艦名、機体名、コードネーム、作戦名、型式番号エトセトラ……
古今東西の軍事や兵器関連の呼称・名称について語りましょう。
次スレは>>980が立てること。
探検
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ6【命名規則】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/01/24(水) 00:41:37.66ID:AOJ96YcB
454名無し三等兵
2018/07/16(月) 13:23:06.46ID:wm/rfQjd 本命 あかぎ
28DDGに あまぎ と命名しやすい
対抗 まや
先代摩耶が防空巡洋艦だったため
28DDGに あまぎ と命名しやすい
対抗 まや
先代摩耶が防空巡洋艦だったため
455名無し三等兵
2018/07/16(月) 13:36:51.66ID:M75uOF16 >「あまぎ」
関東大震災時に船台でコケ、次は空襲で横転した艦名だゼ。
さすがにこれは使えまい。
それに、AKAGI と来て
次に AMAGI では混乱を招きやすいので、そういう姉妹艦命名はしない。
関東大震災時に船台でコケ、次は空襲で横転した艦名だゼ。
さすがにこれは使えまい。
それに、AKAGI と来て
次に AMAGI では混乱を招きやすいので、そういう姉妹艦命名はしない。
456名無し三等兵
2018/07/16(月) 13:48:13.44ID:0tuVQ/ek 越すに越されぬ天城越えww
457名無し三等兵
2018/07/16(月) 13:57:08.94ID:aNZeNe7h 「あかぎ」「ふじ」が姉妹艦って可能性もあるな。
458名無し三等兵
2018/07/16(月) 13:59:29.12ID:KeAilrVt >>455
soryuの同型でshoryuが来た時点でそっちはわりと疑わしいと思うぞ>混乱を招く艦名は避ける
soryuの同型でshoryuが来た時点でそっちはわりと疑わしいと思うぞ>混乱を招く艦名は避ける
459名無し三等兵
2018/07/16(月) 14:10:25.60ID:jGZnihi4460名無し三等兵
2018/07/16(月) 14:30:10.45ID:+30F3RFC461名無し三等兵
2018/07/16(月) 14:59:47.31ID:wm/rfQjd 改そうりゅう型2番艦を五龍の頂点、黄龍なら更によし。
462名無し三等兵
2018/07/16(月) 15:01:28.78ID:aLGnvn9t463名無し三等兵
2018/07/16(月) 15:03:05.58ID:jGZnihi4 >>461
中国人がイラっとくる艦名で大変よろしいかとw
中国人がイラっとくる艦名で大変よろしいかとw
464名無し三等兵
2018/07/16(月) 15:05:43.83ID:JX7TVl1B 具体的にw
465大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/07/16(月) 16:18:08.89ID:N4PeRuAK466大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/07/16(月) 16:21:54.40ID:N4PeRuAK >>460
個人的に白山とか大山とか皇海(スカイ)とか昔みたいに軍用航空機とくに攻撃(対潜攻撃含む)が可能な機体の愛称に用いられるといいとおもう
個人的に白山とか大山とか皇海(スカイ)とか昔みたいに軍用航空機とくに攻撃(対潜攻撃含む)が可能な機体の愛称に用いられるといいとおもう
467名無し三等兵
2018/07/16(月) 16:44:26.28ID:jGZnihi4 >>466
軍用機方面では、雷電やら紫電やら飛燕やら瑞雲やらまあ色々とカッコいい名前の在庫が山積み状態だからなあ。
軍用機方面では、雷電やら紫電やら飛燕やら瑞雲やらまあ色々とカッコいい名前の在庫が山積み状態だからなあ。
468名無し三等兵
2018/07/16(月) 18:07:46.69ID:GshvqNr5469名無し三等兵
2018/07/16(月) 18:15:28.20ID:GshvqNr5470名無し三等兵
2018/07/16(月) 18:28:45.92ID:jGZnihi4 今年、27DDGで「あかぎ」、27SSで「ひりゅう」が実現すれば、何やら自民党国防部会方面で話が浮き沈みしている多用途防衛型空母に「ずいかく」「しょうかく」を使う可能性が出てくるのではと期待。
472名無し三等兵
2018/07/16(月) 19:41:41.86ID:KeAilrVt 多用途うんちゃらは目的が南西諸島後方に展開しての縦深確保で
「既存艦艇の改修も視野に」「早期の取得」を目指すって言われてるからなあ
正直いずも型をF-35Bの足場にするくらいでお茶を濁しそうな気もする
まあそうなったら空母加賀復活だからそれはそれで浪漫だけど
「既存艦艇の改修も視野に」「早期の取得」を目指すって言われてるからなあ
正直いずも型をF-35Bの足場にするくらいでお茶を濁しそうな気もする
まあそうなったら空母加賀復活だからそれはそれで浪漫だけど
473名無し三等兵
2018/07/16(月) 21:47:02.87ID:kQwmRhsH >>465
裏を返せば、かつての「戦艦」ほど、決戦兵器としての意識してないのでは?
