カミツキガメ系外来種の軍事評論家、清谷信一さんのスレッドです。
みんな、仲良くね。
【もはや】清谷信一part44【キヨは無関係】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2018/01/08(月) 18:42:23.88ID:gDEbNa9E596名無し三等兵
2018/02/07(水) 00:54:24.51ID:gCi+F/ce https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180206-00000062-reut-int
キツツキが1400Gの重力加速度を受けてるそうだから500Gくらいなんでもないかもしれない
キツツキが1400Gの重力加速度を受けてるそうだから500Gくらいなんでもないかもしれない
597名無し三等兵
2018/02/07(水) 00:58:25.67ID:OV8mA/sC >>595氏殿
13機しか調達しなかったAH-64Dは「部隊として戦力を獲得出来ない」
17機を調達するMV-22Bは「17機も要らない」「極少数取得して、特殊任務に当てるべき」云々
こう主張するのが、kytnセンセ。
13機しか調達しなかったAH-64Dは「部隊として戦力を獲得出来ない」
17機を調達するMV-22Bは「17機も要らない」「極少数取得して、特殊任務に当てるべき」云々
こう主張するのが、kytnセンセ。
598名無し三等兵
2018/02/07(水) 01:03:32.71ID:u/46bbN4599名無し三等兵
2018/02/07(水) 01:07:49.27ID:CiIlrFYq >>588ではキヨタンの主張を整理して書こうとしたけど、一連のツイートのはしゃぎっぷりが凄くて主張自体は支離滅裂っぽくて分かりやすいのしか貼れんかった・・・
600名無し三等兵
2018/02/07(水) 06:54:15.22ID:9rwjNXxE まぁキヨタニだけではないが、
自分の願望に沿うように現実や事実を捻じ曲げて無理無理解釈して
解説する癖はどうしようもないな
所詮、軍事なんてドス黒いものに拘泥するおたくってのはそういう生き物なのか
自分の願望に沿うように現実や事実を捻じ曲げて無理無理解釈して
解説する癖はどうしようもないな
所詮、軍事なんてドス黒いものに拘泥するおたくってのはそういう生き物なのか
601名無し三等兵
2018/02/07(水) 09:34:54.54ID:4PXDY7Qs C-27JがC-2と同性能だという認識は改めたのか?
602名無し三等兵
2018/02/07(水) 09:53:57.90ID:uE50QKfJ603名無し三等兵
2018/02/07(水) 12:00:54.07ID:4PXDY7Qs606名無し三等兵
2018/02/07(水) 12:26:48.03ID:fk7BSjVA >>605
えぇ……いくらkytnが取材をしないタイプのライターだとはいえ、門外漢にも直ぐ判るような事実誤認はいかんでしょう
えぇ……いくらkytnが取材をしないタイプのライターだとはいえ、門外漢にも直ぐ判るような事実誤認はいかんでしょう
607名無し三等兵
2018/02/07(水) 12:36:39.42ID:HUk5Shyx 逆に考えるんだ、「時間を超越している」と考えるんだ
時間どころか空間も超越しているので、そもそも現実との関係性が皆無なんだけど
時間どころか空間も超越しているので、そもそも現実との関係性が皆無なんだけど
608名無し三等兵
2018/02/07(水) 13:43:23.01ID:vWCQxjnR >>603
P-1とMRJでは最大離陸重量も航続距離もまるで違うんだが
P-1とMRJでは最大離陸重量も航続距離もまるで違うんだが
609名無し三等兵
2018/02/07(水) 13:44:19.49ID:J01gaz7k それ以前の問題として
哨戒機に高速な旅客機は向いてないだろうに
哨戒機に高速な旅客機は向いてないだろうに
610名無し三等兵
2018/02/07(水) 17:01:15.25ID:+rv9GKRm 仮にMRJではない国産旅客機を計画して、それをP-1に派生させるとしてもP-1として成功でも国産旅客機としてはおおこけだったろう
P-Xの旅客機化が煙だけたって消えたのは成算がたたんかったのだろうから
P-Xの旅客機化が煙だけたって消えたのは成算がたたんかったのだろうから
612名無し三等兵
2018/02/07(水) 19:46:59.27ID:OV8mA/sC >>591/続き)
>P-1との同時開発も無理ありました。
>この時期US-2も同時開発となり、
US-2(当時の名称は「US-1A改」)の改造開発開始は1996年(部隊使用承認は2007年)
P-X/C-Xの国内開発決定が2000年。
US-1A改の技術的エポックは、エンジン換装、FBW化、与圧キャビン、一部構造の複合材化、グラス・コクピット化等程度に過ぎない。
つまり、
ひとつ。開発時期とスケジュールから、同時開発とは言えない。
ふたつ。同時開発とは、同一の材料、同一の手法、搭載する装備品を可能な範囲で共通化した別機種を開発し、量産においては同一のライン・治具等を極力共通化することであるが、US-1A改はそれに当てはまらない。
そもそもUS-2の主契約会社は新○和であり、K社ではない。
>P-1との同時開発も無理ありました。
>この時期US-2も同時開発となり、
US-2(当時の名称は「US-1A改」)の改造開発開始は1996年(部隊使用承認は2007年)
P-X/C-Xの国内開発決定が2000年。
US-1A改の技術的エポックは、エンジン換装、FBW化、与圧キャビン、一部構造の複合材化、グラス・コクピット化等程度に過ぎない。
つまり、
ひとつ。開発時期とスケジュールから、同時開発とは言えない。
ふたつ。同時開発とは、同一の材料、同一の手法、搭載する装備品を可能な範囲で共通化した別機種を開発し、量産においては同一のライン・治具等を極力共通化することであるが、US-1A改はそれに当てはまらない。
そもそもUS-2の主契約会社は新○和であり、K社ではない。
613名無し三等兵
2018/02/07(水) 20:09:59.71ID:OV8mA/sC 閑話休題
わかあゆ119V@Gifu119V3氏殿のTwitterから
>>590で御案内した「ALR-Xを搭載型」のC-2
https://twitter.com/Gifu119V3/status/960801843549892609
機首のレドームも変更されてますね。
航法・気象レーダーをエリント用レーダーと入れ替えたか、航法・気象レーダーはそのままにエリント用レーダーを追加したか。
多分後者w
わかあゆ119V@Gifu119V3氏殿のTwitterから
>>590で御案内した「ALR-Xを搭載型」のC-2
