F-35 Lightning II 総合スレッド 98機目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウアー Sace-g4Bb)
垢版 |
2018/01/13(土) 15:31:29.25ID:H0cy6ic0a
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
Lockheed Martin公式サイト
http://www.lockheedmartin.com/

F-35 Lightning II
http://www.lockheedmartin.com/us/products/f35.html

荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 97機目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1514535668/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
124名無し三等兵 (ワッチョイ 7540-VJWC)
垢版 |
2018/01/18(木) 01:27:34.86ID:Ws9JJaWZ0
>>86
兵装はアビオニクスすら代えなくても更新できているが
F-22 インクリメント3.2BではF-35も対応未定のAIM-120DとAIM-9Xブロック2にまで対応する
あくまでF-22のアビオニクスを更新するって話はかなり遠い未来でないとメリットが少ない
2018/01/18(木) 01:30:15.09ID:Ws9JJaWZ0
>>86
もう一ついえばF-15にしろF-16にしろ数え切れないほどアビオニクスの更新をしている
日本のF-15Jはかなりサボっているが米国のF-15CやF-16は何度もしている
だがそれでF-15やF-16を「違う何か」とはいわない
2018/01/18(木) 01:53:21.04ID:grUO3GtUM
>>123
元々弾道ミサイルや巡航ミサイルの射程にはいってるのにSRBMが増えても大差ないだろ
2018/01/18(木) 02:50:03.95ID:apgBtb990
>>123
そういって100年間支援してきてこのザマ
2018/01/18(木) 03:28:00.58ID:ISVpSR/E0
朝鮮半島の統一は無いぞ。どんだけ金掛かると思ってるんだ。
日本はビタ一文出さないからな。
129名無し三等兵 (ワッチョイ fde3-VmjA)
垢版 |
2018/01/18(木) 06:19:32.79ID:ubk5bH6P0
>>126
ハテ、北に日本を飽和攻撃できるほどの巡航ミサイルが有ったかな?
130名無し三等兵 (ワッチョイ fde3-VmjA)
垢版 |
2018/01/18(木) 07:07:14.51ID:ubk5bH6P0
>>102
基本的に北朝鮮のミサイル基地は地下で坑道に多数のTELに乗せて待機している訳で
無数に有る坑道出入り口を塞ぐ必要が有るが、適当な兵器が無いよな。
丁度、ペリリュー島、硫黄島、沖縄島で帝国陸軍は鍾乳洞等を利用して地下基地
を作り、圧倒的に火力に優る米軍に大損害を与えたのと同じ情況でしょ。
131名無し三等兵 (アウアウウー Sad9-lcgB)
垢版 |
2018/01/18(木) 10:23:27.14ID:alJ/s9RFa
>>124
>>125
で、F-22の方のアビオニクスをF-35レベルにあげる予定あるの?って話やろ
あとF-35みたいに機外搭載したり兵装の種類が多いわけじゃない
2018/01/18(木) 14:03:44.13ID:yZZqfvyt0
そんな無駄金使う暇あったらF-135パワーUPしたほうがマシ
2018/01/18(木) 14:08:02.35ID:52iT5QFEM
>>132
>F-135パワーUPしたほうがマシ
そっちは試作段階で、10年後ぐらいに実戦配備されたら、
推力アップ・燃費改善でチートプレイになるね。
2018/01/18(木) 14:27:22.02ID:Ekg2UTBWa
十年でそこまで性能上がるなら
ソ連式の低耐久時間エンジンの方が正解かな
エンジンを改修するのか載せ替えるのか知らないけど
2018/01/18(木) 17:21:31.66ID:/jor7MfA0
AETPエンジンならF135よりも推力10%アップしなから燃費を25%改善だものな
GEは推力と燃費の見直しで作戦行動半径を30%向上させると言っているが、どこまで実現できるものなかね?
2018/01/18(木) 17:25:22.61ID:Be06g0IMd
AETDはあくまで次世代機用だけどな
F-35のエンジンベイに収まるサイズって条件があるから換装もありえなくはないんだろうが
2018/01/18(木) 19:15:45.27ID:hzYcib6rM
>>134
アメリカも昔ほど耐久性重視しなくなってるからなあ
結局J79のように機体の性能寿命を超えるエンジン寿命あっても仕方ないんだな
2018/01/18(木) 20:50:15.60ID:+C8NwyOV0
>>129
中国沿岸部から飛んでくるかもしれんぞ
2018/01/18(木) 21:13:52.69ID:i5HnPVPa0
つか、中国と北朝鮮って相互防衛義務があるから日本と中国が揉めると北朝鮮から中国機が飛来してくる可能性もあるのね
140名無し三等兵 (ワッチョイ 237c-VmjA)
垢版 |
2018/01/18(木) 21:31:42.89ID:N+Konwgg0
>>139
相互に主権を尊重する事になって居るから、無条件に中共軍が北に駐留する事はできないよ。
2018/01/18(木) 22:26:19.54ID:mzlusCePM
>>128
北主導で統一するなら中国がスポンサーになるだろ
代わりに釜山やら済州島辺りの港を中国が長期租借できりゃ中国にもメリット有るだろう
2018/01/18(木) 23:16:29.08ID:vL1NIxuA0
一般中国人の北朝鮮に対する認識ってどんな感じなんだろか
「俺らの陣営」って認識はあるんだろか
2018/01/18(木) 23:33:16.10ID:noeonbF1a
>>141
ロシアじゃないの
2018/01/19(金) 00:31:38.56ID:EgoQS+YT0
>>137
何を言うか。
下手に耐久性下げると大体想定以上に劣化して不具合が出まくって稼働率が大幅に落ちる。