本気で戦力投影を考え始めた今の海自にとって、イージス艦は終着点にはなりえないでしょう
なんで、やっぱりふじは重いと思う
裏を返せば、かつての「戦艦」ほど、決戦兵器としての意識してないのでは?
本気で戦力投影を考え始めた今の海自にとって、イージス艦は終着点にはなりえないでしょう
なんで、やっぱりふじは重いと思う
474大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/07/17(火) 03:39:45.39ID:0dPwSRAq >>473
海上自衛隊においてDDGは調達経緯からして敵爆撃機、敵空母艦載機や敵弾道ミサイル戦力に対する盾であり
あくまでも艦隊を維持するためにあるもの
DDG含めた護衛艦やDDHというのは本来は潜水艦を対処するためのもので
前者も後者も敵が攻めてきてはじめて存在を発揮できる兵器、艦種
個人的にはかつての戦艦がもっていた敵艦隊を積極的に攻撃する艦というのは潜水艦が一番近い
それとは別に艦隊を引っ張る旗艦としての能力や国民や諸外国に存在感を意識させる意味では
見た目が空母のDDHや巡洋艦級の偉容さ、システムの都合上、大型にならざるを得ないミサイル護衛艦は
戦艦が絶滅し、巡洋艦すら絶滅危惧種の時代においては海上の王者のような存在に見えてしまうのは仕方のないこと
海上自衛隊においてDDGは調達経緯からして敵爆撃機、敵空母艦載機や敵弾道ミサイル戦力に対する盾であり
あくまでも艦隊を維持するためにあるもの
DDG含めた護衛艦やDDHというのは本来は潜水艦を対処するためのもので
前者も後者も敵が攻めてきてはじめて存在を発揮できる兵器、艦種
個人的にはかつての戦艦がもっていた敵艦隊を積極的に攻撃する艦というのは潜水艦が一番近い
それとは別に艦隊を引っ張る旗艦としての能力や国民や諸外国に存在感を意識させる意味では
見た目が空母のDDHや巡洋艦級の偉容さ、システムの都合上、大型にならざるを得ないミサイル護衛艦は
戦艦が絶滅し、巡洋艦すら絶滅危惧種の時代においては海上の王者のような存在に見えてしまうのは仕方のないこと
475名無し三等兵
2018/07/17(火) 08:11:31.02ID:bO8YRzSp476名無し三等兵
2018/07/17(火) 08:52:12.21ID:fpOYxMGw とは言えアメリカと同じように命名する必要は別に無いとも思うけどね
中国はSSBNは番号名に留めて空母に省名を名乗らせたし、フランスは州名を駆逐艦に与えてSSBNは形容詞シリーズ
英国なんてかつての戦艦名が空母とSSBN両方に散見される
結局のところ各国ごとに海軍戦略だけでなく言語感覚も政治風土も違うんだから、それによって付ける名前も違って良いんじゃないかな
というわけでいずれ保有するかもしれない海自空母は引き続き地方名という名の令制国名でお願いしたいところ(個人的願望
中国はSSBNは番号名に留めて空母に省名を名乗らせたし、フランスは州名を駆逐艦に与えてSSBNは形容詞シリーズ
英国なんてかつての戦艦名が空母とSSBN両方に散見される
結局のところ各国ごとに海軍戦略だけでなく言語感覚も政治風土も違うんだから、それによって付ける名前も違って良いんじゃないかな
というわけでいずれ保有するかもしれない海自空母は引き続き地方名という名の令制国名でお願いしたいところ(個人的願望
477名無し三等兵
2018/07/17(火) 09:19:15.54ID:cIrdBlE7478名無し三等兵
2018/07/17(火) 11:01:19.04ID:3Hkcc8pI DDGに「あかぎ」、SSに「ひりゅう」とくれば
空母船型となる次期強襲揚陸艦に「しょうかく」「ずいかく」を持ってきてパールハーバー攻撃艦隊の復活かな。
空母船型となる次期強襲揚陸艦に「しょうかく」「ずいかく」を持ってきてパールハーバー攻撃艦隊の復活かな。
479名無し三等兵
2018/07/17(火) 11:27:43.52ID:zFVzL84k >>478
