>>39
水無瀬、音無瀬、鈴鹿、ほかに綾瀬など計画上は5500トン級軽巡洋艦の予定艦名とされたが実際には選定されなかった
これは別の計画艦名(由良、阿武隈、鬼怒)が選定されたため、また計画艦数に対して実際に建造(予算承認)された艦が下回ったため

帝国海軍ての軍艦命名は、海軍大臣から二つの名前が天皇に上奏されて、その中からお選びいただく形式
形式を守っての験担ぎ、和歌に使われるような風光明媚な字が重視された
瀬の字が引っ掛かったか、予算や条約との兼ね合いで優先順位が下ったか

変わって現代、命名は防衛長官、防衛大臣(部内会議で候補艦名が定まる)に委ねられた
漢字の印象が減る平仮名での命名だからか、現代の防衛省庁の中の人たちにはそこまで気にされいで命名されるのではないかと考えているがどうでしょうか

引用、懐かしきワーバードから
瀬のつく艦名や鈴鹿などの候補艦名が記されています
http://www.warbirds.jp/ansq/22/B2002458.html