F-35 Lightning II 総合スレッド 98機目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウアー Sace-g4Bb)
垢版 |
2018/01/13(土) 15:31:29.25ID:H0cy6ic0a
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
Lockheed Martin公式サイト
http://www.lockheedmartin.com/

F-35 Lightning II
http://www.lockheedmartin.com/us/products/f35.html

荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 97機目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1514535668/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/01/13(土) 16:22:25.19ID:DBEYDq800
F-35B導入なるか、購入するならするで面白いと思いつつ>>1
2018/01/13(土) 16:37:31.62ID:46UW1ZJK0
海軍だったらF-35C
2018/01/13(土) 17:52:44.52ID:GHB20bVB0
1乙
北朝鮮をトリガーに始まる日中戦争は、初っ端で日本海に魚醤が沢山出来るよ。
ただ弾道ミサイルをどう防ぐか。
雲霞のごとくやってくる上陸部隊をいかに水際で防ぐか。
これが大変だろう。
5名無し三等兵 (ワッチョイ 6d51-JiOP)
垢版 |
2018/01/13(土) 18:39:20.26ID:QiHEbtTS0
前スレ埋めてきた
まずはF-35Aの追加導入を確定させてほしいと願いつつ一乙!
2018/01/13(土) 20:20:20.76ID:UeCPWOiu0
日本に空母は非現実的? F-35B導入し「いずも」型空母化検討 それが不要な理由とは
2018.01.13 関 賢太郎(航空軍事評論家)

https://trafficnews.jp/post/79420

ここの一部意見とほぼ全く同じでワラタ。
(まあ、俺も同意見なんだが…)
2018/01/13(土) 20:31:05.40ID:dBWGtcY20
ぐりまやらーの関ケンタローかよw
2018/01/13(土) 20:43:16.93ID:hh3a0uN60
ツイッター芸人の関の記事かよ
こいつ記事はまともそうなこと書いてるのに自身のツイッターで全て台無しにして嫌いだわ
まだ岡部さんや井上さんの記事の方が読めるわ
2018/01/13(土) 20:57:32.51ID:hkNh/5Pe0
言ってることはごくごく普通だな
2018/01/13(土) 20:58:06.33ID:UeCPWOiu0
まあ去年に呉だったか、横須賀だったかの基地の警備が手薄すぎるから有事の際は潜水艦が出航出来ずに壊滅させられる可能性があるって記事出したときには目を疑ったな。

いくらなんでも、海自がそんなに何も考えてないわけないだろと思った。
2018/01/13(土) 21:20:42.12ID:gBgFR01Y0
海自の問題よりも警察との連携が大事だと思う
ほかの国ではすぐに逮捕される軍事施設に対するスパイ行為も日本ではまったく平気
警察も自衛隊の基地を「守る」なんて意識がない 平時に守れるのは警察しかないのだけどね
平時から有事になる最初の一撃は空自基地も海自基地も一方的に受けるしかない 国内潜入済みの工作員にね
ただそれで深刻なダメージを受けるのは兵器よりも運用する自衛官個人のほうだと考えるね
潜水艦や戦闘機を狙うよりも艦長やパイロットをコンビニやスーパーで殺害したほうが効率が良いと考えるだろう
2018/01/13(土) 21:43:32.76ID:gBgFR01Y0
少なくとも数年前までパイロットの名前をF-15のキャノピーの横にでかでかと書いた
ステッカーを貼っていた航空自衛隊は何も考えてないなとは思ったよ 
2018/01/13(土) 22:08:47.88ID:3D/oyybL0
戦競等のときのスペシャルマーキング以外でパイロットの名前表示してたっけ?
通常は機付長の名前のみだと思ってたけど
(パイロットは特定の機体に乗るわけではないし)
2018/01/13(土) 22:56:51.45ID:LzoTvd+V0
パイロットの名前じゃ無いぞ
2018/01/13(土) 23:30:02.84ID:yx0pkUO8M
あれって「きつき」なんだよね?
普通だと「きつけ」って読むけど
2018/01/13(土) 23:43:17.15ID:PnCqlzgu0
>>11
駐屯地は一応重要防護施設として巡回強化はしてるんだけどな。
所詮交番勤務のおまわりさんが110番の帰りに見て帰るぐらいだけどな。
2018/01/13(土) 23:56:23.68ID:AFGawAxF0
中国軍って人件費は上がってないのか?
2018/01/14(日) 01:25:02.91ID:M2Ruca1uM
>>6
空母そのものが前方展開するから航続距離が短くても問題無し