メーカーの言うことは話半分くらいで聞いておかないと痛い目みるのは運用側

戦闘機は性能も大事だが、まずいつでもどんな時でも不具合なく飛び立てることが大前提。
145名無し三等兵 (ワッチョイ 7540-VJWC)
垢版 |
2018/01/19(金) 04:48:28.75ID:DE/LFU9E0
>>131
その前の話は読んでますか?
F-22とF-35ではF-35のほうがアビオニクスが新しいのは事実だけどそれほどたいした差は無いって話
F-22が700MIPSからMAX2000MIPS F-35が現行1575MIPSから3150MIPS程度に改良される可能性がある
つまりF-22をF-35並のアビオニクスにするって話は極めて無駄で効率が悪くいまから更新するならF-35よりも
はるかにハイスペックにしなくては何の意味もないってこと
そしてF-15やF-16がミッションコンピューターやセントラルコンピューター レーダーを数度も入れ替えてきたよう
にF-22にしろF-35にしろ 更新は行うだろう

それとF-22も機外に武装は出来るよ ペイブウェイや対レーダーミサイルHARMやAIM-120など
2018/01/19(金) 04:52:32.48ID:za3h8eQa0
ソフトウェア無線やリンク16への送信
ステルス爆撃機部隊の採用するMADLの欠如、HMDもなし
世代的に初代スパホがブロック3になるようなものなら価値があるのかな
2018/01/19(金) 08:51:00.62ID:DNzH56qB0
>>137
オーバーホール間隔を長くしたいので勝手に寿命が延びていくというのが実際のところ。
F414もEDEとか作って耐久性上げてるしな。
2018/01/19(金) 10:38:14.91ID:KOF+zYDKd
F-22とF-35は共に運用することを想定してるんだからどっちがどうとか意味がないんだよなぁ…
F-22に新しく埋め込み式アンテナを追加してF-35とのデータリンクをよりしやすくする改修もするし
F-35がセンサーとなって標的を見つけ、F-22がそれを攻撃するという具合
149名無し三等兵 (アウアウウー Sad9-lcgB)
垢版 |
2018/01/19(金) 14:17:01.41ID:p3BUtTBAa
>>145
アビオニクスってコンピュータだけを指す言葉だっけ?
言いたいことは>>146が言ってくれたからもう言わないけど
150名無し三等兵 (ワッチョイ 237c-VmjA)
垢版 |
2018/01/19(金) 17:48:41.99ID:6gtzUDKE0
>>149
搭載される電子機器全て。
2018/01/19(金) 18:33:02.81ID:YU/2KLK70
F-22は使いたくないんだろうな
アラート任務にも使いにくいし、187機で打ち切って正解だとおもう
2018/01/19(金) 19:19:19.13ID:HQ4gTtttd
>>151
いやいや、現状使いにくいのは圧倒的にF-35だろ
ソフト書き換えて訓練終わるまでは海兵隊はかなりの戦力減
北朝鮮となかなかやらないのは案外ブロック3Fを待ってるとかあり得そう
2018/01/19(金) 19:35:04.17ID:P5RS3frad
>>151
リフレクタ付けてアラート任務ついてます
154名無し三等兵 (ワッチョイ 237c-VmjA)
垢版 |
2018/01/19(金) 19:49:37.02ID:rtGCqxwz0
>>152
既存機が一斉に退役する訳では無いんだが・・・
2018/01/19(金) 19:49:40.00ID:fnGBEN2qH
なんでアビオニクスをF-35と共通化するのかというとコストを削減するという意味がある
156名無し三等兵 (ワッチョイ 235b-JCrA)
垢版 |
2018/01/19(金) 20:03:52.15ID:k1C6rWRM0
>>155
結果的にめちゃくちゃ高騰したやん……
157名無し三等兵 (ワイモマー MM43-Bo1y)
垢版 |
2018/01/19(金) 20:30:52.47ID:gdrYxuUsM
F-22は機体もアビオも空対空戦闘ガン振りだから最近の非対称戦闘じゃ仕事がなくてニートだからなあ
2018/01/19(金) 20:41:40.14ID:YU/2KLK70
F-22の事書くとアレな人が釣れるからオモロイね
2018/01/19(金) 23:07:04.84ID:p+EO9mTx0
http://www.sankei.com/photo/daily/news/180119/dly1801190021-n1.html
>F35三沢配備、1月下旬に 本格運用は18年度以降
>航空自衛隊が導入するF35最新鋭ステルス戦闘機1機が1月下旬、青森県の空自三沢基地に
>初めて配備されることが19日、政府関係者への取材で分かった。

