埋める前に次スレは立てましょう
テンプレは任せた
探検
【竹】ヘリコプター総合スレ 31【魚鷹】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2018/01/09(火) 16:10:03.69ID:k8IHXcWq763名無し三等兵
2019/10/23(水) 05:22:45.74ID:5Wfe9+vY OH-1は機体が悪かったというよりも
偵察ヘリそのものが存在価値が低下したからだろ
エンジンにしたって早期に改良されなかったのは存在価値低下が原因
アメリカでも同種のヘリは惨憺たる計画倒れの結果になっている
攻撃ヘリも選定そのものがされるかどうかわからんな
偵察ヘリそのものが存在価値が低下したからだろ
エンジンにしたって早期に改良されなかったのは存在価値低下が原因
アメリカでも同種のヘリは惨憺たる計画倒れの結果になっている
攻撃ヘリも選定そのものがされるかどうかわからんな
764名無し三等兵
2019/10/23(水) 06:01:26.93ID:wXc07kxs じゃあ何でアメリカはベル360やレイダーXなんて軽攻撃偵察ヘリを計画してるんだ?
765名無し三等兵
2019/10/23(水) 07:58:17.58ID:6IH2uhJf 自滅への道歩む陸自ヘリ部隊
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191022-00010001-jindepth-pol
・ほぼ全滅に近い陸自観測偵察ヘリ。戦闘ヘリ部隊は活動困難。
・陸自特科は目が見えず、耳が聞こえないボクサーのよう。
・2020年代前半には陸自ヘリ部隊は自らの失策で壊滅する。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191022-00010001-jindepth-pol
・ほぼ全滅に近い陸自観測偵察ヘリ。戦闘ヘリ部隊は活動困難。
・陸自特科は目が見えず、耳が聞こえないボクサーのよう。
・2020年代前半には陸自ヘリ部隊は自らの失策で壊滅する。
766名無し三等兵
2019/10/23(水) 08:13:55.11ID:II//O3yH キヨ〜ンw
767名無し三等兵
2019/10/23(水) 09:11:17.67ID:owxa5JMG 野外通信システム(コータム)が載らないヘリはデータリンク上では無価値だし
768名無し三等兵
2019/10/23(水) 10:28:05.07ID:rQCJKH4u 清だけど言ってることは間違ってないんだよね
輸送ヘリがあるから消滅はしないけど、それ以外はダメダメだし
64はレーダーが産廃だし、コブラさんはTOWは盛大に外すボロだし、6は全廃、ニンジャさんはまた飛んでないって話だし
2と60と47だけでもういいんじゃないの?
いや、個人的に1Zかベル提案の新型偵察攻撃ヘリを絶対購入して欲しいんですが
後、観測用に100万くらいのリアルタイムで動画を送れるドローン
輸送ヘリがあるから消滅はしないけど、それ以外はダメダメだし
64はレーダーが産廃だし、コブラさんはTOWは盛大に外すボロだし、6は全廃、ニンジャさんはまた飛んでないって話だし
2と60と47だけでもういいんじゃないの?
いや、個人的に1Zかベル提案の新型偵察攻撃ヘリを絶対購入して欲しいんですが
後、観測用に100万くらいのリアルタイムで動画を送れるドローン
770名無し三等兵
2019/10/23(水) 12:08:14.32ID:oW4XqQjY771名無し三等兵
2019/10/23(水) 13:05:29.27ID:F+YHgAmD OH-1は機体は良かったんだよ機体は。あの機動性は凄いし。
でもキヨーの言うとおり、偵察機材が本当に時代遅れ。画像や動画送れない時点でもう本当にどうしょもない。
前線で偵察して、基地に帰ってビデオにして、ビデオ見てじゃ…。