ドックファイトやらないのでG制限も関係ない、そもそも9Gなんて実際は使わんし

値段はFMSで売った後も何十億もアメリカにボラれて最終的には200億をはるかに超える金がかかるので最初に30億位違っても誤差の範囲
2018/01/14(日) 01:49:30.14ID:OVCGoMFY0
だから島嶼防衛にはいらねって話な
Aで十分届くんだから
ただ高くなる
2018/01/14(日) 02:50:31.46ID:513YK19j0
緑の色と植物ってのが人を癒すんだよ。
時の将軍だってコケを愛でたりしてたしな。
2018/01/14(日) 04:33:32.59ID:513YK19j0
>>20
誤爆しますた。。。
2018/01/14(日) 08:25:52.52ID:idwHjvht0
>>17
給料上げるってなってやっぱ止めるってなって軍人がデモしてた
下っ端は月給5万円くらいだったかな
2018/01/14(日) 08:45:48.35ID:513YK19j0
>>22
そうなんだ?中国人の賃金も上がってるから当然なんだよね。
日本や先進国だけが兵士の人件費で金かかるってのはおかしいからさ。
2018/01/14(日) 08:45:59.72ID:j9Od/FO3M
>>20
いいことを聞いたわ
25名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-Iplf)
垢版 |
2018/01/14(日) 09:44:38.20ID:10xhZNUya
>>6
ていうか大多数はこの意見だろう
2018/01/14(日) 11:14:52.29ID:VY0M2TjVa
ワッチョイきらいおじさんもなかなかしつこいな
糖質かな

F-35 Lightning II 総合スレッド 98機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1515857114/
27名無し三等兵 (ワッチョイ a69e-uR6J)
垢版 |
2018/01/14(日) 13:20:34.14ID:XpHBb2Ql0
>>26
なんか同じスレばっかり立ってるね。
2018/01/14(日) 13:28:59.13ID:WWY0Oujb0
海自関連はコピペが酷くて見る気も起こらん
2018/01/14(日) 15:06:27.95ID:mhYtUnS00
そこに、自我の肥大した軍艦大好きコミュ障おじさんも雪崩こんで機能不全おこしとる
2018/01/15(月) 05:13:13.47ID:LDeRzgPg0
米強襲揚陸艦、佐世保に配備 FNN
ttps://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20180114-00000895-fnn-soci

>14日午前10時ごろ、佐世保基地に接岸した、アメリカ海軍の強襲揚陸艦「ワスプ」。
>上陸作戦などに使用され、乗組員およそ1,100人に加え、海兵隊員1,600人を乗せることができる。
>岩国基地に配備されている、最新鋭のステルス戦闘機「F-35B」も運用できるよう、甲板の改修も
>行われ、空母に近い機能を持つ

軍事評論家の岡部さんが取材で佐世保に来られたんだな。
31名無し三等兵 (ワッチョイ 59e3-J8Na)
垢版 |
2018/01/15(月) 07:54:14.47ID:B6CrwY2z0
>>12
もしかしたら1戦闘機=1パイロットと思って居るのだろうか?
32名無し三等兵 (ワッチョイ 59e3-J8Na)
垢版 |
2018/01/15(月) 08:06:19.77ID:B6CrwY2z0
>>30
なんで敬語?
2018/01/15(月) 08:22:45.13ID:HHXq+a2aM
いさくさんなんであんなにタイフーン大好きなんだろうな。