>政府関係者によると、1月下旬に配備されるのは、最終組み立てや機能検査を三菱重工業が
>担った機体で、愛知県から三沢基地に運ばれる。

国内組立2号機もうすぐ三沢に行くのね
2018/01/20(土) 09:18:28.45ID:H1lUmumc0
やったー!

1機とは言え、初のF35実配備!
2018/01/20(土) 09:23:02.85ID:u7mTYNiT0
1機

( ´,_ゝ`)プッ
2018/01/20(土) 10:32:30.91ID:/9ZAe8sm0
航空団に配備されたってだけであって、実戦配備はこれからまだまだ先の話でしょ
2018/01/20(土) 13:35:33.91ID:2lkm8kNkM
三沢基地に配備されるんだから実戦配備じゃないの?
2018/01/20(土) 13:39:51.95ID:tFKKgVrcF
ある程度数が揃うまでは運用出来んやろ
2018/01/20(土) 13:39:53.60ID:07aDUPnKd
ある程度数が揃うまでは運用出来んやろ
2018/01/20(土) 16:14:17.31ID:tB5VaHMl0
ある程度数が揃うまでは運用出来んやろ
2018/01/20(土) 16:23:35.26ID:snchztB+0
18年度末までに国内組立の6機とアメリカ組立の4機が三沢に配備されて
合計10機となり、臨時飛行隊の"臨時”が取れるそうです
2018/01/20(土) 17:22:47.09ID:TOtOIHcV0
F-15が最初に配備された202飛行隊は機種転換操縦課程と対領空侵犯措置を兼務していたからF-35の臨時飛行隊もゆくゆくはそうなっていくのでは?
2018/01/20(土) 18:01:53.12ID:HvmXMTxNM
>>144
今はデジタル化で検査技術が発達してる(飛行中のエンジンの状態を地上でモニター出来るとか、故障予測出来るとか)のと部品モジュール化でエンジンの寿命って概念が無くなりつつある。モジュール交換で永遠に使える
2018/01/20(土) 18:15:01.77ID:u7mTYNiT0
Jウィングを本屋でペラペラと見たがw
まさか小松にF-15のpure機が配備されてるとは知らなかったw
改修機を含め3種類があるそうだ。
事は深刻だな。
2018/01/20(土) 18:24:06.87ID:lUrEA/NjM
f35買い増しするので、f15は好きにいじらせて下さいという交渉ぐらいできないものなのかな
2018/01/20(土) 18:39:50.58ID:7z1aQRV30
>>171