これをまたOH-1の全機のエンジンが改修し終わるのが最低でも10年だから、20年くらい使うっていうんだから。
後、陸自の無人機がガラパゴス化してきるのがちょっと気にかかる。
RMAX(イラクで使用もう使ってない?)、FFOS(御存知ヘリ)、FFRS(同)、JUXS-S1(小)、フジインバック(中)、スキャンイーグル(中)、スカイレンジャー(小)。
後、2〜3種導入しそうw
でもキヨーの言うとおり、偵察機材が本当に時代遅れ。画像や動画送れない時点でもう本当にどうしょもない。
前線で偵察して、基地に帰ってビデオにして、ビデオ見てじゃ…。
これをまたOH-1の全機のエンジンが改修し終わるのが最低でも10年だから、20年くらい使うっていうんだから。
後、陸自の無人機がガラパゴス化してきるのがちょっと気にかかる。
RMAX(イラクで使用もう使ってない?)、FFOS(御存知ヘリ)、FFRS(同)、JUXS-S1(小)、フジインバック(中)、スキャンイーグル(中)、スカイレンジャー(小)。
後、2〜3種導入しそうw
772名無し三等兵
2019/10/23(水) 15:12:57.07ID:iPmqlI7u ヘリはどこの国も開発グダグダだからな
アメリカも観測ヘリと何十年もまえから迷走してるしな
アメリカも観測ヘリと何十年もまえから迷走してるしな
773名無し三等兵
2019/10/23(水) 16:51:46.62ID:npo0OlHv 今中期防で選定がないということは
攻撃ヘリは最短でも2029年度以降じゃないと導入がないことを意味している
次期中期防で選定しても導入そのものは更に次の中期防だから10年くらい攻撃ヘリ導入はない
ヘリ全体にいえるのだけど重要性はもの凄く高いのだけど
技術的発展性に関しては頭打ちなんだよね
性能が向上してもほとんど不要な性能の分野で金掛けてもしょうがないものばかり
だから新型ヘリ開発が全体的に迷走してしまう
汎用ヘリなんて中途半端な性能向上に金かけるくらいなら
信頼性が高い枯れた技術の手堅い機体で十分になっている
攻撃ヘリなんかも多少の速度性能やステルス性能があっても
近接支援では普通に撃墜される危険性が高いからあんま意味ない
オスプレイなんてほとんどの軍隊では不要でUH-1系統やUH-60、CH-47とか
信頼性が確立されてるヘリで十分
攻撃ヘリは最短でも2029年度以降じゃないと導入がないことを意味している
次期中期防で選定しても導入そのものは更に次の中期防だから10年くらい攻撃ヘリ導入はない
ヘリ全体にいえるのだけど重要性はもの凄く高いのだけど
技術的発展性に関しては頭打ちなんだよね
性能が向上してもほとんど不要な性能の分野で金掛けてもしょうがないものばかり
だから新型ヘリ開発が全体的に迷走してしまう
汎用ヘリなんて中途半端な性能向上に金かけるくらいなら
信頼性が高い枯れた技術の手堅い機体で十分になっている
攻撃ヘリなんかも多少の速度性能やステルス性能があっても
近接支援では普通に撃墜される危険性が高いからあんま意味ない
オスプレイなんてほとんどの軍隊では不要でUH-1系統やUH-60、CH-47とか
信頼性が確立されてるヘリで十分
777名無し三等兵
2019/10/23(水) 22:11:45.60ID:II//O3yH 維持費と取得費が安いのが売りのAH-1Zが、調達方の想定のせいもあるとはいえ相当高かったんだろう
電子機器も高度化してるのに、国産機器は積めずでそれじゃあ…なあ
電子機器も高度化してるのに、国産機器は積めずでそれじゃあ…なあ
778名無し三等兵
2019/10/23(水) 22:19:07.03ID:l17CkvP5 ドローン導入するんじゃないの?
779名無し三等兵
2019/10/23(水) 23:00:38.13ID:mPENbtl6 災害用ドローンはいち早く全国に導入されるんじゃなかった?