英国好きなのは知ってるが、それだけ?
2018/01/15(月) 12:14:01.12ID:imfnu14xM
俺もタイフーン好きだよ
2018/01/15(月) 12:29:36.49ID:ed9QL4+C0
俺も
2018/01/15(月) 14:14:08.44ID:VvegpFG5d
ここに来るネトウヨ連中が自衛隊が導入したって理由だけでF-35を好き過ぎなだけだよ
2018/01/15(月) 14:35:17.80ID:OUmRNQiM0
>>36
勝手に他人を定義するのは、自分のバカを晒すだけ
2018/01/15(月) 15:32:44.93ID:h1EFcmPc0
これ次の日中戦争に間に合うの?
2018/01/15(月) 16:25:57.24ID:YQl+pMhD0
最近でも織田邦男がネット放送で
日本にはF-35よりF-22のほうがよかったって言ってたな。
売ってもらえないからしかたないけど。
40名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-Iplf)
垢版 |
2018/01/15(月) 17:03:18.87ID:NjqtEkqNa
どう考えても今やF-35の方がいい気がする、コスパの良さや島嶼防衛用の対地対艦装備的に
2018/01/15(月) 17:08:48.56ID:QGuYDWv7a
>>39
具体的にどんな理由で?
最近つーことは2017年ぐらいの情勢を見て、後知恵使いまくりでもなおF-22に有利ってことなんだよね
確かに今年来年にでも日中戦争始まりそうなら戦力化の早さと言う意味でF-22欲しかったかもしれんけど、それ以外でF-22のアドバンテージはもはやないと言えそうだけど
2018/01/15(月) 17:09:52.88ID:Qck9PWUq0
F-22を買ってF-4代替、F-35でpre代替、F-3でMJ代替
2018/01/15(月) 17:19:36.20ID:YnHSe/k/0
確かに制空戦闘機としてはF-22の方が上なのだろう。
でも、そもそも売ってくれないものを無いものねだりしてもしょうがないし、仮に売ってくれても維持費が高すぎるだろ。

それに、重整備が日本国内でできるってのはすごい利点だよな。
F-22じゃ絶対にムリだった。
2018/01/15(月) 17:24:12.41ID:xDGDphtXd
F-22があればF-35無しでF-3は純粋にF-2の後継じゃね?
2018/01/15(月) 17:26:41.63ID:YQl+pMhD0
>>41

https://www.youtube.com/watch?v=6iA6RDGw6y4
F-35の話は17分くらいから

以下の発言は21分50秒くらいから
「私はF-22のほうがいいなと思ってたんですよ。実際にね。航空自衛隊の作戦しそうにあうから。
しかし、F-22は輸出しないというから、次善の策としてF-35という選択は悪いもんじゃないと思いますが…」
2018/01/15(月) 17:27:28.89ID:gh/u+9lM0
F22ってかっこいいけど…あんま役に立たない気がするんだよな
47名無し三等兵 (ワッチョイ fae0-YDyv)
垢版 |
2018/01/15(月) 17:42:41.04ID:121EPWHO0
IRST無いF-22が第5世代同士の戦いに使えるかは疑問
2018/01/15(月) 22:28:02.40ID:ednXUwrt0
いまさらF-22 VS F-35なんて話をしたくはないがIRSTが対ステルスの切り札になるなんて過大評価のしすぎ
2018/01/15(月) 23:59:17.21ID:F9TA2NDk0
>>45
発言の意図ひっくりかえるやんか・・・
2018/01/16(火) 00:17:18.99ID:peG2PqM70
F-22とF-35って、どうして模擬戦しないの?
千代の富士と北勝海が戦わないのと同じ理由?
2018/01/16(火) 00:34:43.11ID:j4NgZ4850
敵に情報与えることを避けたいのとどっちが勝っても無意味
2018/01/16(火) 00:40:12.69ID:BmBZZP5Y0
>>45
作戦思想に合う…なんだろF-15Jと同じで対地求められないとかそんなん?今更ないよな
一応シリアではF-22で空爆してた気もするし
2018/01/16(火) 01:00:35.62ID:F4fMrload
スパクルだけでも保有する理由として十分だろ
54名無し三等兵 (ワッチョイ ea61-Iplf)
垢版 |
2018/01/16(火) 01:03:25.75ID:Nu2tDiJO0
F-22の方が早いがスパクルはF-35もある
2018/01/16(火) 01:16:30.41ID:edPeEXX40
100km以上の球が投げれるピッチャー 片や110Km もう片方は160km
それを同じ能力と扱うのは無茶苦茶 同じ「スパクル」でもF-35とF-22ではリトルリーグとメジャーリーグくらい差がある
同点をつけてやることはとてもできないよ
 
