつーことで修正気味w
https://twitter.com/skiyotani/status/960872629975445510
調査の結果を待つべきですってw
じゃあ僕の予言は正しかったでしょっ!ばりのツイートの数々はナニ?
https://twitter.com/skiyotani/status/960685254292815872
これ代表に維持・整備費不足が原因とばかりに過去のヘリに関する記事を大量紹介のツイートというはしゃぎっぷり
整備終わったばかりの機体が落ちたわけだから、ちと違うよねと
んで、ちらっと聞いてきたのか部品不良が疑われるっつーことで修正気味w
https://twitter.com/skiyotani/status/960872629975445510
調査の結果を待つべきですってw
じゃあ僕の予言は正しかったでしょっ!ばりのツイートの数々はナニ?
589名無し三等兵
2018/02/06(火) 23:47:45.73ID:HhtT5XY4 >>587/続き)
>俺たち関係ない、ですからね。
に続く、
>統合運用?何それ、美味しいの的な話でしょう。
について。
まったくもって意味不明。
「統合運用」とは、陸海空二つ以上の部隊を1つの司令部の指揮下で運用すること。
例えば、陸の方面隊司令部の指揮下で、空の輸送航空団が輸送任務を行うということ。
それがなんで「特殊作戦用の輸送機と専用部隊」というハナシになるのか。
「統合運用」がなんたるか、その基礎すら理解してない。
>俺たち関係ない、ですからね。
に続く、
>統合運用?何それ、美味しいの的な話でしょう。
について。
まったくもって意味不明。
「統合運用」とは、陸海空二つ以上の部隊を1つの司令部の指揮下で運用すること。
例えば、陸の方面隊司令部の指揮下で、空の輸送航空団が輸送任務を行うということ。
それがなんで「特殊作戦用の輸送機と専用部隊」というハナシになるのか。
「統合運用」がなんたるか、その基礎すら理解してない。
590名無し三等兵
2018/02/06(火) 23:50:50.17ID:HhtT5XY4 >>589/続き)
>また派生型も含めてC-2が何機いるのか。
>例えば早期警戒型や電子戦機もこれでやるのか?
>空中給油機はどうするのだ。
>そのようなグランドデザインを納税者に全く示しておりません。
C-2は輸送機。
「輸送機を開発します」
「若干の派生型も装備します」。
これ以上の、何のどういうグランドデザインの説明が必要なのか?
なお、いま現在計画としてあるC-2の派生型は、ALR-X搭載型とFTBのみ。
因みに、
早期警戒型:専用機のE-767があります。
電子戦機:今のところ構想はありません(ALR-Xは電子情報収集機)。
空中給油機:専用機のKC-767、近い将来にはKC-46が装備化されるし、UH等への空中給油はKC-130Hが行います。
後半(明日以降)に続く
>また派生型も含めてC-2が何機いるのか。
>例えば早期警戒型や電子戦機もこれでやるのか?
>空中給油機はどうするのだ。
>そのようなグランドデザインを納税者に全く示しておりません。
C-2は輸送機。
「輸送機を開発します」
「若干の派生型も装備します」。
これ以上の、何のどういうグランドデザインの説明が必要なのか?
なお、いま現在計画としてあるC-2の派生型は、ALR-X搭載型とFTBのみ。
因みに、
早期警戒型:専用機のE-767があります。
電子戦機:今のところ構想はありません(ALR-Xは電子情報収集機)。
空中給油機:専用機のKC-767、近い将来にはKC-46が装備化されるし、UH等への空中給油はKC-130Hが行います。
後半(明日以降)に続く
591名無し三等兵
2018/02/06(火) 23:54:10.90ID:HhtT5XY4 >>589/追記)
8空団 >⊂(+д+ ) ( ・ω・` )っ< それ築城
わざわざC-2ベースで開発・装備化する意味はない。
8空団 >⊂(+д+ ) ( ・ω・` )っ< それ築城
わざわざC-2ベースで開発・装備化する意味はない。
592名無し三等兵
2018/02/06(火) 23:54:53.14ID:WYtmX6cz 特殊作戦軍団って統合運用とは縁遠いイメージがあるけど今時は他軍種と統合されてるんだっけ?
