艦名、機体名、コードネーム、作戦名、型式番号エトセトラ……
古今東西の軍事や兵器関連の呼称・名称について語りましょう。
次スレは>>980が立てること。
探検
【愛称・艦名】軍事関連名称スレ6【命名規則】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/01/24(水) 00:41:37.66ID:AOJ96YcB
493名無し三等兵
2018/07/17(火) 20:06:08.09ID:fpOYxMGw 水中を「飛ぶ」と思えばそれほどでも?>潜水艦に鶴鳳はおかしい
逆に空の吉祥としての龍だって飛ぶとは言われてるが、空を「泳ぐ」ような描かれ方だしね
まあこの辺は完全に感性の世界になっちゃうから海自の中の人の胸先三寸だが
逆に空の吉祥としての龍だって飛ぶとは言われてるが、空を「泳ぐ」ような描かれ方だしね
まあこの辺は完全に感性の世界になっちゃうから海自の中の人の胸先三寸だが
494名無し三等兵
2018/07/17(火) 20:20:15.92ID:B1AmpjHp 龍の次は潮に戻して名前を使いまわすでしょう。
やはり鶴や鳳は、空母や強襲揚陸艦のほうがしっくり馴染むね。
やはり鶴や鳳は、空母や強襲揚陸艦のほうがしっくり馴染むね。
495名無し三等兵
2018/07/17(火) 20:20:45.69ID:nHVkmDVy やっぱ新型潜水艦は「ゲイ」がいいよ。
「ゲイ」が。
「ゲイ」が。
496大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/07/17(火) 20:23:42.06ID:DXn27vvC497名無し三等兵
2018/07/17(火) 21:09:27.86ID:tRey5J8S じゃあ、「亀」はどうだ?
498名無し三等兵
2018/07/17(火) 21:11:04.86ID:Nim/AmDh >>493
>逆に空の吉祥としての龍だって飛ぶとは言われてるが、空を「泳ぐ」ような描かれ方だしね
こじつけるまでもなく、龍は空と水中の両方に棲息すると信じられてる。日本でも古来は水神として信仰され、西遊記でも孫悟空が海底に潜って龍を訪ねている。
鳳凰や鶴に、海に棲む設定(?)は無いから、瑞祥動物全般が対象でも潜水艦に採られるとは考えにくい。航空機を積むならともかく。
>逆に空の吉祥としての龍だって飛ぶとは言われてるが、空を「泳ぐ」ような描かれ方だしね
こじつけるまでもなく、龍は空と水中の両方に棲息すると信じられてる。日本でも古来は水神として信仰され、西遊記でも孫悟空が海底に潜って龍を訪ねている。
鳳凰や鶴に、海に棲む設定(?)は無いから、瑞祥動物全般が対象でも潜水艦に採られるとは考えにくい。航空機を積むならともかく。
499名無し三等兵
2018/07/17(火) 21:12:03.70ID:tRey5J8S そこで、「亀」ですよ。
501名無し三等兵
2018/07/17(火) 21:25:25.96ID:qbzOAuNE >>494
格として、
吉祥動物(空母) ≧ 水中動物(鯨; 水上機母艦) > 天象(駆逐艦)
というヒエラルキーがあるから、
ミゼットサブでも新規に造るのでなければ、
潮に戻すというのは、考えにくいかと。
それなら鯨(や亀)を使うでしょう。
格として、
吉祥動物(空母) ≧ 水中動物(鯨; 水上機母艦) > 天象(駆逐艦)
というヒエラルキーがあるから、
ミゼットサブでも新規に造るのでなければ、
潮に戻すというのは、考えにくいかと。
それなら鯨(や亀)を使うでしょう。
503名無し三等兵
2018/07/17(火) 21:41:20.93ID:qbzOAuNE まつがい
誤: 水上機母艦
正: 潜水母艦
誤: 水上機母艦
正: 潜水母艦
505名無し三等兵
2018/07/17(火) 21:51:46.28ID:feVAv7FG506名無し三等兵
2018/07/17(火) 22:16:57.58ID:ciF+4+yo507名無し三等兵
2018/07/17(火) 22:33:43.01ID:W5ZS2may どん亀サブマリンって漫画があったっけな
やっぱり潜水艦だな
やっぱり潜水艦だな
508名無し三等兵
2018/07/17(火) 22:50:40.58ID:feVAv7FG >>506
イ19は伝説の武勲艦、イ400はSF的超兵器で、通し番号ではなく名跡の部類としてさ。
襲名したら、いかにも強そうじゃない?