そしてスパクル以上に大きな差は飛行可能高度の差 これは圧倒的
2018/01/16(火) 01:23:25.97ID:+bd/Y8S20
でも160kmで投げてたらすぐスタミナ切れるからめっちゃ継投しないと試合にならんぞ
2018/01/16(火) 01:34:16.59ID:Z2rD+Grk0
まだF-22厨っているんだね
あと20年後にこの機体が残ってるか疑問ではあるが
2018/01/16(火) 01:54:05.79ID:+bd/Y8S20
まあコンセプト確定・試作スタートからたったの5年で戦略環境が激変しちゃったし、そのコンセプト確定も今から30年も前の話だからどうしようもないね

さすがに早期退役は勿体ないと思うけど
2018/01/16(火) 06:59:47.08ID:fUoqHGqZd
>>57
そうだね、
F-22買っても、純減は避けられ無いだろうし、20年後に近代化改修出来ないだろね。
コスト面も考えてるF-35が良かったと思う。F-15のようなスクランブルには向いて無いのかも知れないけどね
2018/01/16(火) 07:39:13.86ID:jK7xp4z60
>>57
オレはF22が大好きだし、今でも可能であれば導入して欲しいと思っている
2018/01/16(火) 07:47:26.93ID:NE2lJjWS0
F-22が20年後残ってるか疑問とか言ってる時点で
まともな知識ないの確定だし…
62名無し三等兵 (ワッチョイ ea61-Iplf)
垢版 |
2018/01/16(火) 08:13:01.37ID:Nu2tDiJO0
>>55
ぶっちゃけ高高度性能や速度よりも圧倒的にデータリンクやアビオニクスの方が重要だと思う
だからF-35で結果的によかったよ
2018/01/16(火) 08:24:04.23ID:N8CAW8Gq0
>>61
>F-22が20年後残ってるか疑問とか言ってる時点で
機体寿命は残っていてっも、2000年頃製造の古いアビオの更新できずに
退役はあるでしょ?
2018/01/16(火) 08:39:04.87ID:c9RYNiN70
可能性はほぼないが、ラプターの輸出版とか作って欲しいわ。
2018/01/16(火) 08:43:51.79ID:SSUe3PCPr
ある意味 F-35 がそれ
2018/01/16(火) 08:53:01.11ID:c9RYNiN70
制空戦闘機じゃないぞ
67名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-Iplf)
垢版 |
2018/01/16(火) 09:11:10.91ID:+JjSX+TGa
輸出版っていうか多少速度落としてアビオニクスマシマシにしましたっていうか
2018/01/16(火) 09:49:28.80ID:ppuvDYa2r
ウェポンベイとステルスはがした廉価版>輸出用
2018/01/16(火) 12:22:45.67ID:7qroNudpd
高くなっちゃったけど、当初はコスト優先で安く作るはずだったんじゃ
2018/01/16(火) 12:40:46.86ID:Z2rD+Grk0
つうか…制空戦闘機っていう概念が20年後は無いと思うんだが
2018/01/16(火) 12:51:12.63ID:Z2rD+Grk0
おそらくだが…レーザー、小径ミサイルCIWSも積載するステルス攻撃機には今のF-22とかでは手出しできない
クラウドシューティングで他機のレーダーと連携して、ロックオンされてF-22は敵を捕らえることなく一方的にやられるだろう
2018/01/16(火) 13:19:44.31ID:snWE9RCV0
ミサイルCIWS?
マクロスかな
2018/01/16(火) 13:30:23.81ID:Z2rD+Grk0
>>61
センサー類をF-35の最新Ver並に改装する案もあったが金がかかりすぎて議会で承認された話は聞こえてこない
それよりF-135のハイパワー化の方に予算を振ったほうが得策と判断したか?
2018/01/16(火) 13:37:08.40ID:AwP3OpMlM
>>69
今の時代のコスト優先でこのありさま
コスト無視なら恐らく完成しなかったのでは