https://twitter.com/Gifu119V3/status/960801843549892609
機首のレドームも変更されてますね。
航法・気象レーダーをエリント用レーダーと入れ替えたか、航法・気象レーダーはそのままにエリント用レーダーを追加したか。
多分後者w
614名無し三等兵
2018/02/07(水) 20:13:13.63ID:OV8mA/sC >>608、>>609、>>610氏殿
>P-Xの旅客機化
旅客機は高高度を一定の高速度で巡航する事を重視するのに対し、P-1は高空での飛行性能と低空でのASWの為の低速飛行(と、機動)を両立させる必要があります。
よって、高高度/高速巡航に特化した旅客機と比して経済性に難があるのは、明確。
これはK社の
「防衛省大型機の民間転用構想について」
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/kaihatsukokuki/sonota/pdf/01/005-2.pdf
という資料のp22でも、
>旅客機市場に適合するためには、
>(P-Xは)機体の基本形状から変更する必要があり、成立性が難しい
と明示されてます。
>P-Xの旅客機化
旅客機は高高度を一定の高速度で巡航する事を重視するのに対し、P-1は高空での飛行性能と低空でのASWの為の低速飛行(と、機動)を両立させる必要があります。
よって、高高度/高速巡航に特化した旅客機と比して経済性に難があるのは、明確。
これはK社の
「防衛省大型機の民間転用構想について」
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/kaihatsukokuki/sonota/pdf/01/005-2.pdf
という資料のp22でも、
>旅客機市場に適合するためには、
>(P-Xは)機体の基本形状から変更する必要があり、成立性が難しい
と明示されてます。
615名無し三等兵
2018/02/07(水) 20:49:56.50ID:OV8mA/sC で、>>612/続き)
>兵隊の数の少ない日本の航空産業にとってはオーバーワークとなっており、
>これがP-1及びC-2の開発の遅れ、不具合、開発コストの増加の要因となっている
>と考えられます。
これは明らかに違う。P-Xが比較的順調で、C-Xはトラブルが多発した。
これを俯瞰すればC-Xの開発遅延の原因は明らか。
>これを想定できなかったのは空幕装備、技本が無能で
>プログラム管理能力が無かったということでしょう。
前述の通り、これも誤り。C-X規模の航空機の開発は今回が初めてである上、C-Xはこれまでの「戦術輸送機」に比べて、かなり「技術的チャレンジ」した輸送機である事を理解してない。
>兵隊の数の少ない日本の航空産業にとってはオーバーワークとなっており、
>これがP-1及びC-2の開発の遅れ、不具合、開発コストの増加の要因となっている
>と考えられます。
これは明らかに違う。P-Xが比較的順調で、C-Xはトラブルが多発した。
これを俯瞰すればC-Xの開発遅延の原因は明らか。
>これを想定できなかったのは空幕装備、技本が無能で
>プログラム管理能力が無かったということでしょう。
前述の通り、これも誤り。C-X規模の航空機の開発は今回が初めてである上、C-Xはこれまでの「戦術輸送機」に比べて、かなり「技術的チャレンジ」した輸送機である事を理解してない。
616名無し三等兵
2018/02/07(水) 20:50:04.59ID:HVWfHz0q 去年の丸という軍事雑誌の記事でC-2を取り上げていて、その中でをキヨのC-2がらみの与太話
をことごとく否定してたけど、何でそれにもかかわらずキヨは同じ与太話してるんだろう?
川重なり技本から発表されてるググれば手に入る情報すら碌に調べてないし
をことごとく否定してたけど、何でそれにもかかわらずキヨは同じ与太話してるんだろう?
川重なり技本から発表されてるググれば手に入る情報すら碌に調べてないし
619名無し三等兵
2018/02/07(水) 21:15:17.57ID:k8hT0x1s ここで、K社と違い経験豊富なボーイングはP-8をいつでも旅客機として流用できるよう
設計時から旅客機化できるようにしていました
とか言ったら大笑いしてやるんだがw
設計時から旅客機化できるようにしていました
とか言ったら大笑いしてやるんだがw
620名無し三等兵
2018/02/07(水) 21:45:26.54ID:HVWfHz0q >>617
キヨの場合ほんとに展示会に行ってモノ見てきただけで、関係者にその装備に関する取材とか
ろくにしないのが問題なのに。
以前グローサーをスポールライナーと勘違いしてた件も、その場にいたはずの担当者に質問すれば
間違えずに済んだはずなのに
キヨの場合ほんとに展示会に行ってモノ見てきただけで、関係者にその装備に関する取材とか
ろくにしないのが問題なのに。
以前グローサーをスポールライナーと勘違いしてた件も、その場にいたはずの担当者に質問すれば
間違えずに済んだはずなのに
622名無し三等兵
2018/02/07(水) 21:52:13.95ID:u/46bbN4623名無し三等兵
2018/02/07(水) 21:55:00.48ID:k8hT0x1s624名無し三等兵
2018/02/07(水) 22:07:03.32ID:u/46bbN4 >>623
多分こんな感じの会話だと思われ。
清谷「あれは追加装甲ですか?」
担当「そう、追加装甲(として貼ってるグローサー)」
清谷「RPGなどを想定してるんですか?」
担当「そう(気休め程度の)RPG対策」
清谷「RPG対策の新型モジュール装甲だ!!!」
清谷の英語力と国語力じゃこんなもんだろう。
つか予備履帯を追加装甲としてくっ付けるのは昔からある話なんだがな。
多分こんな感じの会話だと思われ。
清谷「あれは追加装甲ですか?」
担当「そう、追加装甲(として貼ってるグローサー)」
清谷「RPGなどを想定してるんですか?」
担当「そう(気休め程度の)RPG対策」
清谷「RPG対策の新型モジュール装甲だ!!!」
清谷の英語力と国語力じゃこんなもんだろう。
つか予備履帯を追加装甲としてくっ付けるのは昔からある話なんだがな。
625名無し三等兵
2018/02/07(水) 22:09:09.25ID:6Y4B7BPa >>622
以前に関か竹内が言ってたが取材は自費だそうだ
で、記事掲載になってはじめて金になると
https://twitter.com/skiyotani/status/960159676288581632
ま、相変わらずこんな風に嘯いております
https://twitter.com/skiyotani/status/960896769612644352
尚且つ、こんなことも
フリーランス様を新聞記者より優遇しろ!なのかな?