F-15Jの後継にF-35Aを追加導入して、FACOで組み立てたらどうかと言われそうだ。
2018/01/20(土) 18:56:40.28ID:MeYfVAJS0
>>170
割とマジに純粋なF-15って何か考えちゃった
2018/01/20(土) 19:17:13.06ID:H1lUmumc0
心がピュアなんだね。
2018/01/20(土) 19:30:38.57ID:u7mTYNiT0
改修旗は千歳と沖縄に振り向けられてるから
小松が割を食らってる感じだなw
2018/01/20(土) 19:51:02.60ID:43ibXeUQM
最前線に改修機を配置するより後方に温存、未改修機をアラート専用機にして使いつぶした方がよくないか
177名無し三等兵 (アウアウカー Sa21-Mh9F)
垢版 |
2018/01/20(土) 20:56:39.08ID:dWwoboNVa
>>176
旧式機はアラート専門にして共食いさせながらF-35と入れ替える。
2018/01/20(土) 21:04:13.04ID:lwgcU6Dy0
pre機も半数程度は近代化改修してもいいんじゃね?
全数F-35で代替するにしてもF-4代替の後だと全機置き換えるのに20年程度はかかるぞ
2018/01/20(土) 21:12:36.92ID:7z1aQRV30
平成30年度予算案でF-35Aは6機分だったけど、FACOは1年で
どれくらい生産できるのだろうか?
180名無し三等兵 (ワッチョイ 8b9e-Mh9F)
垢版 |
2018/01/20(土) 21:19:20.14ID:5do7qc/o0
>>178
>>179
改修するのに高価なのでF-35に入れ替えした方が良いという人が多いんだよね。5ちゃんでは。
2018/01/20(土) 21:23:33.47ID:EJRVFxRX0
まあF-15の改造費が@180億とかいわれたらF-35買ったほうが良い罠
2018/01/20(土) 21:27:01.13ID:+Vl6gM3L0
普通に考えて新型機で能力の向上を図った方がいい
まあF-15は現行機より体力的に優れてる部分があるので簡単に判断するわけには行かないが、preは限界
183名無し三等兵 (ワイモマー MM43-Bo1y)
垢版 |
2018/01/20(土) 21:28:50.79ID:AHenwlRbM
>>178
preを2機改修するお金でF-35が1機買えるからなあ
さすがにpreの改修はコスパが悪すぎる
2018/01/20(土) 21:30:16.78ID:H1lUmumc0
長距離ミサイルの発射台としてならまだまだ使えるんじゃなかった?
2018/01/20(土) 21:33:24.76ID:hhZLQkmE0
作戦機の定数を2個飛行隊分ほど増やして、原則としてミサイルキャリアとしての運用に特化し、
かつ対象機を中期防中に全部改修をするつもりなら、pre機改修もありだとは思う。
結局のところ、これも金で時間を買うというスタイルになるが。
186名無し三等兵 (ワッチョイ 8b9e-Mh9F)
垢版 |
2018/01/20(土) 21:48:26.32ID:5do7qc/o0
F-2の生産ラインを維持して生産を継続できてたら良かったのにね。
2018/01/20(土) 21:52:12.51ID:lwgcU6Dy0
J-MSIP相当改修機 2飛行隊48+2機
エスコートジャマー 12機
ブルーインパルス 6+1機

これでどうだ?
全部合わせて4000億くらいで収まる
2018/01/20(土) 23:12:08.14ID:i5OPZrxe0
>>170
>>173
F-15pure機って言い方も
初期に製造されて改修の手をつけられていない、という意味では"pure"で間違ってないなw
2018/01/20(土) 23:26:43.59ID:hhZLQkmE0
>>186
民主党政権などという憲政史上1,2位を争う大愚行さえなければ、F-2のラインが閉じる前に追加調達決定もあり得たかもしれないが、
今となっては所詮IF話でしかないしな。
2018/01/20(土) 23:41:16.25ID:i5OPZrxe0
>>159
無事に三沢基地に運ばれますように!
1機ずつ確実に装備を充実していって下さい
2018/01/21(日) 00:30:12.03ID:rrDEsCre0
もう自衛隊は嫌いな単発機ばっかりになってんな
2018/01/21(日) 00:47:35.01ID:U6sOgOHa0
>>191

第5回SJAC講演会を開催−将来戦闘機国内開発の早期立ち上げ−(PDF/603KB)
ttp://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201801/20180111.pdf
の中で

