【愛称・艦名】軍事関連名称スレ6【命名規則】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/01/24(水) 00:41:37.66ID:AOJ96YcB
艦名、機体名、コードネーム、作戦名、型式番号エトセトラ……
古今東西の軍事や兵器関連の呼称・名称について語りましょう。

次スレは>>980が立てること。
2018/07/21(土) 08:38:56.77ID:djocqsTH
>>618
シンプルに考えると、艦隊旗艦能力有無じゃないかな?
はたかぜにはそれがない
2018/07/21(土) 08:46:58.83ID:VOz1NUAS
名称を付与する標準は昔からかわらないわけで
ミサイル護衛艦に山岳名以外の名、例えば「ながと」をつけるのは可能
ただ明文化されていない、同系統、同設計の艦には由来もとをあわせる暗黙の了解があるから「ながと」は無理だろ


その暗黙の了解を無視して訓令のみに従うなら改定もなにもなく、地方の名や河川名をつけるのは可能
だから過去に公募で護衛艦名に「ながと」とおくる自衛官が後をたえず
あたご型護衛艦命名の際にも「改こんごう型」といってもいい14DDGにも「ながと」を希望した自衛官たちがいたため公募上でもトップにあった
そのため過去に朝日新聞が「部内応募を引き合いに護衛艦名にながとが検討されていたと」報じている
いずも型護衛艦のときも候補として検討されていたというのは読売新聞系列でも報道されていたが
ここでつかうときではなかったorいずもを使いたかったor首相の選出地山口県と被る

逆にFFMが護衛艦として建造されるなら「草の名」「木の名」の名前はつかえないので訓令改定は必要、
現状で草木の名前は鳥の名前とともにミサイル艇、哨戒艦艇に用いる名だから、訓令改定で護衛艦に「草の名」「木の名」が追加されたらFFMが、松型駆逐艦名を襲名するかもしれない
2018/07/21(土) 09:01:49.62ID:VOz1NUAS
>>618 >>619
群旗艦として能力というより、当時の最大の護衛艦であった5200トンを越える7250トン 満載で一万トンに匹敵する
大きなシステム一新もあったとはいえ、しらね型よりでかいのだから必然的に山岳名というか5200トン型護衛艦で使いたかった名前をもってきたのではないでしょうか
有力候補名は「ゆきかぜ」だったといいます。
もともとは、「あまつかぜ」退役か艦隊旗艦に変更することで、はたかぜ型護衛艦5隻建造の予定、これで「たちかぜ」型3隻とたわせて4個護衛隊群に2隻づつ配備することを考えていた

過去に、はたかぜ型はあきづき型に劣っているのだからDDGの名を返上してはって板の各スレにあがったさいに
多くの利用者が「DDCの流れを汲むDDGとしてつくられる護衛艦は隊群旗艦を用意できるよう余裕のある設計や汎用護衛艦にはない指揮通信、索敵能力に力をいれている」
と、はたかぜ型をフォローしていた
622名無し三等兵
垢版 |
2018/07/21(土) 09:51:29.08ID:tJfLSetQ
旧国名は多用途運用母艦に使ってほしいな。
ミサイル護衛艦は山岳名でいいよ。
2018/07/21(土) 10:07:41.75ID:6HfKCdLk
艦種ごとに命名基準を揃えておくと、艦隊構成をイメージしやすいんだろうと思ってたが、イギリス海軍みたいな例もあるんだよな。
2018/07/21(土) 10:24:18.33ID:Smx48amL
22DDHの時に「ながと」が見送られた理由は毎日新聞が記事にしてんだよね(元記事消えてるので代用)
http://itest.5ch.net/uni/test/read.cgi/newsplus/1374925460/
2018/07/21(土) 11:20:47.31ID:1jzU5ijX
>>623
どこにどんな性能をもった艦があるかわかりやすい
普段聞きなれない支援艦艇も由来もとを辿れば艦種も検討がつく
大規模災害派遣で巡視船もくっつくと分かりにくくなるから被りは避けたくなるのはわかる

現場レベルだとコールサイン、配布符号などで区別つくとはいえ
2018/07/21(土) 15:56:59.39ID:Zvv/l4ur
はるな、ひえいはDDHのHからかと思ってた
A型DDGがまた続くんだろうか?
2018/07/21(土) 20:26:32.91ID:Zvv/l4ur
はるなDDHのときに一気に旧戦艦名を持って来たのはなんでだろう?

・DDHは新時代艦なので、旧駆逐艦名ではなく旧戦艦名で旗艦ぽくしたかった?
・意識的に旧重巡名は飛び越したかったのか
 旧巡洋艦名はDEなどの小型艦に使うつもりだったのか

その後

・イージスDDGの時はかぜDDGより強化されたので旧駆逐艦名の気象系ではなくなり、
 山岳カテゴリと解釈して金剛、霧島を先ず使った
・その時点まで山岳系は先送りというか漠然としていた?