広報の観点からしたら記事が採用されるかわからないフリーランスより、新聞社若しくはTV局所属の身分があるほうを優先するよねえ
以前に関か竹内が言ってたが取材は自費だそうだ
で、記事掲載になってはじめて金になると
https://twitter.com/skiyotani/status/960159676288581632
ま、相変わらずこんな風に嘯いております
https://twitter.com/skiyotani/status/960896769612644352
尚且つ、こんなことも
フリーランス様を新聞記者より優遇しろ!なのかな?
広報の観点からしたら記事が採用されるかわからないフリーランスより、新聞社若しくはTV局所属の身分があるほうを優先するよねえ
626名無し三等兵
2018/02/07(水) 22:09:12.77ID:gCi+F/ce その担当さんはK氏の脳内にしか居ないんじゃないの
627名無し三等兵
2018/02/08(木) 00:18:26.07ID:7LSH+AUm628名無し三等兵
2018/02/08(木) 13:41:51.10ID:Y4ecwnD/ 神聖三文字儲涙目www
530名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d25b-gHg0)2018/02/08(木) 09:43:03.07ID:w3+mZEpE0
清谷信一
@skiyotani
>米空軍のOA-X計画が真剣に検討されているわけだが、COIN機は役立たずで米軍は採用しない
と上から目線のドヤ顏でご神託を述べた「逆神」#JSF君は今どんな気分かしら?
そんな事実はありませんとフェイクニュースサイトを根拠に頑張るのかしらん?事情通を
気取る情弱ほど笑えるものはない
530名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d25b-gHg0)2018/02/08(木) 09:43:03.07ID:w3+mZEpE0
清谷信一
@skiyotani
>米空軍のOA-X計画が真剣に検討されているわけだが、COIN機は役立たずで米軍は採用しない
と上から目線のドヤ顏でご神託を述べた「逆神」#JSF君は今どんな気分かしら?
そんな事実はありませんとフェイクニュースサイトを根拠に頑張るのかしらん?事情通を
気取る情弱ほど笑えるものはない
629名無し三等兵
2018/02/08(木) 14:01:41.45ID:3wX7LiCz バカはどうして自己紹介しちゃうのかねえ…
630名無し三等兵
2018/02/08(木) 14:38:08.76ID:+Fd0bAv4 ただの事情通をバカにして悦に入っている程度の低いプロほど情けない者はない。
631名無し三等兵
2018/02/08(木) 14:46:31.46ID:lEzi5pws 採用されるのを前提にキヨタン言ってるけど、まだA-10をOA-Xで代替して良いかの試験中で流動的
非対称戦特化の機体になるので、非対称戦向き編成から対露中の正規戦シフトに回帰すべきという見方もある状況でどう判断されるかなんだなぁ
Su-25が携SAMで落とされたばっかだし
非対称戦特化の機体になるので、非対称戦向き編成から対露中の正規戦シフトに回帰すべきという見方もある状況でどう判断されるかなんだなぁ
Su-25が携SAMで落とされたばっかだし
632名無し三等兵
2018/02/08(木) 14:57:41.93ID:LyC7Al8A ・米軍は思いつきレベルでも真面目に「検討」する。そんなものを根拠に喜んでどうする。
・米軍が使うのは対ゲリラ。日本は対中国。正規軍相手にCOIN機を使う訳ではない。用途を全く考えていない。
・AXは、老朽化したA10をF35に置き換えまでの暫定的な採用。暫定で喜んでry
・kytnのCOIN機で置き換える話と、米軍がやろうとしてる攻撃機をCOIN機にする話は別の話。戦闘ヘリ無用論とはカスリもしてない。国語の勉強しろ。
短いコメントでこれだけツッコミ処作れる清谷は流石やわ
・米軍が使うのは対ゲリラ。日本は対中国。正規軍相手にCOIN機を使う訳ではない。用途を全く考えていない。
・AXは、老朽化したA10をF35に置き換えまでの暫定的な採用。暫定で喜んでry
・kytnのCOIN機で置き換える話と、米軍がやろうとしてる攻撃機をCOIN機にする話は別の話。戦闘ヘリ無用論とはカスリもしてない。国語の勉強しろ。
短いコメントでこれだけツッコミ処作れる清谷は流石やわ
633名無し三等兵
2018/02/08(木) 14:59:57.57ID:Jhs43FmX634名無し三等兵
2018/02/08(木) 15:19:07.10ID:Y4ecwnD/635名無し三等兵
2018/02/08(木) 15:35:05.99ID:lEzi5pws >>634
ん、だから携SAM
携SAMの脅威が怖くて高空に逃げるのならCOIN機である必然はない
携SAMの脅威があっても低空近距離からの支援が必要ならUAVでもかまわない(これが江畑氏)、危険度を許容しそれが同等であれば戦闘ヘリで良いし現状装備されている戦闘ヘリから代替する所以はない
戦闘ヘリから代替するのであれば戦闘ヘリで行う他の任務も代替する必要があるが、戦闘・攻撃ヘリの発祥の由来であるヘリボーン時の至近からのエスコートもCOIN機は可能であるか、というこが重要になる
ん、だから携SAM
携SAMの脅威が怖くて高空に逃げるのならCOIN機である必然はない
携SAMの脅威があっても低空近距離からの支援が必要ならUAVでもかまわない(これが江畑氏)、危険度を許容しそれが同等であれば戦闘ヘリで良いし現状装備されている戦闘ヘリから代替する所以はない
戦闘ヘリから代替するのであれば戦闘ヘリで行う他の任務も代替する必要があるが、戦闘・攻撃ヘリの発祥の由来であるヘリボーン時の至近からのエスコートもCOIN機は可能であるか、というこが重要になる
636名無し三等兵
2018/02/08(木) 15:36:17.35ID:Y4ecwnD/ 攻撃ヘリなんて欠陥兵器じゃんwww
佐賀に墜落したばっかだし
佐賀に墜落したばっかだし
638名無し三等兵
2018/02/08(木) 15:42:34.93ID:lEzi5pws まあ、仕方ないかキヨタン自身が事故を利用して自己喧伝するような人間だからね
640名無し三等兵
2018/02/08(木) 15:57:06.36ID:Y4ecwnD/ >>639
カタログミリオタ自己紹介乙www
カタログミリオタ自己紹介乙www
641名無し三等兵
2018/02/08(木) 16:05:41.13ID:Jhs43FmX643名無し三等兵
2018/02/08(木) 16:29:39.03ID:Y4ecwnD/ >>637
欠陥兵器に人を載せる自衛隊のほうが非人道的だろバーカ
欠陥兵器に人を載せる自衛隊のほうが非人道的だろバーカ
644名無し三等兵
2018/02/08(木) 16:29:44.94ID:kiYHF5oF LAAR計画の誤読で大恥かいたのに、また似たような記事に飛び付いて同じ失敗繰り返したの
645名無し三等兵
2018/02/08(木) 16:48:22.38ID:PqmHd/qM >>643
えーと、それは清谷に向かって言ってるのかな?