ところで微妙にスレチかもだけど、「母艦」という日本語は「航空母艦」という形で考案されたのかな。
傷ついた艦載機が帰るべき場所、みたいなイメージで、いかにも日本らしい情緒を感じるんだが。
イ19は伝説の武勲艦、イ400はSF的超兵器で、通し番号ではなく名跡の部類としてさ。
襲名したら、いかにも強そうじゃない?
ところで微妙にスレチかもだけど、「母艦」という日本語は「航空母艦」という形で考案されたのかな。
傷ついた艦載機が帰るべき場所、みたいなイメージで、いかにも日本らしい情緒を感じるんだが。
509名無し三等兵
2018/07/17(火) 22:57:08.09ID:3Hkcc8pI 「カミカゼ」と同じような感じで知られてる言葉が「バンザイ・アタック」。
西海岸だけでなく、東部でも、そして英国、フランスでも知られてるのを目の当たりにして何とも言えない気分だった。
>>505
実際に乗員たちを中心に番号名の復活を望む声もあるみたいね。
「りゅう」は評判悪いとも聞く。「しお」のほうがいい、それがダメなら「イ〇〇」のほうがいい、とか。
海自の草創期の潜水艦名が、はるしお型で次々に復活したときは士気が上がった面もあると聞く。
実際に命を預けた、自分たちの青春が還って来た、と。初代「わかしお」に乗ってた曹士が2代目「わかしお」に乗ったなんてこともあったのかな。
海自で潜水艦と言えば「しお」。はるしお型のときも、おやしお型のときも命名基準変えて違う感じの艦名にする案が有ったらしいが
現場が「しお」の継続を強く求めたとも言うよ。
西海岸だけでなく、東部でも、そして英国、フランスでも知られてるのを目の当たりにして何とも言えない気分だった。
>>505
実際に乗員たちを中心に番号名の復活を望む声もあるみたいね。
「りゅう」は評判悪いとも聞く。「しお」のほうがいい、それがダメなら「イ〇〇」のほうがいい、とか。
海自の草創期の潜水艦名が、はるしお型で次々に復活したときは士気が上がった面もあると聞く。
実際に命を預けた、自分たちの青春が還って来た、と。初代「わかしお」に乗ってた曹士が2代目「わかしお」に乗ったなんてこともあったのかな。
海自で潜水艦と言えば「しお」。はるしお型のときも、おやしお型のときも命名基準変えて違う感じの艦名にする案が有ったらしいが
現場が「しお」の継続を強く求めたとも言うよ。
510名無し三等兵
2018/07/17(火) 23:00:33.81ID:ciF+4+yo 多分日清日露ごろの「水雷母艦」が初出じゃないかと思う>母艦という呼び名
その後にも潜水母艦、水上機母艦が登場してWW1後に水母「若宮」が書類上で類別変更されたのが「航空母艦」の始まり
日本語の母艦は英語で言うtenderとcarrierを区別せず使うのが面白いといえば面白いな
その後にも潜水母艦、水上機母艦が登場してWW1後に水母「若宮」が書類上で類別変更されたのが「航空母艦」の始まり
日本語の母艦は英語で言うtenderとcarrierを区別せず使うのが面白いといえば面白いな
512名無し三等兵
2018/07/17(火) 23:20:54.36ID:Nim/AmDh >>509
「りゅう」が評判悪いとは意外だけど、実際に乗る人なりの価値観があるんだね。
そうりゅうとそれ以前の艦では、潜航可能時間はそれなり違うだろうから、用兵側では命名のカテゴリーを変えて、区別できるようにする必要があったんじゃないかと思ってる。
だからまた運用術を変えるほどの革新があれば、今度は「しお」に戻して「りゅう」と区別するんじゃないかと。
「りゅう」が評判悪いとは意外だけど、実際に乗る人なりの価値観があるんだね。
そうりゅうとそれ以前の艦では、潜航可能時間はそれなり違うだろうから、用兵側では命名のカテゴリーを変えて、区別できるようにする必要があったんじゃないかと思ってる。
だからまた運用術を変えるほどの革新があれば、今度は「しお」に戻して「りゅう」と区別するんじゃないかと。
513名無し三等兵
2018/07/17(火) 23:39:37.32ID:B1AmpjHp514名無し三等兵
2018/07/18(水) 00:02:51.78ID:iEdmc3gS516名無し三等兵
2018/07/18(水) 00:42:31.12ID:Oas+OzWw 龍が居る水がある場所って
海の感じよりも
内陸の淵とか湖ではないのかい?