米国で陸海空の特殊作戦軍の統合ってのはあったけど
米国で陸海空の特殊作戦軍の統合ってのはあったけど
593名無し三等兵
2018/02/07(水) 00:35:24.66ID:OV8mA/sC >>588氏殿
>清○信一‏@skiyotani
>敢えて言わせて貰えば、部隊として戦力を獲得できず(略
>見切り千両で部隊を解散し、
>納税者に詫びるべきだった。
>であれば今回の事故も起こらなかった。
これ「飛ばさなければ事故は起きない」という、お茶碗持つ方の方々の毎度馬鹿馬鹿しい主張と同じ。
AH-64Dを「部隊として戦力を獲得できず」とか「粗大ゴミ」とかいうけど、AH-64Dは総火演での展示や島嶼防衛の演習に度々参加しており、後者ではDDHからの運用も実証している。
これを持ってみても、「部隊として戦力を獲得できず」「粗大ゴミ」という呟きは事実に反する。
>清○信一‏@skiyotani
>敢えて言わせて貰えば、部隊として戦力を獲得できず(略
>見切り千両で部隊を解散し、
>納税者に詫びるべきだった。
>であれば今回の事故も起こらなかった。
これ「飛ばさなければ事故は起きない」という、お茶碗持つ方の方々の毎度馬鹿馬鹿しい主張と同じ。
AH-64Dを「部隊として戦力を獲得できず」とか「粗大ゴミ」とかいうけど、AH-64Dは総火演での展示や島嶼防衛の演習に度々参加しており、後者ではDDHからの運用も実証している。
これを持ってみても、「部隊として戦力を獲得できず」「粗大ゴミ」という呟きは事実に反する。
594名無し三等兵
2018/02/07(水) 00:41:28.54ID:OV8mA/sC 一般報道(証言、動画含む)から見て、メインローターが何らかの理由で脱落した事は事実、とは言えそうです。
よって「航空隊OB」なる方の見立ての「部品不良の可能性」という意見は傾聴に値する。
でも傾聴に値するだけ。
航空事故調査というのは、調査による事実の積み上げの結果、合理的に導き出されるものです。
そういう意味では、
>無論安易な決めつけをすべきではなく、
>調査の結果を待つべきです。
の文言は正しい。正しいんだけど、軍事ジャーナリスト氏の場合、
>見切り千両で部隊を解散し、納税者に詫びるべきだった
>であれば今回の事故も起こらなかった
と、呟いた後に「正論」を述べても、信用はされません。
よって「航空隊OB」なる方の見立ての「部品不良の可能性」という意見は傾聴に値する。
でも傾聴に値するだけ。
航空事故調査というのは、調査による事実の積み上げの結果、合理的に導き出されるものです。
そういう意味では、
>無論安易な決めつけをすべきではなく、
>調査の結果を待つべきです。
の文言は正しい。正しいんだけど、軍事ジャーナリスト氏の場合、
>見切り千両で部隊を解散し、納税者に詫びるべきだった
>であれば今回の事故も起こらなかった
と、呟いた後に「正論」を述べても、信用はされません。
595名無し三等兵
2018/02/07(水) 00:42:21.76ID:u/46bbN4 数が少なすぎて戦力として微妙なのは確かだが
解散とか、今回の事故も起こらなかったってなんだよ。
使わずに解散したら金の無駄だし、コブラだろうが事故は起こるだろうに・・・
解散とか、今回の事故も起こらなかったってなんだよ。
使わずに解散したら金の無駄だし、コブラだろうが事故は起こるだろうに・・・
596名無し三等兵
2018/02/07(水) 00:54:24.51ID:gCi+F/ce https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180206-00000062-reut-int
キツツキが1400Gの重力加速度を受けてるそうだから500Gくらいなんでもないかもしれない
キツツキが1400Gの重力加速度を受けてるそうだから500Gくらいなんでもないかもしれない
597名無し三等兵
2018/02/07(水) 00:58:25.67ID:OV8mA/sC >>595氏殿
13機しか調達しなかったAH-64Dは「部隊として戦力を獲得出来ない」
17機を調達するMV-22Bは「17機も要らない」「極少数取得して、特殊任務に当てるべき」云々