でもアメリカは、そういうのを逆に喜ぶ面もあるみたいだね。怨讐の敵が今は味方に! っていうドラマを好む国柄か。
いせがフィリピン台風被害の救援に向かった時も、現場の士気は「日本艦隊のイセがレイテ湾に突入してきた、ただし俺たちの仲間としてな」「強そうだな、ムサシやナガトは一緒じゃないのか」って爆上げだったそうだ。
でもアメリカは、そういうのを逆に喜ぶ面もあるみたいだね。怨讐の敵が今は味方に! っていうドラマを好む国柄か。
いせがフィリピン台風被害の救援に向かった時も、現場の士気は「日本艦隊のイセがレイテ湾に突入してきた、ただし俺たちの仲間としてな」「強そうだな、ムサシやナガトは一緒じゃないのか」って爆上げだったそうだ。
480名無し三等兵
2018/07/17(火) 12:09:30.48ID:B1AmpjHp481名無し三等兵
2018/07/17(火) 12:21:23.89ID:B1AmpjHp482名無し三等兵
2018/07/17(火) 12:25:45.31ID:2vRiLv2T >>479
アメリカでも直接対戦したWW2時代の艦船の方が知名度高いんだろうなぁ
まあこれは日本でも同じか
っとここ最近つけられたWW1時代の名前の船も、WW2で活躍してた名前なんだよね
出雲→日米開戦日に史上唯一の米艦拿捕を成す
朝日→明石就役までメインの工作艦だった
この辺もイージス艦の予想に加えると面白いかと
アメリカでも直接対戦したWW2時代の艦船の方が知名度高いんだろうなぁ
まあこれは日本でも同じか
っとここ最近つけられたWW1時代の名前の船も、WW2で活躍してた名前なんだよね
出雲→日米開戦日に史上唯一の米艦拿捕を成す
朝日→明石就役までメインの工作艦だった
この辺もイージス艦の予想に加えると面白いかと
483名無し三等兵
2018/07/17(火) 14:10:45.72ID:3Hkcc8pI >>479
日本海軍(彼女はそう言った)の大きなフネが自分の故郷に救援に行ってくれた、と喜ぶフィリンピン人女性に
「いせ」(アイスじゃない!)の由来を伝えると「感謝の気持ちもこめて今度オイセサンにお参りに行く」と言って本当に行った。
「いせ」の乗員たちに直接お礼を言いたいとも言ってたな。
日本海軍(彼女はそう言った)の大きなフネが自分の故郷に救援に行ってくれた、と喜ぶフィリンピン人女性に
「いせ」(アイスじゃない!)の由来を伝えると「感謝の気持ちもこめて今度オイセサンにお参りに行く」と言って本当に行った。
「いせ」の乗員たちに直接お礼を言いたいとも言ってたな。
484名無し三等兵
2018/07/17(火) 14:28:36.07ID:B1AmpjHp >>482
27DDGの艦名候補からは外れるが・・
アメリカでも知名度が高いといえばアメリカ海軍の教科書にも載った駆逐艦「神風」。
神風(しんぷう)特攻隊と、特に日本赤軍のアホンダラ共のせいで風評被害を受けて艦名が
お蔵入りしてるのが実に惜しい。
27DDGの艦名候補からは外れるが・・
アメリカでも知名度が高いといえばアメリカ海軍の教科書にも載った駆逐艦「神風」。
神風(しんぷう)特攻隊と、特に日本赤軍のアホンダラ共のせいで風評被害を受けて艦名が
お蔵入りしてるのが実に惜しい。
485名無し三等兵
2018/07/17(火) 14:40:44.30ID:Nim/AmDh >>484
米国でkamikazeは救いようのない狂人という意味も定着してるし(しんぷう特攻隊をアチラが誤読した結果だが)、国内でも暴走族が気軽に使う言葉に落ちぶれてるし、これ以上なぶらず、そっとしておくのが一番かもね。
米国でkamikazeは救いようのない狂人という意味も定着してるし(しんぷう特攻隊をアチラが誤読した結果だが)、国内でも暴走族が気軽に使う言葉に落ちぶれてるし、これ以上なぶらず、そっとしておくのが一番かもね。
486名無し三等兵
2018/07/17(火) 14:46:06.50ID:tEm/pPZ4 イギリスが次期戦闘機開発構想を発表して
英国面クラスタ等が反応してますが
名前も「テンペスト」と気合い入ってますね