去年、北海道の地震で陸自がドローンを初めて運用したやつ。現場でリアルタイムで動画を受信して状況を確認していたよね
確か73式中型トラックも一緒に移っていたから、隊員と共に持ってきて運用してたんだろう
去年、北海道の地震で陸自がドローンを初めて運用したやつ。現場でリアルタイムで動画を受信して状況を確認していたよね
確か73式中型トラックも一緒に移っていたから、隊員と共に持ってきて運用してたんだろう
780名無し三等兵
2019/10/23(水) 23:06:39.74ID:II//O3yH エンルート製ともパロット製とも噂が飛び交っているが、超小型のおもちゃみたいな奴だぞ
あるのはありがたいが、プレデターとは言わないがスキャンイーグルくらいの物をもっと…
いや贅沢なのは分かっちゃいるんだが
あるのはありがたいが、プレデターとは言わないがスキャンイーグルくらいの物をもっと…
いや贅沢なのは分かっちゃいるんだが
781名無し三等兵
2019/10/24(木) 00:30:47.09ID:0FBhg02W いま小型デジカメの性能やたらよくなってるんで災害用ならあれで十分
なにしろいままでヘリ飛ばさなきゃわからなかったレベルの情報が
分隊単独でも簡単に得られちゃうんだぞ
さして予算かけずとも数揃えられるってのは魅力でしかない
なにしろいままでヘリ飛ばさなきゃわからなかったレベルの情報が
分隊単独でも簡単に得られちゃうんだぞ
さして予算かけずとも数揃えられるってのは魅力でしかない
782名無し三等兵
2019/10/24(木) 00:52:36.33ID:WoyA8YfR あのサイズだと、速度も滞空時間も凄い貧弱だぞ
その場とちょっと近所の画像しか得られないのを、軍隊が充分といっちゃいけねえや
アレでもヘリ以上ってのはそうだけどさ
その場とちょっと近所の画像しか得られないのを、軍隊が充分といっちゃいけねえや
アレでもヘリ以上ってのはそうだけどさ
783名無し三等兵
2019/10/24(木) 01:30:43.23ID:0FBhg02W 逆にプレデターとかスキャンイーグルを災害派遣でどうやって使うんだ?
784名無し三等兵
2019/10/24(木) 01:34:59.57ID:WoyA8YfR 固定翼だから速度と滞空時間は長めだぞ
超小型ドローンじゃせいぜい時速50km、滞空時間1〜数時間のところ、固定翼タイプなら100km〜半ばと24時間滞空できる
その分支援設備も大きく高価だって言われたら、返せる言葉はないけどな
超小型ドローンじゃせいぜい時速50km、滞空時間1〜数時間のところ、固定翼タイプなら100km〜半ばと24時間滞空できる
その分支援設備も大きく高価だって言われたら、返せる言葉はないけどな
785名無し三等兵
2019/10/24(木) 01:36:10.73ID:WoyA8YfR それだけの速さと時間で、広い範囲の画像を早く撮ってこれるってことな
災害地域のインフラが弱かったり広域で破壊されている場合にも、足が長ければ情報を集めやすくなる
災害地域のインフラが弱かったり広域で破壊されている場合にも、足が長ければ情報を集めやすくなる
786名無し三等兵
2019/10/24(木) 01:36:45.98ID:0FBhg02W ちなみに厚真で使ってたやつ
https://pbs.twimg.com/media/DwHE_pWVAAAi1iD.jpg
右側のははDJI Mavic 2 Proだな
価格20万円で滞空時間31分だそうだ
https://pbs.twimg.com/media/DwHE_pWVAAAi1iD.jpg
右側のははDJI Mavic 2 Proだな
価格20万円で滞空時間31分だそうだ
787名無し三等兵
2019/10/24(木) 01:39:13.78ID:WoyA8YfR その場その場ならそれでもいいかもしれないが、とここまで言って気づいた
すまん全面撤回する
距離と速度と時間が欲しければ、P-1やP-3C使って情報回してもらえばよかったんだ
災害派遣なら撃墜リスクはないしフルで使える
それがあるんだから、ポイントごとに手軽な情報得る方が優先度高いな
すまん全面撤回する
距離と速度と時間が欲しければ、P-1やP-3C使って情報回してもらえばよかったんだ
災害派遣なら撃墜リスクはないしフルで使える
それがあるんだから、ポイントごとに手軽な情報得る方が優先度高いな
788名無し三等兵
2019/10/24(木) 01:51:56.04ID:0FBhg02W789名無し三等兵
2019/10/24(木) 01:54:14.45ID:3TxUoSuT P-1やP-3Cは陸自の分隊のために飛んではくれないからな
790名無し三等兵
2019/10/24(木) 01:56:56.05ID:WoyA8YfR >>788
広域だったらそれに適した哨戒機の存在と、その相談しながらのポイント情報に思い至ってね
いやはやずいぶんと鈍っちまった、反省だ
ただそれを突き詰めると、災害派遣では観測ヘリの役目が相当置き換えられるなと思ってまあ、それも言ってるね
便利な時代だ…
広域だったらそれに適した哨戒機の存在と、その相談しながらのポイント情報に思い至ってね
いやはやずいぶんと鈍っちまった、反省だ
ただそれを突き詰めると、災害派遣では観測ヘリの役目が相当置き換えられるなと思ってまあ、それも言ってるね
便利な時代だ…
791名無し三等兵
2019/10/24(木) 12:00:39.94ID:upYVWxAk >>771
>FFOS(御存知ヘリ)、FFRS(同)、
この辺、何か問題有ったっけ?