海の感じよりも
内陸の淵とか湖ではないのかい?
518名無し三等兵
2018/07/18(水) 08:29:55.66ID:yOt9ypqO 番号にするのを考えるなら海保だろな。
「甲XX号巡視船」「XXX号巡視艇」とかのほうが
むしろ無機的な威圧感があっていいと思う。
ぽんぽん名前つけかえなくてもいいし。
「甲XX号巡視船」「XXX号巡視艇」とかのほうが
むしろ無機的な威圧感があっていいと思う。
ぽんぽん名前つけかえなくてもいいし。
520名無し三等兵
2018/07/18(水) 09:07:22.03ID:AA+hte5A >>518
海保といえば、今、しきしま型の準同型船、あきつしま型を3隻追加建造してるな。
こっちの船名もどうなるか興味があるところだ。
「しきしま」、「あきつしま」と日本の美称・雅称シリーズできてるけど、
「みずほ」、「やしま」は別の型の巡視船で使用中だしな。
1隻は「ふそう」を使うとして残りの2隻は何にするんだろ。
海保といえば、今、しきしま型の準同型船、あきつしま型を3隻追加建造してるな。
こっちの船名もどうなるか興味があるところだ。
「しきしま」、「あきつしま」と日本の美称・雅称シリーズできてるけど、
「みずほ」、「やしま」は別の型の巡視船で使用中だしな。
1隻は「ふそう」を使うとして残りの2隻は何にするんだろ。
521名無し三等兵
2018/07/18(水) 09:16:49.68ID:sCLzs7fK 得意技の船名付け替えで「みずほ」「やしま」をあきつしま型に持って来るんじゃね
522名無し三等兵
2018/07/18(水) 09:30:59.95ID:NqiHof1g そうそう。
んで現「みずほ」は「むさし」とか「さがみ」に。
「やしま」は「ちくぜん」に。
んで現「みずほ」は「むさし」とか「さがみ」に。
「やしま」は「ちくぜん」に。
523名無し三等兵
2018/07/18(水) 10:31:53.44ID:PS6+DxTL524名無し三等兵
2018/07/18(水) 10:38:44.29ID:AA+hte5A525名無し三等兵
2018/07/18(水) 11:49:01.92ID:cw7aVKbV 27DDGがまやになったら
JSまや
になるのか、ありだな
JSまや
になるのか、ありだな
526名無し三等兵
2018/07/18(水) 12:12:41.50ID:Oas+OzWw 海に居る方が少ないから
わざわざ海龍=海の龍って言うんじゃないのかい?
わざわざ海龍=海の龍って言うんじゃないのかい?