こう主張するのが、kytnセンセ。
13機しか調達しなかったAH-64Dは「部隊として戦力を獲得出来ない」
17機を調達するMV-22Bは「17機も要らない」「極少数取得して、特殊任務に当てるべき」云々
こう主張するのが、kytnセンセ。
598名無し三等兵
2018/02/07(水) 01:03:32.71ID:u/46bbN4599名無し三等兵
2018/02/07(水) 01:07:49.27ID:CiIlrFYq >>588ではキヨタンの主張を整理して書こうとしたけど、一連のツイートのはしゃぎっぷりが凄くて主張自体は支離滅裂っぽくて分かりやすいのしか貼れんかった・・・
600名無し三等兵
2018/02/07(水) 06:54:15.22ID:9rwjNXxE まぁキヨタニだけではないが、
自分の願望に沿うように現実や事実を捻じ曲げて無理無理解釈して
解説する癖はどうしようもないな
所詮、軍事なんてドス黒いものに拘泥するおたくってのはそういう生き物なのか
自分の願望に沿うように現実や事実を捻じ曲げて無理無理解釈して
解説する癖はどうしようもないな
所詮、軍事なんてドス黒いものに拘泥するおたくってのはそういう生き物なのか
601名無し三等兵
2018/02/07(水) 09:34:54.54ID:4PXDY7Qs C-27JがC-2と同性能だという認識は改めたのか?
602名無し三等兵
2018/02/07(水) 09:53:57.90ID:uE50QKfJ603名無し三等兵
2018/02/07(水) 12:00:54.07ID:4PXDY7Qs606名無し三等兵
2018/02/07(水) 12:26:48.03ID:fk7BSjVA >>605
えぇ……いくらkytnが取材をしないタイプのライターだとはいえ、門外漢にも直ぐ判るような事実誤認はいかんでしょう
えぇ……いくらkytnが取材をしないタイプのライターだとはいえ、門外漢にも直ぐ判るような事実誤認はいかんでしょう
607名無し三等兵
2018/02/07(水) 12:36:39.42ID:HUk5Shyx 逆に考えるんだ、「時間を超越している」と考えるんだ
時間どころか空間も超越しているので、そもそも現実との関係性が皆無なんだけど
時間どころか空間も超越しているので、そもそも現実との関係性が皆無なんだけど
608名無し三等兵
2018/02/07(水) 13:43:23.01ID:vWCQxjnR >>603
P-1とMRJでは最大離陸重量も航続距離もまるで違うんだが
P-1とMRJでは最大離陸重量も航続距離もまるで違うんだが
609名無し三等兵
2018/02/07(水) 13:44:19.49ID:J01gaz7k それ以前の問題として
哨戒機に高速な旅客機は向いてないだろうに
哨戒機に高速な旅客機は向いてないだろうに
610名無し三等兵
2018/02/07(水) 17:01:15.25ID:+rv9GKRm 仮にMRJではない国産旅客機を計画して、それをP-1に派生させるとしてもP-1として成功でも国産旅客機としてはおおこけだったろう
P-Xの旅客機化が煙だけたって消えたのは成算がたたんかったのだろうから
P-Xの旅客機化が煙だけたって消えたのは成算がたたんかったのだろうから
612名無し三等兵
2018/02/07(水) 19:46:59.27ID:OV8mA/sC >>591/続き)
>P-1との同時開発も無理ありました。
>この時期US-2も同時開発となり、
US-2(当時の名称は「US-1A改」)の改造開発開始は1996年(部隊使用承認は2007年)
P-X/C-Xの国内開発決定が2000年。
US-1A改の技術的エポックは、エンジン換装、FBW化、与圧キャビン、一部構造の複合材化、グラス・コクピット化等程度に過ぎない。
つまり、
ひとつ。開発時期とスケジュールから、同時開発とは言えない。
ふたつ。同時開発とは、同一の材料、同一の手法、搭載する装備品を可能な範囲で共通化した別機種を開発し、量産においては同一のライン・治具等を極力共通化することであるが、US-1A改はそれに当てはまらない。
そもそもUS-2の主契約会社は新○和であり、K社ではない。