大名行列云々とかの批判は、ミスリードを誘う悪質なデマ、若しくはメーカーの誇大広告を真に受けてる馬鹿だからな。
海外の同世代・同規模のシステムだと規模がそう変わらないぞ。
>FFOS(御存知ヘリ)、FFRS(同)、
この辺、何か問題有ったっけ?
大名行列云々とかの批判は、ミスリードを誘う悪質なデマ、若しくはメーカーの誇大広告を真に受けてる馬鹿だからな。
海外の同世代・同規模のシステムだと規模がそう変わらないぞ。
792名無し三等兵
2019/10/24(木) 12:22:54.25ID:P2nqjhoC 今のところ、あまり活躍はして無さそうではある
793名無し三等兵
2019/10/24(木) 13:06:29.34ID:dzSxbpB7 FFRSと言えばついこないだまで飛行停止になってたけど、最近解禁になって、確か操縦不能になって自爆しないで海水浴してたとか。
後、調達自体は既に終了してて、配備は西部中部教導だけじゃなかった?
そして造ったのがなんと!富士重工orz
後、調達自体は既に終了してて、配備は西部中部教導だけじゃなかった?
そして造ったのがなんと!富士重工orz
795名無し三等兵
2019/10/24(木) 19:55:27.50ID:m+1gt/8k ヤマハのヘリは、振動が激し過ぎてカメラがぶれ、サマワじゃ役立たずだったとよ。もちろん公式には役立ったと言ってるけどな。
796名無し三等兵
2019/10/24(木) 20:01:53.87ID:6S1bn7u+ 中国製ドローンとかが撮る映像はめちゃくちゃ綺麗でスムーズなのに何が違うんだろ?
ブレ補正の技術?エンジンを使うから?
ブレ補正の技術?エンジンを使うから?
797名無し三等兵
2019/10/24(木) 20:23:20.53ID:m+1gt/8k エンジンだね
798名無し三等兵
2019/10/24(木) 23:08:20.51ID:7nE4dUzv799名無し三等兵
2019/10/25(金) 06:27:58.07ID:IeS9F9/t バッテリー式はどうしても搭載力および滞空時間がバッテリー性能に制限される
エンジン式でのまま観測システムの精度を上げていくほうが将来性はあると思う
逆にバッテリー式ドローンはいまさら制式品として開発するのは無駄すぎるため
その都度民生品で適度なのを調達していくのがいいんじゃないかな
ドローンには機密とか技術蓄積ほぼ関係ないんで海外製でも全然かまわん
極端な話、小隊長のポケットマネーでも十分いいのが買えるぞw
エンジン式でのまま観測システムの精度を上げていくほうが将来性はあると思う
逆にバッテリー式ドローンはいまさら制式品として開発するのは無駄すぎるため
その都度民生品で適度なのを調達していくのがいいんじゃないかな
ドローンには機密とか技術蓄積ほぼ関係ないんで海外製でも全然かまわん
極端な話、小隊長のポケットマネーでも十分いいのが買えるぞw
800名無し三等兵
2019/10/25(金) 07:43:12.83ID:KC/xN964 逆に太陽電池で延々飛び続けるドローンも出てくるんじゃないの
天候悪ければ雲より高く飛んで日照確保したり
昼間は飛行しつつ充電して夜間はバッテリー駆動とか
天候悪ければ雲より高く飛んで日照確保したり
昼間は飛行しつつ充電して夜間はバッテリー駆動とか
801名無し三等兵
2019/10/25(金) 09:17:08.32ID:F7dZcuks ドローン攻撃機はいろんなパターンが考えられるな。
今後、現在の発想では思いもつかなかったようなものも出現するかもしれない。
今後、現在の発想では思いもつかなかったようなものも出現するかもしれない。
802名無し三等兵
2019/10/25(金) 17:35:31.03ID:vDKSRO4r 小型ロータリーエンジンで発電するドローン電源
https://www.youtube.com/watch?v=Z6jDEwL5urk
https://www.youtube.com/watch?v=Z6jDEwL5urk
803名無し三等兵
2019/10/25(金) 17:36:50.00ID:vDKSRO4r 【WLP】小型ロータリーエンジン - 小型ロータリーエンジンを作る