http://kiyotani.at.webry.info/200811/article_7.html
>攻撃ヘリの代わりにターボプロップ軽攻撃機を導入することはオプションとして考慮すべきだと思います。しかも60余機を導入する予定だったアパッチは13機で調達打ち止めです。
>無論攻撃ヘリには攻撃ヘリのメリットもあります。
キヨタンも攻撃ヘリを全部COIN機に取っ替えろとか言う暴論はしてないんだがw
えーと、それは清谷に向かって言ってるのかな?
http://kiyotani.at.webry.info/200811/article_7.html
>攻撃ヘリの代わりにターボプロップ軽攻撃機を導入することはオプションとして考慮すべきだと思います。しかも60余機を導入する予定だったアパッチは13機で調達打ち止めです。
>無論攻撃ヘリには攻撃ヘリのメリットもあります。
キヨタンも攻撃ヘリを全部COIN機に取っ替えろとか言う暴論はしてないんだがw
646名無し三等兵
2018/02/08(木) 20:29:51.07ID:Pf/H7K2r >>645
半分でも十分暴論なんじゃry
島嶼戦に投入できるわけでも、都市ゲリラに対抗できるわけでもないCOIN機に
清さんは何をさせたいんだろうな。
なんか全部が全部安く上げたいだけに見えるが・・・
半分でも十分暴論なんじゃry
島嶼戦に投入できるわけでも、都市ゲリラに対抗できるわけでもないCOIN機に
清さんは何をさせたいんだろうな。
なんか全部が全部安く上げたいだけに見えるが・・・
647名無し三等兵
2018/02/08(木) 20:40:57.37ID:zdGpBLEG 反自衛隊をメシのタネにしているキヨの事だから、隊員の損害を企図しているんだろう
日本に必要とされる防衛力整備に1ミリも引っかかってないものを外野からあれ程煩く騒ぎ立てるには理由がある
そしてその人物が善意や誠意という言葉から程遠いのは多くの読者が認めるところ
あとは考えなくともわかるだろう
日本に必要とされる防衛力整備に1ミリも引っかかってないものを外野からあれ程煩く騒ぎ立てるには理由がある
そしてその人物が善意や誠意という言葉から程遠いのは多くの読者が認めるところ
あとは考えなくともわかるだろう
648名無し三等兵
2018/02/08(木) 21:19:28.32ID:7LSH+AUm 戦車不要論ぶちあげてた頃は無敵の兵器みたいに持ち上げられてた攻撃ヘリなんだけどねえ
>>644
米軍の計画なんてかなりの確率で潰れるしね
キヨ基準で行けば米軍は自衛隊以下のダメ軍隊になってしまう
すでに言われてるがOA-Xは固定翼の攻撃機A-10のつなぎだからね
で、A-10退役の延期で立ち消えになったと思ったらなぜか復活して…とかなりフラフラした計画
だからキヨの難癖はまったくもって的外れ
>>644
米軍の計画なんてかなりの確率で潰れるしね
キヨ基準で行けば米軍は自衛隊以下のダメ軍隊になってしまう
すでに言われてるがOA-Xは固定翼の攻撃機A-10のつなぎだからね
で、A-10退役の延期で立ち消えになったと思ったらなぜか復活して…とかなりフラフラした計画
だからキヨの難癖はまったくもって的外れ
649名無し三等兵
2018/02/08(木) 21:22:25.68ID:7LSH+AUm そも「中国のゲリコマ」相手にcoin機って、中国大陸でゲリラ狩りする旧日本軍でも想定してるの?
650名無し三等兵
2018/02/08(木) 21:34:25.56ID:7LSH+AUm キヨがわざと粘着論法で論破ごっこやってるのか、本当につながりの理解できない程度の能力しかないのか
どちらにせよ
『自分で言った「攻撃ヘリの代替としてのcoin機」
という前提を自分から無視する』ってのは
どう控えめに言ってもダメだと思うんだが
どちらにせよ
『自分で言った「攻撃ヘリの代替としてのcoin機」
という前提を自分から無視する』ってのは
どう控えめに言ってもダメだと思うんだが
651名無し三等兵
2018/02/08(木) 21:55:13.70ID:+l8dmeQL さて、>>615/続き)
>P-1と開発時期をずらすのであれば、
>日本の業界が大型機を作る機会を後進の設計者にも与えられたでしょう
>防衛省には産業育成という観点が存在してきませんでした
P-X/C-Xの開発時期をずらした場合でも、C-1/P-3Cの耐用年数を俯瞰すれば、結局数年程度の差でしかない。
そもそも開発時期をずらすことは、同時開発の最大のメリットである「コスト削減」が達成できないし、技術の継承は、後のプロジェクト次第。
P-X/C-X以降、このクラスの航空機の開発プロジェクトはない。
>P-1と開発時期をずらすのであれば、
>日本の業界が大型機を作る機会を後進の設計者にも与えられたでしょう
>防衛省には産業育成という観点が存在してきませんでした
P-X/C-Xの開発時期をずらした場合でも、C-1/P-3Cの耐用年数を俯瞰すれば、結局数年程度の差でしかない。
そもそも開発時期をずらすことは、同時開発の最大のメリットである「コスト削減」が達成できないし、技術の継承は、後のプロジェクト次第。
P-X/C-X以降、このクラスの航空機の開発プロジェクトはない。
652名無し三等兵
2018/02/08(木) 21:58:01.01ID:+l8dmeQL >>651/続き)
因みに、「OH-1」の開発には、KHR-1やといった「全複合材ベアリングレスメインロータシステムの開発」といったK社の自社努力がある。
そしてOH-1の攻撃/偵察ヘリ型である「RAH-1(計画名)」、汎用ヘリ型である「UH-X」の提案は、kytnセンセの言うところの「設計のノウハウの継承」そのもの
なんだけどねぇ
因みに、「OH-1」の開発には、KHR-1やといった「全複合材ベアリングレスメインロータシステムの開発」といったK社の自社努力がある。
そしてOH-1の攻撃/偵察ヘリ型である「RAH-1(計画名)」、汎用ヘリ型である「UH-X」の提案は、kytnセンセの言うところの「設計のノウハウの継承」そのもの
なんだけどねぇ
653名無し三等兵
2018/02/08(木) 22:22:58.78ID:+l8dmeQL さらに因みに、K社製UH-Xは、OHの開発ノウハウを継承し、OH開発後に所内試験まで終了させた「一体型MDC(Major Dynamic Component)を実用化する最後のチャンスだった、とのこと。
何故最後かというと、あのタイミングを逃すと、OHを開発した方々が定年になって会社を去るから。
何故最後かというと、あのタイミングを逃すと、OHを開発した方々が定年になって会社を去るから。