528大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/07/18(水) 12:38:53.58ID:ro8djgGR すでに回答者がいた、ごめんです
母艦 辞書では
兵器や食料、燃料を補給するための艦船のこと
または、〜の兵器のための移動基地、〜の兵器を運用するための人員の宿泊が可能な艦艇など
母親のもつ子を母胎におさめる、子にお乳を与える様、母親が赤子をおんぶしたりだっこしたりする様が由来
父艦もほしかったが、もしあったらば指揮艦の類いか
母艦 辞書では
兵器や食料、燃料を補給するための艦船のこと
または、〜の兵器のための移動基地、〜の兵器を運用するための人員の宿泊が可能な艦艇など
母親のもつ子を母胎におさめる、子にお乳を与える様、母親が赤子をおんぶしたりだっこしたりする様が由来
父艦もほしかったが、もしあったらば指揮艦の類いか
529名無し三等兵
2018/07/18(水) 12:56:37.72ID:IAoHyqo3 船は女性名詞でしてな。
男の名前がついたフネでも、代名詞ではshe
日本の「母艦」には優しい響きがありますな。
姉妹艦も同様。
「姑艦」とか「小姑艦」とかいたら
息苦しいだろなぁw
男の名前がついたフネでも、代名詞ではshe
日本の「母艦」には優しい響きがありますな。
姉妹艦も同様。
「姑艦」とか「小姑艦」とかいたら
息苦しいだろなぁw
530名無し三等兵
2018/07/18(水) 14:06:39.18ID:yOt9ypqO >>526
龍の色のイメージは青(青信号の青=緑)だけど、
その理屈だと青龍という語が存在するのは、
多くの竜は青くないということになるな。
内陸部なら内水にいると想定し、
沿岸部なら海神になる。
誰かも例示してたけど
道教の龍は四海を守る王。
どの文化の龍かで、居場所は様々。
当然、個体数のような客観的指標があるわけでないので
海の龍は少ない、多い、というような
定量的な議論はナンセンスかと。
龍の色のイメージは青(青信号の青=緑)だけど、
その理屈だと青龍という語が存在するのは、
多くの竜は青くないということになるな。
内陸部なら内水にいると想定し、
沿岸部なら海神になる。
誰かも例示してたけど
道教の龍は四海を守る王。
どの文化の龍かで、居場所は様々。
当然、個体数のような客観的指標があるわけでないので
海の龍は少ない、多い、というような
定量的な議論はナンセンスかと。
531名無し三等兵
2018/07/18(水) 14:43:47.87ID:yQL/3+o1 醜女 とか 鬼女 とかと
つおそうw
つおそうw
532名無し三等兵
2018/07/18(水) 18:57:08.41ID:B9EKW5ht533名無し三等兵
2018/07/18(水) 22:02:45.50ID:AA+hte5A 舟魂様は女性らしいから、醜女 とか 鬼女なんてつけたら何が起こるか判らないw
535名無し三等兵
2018/07/19(木) 00:41:43.36ID:kehCRml5 山では山側に向かって小便しないといけないらしい
(性器を見せる為)
と色々大変だなあw
(性器を見せる為)
と色々大変だなあw
536名無し三等兵
2018/07/19(木) 02:39:47.37ID:tQ00oiAq 久々のDDG進水、命名式。
ワクワクするな!
ワクワクするな!
537名無し三等兵
2018/07/19(木) 07:01:42.35ID:XTCkdq7q しかし、DDGの予想は対象多過ぎてなかなか絞れないな
ヒントとしてあるのは、例の写真家の「反応反響が楽しみな、とてもすばらしい名前」とだけ
まあ「反響」って言葉が出てる以上は、比較的予想された名前が来るのかとおもうが
ヒントとしてあるのは、例の写真家の「反応反響が楽しみな、とてもすばらしい名前」とだけ
まあ「反響」って言葉が出てる以上は、比較的予想された名前が来るのかとおもうが
539名無し三等兵
2018/07/19(木) 08:04:07.18ID:7b/+aAMd540名無し三等兵
2018/07/19(木) 08:42:10.52ID:qWUix8sa >>539
>「えっホンマに?? ウソー!?」という「反響」もあり得るでしょ。
そうやって言葉尻だけとらえればあり得るけどさ、これは不評だろうな…と感じたら、期待を煽るようなコメントはしないだろう。後で発言主の印象が悪くなるから。
>「えっホンマに?? ウソー!?」という「反響」もあり得るでしょ。
そうやって言葉尻だけとらえればあり得るけどさ、これは不評だろうな…と感じたら、期待を煽るようなコメントはしないだろう。後で発言主の印象が悪くなるから。
541名無し三等兵
2018/07/19(木) 08:51:02.11ID:EkcNyMSq 反応、は一次的に関心持っている層のリアクションの中身=質、
反響、は二次的にツイートやニュースに接してリアクションする人の数=量、
のような印象があるな。
楽しみ、というのだから
「あーそう...」「がっかり」ではなくて
「聞いた?聞いた?」「嬉しい」
というリアクションを予想してるんだろうな。
そうならば ふるたか はぐろ あまぎ いこま など、
どちらかというと地味、マニアックな印象の艦名ではなく、
誰しも一度は聞いたことあるフネの名、山の名になるんではないかな。
なんだろね?