元 技術研究本部技術開発官(航空機担当)
林 富士夫氏 の講演の中にも出てくるね。

>f)双発が持つ飛行安全上の冗長性確保
>エンジン関連の大事故率をみると、F-35はF-22
>の約5倍(1.97/0.40)、運用期間が長いF-15とF-16
>のデータでも、単発機の大事故率は4.4倍(0.97/0.22)
>である。
193名無し三等兵 (ワッチョイ 65b8-ZwRK)
垢版 |
2018/01/21(日) 03:29:06.72ID:iwnIEy/C0
F-35がなんか自衛隊のところにきてなんか嬉しそうにへらへらして儀式みたいなことやってたけど、
俺だったら、
「米国の犬共が、恥を知れ」
とその場で自衛隊にいってやりたいね。
2018/01/21(日) 03:42:07.14ID:j2VM5rE50
はいでました、気に食わないものに感情ぶつけるメンヘラぁ
三島由紀夫の遺影でも踏んでてくれ
195名無し三等兵 (ワッチョイ 65b8-ZwRK)
垢版 |
2018/01/21(日) 04:21:12.03ID:iwnIEy/C0
韓国にもF-35が納入されるようだが、
気に入らないものに感情ぶつけないでね。
2018/01/21(日) 04:23:43.99ID:j2VM5rE50
購入するならすればいいし、感情ぶつけてるのはキミなんだがw
エヘラエヘラ〜w
2018/01/21(日) 04:34:29.70ID:7hQu+ooj0
>>192
F-15とF-16はPW-229に限っては単発の方が安全という珍しい結果になってる   ふしぎ
8回
http://www.safety.af.mil/Portals/71/documents/Aviation/Engine%20Statistics/F-15F100-PW-229.pdf
0回
http://www.safety.af.mil/Portals/71/documents/Aviation/Engine%20Statistics/F-16F100-PW-229.pdf
2018/01/21(日) 05:48:01.00ID:UxsS8WvJ0
戦闘機部隊を大幅増強 宮崎にF35B有力 中国脅威に即応態勢 防衛省検討
http://www.sankei.com/world/news/180121/wor1801210002-n1.html
199名無し三等兵 (ワッチョイ 2361-lcgB)
垢版 |
2018/01/21(日) 06:15:21.51ID:cOveMbjh0
だから素直にA型買えよ…
しかも基地配備でB型とかさあ
2018/01/21(日) 06:20:18.64ID:UxsS8WvJ0
いや、産経だし
2018/01/21(日) 06:35:16.20ID:k/+TyS460
先月、読売で報じられたいずもを空母化して離島防衛の拠点として活用するという話と合致するので、
産経云々は記事の否定根拠にはならんな。

宮崎をベース基地として配備し、いずもにF-35への補給機能を追加する事で、離島防衛の際のソーティー数を
増やすという、大方の読み通りの運用を想定して検討が進んでいるというだけの話だろう。
202名無し三等兵 (ワッチョイ 2361-lcgB)
垢版 |
2018/01/21(日) 06:38:10.40ID:cOveMbjh0
だから離島防衛程度に空母とかいらんっていう
ペイロード減るうえB型かつそれに伴う訓練の費用や空母の護衛に割いてるくらいならA型買った方が確実で戦力も上がる
2018/01/21(日) 07:03:06.80ID:VGakMl1D0
>>199
いずも型との運用を考えたら近く置かないとなw
2018/01/21(日) 07:18:43.10ID:k/+TyS460
>>202
離島”防衛”だけならそうかもしれんが、離島”奪還”も想定するなら、必要性がグッと上がる。
少し前にリークされたグラウラー導入という話も、そういう状況想定から出てきた話だろうしな。
2018/01/21(日) 07:32:33.07ID:VGakMl1D0
結局与党自民党は憲法改正の国民投票を控えているから“冒険”出来ない。
安保法で米軍支援を名目にあくまでも米軍のF-35B支援で
いずもを運用するという言い訳ww

でもいざという時に備えて新田原に空自のF-35Bを待機させておく作戦。
もうめんどくさい話だよ。
2018/01/21(日) 07:50:30.51ID:U6sOgOHa0
海自「いずも」空母改修案 米戦闘機発着、給油も 東京新聞
2018年1月21日 朝刊

ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201801/CK2018012102000129.html
2018/01/21(日) 08:20:28.61ID:UxsS8WvJ0
>>206
東京新聞も報じるなら、いずもの軽空母化は本気っぽいね
でも自衛隊がF-35Bを調達するとは一言も書いていない
産経は東京新聞と同じ情報を得た上での、勇み足?
大綱ではF-35の追加調達&新田原だけ明記しそう
AかBかはなし崩しかねぇ
2018/01/21(日) 09:00:35.81ID:JY4Vq7yB0
>>204
いずも型空母化は、米軍への補給基地とするとともに、
「水陸機動団或いは島嶼の防衛部隊に対しての近接航空支援を実施する場合に、
オンコールでの支援を実施するための現地上空での待機時間増加、
基地に帰還して補給、再出撃は現場再進出まで時間がかかるので、
ターンアラウンドタイムを極力短くするための前線補給施設、だな
今までの報道をまとめると


つまり、F-35Bは有事においては宮古、石垣、与那国島、南・北大東島の小規模な空港に前方展開させ拠点とする
作戦行動を実施し、速やかに再出撃させるため補給をいずも型で受ける
何かあったら離島小規模空港に後退
小規模空港滑走路が攻撃を受けた場合も、F-35Bなら150mあれば離発着可能


というような感じになりそう
209名無し三等兵 (ワッチョイ 659b-pCzv)
垢版 |
2018/01/21(日) 09:03:08.30ID:/X+xRvm30
>>199
空母の上で運用は飛行隊の隊員にとって一時的な洋上展開でしかないの
基本は帰るべき陸上基地がある
2018/01/21(日) 09:06:20.98ID:JY4Vq7yB0
>>199
>しかも基地配備でB型とかさあ

イギリス空軍第617飛行隊ダムバスターズ「何か問題でも?」
2018/01/21(日) 09:09:47.62ID:J7hJ8Mm1d
>>176
ジャブの応酬では全くへこたれてくれないのが分かったから、そろそろ次の手をうってくる
いきなり派手に出入りになるやも知れんから危ない、用心にこしたことない
212名無し三等兵 (オッペケ Srb1-ugtv)
垢版 |
2018/01/21(日) 09:20:51.26ID:3y7dlOO6r
>>210
C型ではないではないか!
2018/01/21(日) 09:20:55.20ID:C6w7w76j0
アメリカ級みたいなものなのかサン・アントニオ級ドック型輸送揚陸艦みたいなものなのか
2018/01/21(日) 09:27:56.21ID:+GvknZwU0
501を改編するだけでも既存各隊から予備機を掻き集めて充当する始末なのに
新設する14番目の飛行隊の分までどうやって捻出するのやら本当に飛ばし臭いな
次期中期防で追加購入しても定数が揃うのは2020年代半ば以降になるぞ
2018/01/21(日) 09:32:47.59ID:VdZdeF/8r
予算増やして年12機買えば数は揃う。予算が増やせればだが
2018/01/21(日) 09:34:58.72ID:k/+TyS460
F-4はF-35と入れ替えだろうが、F-15については退役を伸ばして全体の保有機数を増やしていくだけだろう。
別に難しい話じゃない。
2018/01/21(日) 09:35:29.53ID:JY4Vq7yB0
というか装備調達すらNSC主導になるんだから政治意思次第で同とでも変わる
2018/01/21(日) 09:36:20.53ID:/KqpEiGp0
追加調達するなら調達ペースを引き上げて欲しいな
今の年6機じゃ1個飛行隊作るのに3年以上かかっちゃうから
せめて年9機とかにしてくれ
F15の頃なんか年12機ペースで調達してたもんな
2018/01/21(日) 09:38:14.63ID:/BRgw6Dza
F-15だって年産12機いけたからやれるさ。
多少の予算アップは考えてあんだろ。

憲法改正まで踏み切ろうとしてるのに戦力増強の予算化できないようなら話進まねぇし。
2018/01/21(日) 09:38:15.91ID:VGakMl1D0
今更偵察飛行たいなんてw
何の為にグローバルホークを3機導入するんだ。
2018/01/21(日) 09:39:31.93ID:X9AYGwce0
pre機の事があるから まだペース上げたくないんじゃね?
2018/01/21(日) 09:44:59.07ID:k/+TyS460
>>217
正確には、大綱の上位に位置する国家安全保障戦略の改訂内容次第、という事だろうな。
国家安全保障戦略→防衛大綱→中期防衛力整備計画という流れで、個別事業として
具体的な落とし込みが行われる事になるので。
2018/01/21(日) 09:48:01.20ID:lEEbf8j9a
>>222
今度の通常国会で戦力の定義に言及があるはず
それ次第ではどんな大物が来てもおかしくない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況