654名無し三等兵
2018/02/08(木) 22:25:54.33ID:+l8dmeQL 続き)
>MRJが始まって無かったら、
>それも無くなっていたでしょう。
MRJはM社の独自事業。よってP-X/C-Xの開発でM社が得たノウハウで、MRJに生かせるものは限られる。
しかも、MRJで問題となっているのは型式証明取得に関する設計ノウハウなので、P-X/C-Xの開発で得たノウハウとは質が異なる。
>であれば単なる税金の無駄使いです。
P-1/C-2を開発せずに、P-8/C-17を取得した場合、国民の税金は海外に流出するだけ。
P-X/C-Xを国産することで、
・航空機開発のノウハウを得られた
・国民の税金は国内企業に支払われ、内需に貢献する
というメリットがあった。
>MRJが始まって無かったら、
>それも無くなっていたでしょう。
MRJはM社の独自事業。よってP-X/C-Xの開発でM社が得たノウハウで、MRJに生かせるものは限られる。
しかも、MRJで問題となっているのは型式証明取得に関する設計ノウハウなので、P-X/C-Xの開発で得たノウハウとは質が異なる。
>であれば単なる税金の無駄使いです。
P-1/C-2を開発せずに、P-8/C-17を取得した場合、国民の税金は海外に流出するだけ。
P-X/C-Xを国産することで、
・航空機開発のノウハウを得られた
・国民の税金は国内企業に支払われ、内需に貢献する
というメリットがあった。
655名無し三等兵
2018/02/08(木) 22:27:48.42ID:+l8dmeQL 閑話休題
祝 >⊂(+д+ ) ( ´・ω・ )っ< C-2/ALR-X搭載機初飛行
祝 >⊂(+д+ ) ( ´・ω・ )っ< C-2/ALR-X搭載機初飛行
656名無し三等兵
2018/02/08(木) 22:35:38.10ID:+l8dmeQL >>654/続き)
>そもそも戦術輸送機に不整地運用能力が無いのは異常です。
C-1は不整地運用能力が要求され、その能力を有する。
C-130も不整地運用能力を有する。
C-130Hは岐阜の不整地滑走路での訓練をやっているみたいだけど、C-1は技術実用試験以降、実施していない。
なぜか?「不整地運用能力」を有していても不整地での離着陸は機体やエンジンに損傷を与えるリスクが高く、倍によっては機体を喪失する事も想定されるから。
>そもそも戦術輸送機に不整地運用能力が無いのは異常です。
C-1は不整地運用能力が要求され、その能力を有する。
C-130も不整地運用能力を有する。
C-130Hは岐阜の不整地滑走路での訓練をやっているみたいだけど、C-1は技術実用試験以降、実施していない。
なぜか?「不整地運用能力」を有していても不整地での離着陸は機体やエンジンに損傷を与えるリスクが高く、倍によっては機体を喪失する事も想定されるから。
657名無し三等兵
2018/02/08(木) 22:40:26.63ID:Pf/H7K2r 清谷はC2が戦略輸送機と呼ばれてれば満足だったのかね?
658名無し三等兵
2018/02/08(木) 22:47:41.67ID:YWq5mlWh >>635
まずそもそも論なんだけど、攻撃ヘリは「携SAMの脅威が怖くて高空に逃げる」ほど高く飛べないです。
さらにそもそも論として、「現状装備されている戦闘ヘリから代替」としてAH-Xの提案を業者から募った結果、
>>219にある通り、その提案たるや、攻撃ヘリなんてただのミサイルキャリアーなんだよ、
と言うレベルの残念な提案のようです。
清谷情報によれば、ですが。
少なくとも提案を受ける前に業者に提示した仕様は「戦闘・攻撃ヘリの発祥の由来であるヘリボーン時の至近からのエスコート」
なんて最初から捨ててる事になるわね。
それを捨てるなら、陸自攻撃ヘリの存在意義自体が問い直されるわけで、全体計画を見直して再編すべきだ、
という清谷の議論はおかしくはない。
COIN機も対象だ、という議論はちょっとおかしい気はするが、コマンド部隊対策としては悪い選択でもない。
まずそもそも論なんだけど、攻撃ヘリは「携SAMの脅威が怖くて高空に逃げる」ほど高く飛べないです。
さらにそもそも論として、「現状装備されている戦闘ヘリから代替」としてAH-Xの提案を業者から募った結果、
>>219にある通り、その提案たるや、攻撃ヘリなんてただのミサイルキャリアーなんだよ、
と言うレベルの残念な提案のようです。
清谷情報によれば、ですが。
少なくとも提案を受ける前に業者に提示した仕様は「戦闘・攻撃ヘリの発祥の由来であるヘリボーン時の至近からのエスコート」
なんて最初から捨ててる事になるわね。
それを捨てるなら、陸自攻撃ヘリの存在意義自体が問い直されるわけで、全体計画を見直して再編すべきだ、
という清谷の議論はおかしくはない。
COIN機も対象だ、という議論はちょっとおかしい気はするが、コマンド部隊対策としては悪い選択でもない。
659名無し三等兵
2018/02/08(木) 22:56:46.58ID:+l8dmeQL >>656/続き)
因みに >⊂(´・ω・` ) ( ´・ω・ )っ< 「因みに」ばかりでスミマセン
C-130Hが岐阜で不整地運用の訓練を行う場合、機体下面のブレードアンテナを取り外したり、脚等に損傷防止のためにカバーの装着したりする、とのこと。
岐阜基地側では、当然FODの除去をするんだけど、それでも「不整地」と言うことだけあって、訓練の度に小石や砂によるデント等が発生するとか。
はるばる海外への物資輸送のために美保を飛び立ち、3,000m級の滑走路を点々とし、最後の最後にエンジンや機体を傷つける不整地に着陸させる
こういう運用を立案する幕僚がいたら、そっちの方が問題。
因みに >⊂(´・ω・` ) ( ´・ω・ )っ< 「因みに」ばかりでスミマセン
C-130Hが岐阜で不整地運用の訓練を行う場合、機体下面のブレードアンテナを取り外したり、脚等に損傷防止のためにカバーの装着したりする、とのこと。
岐阜基地側では、当然FODの除去をするんだけど、それでも「不整地」と言うことだけあって、訓練の度に小石や砂によるデント等が発生するとか。
はるばる海外への物資輸送のために美保を飛び立ち、3,000m級の滑走路を点々とし、最後の最後にエンジンや機体を傷つける不整地に着陸させる
こういう運用を立案する幕僚がいたら、そっちの方が問題。
660名無し三等兵
2018/02/08(木) 23:03:53.82ID:+l8dmeQL >>659/続き)
>空軍基地が攻撃されて滑走路が破壊されたらどうするんでしょうかね?