https://www.youtube.com/watch?v=QGBF-e2KXqo
https://www.youtube.com/watch?v=QGBF-e2KXqo
804名無し三等兵
2019/10/25(金) 18:12:14.07ID:F7dZcuks >>803
この日東のロータリーエンジンは優秀だよ。
たしかNASAにも納入されている。
ガソリンエンジンからグローエンジンまでヘリ用、飛行機用があるな。
これを使ったラジコンヘリも多数飛んでいるよ。
この日東のロータリーエンジンは優秀だよ。
たしかNASAにも納入されている。
ガソリンエンジンからグローエンジンまでヘリ用、飛行機用があるな。
これを使ったラジコンヘリも多数飛んでいるよ。
805名無し三等兵
2019/10/25(金) 21:03:21.17ID:IeS9F9/t >>800
GPS衛星の代わりに飛ばしっぱなしのドローン使うって
冗談みたいな構想があるっちゃあるんだけど
それにはまずバッテリーだけで12時間以上飛べないと無理だからなあ
そういう夢の話は10年くらい先になってから再検討してもいい
ともかくいまバッテリー式は民生品がものすごい勢いで技術革新してるわけで、
民間で伸びてる技術に軍が首突っ込んでもろくなことにはならんのよ
GPS衛星の代わりに飛ばしっぱなしのドローン使うって
冗談みたいな構想があるっちゃあるんだけど
それにはまずバッテリーだけで12時間以上飛べないと無理だからなあ
そういう夢の話は10年くらい先になってから再検討してもいい
ともかくいまバッテリー式は民生品がものすごい勢いで技術革新してるわけで、
民間で伸びてる技術に軍が首突っ込んでもろくなことにはならんのよ
808名無し三等兵
2019/10/25(金) 23:36:12.59ID:jxifAE4a イラクの上空に常時飛行船浮かべて監視してたのはどうなったん
809名無し三等兵
2019/10/26(土) 12:38:48.71ID:hqwqSLB4 観測ヘリはBK117の改造じゃダメなの?
810名無し三等兵
2019/10/26(土) 12:57:37.20ID:itJ8KT9W 観測ヘリの後継はドローンにするんじゃないか?
811名無し三等兵
2019/10/26(土) 14:10:09.63ID:PD373My+ >805
飛行船とか使うんでしょ
飛行船とか使うんでしょ
812名無し三等兵
2019/10/26(土) 17:23:23.87ID:Bd+9dcBb >786 節子―、左はParrot Bebop、みぎは3DR soloやー。w
西側の法執行機関は、恐らくすべての飛行ルートをトレースしているであろうDJIのドローンは怖くて使えんと思うよ。
仕事で散々Phantom4使っているけど、GSProなんて間違えなく中国にデータ送り込んでいるから。
>788
ぶっちゃけると、災害で欲しいのは「広域」「ピンポイント」どっちも。
滑空型で面を拾って、ピンポイントにマルチコプターを使うのが今後普及するんじゃない?
画像を読む人間を育成するのが追い付かないから、AIなりでの画像解析も発展するかと。
>796
つ「ジンバル」。というかちょっと風吹いたらMavic無印なんて物凄い機体の揺れ方するよ。
あと、ジンバルが死んだマルチコプターのカメラなんて見てたら酔う。実際にやっているので断言できる。
なので、>795ヤマハがどーたらとか、情報のアップデートをしましょう。
DJIの民生用ドローンは、バッテリーが機体重量のだいたい半分(しかも250Wh/kgクラスの高容量で)使って、それで漸く30分の滞空時間。
エンルートもそういう機種を腹括って作れば良いと思う。
西側の法執行機関は、恐らくすべての飛行ルートをトレースしているであろうDJIのドローンは怖くて使えんと思うよ。
仕事で散々Phantom4使っているけど、GSProなんて間違えなく中国にデータ送り込んでいるから。
>788
ぶっちゃけると、災害で欲しいのは「広域」「ピンポイント」どっちも。
滑空型で面を拾って、ピンポイントにマルチコプターを使うのが今後普及するんじゃない?