反響、は二次的にツイートやニュースに接してリアクションする人の数=量、
のような印象があるな。
楽しみ、というのだから
「あーそう...」「がっかり」ではなくて
「聞いた?聞いた?」「嬉しい」
というリアクションを予想してるんだろうな。
そうならば ふるたか はぐろ あまぎ いこま など、
どちらかというと地味、マニアックな印象の艦名ではなく、
誰しも一度は聞いたことあるフネの名、山の名になるんではないかな。
なんだろね?
542名無し三等兵
2018/07/19(木) 08:51:14.96ID:cSWYo6ue >>540
539の「えっホンマに?」は不評というよりは
「えっホンマに(この名前付けてくれたんか)?」
っていう動揺混じりの歓喜だと思う
結局もうどうなるか分からんとしか言いようがないんだよな……
発言主を信用するなら珍名奇名の類ではない筈だが
539の「えっホンマに?」は不評というよりは
「えっホンマに(この名前付けてくれたんか)?」
っていう動揺混じりの歓喜だと思う
結局もうどうなるか分からんとしか言いようがないんだよな……
発言主を信用するなら珍名奇名の類ではない筈だが
543名無し三等兵
2018/07/19(木) 08:57:29.72ID:Yt65QxjX その線だと「比叡」っぽいなぁ
先代から日が浅いから無いだろうと言われてるが、
付けられれば喜ぶ人が多い名前だ。
来年の予想が鉄板化するが
先代から日が浅いから無いだろうと言われてるが、
付けられれば喜ぶ人が多い名前だ。
来年の予想が鉄板化するが
544名無し三等兵
2018/07/19(木) 08:57:39.49ID:EkcNyMSq545大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/07/19(木) 09:09:02.23ID:E9yA2xEZ546大義私 ◆aWfrM7UWWY
2018/07/19(木) 09:14:25.06ID:E9yA2xEZ547名無し三等兵
2018/07/19(木) 09:41:51.27ID:EkcNyMSq548名無し三等兵
2018/07/19(木) 09:43:46.29ID:XyzB0SOs549名無し三等兵
2018/07/19(木) 12:12:36.43ID:6+LtEaxL550名無し三等兵
2018/07/19(木) 13:23:48.63ID:p+7lah/D たかお、まや、なち、はぐろ だと順当じゃん!で終わりダナ
やっぱ「あかぎ」だよ「あかぎ」
やっぱ「あかぎ」だよ「あかぎ」
551名無し三等兵
2018/07/19(木) 14:10:06.14ID:iI9bl4Wx 「素晴らしい名前」じゃなくて
「とても素晴らしい名前」とわざわざ強調されてるから 有名もしくは格の高い名前だろう
日本人的にとても素晴らしい=ふじ
マニア的にとても素晴らしい=あかぎ
まや たかお なども素敵だが「とても素晴らしい」という一般的ニュアンスからは若干外れている(個人的にはとても素晴らしいと思うけれど)
「とても素晴らしい名前」とわざわざ強調されてるから 有名もしくは格の高い名前だろう
日本人的にとても素晴らしい=ふじ
マニア的にとても素晴らしい=あかぎ
まや たかお なども素敵だが「とても素晴らしい」という一般的ニュアンスからは若干外れている(個人的にはとても素晴らしいと思うけれど)
552名無し三等兵
2018/07/19(木) 14:16:41.23ID:fylAOwQp まさかのまさかで命名基準を変えて「ながと」とかじゃないだろうなw
553名無し三等兵
2018/07/19(木) 14:36:11.23ID:7oo6O/PP >>552
命名規則の変更は事前に防衛省の方で30号訓令の附則措置に伴う発表が行われるが、今のところそれが確認されてないから可能性はまずない
命名規則の変更は事前に防衛省の方で30号訓令の附則措置に伴う発表が行われるが、今のところそれが確認されてないから可能性はまずない
556名無し三等兵
2018/07/19(木) 17:21:49.37ID:EkcNyMSq >>551
ふじ、あかぎ、
もうひとつ、みかさ も該当するのでは?