>一時的な埋め戻しでは運用きないでしょう。
「一時的な埋め戻し」等で運用出来る。
滑走路の修復は比較的容易で、クレーターを土砂で埋め、表面に復旧マットを敷くことで、戦闘機が運用可能な程度に滑走路の復旧が出来る。
>空軍基地が攻撃されて滑走路が破壊されたらどうするんでしょうかね?
>一時的な埋め戻しでは運用きないでしょう。
「一時的な埋め戻し」等で運用出来る。
滑走路の修復は比較的容易で、クレーターを土砂で埋め、表面に復旧マットを敷くことで、戦闘機が運用可能な程度に滑走路の復旧が出来る。
661名無し三等兵
2018/02/08(木) 23:05:50.51ID:+l8dmeQL 百聞は一見にしかず
「「空爆で穴」想定滑走路復旧訓練」
https://www.youtube.com/watch?v=QU5583VHkis
アナウンスによると >⊂(`・ω・´ ) ( ´・ω・ )っ< 「2時間40分」で復旧とのこと
「「空爆で穴」想定滑走路復旧訓練」
https://www.youtube.com/watch?v=QU5583VHkis
アナウンスによると >⊂(`・ω・´ ) ( ´・ω・ )っ< 「2時間40分」で復旧とのこと
662名無し三等兵
2018/02/08(木) 23:11:49.59ID:+l8dmeQL663名無し三等兵
2018/02/08(木) 23:33:22.26ID:7LSH+AUm COIN機の時点でそもそもおかしい
664名無し三等兵
2018/02/08(木) 23:55:03.98ID:+l8dmeQL >>662/続き)
>またC-2が投入されるPKOなどでも現地の滑走路が舗装されているは限りません。
>要は平時の運用しか考えず、不整地運用能力を付加しなければその分、
>機体が軽くなりコストも安くなると言うような
>平和ボケしたことを考えていたのでしょう。
「現地の滑走路」とは、その国にある滑走路のどれを指すのか?
PKO派遣部隊の近傍であれば、整地された滑走路がないことは十分に想定される。
でもPKOで派遣派遣される国に、整地された滑走路が1カ所もないということは9割9分ない。
これが、C-2で不整地運用能力がオミットされた理由。
>またC-2が投入されるPKOなどでも現地の滑走路が舗装されているは限りません。
>要は平時の運用しか考えず、不整地運用能力を付加しなければその分、
>機体が軽くなりコストも安くなると言うような
>平和ボケしたことを考えていたのでしょう。
「現地の滑走路」とは、その国にある滑走路のどれを指すのか?
PKO派遣部隊の近傍であれば、整地された滑走路がないことは十分に想定される。
でもPKOで派遣派遣される国に、整地された滑走路が1カ所もないということは9割9分ない。
これが、C-2で不整地運用能力がオミットされた理由。
665名無し三等兵
2018/02/08(木) 23:59:06.76ID:+l8dmeQL >>664/続き)
>そして最大積載量も26〜28トン程度のようです。
28tという数字はどこにも出てこない。
どこかで28tという数字があったとしても、それは根拠のない数字か、空荷の「0t」から最大ペイロードの「約30t」の間の一点以上の意味はない。
>装備庁は搭載燃料を極端に減らした状態の積載量を
>最大積載量といっているようですが
装備庁がそう言っているというソースを示してから出直して下さい。
>そして最大積載量も26〜28トン程度のようです。
28tという数字はどこにも出てこない。
どこかで28tという数字があったとしても、それは根拠のない数字か、空荷の「0t」から最大ペイロードの「約30t」の間の一点以上の意味はない。
>装備庁は搭載燃料を極端に減らした状態の積載量を
>最大積載量といっているようですが
装備庁がそう言っているというソースを示してから出直して下さい。
666名無し三等兵
2018/02/09(金) 00:02:01.45ID:72ixBfE1 >しかも政府は民間転用が可能だと、
>国費を使って調査までさせています。
実のところ、設計初期から民転のための検討と設計への反映は行われていたのは事実。
設計に際して、MIL以外の設計基準を採用しているのがその証右。
>そもそもC-2を民間転用するには数百億円かけて耐空、型式証明を取ることが必要ですが、
旅客機としての「民転」であればその通り(ただし、数百億円はあまりに盛り過ぎ)。
でも「規格外貨物」の輸送に特化した場合、取得する型式証明のハードルは下がる。
>国費を使って調査までさせています。
実のところ、設計初期から民転のための検討と設計への反映は行われていたのは事実。
設計に際して、MIL以外の設計基準を採用しているのがその証右。
>そもそもC-2を民間転用するには数百億円かけて耐空、型式証明を取ることが必要ですが、
旅客機としての「民転」であればその通り(ただし、数百億円はあまりに盛り過ぎ)。
でも「規格外貨物」の輸送に特化した場合、取得する型式証明のハードルは下がる。
667名無し三等兵
2018/02/09(金) 00:03:53.68ID:lbPqorHd668名無し三等兵
2018/02/09(金) 00:16:16.37ID:72ixBfE1 >>666/続き)