英国面クラスタ等が反応してますが
名前も「テンペスト」と気合い入ってますね
487名無し三等兵
2018/07/17(火) 15:03:02.88ID:uCzZ7IEr >>485
カミカゼアタックって叫びながら世界中の空港爆破しまくったんだよなぁ
んで、なんでそんな危険な組織が未だに存在して、その関係者(高槻のオバハン)が野党のトップに君臨してるのか
って考えると恐ろしいな
カミカゼアタックって叫びながら世界中の空港爆破しまくったんだよなぁ
んで、なんでそんな危険な組織が未だに存在して、その関係者(高槻のオバハン)が野党のトップに君臨してるのか
って考えると恐ろしいな
488名無し三等兵
2018/07/17(火) 16:59:11.69ID:CEI0o01C WWIIアレルギーをかわすのに、一見それより前か
と思わせる名前を持って来るのは上手いやり方
と思わせる名前を持って来るのは上手いやり方
489名無し三等兵
2018/07/17(火) 17:09:03.96ID:1l6GvoNV >>487
そんなデカい話でなく、日常で「あのバカ野郎は」ぐらいなノリで「カミカゼィ」って言ってた。
おいおい今日の席には日本人(俺のこと)もいるんだぞ、って窘められたら、カミカゼィは日本人へのヘイトになるんですか? って困惑してた。
一部では由来も気にされないぐらい定着しちゃったんだろう。
そんなデカい話でなく、日常で「あのバカ野郎は」ぐらいなノリで「カミカゼィ」って言ってた。
おいおい今日の席には日本人(俺のこと)もいるんだぞ、って窘められたら、カミカゼィは日本人へのヘイトになるんですか? って困惑してた。
一部では由来も気にされないぐらい定着しちゃったんだろう。
491大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/07/17(火) 19:35:13.35ID:5+GDyu3F >>478
せっかく蒼龍、雲龍が潜水艦なのだから
飛龍はもとより翔鶴、瑞鶴、瑞鳳、祥鳳、龍鳳、大鳳、飛鷹、隼鷹他も潜水艦名でよろしいのでは
大型揚陸艦枠は半島名、過去の軍艦、輸送艦名からとって薩摩とか高崎、剣埼や幻の戦艦となった紀伊とかを引用するとかね
間宮とかは海峡の名として掃海母艦に用いれそうだが場所が場所なのが
せっかく蒼龍、雲龍が潜水艦なのだから
飛龍はもとより翔鶴、瑞鶴、瑞鳳、祥鳳、龍鳳、大鳳、飛鷹、隼鷹他も潜水艦名でよろしいのでは
大型揚陸艦枠は半島名、過去の軍艦、輸送艦名からとって薩摩とか高崎、剣埼や幻の戦艦となった紀伊とかを引用するとかね
間宮とかは海峡の名として掃海母艦に用いれそうだが場所が場所なのが
493名無し三等兵
2018/07/17(火) 20:06:08.09ID:fpOYxMGw 水中を「飛ぶ」と思えばそれほどでも?>潜水艦に鶴鳳はおかしい
逆に空の吉祥としての龍だって飛ぶとは言われてるが、空を「泳ぐ」ような描かれ方だしね
まあこの辺は完全に感性の世界になっちゃうから海自の中の人の胸先三寸だが
逆に空の吉祥としての龍だって飛ぶとは言われてるが、空を「泳ぐ」ような描かれ方だしね
まあこの辺は完全に感性の世界になっちゃうから海自の中の人の胸先三寸だが
494名無し三等兵
2018/07/17(火) 20:20:15.92ID:B1AmpjHp 龍の次は潮に戻して名前を使いまわすでしょう。
やはり鶴や鳳は、空母や強襲揚陸艦のほうがしっくり馴染むね。
やはり鶴や鳳は、空母や強襲揚陸艦のほうがしっくり馴染むね。
495名無し三等兵
2018/07/17(火) 20:20:45.69ID:nHVkmDVy やっぱ新型潜水艦は「ゲイ」がいいよ。
「ゲイ」が。
「ゲイ」が。
496大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/07/17(火) 20:23:42.06ID:DXn27vvC497名無し三等兵
2018/07/17(火) 21:09:27.86ID:tRey5J8S じゃあ、「亀」はどうだ?