(来るかどうかはともかく)
あまりWW2期のみに拘泥せず、
あさひ いずも の名が復活
しているのを踏まえると、
ふじ はあり得る気がするな。
ふじ、あかぎ、
もうひとつ、みかさ も該当するのでは?
(来るかどうかはともかく)
あまりWW2期のみに拘泥せず、
あさひ いずも の名が復活
しているのを踏まえると、
ふじ はあり得る気がするな。
557名無し三等兵
2018/07/19(木) 17:24:09.45ID:XyzB0SOs >>551
まやは女性的な響きだからイージスという超武器的なイカツイ護衛艦とのアンバランスが良いという意味で、一般的にもとても素晴らしいと思うけどな
まやは女性的な響きだからイージスという超武器的なイカツイ護衛艦とのアンバランスが良いという意味で、一般的にもとても素晴らしいと思うけどな
558名無し三等兵
2018/07/19(木) 17:37:26.98ID:0U3CheV/559名無し三等兵
2018/07/19(木) 19:20:02.40ID:lcrcDSWA たかちほ、じゃないかなあ、ここまで見るに。
560名無し三等兵
2018/07/19(木) 19:58:12.07ID:XyzB0SOs 逆にこれだったら嫌だとかズッコケる名前とかあるかな
561名無し三等兵
2018/07/19(木) 20:13:21.90ID:a2sd2ov+563名無し三等兵
2018/07/19(木) 20:30:52.80ID:3D+XypDJ ここで「うねび」なら衝撃!
565名無し三等兵
2018/07/19(木) 21:26:09.03ID:XTCkdq7q567名無し三等兵
2018/07/19(木) 22:19:20.93ID:eVJbIKRC 宮城の山なら くりこま ふながた ざおう とあるけど
どれ採用してもローカル急行の愛称みたいだな
どれ採用してもローカル急行の愛称みたいだな
568名無し三等兵
2018/07/19(木) 23:42:56.09ID:h3SqfTbn 東北シリーズ
はやちね、くりこま、いわて、ばんだい、あづま、いいで、あだたら、ざおう、いわき
はやちね、くりこま、いわて、ばんだい、あづま、いいで、あだたら、ざおう、いわき
569名無し三等兵
2018/07/20(金) 01:26:25.84ID:n/ui54dy 大和言葉で頼むw
571名無し三等兵
2018/07/20(金) 03:52:10.82ID:P7xmBpfy572名無し三等兵
2018/07/20(金) 04:17:26.83ID:7D9ngY6G 巡視艇「あやなみ」の進水式or命名式に大挙して集まったヲタの群れを見て
海自のお偉いさんが激怒したなんて話もあるからなぁ
海自のお偉いさんが激怒したなんて話もあるからなぁ
573名無し三等兵
2018/07/20(金) 06:29:08.16ID:eL4Kuj7D574名無し三等兵
2018/07/20(金) 07:27:20.15ID:WIozdBlb 宣伝力ある艦名って山シリーズにあるか?
あかぎくらい?
あかぎくらい?
575名無し三等兵
2018/07/20(金) 07:49:16.02ID:pglsgX3m576名無し三等兵
2018/07/20(金) 07:54:40.02ID:ps78ovRl 「あやなみ」は、なみ型護衛艦に「ながなみ」とともに命名されるべきだった。
577名無し三等兵
2018/07/20(金) 08:09:33.16ID:mCcMTodq みかさは絶対反対。
ズムウォルト級みたいなシルエットの艦まで取っておくべきだ。
前ド級艦みたいな形をした「ふじ」「みかさ」が舳先を並べる日を夢見てるんだよ。
ズムウォルト級みたいなシルエットの艦まで取っておくべきだ。
前ド級艦みたいな形をした「ふじ」「みかさ」が舳先を並べる日を夢見てるんだよ。
578名無し三等兵
2018/07/20(金) 08:34:26.28ID:fD5ZY3XD >>577
せやけどそれはただの夢や
実際問題、俺らが決めるわけでもないんだから賛成反対で論ずるのはナンセンスじゃないかね
とりあえずここ最近の地名艦の命名的に、一般ニュースを命名理由に絡めてくる可能性がありそうな気はする
具体的な予想はしてないけど
せやけどそれはただの夢や
実際問題、俺らが決めるわけでもないんだから賛成反対で論ずるのはナンセンスじゃないかね
とりあえずここ最近の地名艦の命名的に、一般ニュースを命名理由に絡めてくる可能性がありそうな気はする
具体的な予想はしてないけど
579名無し三等兵
2018/07/20(金) 09:00:15.28ID:G18pBO2K >一般ニュースを命名理由
かが と北陸新幹線みたいな?