画像を読む人間を育成するのが追い付かないから、AIなりでの画像解析も発展するかと。
>796
つ「ジンバル」。というかちょっと風吹いたらMavic無印なんて物凄い機体の揺れ方するよ。
あと、ジンバルが死んだマルチコプターのカメラなんて見てたら酔う。実際にやっているので断言できる。
なので、>795ヤマハがどーたらとか、情報のアップデートをしましょう。
DJIの民生用ドローンは、バッテリーが機体重量のだいたい半分(しかも250Wh/kgクラスの高容量で)使って、それで漸く30分の滞空時間。
エンルートもそういう機種を腹括って作れば良いと思う。
813名無し三等兵
2019/10/26(土) 21:57:44.03ID:AO6cShXZ >>812
自衛隊はシナへの情報漏えいを危惧していくらかマシなパロット使ってるって話じゃなかったか?
DJIのは不審な通信やってるって話だから官庁で使っているなら何も考えてないか頭の悪い馬鹿ってことでしょ
自衛隊はシナへの情報漏えいを危惧していくらかマシなパロット使ってるって話じゃなかったか?
DJIのは不審な通信やってるって話だから官庁で使っているなら何も考えてないか頭の悪い馬鹿ってことでしょ
814名無し三等兵
2019/10/27(日) 17:35:43.62ID:nXQ+uJxL ■本日の市ヶ谷の噂■
陸自のUH-Xは民間型の412EPIをベースにし、契約社のスバルが開発を殆どベル社に丸投げ、なおかつ試作機をケチって一機しかつくらなかったために、
試験でドライランや燃料タンクのセルフシールなどの不具合が起こると飛行停止し、北米のベル社に改善を依頼するために時間と予算を浪費しているとの噂。
https://kiyotani.at.webry.info/201910/article_8.html
陸自のUH-Xは民間型の412EPIをベースにし、契約社のスバルが開発を殆どベル社に丸投げ、なおかつ試作機をケチって一機しかつくらなかったために、
試験でドライランや燃料タンクのセルフシールなどの不具合が起こると飛行停止し、北米のベル社に改善を依頼するために時間と予算を浪費しているとの噂。
https://kiyotani.at.webry.info/201910/article_8.html
815名無し三等兵
2019/10/27(日) 19:12:11.90ID:E9zjYMS2 ベースはEPXなんだよなぁ
816名無し三等兵
2019/10/27(日) 19:52:28.95ID:7bz1N0Q4 >>815
EPIベースじゃない?
要はEPIをスバル×ベルで改造してEPXにする段階でベルに殆ど丸投げしたって話では。
で、スバルが丸投げしたから、スバルが陸自仕様にして造ったら問題多発して高くなっちゃった、てへっ、みたいな。
本当は、EPI改であるEPXがバンバン官公庁や民間に売れて12億になる筈だったんだけど。
EPIベースじゃない?
要はEPIをスバル×ベルで改造してEPXにする段階でベルに殆ど丸投げしたって話では。
で、スバルが丸投げしたから、スバルが陸自仕様にして造ったら問題多発して高くなっちゃった、てへっ、みたいな。
本当は、EPI改であるEPXがバンバン官公庁や民間に売れて12億になる筈だったんだけど。
817名無し三等兵
2019/10/27(日) 20:48:30.09ID:+iy+hxB1 いいえEPXベースです
818名無し三等兵
2019/10/27(日) 20:51:54.47ID:aW+/tHEI 最近噂()のガセネタ度が上がってるのはネタ元が悪くなってるんだろなあ……
819名無し三等兵
2019/10/27(日) 21:24:42.19ID:qQEQRZpR ホンマかいねぇw
そもそもUH-2というか412自身富士重工(スバル)が長年手掛けてきたベル204/205系列の延長線上の機体
(米軍で言えばUH-1YよりUH-1Nに近い)ヘリだから、そりゃ不具合は出るだろうけど、プロジェクトを左右するほどの不具合が出るとは考えにくい。
まぁPT-6双発のパワーをトランスミッションが受け止めきれないとかいうんでなけりゃあいいのかなと。
でなきゃ川崎を蹴った意味がねぇw
そもそもUH-2というか412自身富士重工(スバル)が長年手掛けてきたベル204/205系列の延長線上の機体
(米軍で言えばUH-1YよりUH-1Nに近い)ヘリだから、そりゃ不具合は出るだろうけど、プロジェクトを左右するほどの不具合が出るとは考えにくい。
まぁPT-6双発のパワーをトランスミッションが受け止めきれないとかいうんでなけりゃあいいのかなと。
でなきゃ川崎を蹴った意味がねぇw
820名無し三等兵
2019/10/27(日) 21:29:29.36ID:pZGxY/uj EPIベースにUH-Xの元になるEPX作ってるんだから間違いではないだろ
UH-Xの条件にTC取得があるんだからEPXが先に出てくるのは当然
量産されるUH-2はEPXベースと言うか同じ機体だな
キヨの妄想作文はUH-Xの元になった機体開発の話だからEPIで間違いではないよ
UH-Xの条件にTC取得があるんだからEPXが先に出てくるのは当然