498名無し三等兵
2018/07/17(火) 21:11:04.86ID:Nim/AmDh >>493
>逆に空の吉祥としての龍だって飛ぶとは言われてるが、空を「泳ぐ」ような描かれ方だしね
こじつけるまでもなく、龍は空と水中の両方に棲息すると信じられてる。日本でも古来は水神として信仰され、西遊記でも孫悟空が海底に潜って龍を訪ねている。
鳳凰や鶴に、海に棲む設定(?)は無いから、瑞祥動物全般が対象でも潜水艦に採られるとは考えにくい。航空機を積むならともかく。
>逆に空の吉祥としての龍だって飛ぶとは言われてるが、空を「泳ぐ」ような描かれ方だしね
こじつけるまでもなく、龍は空と水中の両方に棲息すると信じられてる。日本でも古来は水神として信仰され、西遊記でも孫悟空が海底に潜って龍を訪ねている。
鳳凰や鶴に、海に棲む設定(?)は無いから、瑞祥動物全般が対象でも潜水艦に採られるとは考えにくい。航空機を積むならともかく。
499名無し三等兵
2018/07/17(火) 21:12:03.70ID:tRey5J8S そこで、「亀」ですよ。
501名無し三等兵
2018/07/17(火) 21:25:25.96ID:qbzOAuNE >>494
格として、
吉祥動物(空母) ≧ 水中動物(鯨; 水上機母艦) > 天象(駆逐艦)
というヒエラルキーがあるから、
ミゼットサブでも新規に造るのでなければ、
潮に戻すというのは、考えにくいかと。
それなら鯨(や亀)を使うでしょう。
格として、
吉祥動物(空母) ≧ 水中動物(鯨; 水上機母艦) > 天象(駆逐艦)
というヒエラルキーがあるから、
ミゼットサブでも新規に造るのでなければ、
潮に戻すというのは、考えにくいかと。
それなら鯨(や亀)を使うでしょう。
503名無し三等兵
2018/07/17(火) 21:41:20.93ID:qbzOAuNE まつがい
誤: 水上機母艦
正: 潜水母艦
誤: 水上機母艦
正: 潜水母艦
505名無し三等兵
2018/07/17(火) 21:51:46.28ID:feVAv7FG506名無し三等兵
2018/07/17(火) 22:16:57.58ID:ciF+4+yo507名無し三等兵
2018/07/17(火) 22:33:43.01ID:W5ZS2may どん亀サブマリンって漫画があったっけな
やっぱり潜水艦だな
やっぱり潜水艦だな
508名無し三等兵
2018/07/17(火) 22:50:40.58ID:feVAv7FG >>506
イ19は伝説の武勲艦、イ400はSF的超兵器で、通し番号ではなく名跡の部類としてさ。
襲名したら、いかにも強そうじゃない?
ところで微妙にスレチかもだけど、「母艦」という日本語は「航空母艦」という形で考案されたのかな。
傷ついた艦載機が帰るべき場所、みたいなイメージで、いかにも日本らしい情緒を感じるんだが。
イ19は伝説の武勲艦、イ400はSF的超兵器で、通し番号ではなく名跡の部類としてさ。
襲名したら、いかにも強そうじゃない?
ところで微妙にスレチかもだけど、「母艦」という日本語は「航空母艦」という形で考案されたのかな。
傷ついた艦載機が帰るべき場所、みたいなイメージで、いかにも日本らしい情緒を感じるんだが。
509名無し三等兵
2018/07/17(火) 22:57:08.09ID:3Hkcc8pI 「カミカゼ」と同じような感じで知られてる言葉が「バンザイ・アタック」。
西海岸だけでなく、東部でも、そして英国、フランスでも知られてるのを目の当たりにして何とも言えない気分だった。
>>505
実際に乗員たちを中心に番号名の復活を望む声もあるみたいね。
「りゅう」は評判悪いとも聞く。「しお」のほうがいい、それがダメなら「イ〇〇」のほうがいい、とか。
海自の草創期の潜水艦名が、はるしお型で次々に復活したときは士気が上がった面もあると聞く。
実際に命を預けた、自分たちの青春が還って来た、と。初代「わかしお」に乗ってた曹士が2代目「わかしお」に乗ったなんてこともあったのかな。
海自で潜水艦と言えば「しお」。はるしお型のときも、おやしお型のときも命名基準変えて違う感じの艦名にする案が有ったらしいが
現場が「しお」の継続を強く求めたとも言うよ。
西海岸だけでなく、東部でも、そして英国、フランスでも知られてるのを目の当たりにして何とも言えない気分だった。
>>505
実際に乗員たちを中心に番号名の復活を望む声もあるみたいね。
「りゅう」は評判悪いとも聞く。「しお」のほうがいい、それがダメなら「イ〇〇」のほうがいい、とか。
海自の草創期の潜水艦名が、はるしお型で次々に復活したときは士気が上がった面もあると聞く。
実際に命を預けた、自分たちの青春が還って来た、と。初代「わかしお」に乗ってた曹士が2代目「わかしお」に乗ったなんてこともあったのかな。