>P-1との同時開発も無理ありました。
>この時期US-2も同時開発となり、
US-2(当時の名称は「US-1A改」)の改造開発開始は1996年(部隊使用承認は2007年)
P-X/C-Xの国内開発決定が2000年。
US-1A改の技術的エポックは、エンジン換装、FBW化、与圧キャビン、一部構造の複合材化、グラス・コクピット化等程度に過ぎない。
つまり、
ひとつ。開発時期とスケジュールから、同時開発とは言えない。
ふたつ。同時開発とは、同一の材料、同一の手法、搭載する装備品を可能な範囲で共通化した別機種を開発し、量産においては同一のライン・治具等を極力共通化することであるが、US-1A改はそれに当てはまらない。
そもそもUS-2の主契約会社は新○和であり、K社ではない。
613名無し三等兵
2018/02/07(水) 20:09:59.71ID:OV8mA/sC 閑話休題
わかあゆ119V@Gifu119V3氏殿のTwitterから
>>590で御案内した「ALR-Xを搭載型」のC-2
https://twitter.com/Gifu119V3/status/960801843549892609
機首のレドームも変更されてますね。
航法・気象レーダーをエリント用レーダーと入れ替えたか、航法・気象レーダーはそのままにエリント用レーダーを追加したか。
多分後者w
わかあゆ119V@Gifu119V3氏殿のTwitterから
>>590で御案内した「ALR-Xを搭載型」のC-2
https://twitter.com/Gifu119V3/status/960801843549892609
機首のレドームも変更されてますね。
航法・気象レーダーをエリント用レーダーと入れ替えたか、航法・気象レーダーはそのままにエリント用レーダーを追加したか。
多分後者w
614名無し三等兵
2018/02/07(水) 20:13:13.63ID:OV8mA/sC >>608、>>609、>>610氏殿
>P-Xの旅客機化
旅客機は高高度を一定の高速度で巡航する事を重視するのに対し、P-1は高空での飛行性能と低空でのASWの為の低速飛行(と、機動)を両立させる必要があります。
よって、高高度/高速巡航に特化した旅客機と比して経済性に難があるのは、明確。
これはK社の
「防衛省大型機の民間転用構想について」
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/kaihatsukokuki/sonota/pdf/01/005-2.pdf
という資料のp22でも、
>旅客機市場に適合するためには、
>(P-Xは)機体の基本形状から変更する必要があり、成立性が難しい
と明示されてます。
>P-Xの旅客機化
旅客機は高高度を一定の高速度で巡航する事を重視するのに対し、P-1は高空での飛行性能と低空でのASWの為の低速飛行(と、機動)を両立させる必要があります。
よって、高高度/高速巡航に特化した旅客機と比して経済性に難があるのは、明確。
これはK社の
「防衛省大型機の民間転用構想について」
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/kaihatsukokuki/sonota/pdf/01/005-2.pdf
という資料のp22でも、
>旅客機市場に適合するためには、
>(P-Xは)機体の基本形状から変更する必要があり、成立性が難しい
と明示されてます。
615名無し三等兵
2018/02/07(水) 20:49:56.50ID:OV8mA/sC で、>>612/続き)
>兵隊の数の少ない日本の航空産業にとってはオーバーワークとなっており、
>これがP-1及びC-2の開発の遅れ、不具合、開発コストの増加の要因となっている
>と考えられます。
これは明らかに違う。P-Xが比較的順調で、C-Xはトラブルが多発した。
これを俯瞰すればC-Xの開発遅延の原因は明らか。
>これを想定できなかったのは空幕装備、技本が無能で
>プログラム管理能力が無かったということでしょう。
前述の通り、これも誤り。C-X規模の航空機の開発は今回が初めてである上、C-Xはこれまでの「戦術輸送機」に比べて、かなり「技術的チャレンジ」した輸送機である事を理解してない。