F-22のアビオニクスをF-35換装すら高騰で断念するレベルだし
2018/01/16(火) 14:34:18.51ID:ibO64um70
>>69
だよね、F-16的な立ち位置だと思ったんだけどなー、F-35をやたら持ち上げるのは何でだぜ?

ちなみにF-22の後継PCA、コンセプトモデルが早ければ2028年に初飛行する、これマメな
2018/01/16(火) 15:01:22.79ID:AwP3OpMlM
10年先20年先はあまりにも遠い世界過ぎる、特に東アジア情勢にとっては
F-3が間に合わない可能性考えると日本の防衛はF-35の双肩にかかってるとしか
2018/01/16(火) 15:23:10.14ID:0x7bhcOp0
>>50
そこは小錦と水戸泉で
2018/01/16(火) 15:48:36.61ID:oU95lDmVd
ラプターは輸出してたらラインを閉じてなかったF-22の追加調達は議会は乗り気で下院まで通っていたのに、オバマだが拒否権をちらつかせて計画を中止させた
ライン閉じてなかったら、大統領がトランプに変わった段階でアビオニクス換装の予算も承認された可能性は高い
2018/01/16(火) 16:35:11.24ID:edPeEXX40
>>62
それはちがう アビオニクスやデータリンクは後から入れ替えれる
だが高高度性能と速度性能とステルス性能は後から入れ替えが利かない
F-35は順番が後だからアビオニクスが新しいだけでF-22のアビオニクスやデータリンクを新しいものに
入れ替えたら良いとこなしの機体になってしまう
F-22のアビオニクスいれかえが見送られたのはコスト面と現行のアビオニクスでもそこそこの更新に耐えられたから
そして将来的に現行F-35よりも数段新しいアビオニクスに更新される可能性は十分ある 
2018/01/16(火) 17:02:55.27ID:edPeEXX40
>>59
20年後の近代化改修ならF-22だけでなくF-35のアビオニクスも古すぎて全取替え
20年後の改修難度はF-35もF-22も同様に高い まさか2038年にPowerPC G3のまま改良できるわけがない
2018/01/16(火) 17:32:21.21ID:edPeEXX40
ちなみにF-22のCPUは軍用のCIPと呼ばれる物のデュアルCPU構成で最大2000MIPS程度といわれる
これは開発年次を考えれば「圧倒的な性能」でこの年代の戦闘機用としてはスペシャルなものだった
無論 CPU等の能力向上スピードはとても速く現在では陳腐な性能だ
だがF-35も1997年製のPowerPC G3をベースに作られ想定される動作クロック700MHz程度とした場合
MIPSの値は1575MIPS程度になる 
これは開発時の数字で将来計画として倍程度の性能にするといわれていたがそれでも3150MIPS(実行されたかはわからない)

少なくともこのスレでいわれてるほど圧倒的なアビオニクスの差があるわけではない
2018/01/16(火) 17:59:05.79ID:NE2lJjWS0
>ちなみにF-22のCPUは軍用のCIPと呼ばれる物のデュアルCPU構成で最大2000MIPS程度といわれる