海自で潜水艦と言えば「しお」。はるしお型のときも、おやしお型のときも命名基準変えて違う感じの艦名にする案が有ったらしいが
現場が「しお」の継続を強く求めたとも言うよ。
510名無し三等兵
2018/07/17(火) 23:00:33.81ID:ciF+4+yo 多分日清日露ごろの「水雷母艦」が初出じゃないかと思う>母艦という呼び名
その後にも潜水母艦、水上機母艦が登場してWW1後に水母「若宮」が書類上で類別変更されたのが「航空母艦」の始まり
日本語の母艦は英語で言うtenderとcarrierを区別せず使うのが面白いといえば面白いな
その後にも潜水母艦、水上機母艦が登場してWW1後に水母「若宮」が書類上で類別変更されたのが「航空母艦」の始まり
日本語の母艦は英語で言うtenderとcarrierを区別せず使うのが面白いといえば面白いな
512名無し三等兵
2018/07/17(火) 23:20:54.36ID:Nim/AmDh >>509
「りゅう」が評判悪いとは意外だけど、実際に乗る人なりの価値観があるんだね。
そうりゅうとそれ以前の艦では、潜航可能時間はそれなり違うだろうから、用兵側では命名のカテゴリーを変えて、区別できるようにする必要があったんじゃないかと思ってる。
だからまた運用術を変えるほどの革新があれば、今度は「しお」に戻して「りゅう」と区別するんじゃないかと。
「りゅう」が評判悪いとは意外だけど、実際に乗る人なりの価値観があるんだね。
そうりゅうとそれ以前の艦では、潜航可能時間はそれなり違うだろうから、用兵側では命名のカテゴリーを変えて、区別できるようにする必要があったんじゃないかと思ってる。
だからまた運用術を変えるほどの革新があれば、今度は「しお」に戻して「りゅう」と区別するんじゃないかと。
513名無し三等兵
2018/07/17(火) 23:39:37.32ID:B1AmpjHp514名無し三等兵
2018/07/18(水) 00:02:51.78ID:iEdmc3gS516名無し三等兵
2018/07/18(水) 00:42:31.12ID:Oas+OzWw 龍が居る水がある場所って
海の感じよりも
内陸の淵とか湖ではないのかい?
海の感じよりも
内陸の淵とか湖ではないのかい?
518名無し三等兵
2018/07/18(水) 08:29:55.66ID:yOt9ypqO 番号にするのを考えるなら海保だろな。
「甲XX号巡視船」「XXX号巡視艇」とかのほうが
むしろ無機的な威圧感があっていいと思う。
ぽんぽん名前つけかえなくてもいいし。
「甲XX号巡視船」「XXX号巡視艇」とかのほうが
むしろ無機的な威圧感があっていいと思う。
ぽんぽん名前つけかえなくてもいいし。
520名無し三等兵
2018/07/18(水) 09:07:22.03ID:AA+hte5A >>518
海保といえば、今、しきしま型の準同型船、あきつしま型を3隻追加建造してるな。
こっちの船名もどうなるか興味があるところだ。
「しきしま」、「あきつしま」と日本の美称・雅称シリーズできてるけど、
「みずほ」、「やしま」は別の型の巡視船で使用中だしな。
1隻は「ふそう」を使うとして残りの2隻は何にするんだろ。
海保といえば、今、しきしま型の準同型船、あきつしま型を3隻追加建造してるな。
こっちの船名もどうなるか興味があるところだ。
「しきしま」、「あきつしま」と日本の美称・雅称シリーズできてるけど、
「みずほ」、「やしま」は別の型の巡視船で使用中だしな。
1隻は「ふそう」を使うとして残りの2隻は何にするんだろ。
521名無し三等兵
2018/07/18(水) 09:16:49.68ID:sCLzs7fK 得意技の船名付け替えで「みずほ」「やしま」をあきつしま型に持って来るんじゃね
522名無し三等兵
2018/07/18(水) 09:30:59.95ID:NqiHof1g そうそう。
んで現「みずほ」は「むさし」とか「さがみ」に。
「やしま」は「ちくぜん」に。
んで現「みずほ」は「むさし」とか「さがみ」に。
「やしま」は「ちくぜん」に。
523名無し三等兵
2018/07/18(水) 10:31:53.44ID:PS6+DxTL524名無し三等兵
2018/07/18(水) 10:38:44.29ID:AA+hte5A525名無し三等兵
2018/07/18(水) 11:49:01.92ID:cw7aVKbV 27DDGがまやになったら
JSまや
になるのか、ありだな
JSまや
になるのか、ありだな
526名無し三等兵
2018/07/18(水) 12:12:41.50ID:Oas+OzWw 海に居る方が少ないから
わざわざ海龍=海の龍って言うんじゃないのかい?
わざわざ海龍=海の龍って言うんじゃないのかい?