>そもそもはC-2の民間転用は絵に描いた餅で、
>それが食えるかのようなでまかせの調査を国費を使って行い、
>延々と民間市場に売れると、売るつもりですが言い続けた
>防衛省と川重の責任は大きいと思います。
近視眼的。
民転を看板にしたからこそ、海外エアショー等でPRが出来た。
そして「防衛装備移転三原則」の成立をもって、こういう隠れ蓑が不要になった
という考え方も出来る。
>そもそもはC-2の民間転用は絵に描いた餅で、
>それが食えるかのようなでまかせの調査を国費を使って行い、
>延々と民間市場に売れると、売るつもりですが言い続けた
>防衛省と川重の責任は大きいと思います。
近視眼的。
民転を看板にしたからこそ、海外エアショー等でPRが出来た。
そして「防衛装備移転三原則」の成立をもって、こういう隠れ蓑が不要になった
という考え方も出来る。
670名無し三等兵
2018/02/09(金) 00:31:37.25ID:3iAyd31A671名無し三等兵
2018/02/09(金) 00:33:51.05ID:3U5B+2gt672名無し三等兵
2018/02/09(金) 00:38:22.54ID:lHKr1jYB >>670
普通にドアガンやらガンポッド積むだろうし、ミサイルキャリヤーになってエスコート不可になるって発想がよくわからん
普通にドアガンやらガンポッド積むだろうし、ミサイルキャリヤーになってエスコート不可になるって発想がよくわからん
673名無し三等兵
2018/02/09(金) 00:52:58.78ID:lHKr1jYB 「戦闘・攻撃ヘリの発祥の由来であるヘリボーン時の至近からのエスコート」 のもともとが汎用ヘリの武装ヘリ化なんだしね
674名無し三等兵
2018/02/09(金) 00:58:58.77ID:3iAyd31A675名無し三等兵
2018/02/09(金) 00:59:33.40ID:JHFY6khK C-2でもあまり整備されていない計根別、八雲の滑走路くらいは運用可能だよね?
679名無し三等兵
2018/02/09(金) 02:33:37.07ID:nR6alCD0 清谷氏の「本日の市ヶ谷の噂」を信用する前提で議論をするのが無駄。
まず議論の前提として、現代陸軍に対しては、コブラのガトリング砲での襲撃ですら相当に危険なのに
汎用ヘリのドアガンなんぞは非常に危険になっている事実は押さえておく必要がある。
ベトコンでも相手にする気ですかと言われるのがオチ。
今や対空火器の進歩は、アパッチやA-10のような(空を飛ぶ代物としては)強力な防御力を有する機体ですら、
思うままに任務を遂行することを拒んでいる。
相手の装備が劣悪なら、汎用ヘリの攻撃ユニット搭載も、十分に意味があるのかも知れない。
しかし自衛隊が相手をする現代中国軍の装備が劣悪と言うのは過去の話で、
今は中国軍は金持ち軍隊であり、対空火器についても急速に充実している。
これを相手にするのに、UH-XのATM搭載版などを使用するのは、
慎重に運用しないと壊滅的打撃を受けると、すぐに想像できる。
それのガンシップ版とか、想像するのも馬鹿らしい。
まず情報の確度を考えるのが先決。
まず議論の前提として、現代陸軍に対しては、コブラのガトリング砲での襲撃ですら相当に危険なのに
汎用ヘリのドアガンなんぞは非常に危険になっている事実は押さえておく必要がある。
ベトコンでも相手にする気ですかと言われるのがオチ。
今や対空火器の進歩は、アパッチやA-10のような(空を飛ぶ代物としては)強力な防御力を有する機体ですら、
思うままに任務を遂行することを拒んでいる。
相手の装備が劣悪なら、汎用ヘリの攻撃ユニット搭載も、十分に意味があるのかも知れない。
しかし自衛隊が相手をする現代中国軍の装備が劣悪と言うのは過去の話で、
今は中国軍は金持ち軍隊であり、対空火器についても急速に充実している。
これを相手にするのに、UH-XのATM搭載版などを使用するのは、
慎重に運用しないと壊滅的打撃を受けると、すぐに想像できる。
それのガンシップ版とか、想像するのも馬鹿らしい。
まず情報の確度を考えるのが先決。
680名無し三等兵
2018/02/09(金) 04:22:34.25ID:lHKr1jYB いや、信用もしてないが?
島嶼奪還戦となった場合の最終ステージでエアボーンを行うならエスコートは必要だねって認識があるだけ
その段階に至るまでに対空火器やら抵抗拠点はあらかた潰しておくのは当然としてね
島嶼奪還戦となった場合の最終ステージでエアボーンを行うならエスコートは必要だねって認識があるだけ
その段階に至るまでに対空火器やら抵抗拠点はあらかた潰しておくのは当然としてね
681名無し三等兵
2018/02/09(金) 05:13:30.15ID:3U5B+2gt あの手の噂話論、下手な鉄砲も数打てばどころか、文脈的に全然違うのに少しでも似てるところがあれば当たった扱いだからなあ
682名無し三等兵
2018/02/09(金) 06:51:51.11ID:JHFY6khK まあオスプレイには武器が少ないのが問題点として指摘されているからな。
683名無し三等兵
2018/02/09(金) 09:00:02.10ID:tH6cOUmO ベルチバードマダァー?