こういうのってどこに書いてんの?
2018/01/16(火) 18:16:06.04ID:zoeB4Yi40
将来的にはARMでCPU更新になるのだろうか
2018/01/16(火) 18:20:35.20ID:BW2Bm/jmM
F-22はCPU交換までせんだろ
生産数が少なすぎてコスパが悪すぎる
2018/01/16(火) 18:41:58.01ID:gau6+Pfkd
>>84
CIPの交換は必要無い
今は拡張性を考えて66スロットあるうちの22スロットしか使ってない状態
空いてる44スロットに差せば良いだけで余力を残しまくりの状態
86名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-Iplf)
垢版 |
2018/01/16(火) 18:49:26.78ID:5z+LrLZya
>>79
その可能性が無いから言ってるんだし、なんならアビオニクス換装しても兵装を換装できないからあんまり意味ない
ていうかそれF-22じゃなくて違う何かじゃん
87名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-Iplf)
垢版 |
2018/01/16(火) 18:53:07.88ID:5z+LrLZya
>>75
そもそもハイローミックスという概念が古い
2018/01/16(火) 18:58:54.39ID:NE2lJjWS0
F-35は普通にF-16の立ち位置
米空軍の編成みればわかる

今でも、制空はF-22とF-15Cが担ってる。
このスレでは、F-15Cの存在がまったく無視されてるな(笑
2018/01/16(火) 18:59:02.85ID:850NNIuJ0
F-35はPowerPC G4だぞ
情報は更新しないと役に立たんぞ
90名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-Iplf)
垢版 |
2018/01/16(火) 19:04:43.36ID:5z+LrLZya
担ってるも何もF-35は実戦投入されてないし、F-22はISの拠点に爆弾落とすというだけの仕事しかしてないんやが…
制空能力が高いのはレッドフラッグやF-15Eとの模擬戦の結果を見てもわかるだろ
2018/01/16(火) 19:05:33.11ID:+bd/Y8S20
>>75
>F-35をやたら持ち上げるのは何でだぜ?

その高価さを補って余りある高度な能力を持ってるからさ
2018/01/16(火) 19:07:52.04ID:Z+cPSwj/d
>>81
とにかく、アビオニクスのが開発費がかかる。
F-22の生産数が少ないから、近代化改修プログラム自体が無かったり、高騰して諦めざろう得なくなる可能性を危惧してるんよ。

過去にも、少数生産でどんどん高騰して配備を諦めた事あるでしょ。
2018/01/16(火) 19:15:22.35ID:NE2lJjWS0
他の奴の発言はどうでもいいが、

>ちなみにF-22のCPUは軍用のCIPと呼ばれる物のデュアルCPU構成で最大2000MIPS程度といわれる

>今は拡張性を考えて66スロットあるうちの22スロットしか使ってない状態

これのソースがあれば知りたい。
2018/01/16(火) 19:22:35.97ID:p7hNEXJkd
このスレ的にそれこそどうでもいいわけだが
過疎過疎のF-22スレ行って聞けや
2018/01/16(火) 19:29:36.85ID:NE2lJjWS0
2ch、(いまは5chっていうのか)、が衰退したのはよく分かるわ。

今はtwitterの軍クラの有名人をフォローするほうが情報多いよ。
2018/01/16(火) 20:18:18.85ID:Y7gndmho0
今やミニファミコンが2850MIPSなんて性能出すんだから時代の流れって怖いな
2018/01/16(火) 20:23:32.00ID:GtHygey80
>>95
質問に答えて貰え無かったら悪態つくとはクズだの
90年代のCPUとして2000 MIPSは
かなり高いんでホントか疑問はあるね?
でも、今時のカーナビやラズベリーパイがそんくらいなんで使い安いのかもな
2018/01/16(火) 20:24:28.61ID:Z2rD+Grk0
軍用のがコンシューマー(家庭用)よりCPUの性能低いなんて常識じゃないか
あちらは回路線幅の微細化とかすれば良いってもんじゃない
2018/01/16(火) 20:32:23.81ID:QDKIJNIE0
>>93
「F-22 CIP slot」辺りでググればいくらでも出てくる一般的な情報だよ
2018/01/16(火) 21:47:33.71ID:BmBZZP5Y0
>>95
これは恥ずかしいので古式ゆかしく晒しage
2018/01/17(水) 00:23:10.04ID:6T8JLFdta
もし敵基地攻撃力として
再来年から日本が大型空母を建造する場合艦載機はどういう構成がいいだろう
VFA4個として、F-35Cで統一するか
2個飛行隊分をF/A-18Fブロック3にして2機種併用するか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況