528大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/07/18(水) 12:38:53.58ID:ro8djgGR すでに回答者がいた、ごめんです
母艦 辞書では
兵器や食料、燃料を補給するための艦船のこと
または、〜の兵器のための移動基地、〜の兵器を運用するための人員の宿泊が可能な艦艇など
母親のもつ子を母胎におさめる、子にお乳を与える様、母親が赤子をおんぶしたりだっこしたりする様が由来
父艦もほしかったが、もしあったらば指揮艦の類いか
母艦 辞書では
兵器や食料、燃料を補給するための艦船のこと
または、〜の兵器のための移動基地、〜の兵器を運用するための人員の宿泊が可能な艦艇など
母親のもつ子を母胎におさめる、子にお乳を与える様、母親が赤子をおんぶしたりだっこしたりする様が由来
父艦もほしかったが、もしあったらば指揮艦の類いか
529名無し三等兵
2018/07/18(水) 12:56:37.72ID:IAoHyqo3 船は女性名詞でしてな。
男の名前がついたフネでも、代名詞ではshe
日本の「母艦」には優しい響きがありますな。
姉妹艦も同様。
「姑艦」とか「小姑艦」とかいたら
息苦しいだろなぁw
男の名前がついたフネでも、代名詞ではshe
日本の「母艦」には優しい響きがありますな。
姉妹艦も同様。
「姑艦」とか「小姑艦」とかいたら
息苦しいだろなぁw
530名無し三等兵
2018/07/18(水) 14:06:39.18ID:yOt9ypqO >>526
龍の色のイメージは青(青信号の青=緑)だけど、
その理屈だと青龍という語が存在するのは、
多くの竜は青くないということになるな。
内陸部なら内水にいると想定し、
沿岸部なら海神になる。
誰かも例示してたけど
道教の龍は四海を守る王。
どの文化の龍かで、居場所は様々。
当然、個体数のような客観的指標があるわけでないので
海の龍は少ない、多い、というような
定量的な議論はナンセンスかと。
龍の色のイメージは青(青信号の青=緑)だけど、
その理屈だと青龍という語が存在するのは、
多くの竜は青くないということになるな。
内陸部なら内水にいると想定し、
沿岸部なら海神になる。
誰かも例示してたけど
道教の龍は四海を守る王。
どの文化の龍かで、居場所は様々。
当然、個体数のような客観的指標があるわけでないので
海の龍は少ない、多い、というような
定量的な議論はナンセンスかと。
531名無し三等兵
2018/07/18(水) 14:43:47.87ID:yQL/3+o1 醜女 とか 鬼女 とかと
つおそうw
つおそうw
532名無し三等兵
2018/07/18(水) 18:57:08.41ID:B9EKW5ht533名無し三等兵
2018/07/18(水) 22:02:45.50ID:AA+hte5A 舟魂様は女性らしいから、醜女 とか 鬼女なんてつけたら何が起こるか判らないw
535名無し三等兵
2018/07/19(木) 00:41:43.36ID:kehCRml5 山では山側に向かって小便しないといけないらしい
(性器を見せる為)
と色々大変だなあw
(性器を見せる為)
と色々大変だなあw
536名無し三等兵
2018/07/19(木) 02:39:47.37ID:tQ00oiAq 久々のDDG進水、命名式。
ワクワクするな!
ワクワクするな!
537名無し三等兵
2018/07/19(木) 07:01:42.35ID:XTCkdq7q しかし、DDGの予想は対象多過ぎてなかなか絞れないな
ヒントとしてあるのは、例の写真家の「反応反響が楽しみな、とてもすばらしい名前」とだけ
まあ「反響」って言葉が出てる以上は、比較的予想された名前が来るのかとおもうが
ヒントとしてあるのは、例の写真家の「反応反響が楽しみな、とてもすばらしい名前」とだけ
まあ「反響」って言葉が出てる以上は、比較的予想された名前が来るのかとおもうが
539名無し三等兵
2018/07/19(木) 08:04:07.18ID:7b/+aAMd540名無し三等兵
2018/07/19(木) 08:42:10.52ID:qWUix8sa >>539
>「えっホンマに?? ウソー!?」という「反響」もあり得るでしょ。
そうやって言葉尻だけとらえればあり得るけどさ、これは不評だろうな…と感じたら、期待を煽るようなコメントはしないだろう。後で発言主の印象が悪くなるから。
>「えっホンマに?? ウソー!?」という「反響」もあり得るでしょ。
そうやって言葉尻だけとらえればあり得るけどさ、これは不評だろうな…と感じたら、期待を煽るようなコメントはしないだろう。後で発言主の印象が悪くなるから。
541名無し三等兵
2018/07/19(木) 08:51:02.11ID:EkcNyMSq 反応、は一次的に関心持っている層のリアクションの中身=質、
反響、は二次的にツイートやニュースに接してリアクションする人の数=量、
のような印象があるな。
楽しみ、というのだから
「あーそう...」「がっかり」ではなくて
「聞いた?聞いた?」「嬉しい」
というリアクションを予想してるんだろうな。
そうならば ふるたか はぐろ あまぎ いこま など、
どちらかというと地味、マニアックな印象の艦名ではなく、
誰しも一度は聞いたことあるフネの名、山の名になるんではないかな。
なんだろね?