まあ実際は、
本当の理由=一航の正規空母名の復活
を目立たせないための
後付け、二次的なエクスキューズなんだろうけど。
一般ニュース先にあり、または必須、
というわけではないんちゃうかな。
かが と北陸新幹線みたいな?
まあ実際は、
本当の理由=一航の正規空母名の復活
を目立たせないための
後付け、二次的なエクスキューズなんだろうけど。
一般ニュース先にあり、または必須、
というわけではないんちゃうかな。
581名無し三等兵
2018/07/20(金) 09:52:55.65ID:fD5ZY3XD582名無し三等兵
2018/07/20(金) 10:02:36.05ID:6QiGTDsA >>578
すでに決まっているんだから、予想・推測する事自体がナンセンスなんだけどね。だから語り方は賛成反対でも何でもいいんじゃないか。
すでに決まっているんだから、予想・推測する事自体がナンセンスなんだけどね。だから語り方は賛成反対でも何でもいいんじゃないか。
583名無し三等兵
2018/07/20(金) 10:41:39.41ID:Q9lax2Ha 更に27SSひりゅう なら宗篤
584名無し三等兵
2018/07/20(金) 12:19:17.64ID:ohgLnxgN586名無し三等兵
2018/07/20(金) 12:44:28.60ID:IuB/EHWC あそが来たら巡視船被り禁止説は潰れるな
588名無し三等兵
2018/07/20(金) 13:57:20.56ID:VFtstVkQ 新高山 か 二百三高地 でw
589名無し三等兵
2018/07/20(金) 14:08:21.73ID:7kPHAqcj 「あかぎ」を付けてかが共々栄光の第一航空戦隊が、というのが最もベターではあるんだろうなやはり
590名無し三等兵
2018/07/20(金) 14:09:27.98ID:Ck6UcwcD >>587 天孫降臨がらみで、「たかちほ」を持ち出して来るんじゃないかって疑惑がね。
自衛艦としてぜひとも復活して欲しい艦名ではあるんだが、そういう思惑でなら反対だな、当然。
自衛艦としてぜひとも復活して欲しい艦名ではあるんだが、そういう思惑でなら反対だな、当然。
591名無し三等兵
2018/07/20(金) 14:14:51.52ID:cpGuWmlk >>583
空母の蒼龍の改が飛龍だったから、そうりゅうの改型リチウム電池艦一番艦である27SSが「ひりゅう」はばっちり嵌るんんだよな。
空母の蒼龍の改が飛龍だったから、そうりゅうの改型リチウム電池艦一番艦である27SSが「ひりゅう」はばっちり嵌るんんだよな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 永野芽郁、創価学会の雑誌『潮』最新号の巻頭に登場★2 [ネギうどん★]
- イオンが米カリフォルニア産「カルローズ米」販売へ!4キロあたり2680円 6月上旬から [おっさん友の会★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★14 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★15 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ネット上のデマ、2人に1人が信じる 総務省が初の全世代実態調査 ★2 [煮卵★]
- 【スマホ】「Xperia 1 VII」発表、進化した超広角カメラとAI機能――ウォークマンの技術を取り入れたサウンドも [少考さん★]
- イオン、カルローズ米を販売開始、お値段たったの4kg/2680yen。全国の店舗で6月上旬から。【コメ不足】 [306119931]
- 「この名前はブスしかいない」って名前
- 左翼(厳島神社…?どう読むんや…?) [279254606]
- 中国&イギリス「関税引き下げて🙏💦」トランプ「いいよ😉」日本「関税を…」トランプ「うるせえ氏ね😡」 [441660812]
- 人生が360°変わった
- 武田鉄矢「老人に護身用の棒くらいは携帯させる許可を」15少年の凶行について言及 [382163275]