>兵隊の数の少ない日本の航空産業にとってはオーバーワークとなっており、
>これがP-1及びC-2の開発の遅れ、不具合、開発コストの増加の要因となっている
>と考えられます。
これは明らかに違う。P-Xが比較的順調で、C-Xはトラブルが多発した。
これを俯瞰すればC-Xの開発遅延の原因は明らか。
>これを想定できなかったのは空幕装備、技本が無能で
>プログラム管理能力が無かったということでしょう。
前述の通り、これも誤り。C-X規模の航空機の開発は今回が初めてである上、C-Xはこれまでの「戦術輸送機」に比べて、かなり「技術的チャレンジ」した輸送機である事を理解してない。
616名無し三等兵
2018/02/07(水) 20:50:04.59ID:HVWfHz0q 去年の丸という軍事雑誌の記事でC-2を取り上げていて、その中でをキヨのC-2がらみの与太話
をことごとく否定してたけど、何でそれにもかかわらずキヨは同じ与太話してるんだろう?
川重なり技本から発表されてるググれば手に入る情報すら碌に調べてないし
をことごとく否定してたけど、何でそれにもかかわらずキヨは同じ与太話してるんだろう?
川重なり技本から発表されてるググれば手に入る情報すら碌に調べてないし
619名無し三等兵
2018/02/07(水) 21:15:17.57ID:k8hT0x1s ここで、K社と違い経験豊富なボーイングはP-8をいつでも旅客機として流用できるよう
設計時から旅客機化できるようにしていました
とか言ったら大笑いしてやるんだがw
設計時から旅客機化できるようにしていました
とか言ったら大笑いしてやるんだがw
620名無し三等兵
2018/02/07(水) 21:45:26.54ID:HVWfHz0q >>617
キヨの場合ほんとに展示会に行ってモノ見てきただけで、関係者にその装備に関する取材とか
ろくにしないのが問題なのに。
以前グローサーをスポールライナーと勘違いしてた件も、その場にいたはずの担当者に質問すれば
間違えずに済んだはずなのに
キヨの場合ほんとに展示会に行ってモノ見てきただけで、関係者にその装備に関する取材とか
ろくにしないのが問題なのに。
以前グローサーをスポールライナーと勘違いしてた件も、その場にいたはずの担当者に質問すれば
間違えずに済んだはずなのに
622名無し三等兵
2018/02/07(水) 21:52:13.95ID:u/46bbN4623名無し三等兵
2018/02/07(水) 21:55:00.48ID:k8hT0x1s624名無し三等兵
2018/02/07(水) 22:07:03.32ID:u/46bbN4 >>623
多分こんな感じの会話だと思われ。
清谷「あれは追加装甲ですか?」
担当「そう、追加装甲(として貼ってるグローサー)」
清谷「RPGなどを想定してるんですか?」
担当「そう(気休め程度の)RPG対策」
清谷「RPG対策の新型モジュール装甲だ!!!」
清谷の英語力と国語力じゃこんなもんだろう。
つか予備履帯を追加装甲としてくっ付けるのは昔からある話なんだがな。
多分こんな感じの会話だと思われ。
清谷「あれは追加装甲ですか?」
担当「そう、追加装甲(として貼ってるグローサー)」
清谷「RPGなどを想定してるんですか?」
担当「そう(気休め程度の)RPG対策」
清谷「RPG対策の新型モジュール装甲だ!!!」
清谷の英語力と国語力じゃこんなもんだろう。
つか予備履帯を追加装甲としてくっ付けるのは昔からある話なんだがな。
625名無し三等兵
2018/02/07(水) 22:09:09.25ID:6Y4B7BPa >>622
以前に関か竹内が言ってたが取材は自費だそうだ
で、記事掲載になってはじめて金になると
https://twitter.com/skiyotani/status/960159676288581632
ま、相変わらずこんな風に嘯いております
https://twitter.com/skiyotani/status/960896769612644352
尚且つ、こんなことも
フリーランス様を新聞記者より優遇しろ!なのかな?