反響、は二次的にツイートやニュースに接してリアクションする人の数=量、
のような印象があるな。
楽しみ、というのだから
「あーそう...」「がっかり」ではなくて
「聞いた?聞いた?」「嬉しい」
というリアクションを予想してるんだろうな。
そうならば ふるたか はぐろ あまぎ いこま など、
どちらかというと地味、マニアックな印象の艦名ではなく、
誰しも一度は聞いたことあるフネの名、山の名になるんではないかな。
なんだろね?
542名無し三等兵
2018/07/19(木) 08:51:14.96ID:cSWYo6ue >>540
539の「えっホンマに?」は不評というよりは
「えっホンマに(この名前付けてくれたんか)?」
っていう動揺混じりの歓喜だと思う
結局もうどうなるか分からんとしか言いようがないんだよな……
発言主を信用するなら珍名奇名の類ではない筈だが
539の「えっホンマに?」は不評というよりは
「えっホンマに(この名前付けてくれたんか)?」
っていう動揺混じりの歓喜だと思う
結局もうどうなるか分からんとしか言いようがないんだよな……
発言主を信用するなら珍名奇名の類ではない筈だが
543名無し三等兵
2018/07/19(木) 08:57:29.72ID:Yt65QxjX その線だと「比叡」っぽいなぁ
先代から日が浅いから無いだろうと言われてるが、
付けられれば喜ぶ人が多い名前だ。
来年の予想が鉄板化するが
先代から日が浅いから無いだろうと言われてるが、
付けられれば喜ぶ人が多い名前だ。
来年の予想が鉄板化するが
544名無し三等兵
2018/07/19(木) 08:57:39.49ID:EkcNyMSq545大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/07/19(木) 09:09:02.23ID:E9yA2xEZ546大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/07/19(木) 09:14:25.06ID:E9yA2xEZ547名無し三等兵
2018/07/19(木) 09:41:51.27ID:EkcNyMSq548名無し三等兵
2018/07/19(木) 09:43:46.29ID:XyzB0SOs549名無し三等兵
2018/07/19(木) 12:12:36.43ID:6+LtEaxL550名無し三等兵
2018/07/19(木) 13:23:48.63ID:p+7lah/D たかお、まや、なち、はぐろ だと順当じゃん!で終わりダナ
やっぱ「あかぎ」だよ「あかぎ」
やっぱ「あかぎ」だよ「あかぎ」
551名無し三等兵
2018/07/19(木) 14:10:06.14ID:iI9bl4Wx 「素晴らしい名前」じゃなくて
「とても素晴らしい名前」とわざわざ強調されてるから 有名もしくは格の高い名前だろう
日本人的にとても素晴らしい=ふじ
マニア的にとても素晴らしい=あかぎ
まや たかお なども素敵だが「とても素晴らしい」という一般的ニュアンスからは若干外れている(個人的にはとても素晴らしいと思うけれど)
「とても素晴らしい名前」とわざわざ強調されてるから 有名もしくは格の高い名前だろう
日本人的にとても素晴らしい=ふじ
マニア的にとても素晴らしい=あかぎ
まや たかお なども素敵だが「とても素晴らしい」という一般的ニュアンスからは若干外れている(個人的にはとても素晴らしいと思うけれど)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 浜崎あゆみ、上海公演中止を発表「急遽中止の要請を受け…まだ信じられず、言葉になりません」 [征夷大将軍★]
- 【プロ野球】巨人 オコエ瑠偉外野手が自由契約 [あずささん★]
- 【滋賀】不良グループのメンバーの「タイマン」で17歳が重体 殺人未遂容疑で岐阜市の19歳を逮捕 頭蓋骨骨折や脳挫傷、急性硬膜下血腫… [ぐれ★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★2 [ぐれ★]
- 立憲・原口議員がキレキレ「日本にレアアース来なければ中国は精製できない」「“旧敵国条項”明らかなやりすぎ」 [少考さん★]
- 「おこめ券知られていない」農水省が説明会実施へ 「税金でおこめ券配ると、発行2団体に利益集中するのでは?」記者の問いに鈴木農水大臣 [ぐれ★]
- 【高市悲報】経団連会長、政府が話にならないので中国大使と直接会談🥺経済交流の重要性訴える [359965264]
- 【動画】ホリエモン、畑を荒らすwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [904880432]
- 【悲報】浜崎あゆみさんの上海コンサートが前日に急きょ中止 [452836546]
- 立憲原口「レアアースを精製する技術は日本が持ってる。中国は日本に頼らないと精製できない」高市「そうなの?!」 [931948549]
- 【速報】たぬかなさん「もしだまされたと感じてる方がいるならお金返そうと思います。連絡してや~」聖人君子かな?🤔 [339712612]
- 【画像】夫に買い物を頼む妻、有能すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwww [242521385]