量産されるUH-2はEPXベースと言うか同じ機体だな
キヨの妄想作文はUH-Xの元になった機体開発の話だからEPIで間違いではないよ
821名無し三等兵
2019/10/27(日) 21:32:22.83ID:VS7FTuzL > まぁPT-6双発の
ハイフンw
PT6T知らんのまで来ちゃったよw
ハイフンw
PT6T知らんのまで来ちゃったよw
822名無し三等兵
2019/10/27(日) 23:18:13.75ID:uytw/JQW >>814
本当なら富士重工は終わりだな。
本当に金の亡者のような企業だな。
こんなことなら川崎のほうがよかったかも。
しかし富士重は政治工作部隊を使ってUH-Xを分捕ったけど自社でゼロからヘリを作ったことがないのがバレバレになってしまったな。
本当なら富士重工は終わりだな。
本当に金の亡者のような企業だな。
こんなことなら川崎のほうがよかったかも。
しかし富士重は政治工作部隊を使ってUH-Xを分捕ったけど自社でゼロからヘリを作ったことがないのがバレバレになってしまったな。
823名無し三等兵
2019/10/27(日) 23:49:00.02ID:aZdToFbV 本当であってほしい願望丸出しだな
825名無し三等兵
2019/10/28(月) 00:06:13.72ID:F7Z2tirD826名無し三等兵
2019/10/28(月) 00:22:54.21ID:JGE/ct2+827名無し三等兵
2019/10/28(月) 00:23:53.03ID:vyW/2MMb829名無し三等兵
2019/10/28(月) 01:53:43.58ID:tHsjz9F7 富士重私怨君は鬱陶しいからコテつけてくれないかなあ
830名無し三等兵
2019/10/28(月) 03:40:46.56ID:nZxqn3Mz 川崎スクールw
831名無し三等兵
2019/10/28(月) 06:02:18.78ID:qD2oENlc ttp://pbs.twimg.com/media/EH2FQtJUYAA3HzO.jpg
うーん…既にテトリスチャレンジってレヴェルじゃねーじゃねーかー
まあ軍人さんがヒマなのは平和で良いことなのか
うーん…既にテトリスチャレンジってレヴェルじゃねーじゃねーかー
まあ軍人さんがヒマなのは平和で良いことなのか
832名無し三等兵
2019/10/28(月) 07:23:14.10ID:ua7VoPbS833名無し三等兵
2019/10/28(月) 09:45:13.84ID:o0vMpDBk834名無し三等兵
2019/10/28(月) 13:07:05.48ID:ZUPFVGB5 妄想乙
835名無し三等兵
2019/10/28(月) 18:12:40.35ID:o0vMpDBk836名無し三等兵
2019/10/28(月) 18:39:45.87ID:RpIbNJEK キヨだされても
837名無し三等兵
2019/10/28(月) 18:43:26.21ID:ZUPFVGB5 正直なとこ、スーパーツカノにでもすれば良かったよな。
838名無し三等兵
2019/10/29(火) 06:16:42.71ID:c96M8Cjr 防衛省や国内メーカーをろくに取材もしない奴が大した情報持ってるわけないだろ(笑)
839名無し三等兵
2019/10/29(火) 06:37:22.43ID:rjkUyo53 取材すれば何でも分かると思ってるのもどうかとは思うけどね
840名無し三等兵
2019/10/29(火) 08:31:06.72ID:Qc/2stxM マァその取材さえしない、取材するスキルが無い奴には無理だな。
841名無し三等兵
2019/10/29(火) 08:38:48.71ID:N6/+Qx5I ろくにというか何も取材せずにグーグル翻訳だけ使ってる奴なら知ってる
JSFこと関大先生。清より酷いよ
JSFこと関大先生。清より酷いよ
842名無し三等兵
2019/10/29(火) 10:44:49.09ID:YIHpHbZR843名無し三等兵
2019/10/29(火) 23:20:22.00ID:rjkUyo53 R-MAXが出てきた時代にラジヘリでカメラ撮影なんて無謀ってのは常識レベルの話なのに
恵まれてるとかスキルとか幸運とか笑わせてくれるなよ
仮に知らなくても機体飛ばすの見りゃすぐ分かりそうな話だけどな・・・
恵まれてるとかスキルとか幸運とか笑わせてくれるなよ
仮に知らなくても機体飛ばすの見りゃすぐ分かりそうな話だけどな・・・
844名無し三等兵
2019/10/30(水) 00:05:54.17ID:ZSIRybYm 陸自が独自で改造を加えた訳ではなく、メーカーがあれで売り込んできたんだがな。
845名無し三等兵
2019/10/30(水) 06:42:54.29ID:tpQIt3v6 売り込みに来た道具が自分の目的に使えるかどうかを判断するのは買う方であって売る方じゃない
847名無し三等兵
2019/10/30(水) 12:26:39.33ID:MVnwZiWF メーカーが意図的に騙したんじゃなくて勝手にカタログの行間読んでやらかしたんじゃない?