広報の観点からしたら記事が採用されるかわからないフリーランスより、新聞社若しくはTV局所属の身分があるほうを優先するよねえ
以前に関か竹内が言ってたが取材は自費だそうだ
で、記事掲載になってはじめて金になると
https://twitter.com/skiyotani/status/960159676288581632
ま、相変わらずこんな風に嘯いております
https://twitter.com/skiyotani/status/960896769612644352
尚且つ、こんなことも
フリーランス様を新聞記者より優遇しろ!なのかな?
広報の観点からしたら記事が採用されるかわからないフリーランスより、新聞社若しくはTV局所属の身分があるほうを優先するよねえ
626名無し三等兵
2018/02/07(水) 22:09:12.77ID:gCi+F/ce その担当さんはK氏の脳内にしか居ないんじゃないの
627名無し三等兵
2018/02/08(木) 00:18:26.07ID:7LSH+AUm628名無し三等兵
2018/02/08(木) 13:41:51.10ID:Y4ecwnD/ 神聖三文字儲涙目www
530名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d25b-gHg0)2018/02/08(木) 09:43:03.07ID:w3+mZEpE0
清谷信一
@skiyotani
>米空軍のOA-X計画が真剣に検討されているわけだが、COIN機は役立たずで米軍は採用しない
と上から目線のドヤ顏でご神託を述べた「逆神」#JSF君は今どんな気分かしら?
そんな事実はありませんとフェイクニュースサイトを根拠に頑張るのかしらん?事情通を
気取る情弱ほど笑えるものはない
530名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d25b-gHg0)2018/02/08(木) 09:43:03.07ID:w3+mZEpE0
清谷信一
@skiyotani
>米空軍のOA-X計画が真剣に検討されているわけだが、COIN機は役立たずで米軍は採用しない
と上から目線のドヤ顏でご神託を述べた「逆神」#JSF君は今どんな気分かしら?
そんな事実はありませんとフェイクニュースサイトを根拠に頑張るのかしらん?事情通を
気取る情弱ほど笑えるものはない
629名無し三等兵
2018/02/08(木) 14:01:41.45ID:3wX7LiCz バカはどうして自己紹介しちゃうのかねえ…
630名無し三等兵
2018/02/08(木) 14:38:08.76ID:+Fd0bAv4 ただの事情通をバカにして悦に入っている程度の低いプロほど情けない者はない。
631名無し三等兵
2018/02/08(木) 14:46:31.46ID:lEzi5pws 採用されるのを前提にキヨタン言ってるけど、まだA-10をOA-Xで代替して良いかの試験中で流動的
非対称戦特化の機体になるので、非対称戦向き編成から対露中の正規戦シフトに回帰すべきという見方もある状況でどう判断されるかなんだなぁ
Su-25が携SAMで落とされたばっかだし
非対称戦特化の機体になるので、非対称戦向き編成から対露中の正規戦シフトに回帰すべきという見方もある状況でどう判断されるかなんだなぁ
Su-25が携SAMで落とされたばっかだし
632名無し三等兵
2018/02/08(木) 14:57:41.93ID:LyC7Al8A ・米軍は思いつきレベルでも真面目に「検討」する。そんなものを根拠に喜んでどうする。
・米軍が使うのは対ゲリラ。日本は対中国。正規軍相手にCOIN機を使う訳ではない。用途を全く考えていない。
・AXは、老朽化したA10をF35に置き換えまでの暫定的な採用。暫定で喜んでry
・kytnのCOIN機で置き換える話と、米軍がやろうとしてる攻撃機をCOIN機にする話は別の話。戦闘ヘリ無用論とはカスリもしてない。国語の勉強しろ。
短いコメントでこれだけツッコミ処作れる清谷は流石やわ
・米軍が使うのは対ゲリラ。日本は対中国。正規軍相手にCOIN機を使う訳ではない。用途を全く考えていない。