684名無し三等兵
2018/02/09(金) 11:19:46.43ID:a87F/c8S >>680
ヘリボーンの最終的な用心棒としてドアガンを備えた汎用ヘリがあるのは悪くはないけど、
どっちにしてもその前段階として地ならしをしておく機材はいるからなー
AH-1が生まれたのもドアガン程度じゃ火力が足りず、UH-1じゃ速度も生残性も頼りなく、
といって大型のガンシップじゃ小回り効かなくて不便(実際、樹木にひっかかって落ちてる)から、なんだし
まあ、その前段階の地ならしが大火力の攻撃ヘリなのか固定翼機なのか、はたまた地上や艦船から発射されるミサイルなのか、て議論なわけだが
ヘリボーンの最終的な用心棒としてドアガンを備えた汎用ヘリがあるのは悪くはないけど、
どっちにしてもその前段階として地ならしをしておく機材はいるからなー
AH-1が生まれたのもドアガン程度じゃ火力が足りず、UH-1じゃ速度も生残性も頼りなく、
といって大型のガンシップじゃ小回り効かなくて不便(実際、樹木にひっかかって落ちてる)から、なんだし
まあ、その前段階の地ならしが大火力の攻撃ヘリなのか固定翼機なのか、はたまた地上や艦船から発射されるミサイルなのか、て議論なわけだが
685名無し三等兵
2018/02/09(金) 12:26:33.49ID:xkpza9aN http://s.webry.info/sp/kiyotani.at.webry.info/201802/article_6.html
>しかも彼らは絶対に間違いを認めません。これまたカルトの人たちに共通する特徴です。
ですから、いつまでも同じような過ちを繰り返します。
ブーメラン刺さってますが
>しかも彼らは絶対に間違いを認めません。これまたカルトの人たちに共通する特徴です。
ですから、いつまでも同じような過ちを繰り返します。
ブーメラン刺さってますが
686名無し三等兵
2018/02/09(金) 12:51:19.77ID:kgsjCEXZ 説得力あるじゃねえか
687名無し三等兵
2018/02/09(金) 13:15:40.94ID:Tla5ukdV ほんとコレwww
548名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d25b-gHg0)2018/02/09(金) 11:39:43.20ID:Y2KSGwM60
プロになれない駄目な軍オタの共通点。
http://kiyotani.at.webry.info/201802/article_6.html
>まあ、なんですなあ。彼らはヤフーニュースとか、御用雑誌で小銭を稼ぐことがせい
の山であり、プロの物書きにはなれません。
権威を盲信するというのは、ジャーナリストや評論家が一番やってはいけないことです
。それがよしとされるのは
宗教の世界です。あとは共産党とかカルトな集団です。
しかも彼らは絶対に間違いを認めません。これまたカルトの人たちに共通する特徴で
す。
ですから、いつまでも同じような過ちを繰り返します。
率直に申し上げて#JSF君や#dragoner君、#水野寛之君らが原稿料を頂いて記事を
書くというの、は詐欺に近いと思います。間違っても彼らにはジェーンズやエビエーショ
ン・ウィークなどの媒体から記事を書いてくれというお話は来ないでしょう。
548名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d25b-gHg0)2018/02/09(金) 11:39:43.20ID:Y2KSGwM60
プロになれない駄目な軍オタの共通点。
http://kiyotani.at.webry.info/201802/article_6.html
>まあ、なんですなあ。彼らはヤフーニュースとか、御用雑誌で小銭を稼ぐことがせい
の山であり、プロの物書きにはなれません。
権威を盲信するというのは、ジャーナリストや評論家が一番やってはいけないことです
。それがよしとされるのは
宗教の世界です。あとは共産党とかカルトな集団です。
しかも彼らは絶対に間違いを認めません。これまたカルトの人たちに共通する特徴で
す。
ですから、いつまでも同じような過ちを繰り返します。
率直に申し上げて#JSF君や#dragoner君、#水野寛之君らが原稿料を頂いて記事を
書くというの、は詐欺に近いと思います。間違っても彼らにはジェーンズやエビエーショ
ン・ウィークなどの媒体から記事を書いてくれというお話は来ないでしょう。
688名無し三等兵
2018/02/09(金) 13:31:12.04ID:Pp1w3dXv https://youtu.be/PUJja7V5VGw
必要ならこんくらいのとこまではするんじゃね?
必要ならこんくらいのとこまではするんじゃね?
689名無し三等兵
2018/02/09(金) 13:38:15.03ID:I+xAgtY8 >>687
バカはどこまで行ってもバカなんだなw
カタログくんにせよ、キヨ☆にせよ、だw
キヨ☆は担当が戦車の専門か確認しないでグローサーの記事書いて恥を晒した上に
逆ギレして恥の上塗りw
カタログくんは記事の中身を精査する能力が無いからキヨ☆の記事コピペして
キヨ☆と一緒にバカを晒すw
「プロ」は相手の兵種くらい確認した上で取材するし、取材内容を担保する為に
裏取り取材をするんだよw
「相手の言った事をそのまま記事にしました(キリッ」が通用するのは精々が
「丁稚の御用聞き」レベルさw
二人とも頑張ってもそのレベルと言いたいならば、敢えて止めはしないがw
バカはどこまで行ってもバカなんだなw
カタログくんにせよ、キヨ☆にせよ、だw
キヨ☆は担当が戦車の専門か確認しないでグローサーの記事書いて恥を晒した上に
逆ギレして恥の上塗りw
カタログくんは記事の中身を精査する能力が無いからキヨ☆の記事コピペして
キヨ☆と一緒にバカを晒すw
「プロ」は相手の兵種くらい確認した上で取材するし、取材内容を担保する為に
裏取り取材をするんだよw
「相手の言った事をそのまま記事にしました(キリッ」が通用するのは精々が
「丁稚の御用聞き」レベルさw
二人とも頑張ってもそのレベルと言いたいならば、敢えて止めはしないがw
690名無し三等兵
2018/02/09(金) 14:10:05.17ID:JDCBLG// 頭にブーメラン刺さってるAAとか背中にバカって貼り紙のあるAAとか…
691名無し三等兵
2018/02/09(金) 15:17:32.25ID:/cE2ODJ1 キヨはホントにバカなんで書いてる事がいちいち面白くて良いねw
でもこの芸風だと長持ちしないかもな
もうそろそろ強制引退かも
みんな早めに楽しめw
でもこの芸風だと長持ちしないかもな
もうそろそろ強制引退かも
みんな早めに楽しめw
692名無し三等兵
2018/02/09(金) 15:17:57.02ID:7RLL0UIX だから耐弾性のあるスポールライナー(飛散防止用)だろうに
693名無し三等兵
2018/02/09(金) 16:49:51.12ID:06q4UjjQ キヨは鏡を見たことが無いの?
694名無し三等兵
2018/02/09(金) 19:30:48.30ID:puaFEPpp695名無し三等兵
2018/02/09(金) 19:36:14.22ID:72ixBfE1 kytnセンセは鏡に映らない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