JDAMでも移動目標へ誘導出来ると思い込んで、買ってから出来ないと気が付きレーザーJDAM購入するはめになってるし。
JDAMでも移動目標へ誘導出来ると思い込んで、買ってから出来ないと気が付きレーザーJDAM購入するはめになってるし。
848名無し三等兵
2019/10/30(水) 12:31:27.98ID:mBI8byMM 自衛隊でも詳しい奴がいないしメーカーのひものついた自衛隊員またはOBが暗躍しているのが問題だろ。
849名無し三等兵
2019/10/30(水) 12:37:56.75ID:vHPwz6TZ 自衛隊は運用者なんだから仕方ない
自衛隊とは別のちゃんとした研究機関をつくらないと
自衛隊とは別のちゃんとした研究機関をつくらないと
850名無し三等兵
2019/10/30(水) 13:36:04.57ID:ZSIRybYm851名無し三等兵
2019/10/30(水) 19:10:55.50ID:TmuxwSP1853名無し三等兵
2019/10/30(水) 21:06:13.37ID:PJ5mrybQ 移動目標への攻撃精度向上をうたってるのを誘導出来ると勝手に解釈したと聞いたけどな。
855名無し三等兵
2019/10/30(水) 22:02:18.00ID:xsvWTk8Z でもヘリからはJDAM投下できないし
イスラエルみたくCH-53から長距離対戦車ミサイルを発射できるようにしてほしいかな
AH-47とかAV-22とか。射程は20kmくらいで
イスラエルみたくCH-53から長距離対戦車ミサイルを発射できるようにしてほしいかな
AH-47とかAV-22とか。射程は20kmくらいで
856名無し三等兵
2019/10/30(水) 22:44:24.14ID:kRsL5UXa 普通の攻撃ヘリでいいじゃん
858名無し三等兵
2019/10/31(木) 08:35:49.20ID:vKEnVODs 次はワッチョイがいるな
861名無し三等兵
2019/10/31(木) 21:40:08.34ID:y1uFV5sT 陸軍のヘリ、UH1Hが退役 ブラックホークにバトンタッチ/台湾
ttp://japan.cna.com.tw/news/apol/201910300005.aspx
ttp://japan.cna.com.tw/news/apol/201910300005.aspx
2019/11/02(土) 18:14:02.67ID:Ohhu9CBd
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★2 [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に [ぐれ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★3 [ぐれ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 【国際】トランプ氏、来年4月に中国を訪問する招待を受け入れる 習氏も国賓で訪米へ 電話会談 [ぐれ★]
- 【岸田朗報】鰻(ウナギ)、ガチで3年以内に1匹1000円以下へ!!!! [782460143]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- 習「中国とアメリカは軍国主義(日本)を倒した仲間。勝利の成果を守るために協力すべきだ」とトランプに呼び掛け。高市早苗、終了。 [153490809]
- スキルス胃がんってあるじゃん?
- めざましテレビのお天気お姉さん、カリカリ [809488867]
- 上司「コンビニでバナナオレとおにぎり3つ買ってきて。具は任せる」←何が正解?