・AXは、老朽化したA10をF35に置き換えまでの暫定的な採用。暫定で喜んでry
・kytnのCOIN機で置き換える話と、米軍がやろうとしてる攻撃機をCOIN機にする話は別の話。戦闘ヘリ無用論とはカスリもしてない。国語の勉強しろ。
短いコメントでこれだけツッコミ処作れる清谷は流石やわ
633名無し三等兵
2018/02/08(木) 14:59:57.57ID:Jhs43FmX634名無し三等兵
2018/02/08(木) 15:19:07.10ID:Y4ecwnD/635名無し三等兵
2018/02/08(木) 15:35:05.99ID:lEzi5pws >>634
ん、だから携SAM
携SAMの脅威が怖くて高空に逃げるのならCOIN機である必然はない
携SAMの脅威があっても低空近距離からの支援が必要ならUAVでもかまわない(これが江畑氏)、危険度を許容しそれが同等であれば戦闘ヘリで良いし現状装備されている戦闘ヘリから代替する所以はない
戦闘ヘリから代替するのであれば戦闘ヘリで行う他の任務も代替する必要があるが、戦闘・攻撃ヘリの発祥の由来であるヘリボーン時の至近からのエスコートもCOIN機は可能であるか、というこが重要になる
ん、だから携SAM
携SAMの脅威が怖くて高空に逃げるのならCOIN機である必然はない
携SAMの脅威があっても低空近距離からの支援が必要ならUAVでもかまわない(これが江畑氏)、危険度を許容しそれが同等であれば戦闘ヘリで良いし現状装備されている戦闘ヘリから代替する所以はない
戦闘ヘリから代替するのであれば戦闘ヘリで行う他の任務も代替する必要があるが、戦闘・攻撃ヘリの発祥の由来であるヘリボーン時の至近からのエスコートもCOIN機は可能であるか、というこが重要になる
636名無し三等兵
2018/02/08(木) 15:36:17.35ID:Y4ecwnD/ 攻撃ヘリなんて欠陥兵器じゃんwww
佐賀に墜落したばっかだし
佐賀に墜落したばっかだし
638名無し三等兵
2018/02/08(木) 15:42:34.93ID:lEzi5pws まあ、仕方ないかキヨタン自身が事故を利用して自己喧伝するような人間だからね
640名無し三等兵
2018/02/08(木) 15:57:06.36ID:Y4ecwnD/ >>639
カタログミリオタ自己紹介乙www
カタログミリオタ自己紹介乙www
641名無し三等兵
2018/02/08(木) 16:05:41.13ID:Jhs43FmX643名無し三等兵
2018/02/08(木) 16:29:39.03ID:Y4ecwnD/ >>637
欠陥兵器に人を載せる自衛隊のほうが非人道的だろバーカ
欠陥兵器に人を載せる自衛隊のほうが非人道的だろバーカ
644名無し三等兵
2018/02/08(木) 16:29:44.94ID:kiYHF5oF LAAR計画の誤読で大恥かいたのに、また似たような記事に飛び付いて同じ失敗繰り返したの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★3 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【カブス】今永昇太 1年約34億円で残留へ QO受諾 米メディア報じる [鉄チーズ烏★]
- 【大分】佐賀関で大規模火災、170棟以上が延焼中 70代男性1人と連絡取れず [ぐれ★]
- 「タワマン天国」に飛びつく若者…SNSに転がる「成功体験」に続けるのか 湾岸エリアの業者が語った現実 [蚤の市★]
- 【悲報】高市有事で日本に同調する国、1つも現れないwwwwwwwwwwwwwww [603416639]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- 【雑談】暇人集会所part19
- ブラックフライデーでダークソウル買って初プレイしてみようかなと思うけどどうかな
- 【悲報】女の子、整形で片目失明...高市助けて... [856698234]
- アンケート調査で「高市発言は問題なし」 93.5%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