・山岳系はDDGに使う方向になり、大型DDHは旧戦艦系:旧国名になった
 

名前の解釈は現法的な後付けで
DDH:1 DDG:2 DD:5 を 
戦艦/空母:1 重巡:2 駆逐:5 と
なぞらえたと見る方が簡単明解か?
628名無し三等兵
垢版 |
2018/07/21(土) 21:04:58.72ID:qgO1IUL4
「はるな」のときは5000トン超え
「こんごう」のときは7000トン超え
で護衛艦のそれまでの上限ぽーんと抜けたんだよ。

それでなぜ「はるな」だったかというと、まだ旧軍への風当たりが残っていて、
いかにもな「こんごう」「きりしま」より語感の柔らかい「はるな」「ひえい」
となった。
2018/07/21(土) 22:09:20.20ID:djocqsTH
はたかぜの代艦ってことはいずもの下に組み込まれる。ここで旧姉妹のいわてを持ってくる可能性もあるか?
2018/07/21(土) 22:35:42.68ID:T/7hErn1
>>629
こんごうの僚艦でひえい/はるなになる可能性とどっちが高いだろうな
2018/07/21(土) 22:41:11.17ID:djocqsTH
>>630
ひえい、はるなの方が高いんじゃない?
まずは部内一般公募で候補絞るから、認知度高い名前の方が有利だよ
2018/07/21(土) 23:02:00.30ID:KlC6Kkyb
そういえば艦名の一般公募はやらないのかな
フルネームを考えて書けというのは敷居が高いから、選択式にせざるを得ないだろうけどさ
2018/07/22(日) 01:28:52.05ID:YV46UtmD
私はひえい型ひえいを強くキボンヌ。
二番艦はもちろん、はるなたん。
2018/07/22(日) 08:56:58.87ID:d910q8/S
「“とても”素晴らしい名前」だからな
誰もが納得のビッグネームだよ
はるなひえい たかおまや では格落ち
2018/07/22(日) 12:17:56.88ID:1yyBG/zD
某所から転載
囲いのサイズ的に四文字はなくなったかな?

ttp://i.imgur.com/87f1oYc.jpg
2018/07/22(日) 13:28:01.04ID:5YZvJiBp
四文字は脱落か。
ふるたか きぬがさ たかちほ
2018/07/22(日) 13:36:05.11ID:6MY6RCeh
ギリ四文字いけそうだけどな
真相は結局分からん
2018/07/22(日) 13:57:15.14ID:5YZvJiBp
>>637

あしがら と あたご のお尻がこんな感じ。
ttps://pbs.twimg.com/media/DiIkI9yVMAA5mnm?format=jpg&name=large

四文字なら艦尾の1/3の作業スペースは必要でしょう。

で、27DDGのお尻は、こんな感じ。
ttps://pbs.twimg.com/media/DirVSrXVQAA7IiZ?format=jpg&name=large

作業スペースの中心線から、作業スペースの端、左舷までの比を比べれば、
作業スペースの長さは明らかに艦尾の1/3以下。

三文字がぎりぎりくらいなのでは。
2018/07/22(日) 14:36:00.75ID:5YZvJiBp
画像ソフトでサイズ計測してみた。
27DDGのこの作業スペースの幅は、艦尾幅のジャスト1/4のサイズ。

で、この比率を あしがら の艦尾にあてはめると
「あ」の字がはみ出したわ。

あしがらの艦尾幅と27DDGのそれが同じで、
この作業スペースが艦名記入のためならば、
ほぼ確実に三文字以下と思われ
640名無し三等兵
垢版 |
2018/07/22(日) 14:42:53.63ID:GT8tnaMN
とすると3文字以下艦名か。
あかぎ、たかお、はぐろ、なち、まや、みかさ、ふじ
うむw結局絞り切れんw
2018/07/22(日) 14:45:28.74ID:chOMm4wZ
あとはWW2の艦名でブラゲ勢大歓喜となるか、
WW1期の艦名でアンチブラゲ勢大歓喜となるか
これだけだな
2018/07/22(日) 14:48:36.95ID:rkObujK3
やっぱりあかぎじゃないかと思うけどね
643名無し三等兵
垢版 |
2018/07/22(日) 14:51:20.41ID:GT8tnaMN
ひえい はるな は素晴らしい名前なんだが、今使うと、また こんごう、きりしま と使用タイミングがズレてしまうからな。
政治家が強引にねじ込んだ「しらね」の呪縛を解くためにも今回は使って欲しくないと思う。
2018/07/22(日) 14:52:45.57ID:gNafZyAk
>>641
いかにもどっちかが喜べばどっちかが喜ばないかのような口ぶり
さては対立煽りだなテメー
2018/07/22(日) 16:42:03.70ID:9BSng/NK
>>634
比叡たん、榛名たんのどこが格落ちなんだよ!
めちゃ素晴らしい名前じゃないか!!
SPY-1搭載イージス艦で統一はできる(*´∀`)
2018/07/22(日) 17:08:16.68ID:VlO7fw/q
「そうりゅう」「かが」と来たら「あかぎ」「ひりゅう」も使ってほしいな
アメリカは上の方にもあったように昨日の敵は今日の友展開大好きだし仮想敵と国内のアホの意見は気にせんでよろしい
2018/07/22(日) 17:20:05.65ID:R4DbYmGD
>>640
この世界の片隅にあわせて、あおばもよいのです
2018/07/22(日) 18:28:59.15ID:1yyBG/zD
ふじ、なちの世界遺産シリーズも良いな
外国にアピールしやすい名前だ

熊野三山、那智大社はどのくらい知名度あるのかな?
2018/07/22(日) 19:31:14.87ID:gjH3Ia8t
>>647
うむ、三文字なら「あおば」は俄然有力候補となったな
2018/07/22(日) 19:41:29.17ID:tIuTs8Yu
>>649
あづま
もなー
2018/07/22(日) 19:41:58.14ID:3KlRC8E3
音で考えてみる

こんごう きりしま :K
みょうこう ちょうかい :OU
あたご あしがら :A

27/28DDGも揃えて来ると想像する
2018/07/22(日) 19:44:24.99ID:tIuTs8Yu
>>651
2018/07/22(日) 19:44:45.52ID:tIuTs8Yu
>>648
大和三山フラグは。。。
2018/07/22(日) 19:56:29.75ID:IphVPh4c
子音の aao、aoa で
「たかお」
「あおば」
ってのも十分考えられるよネ
2018/07/22(日) 20:00:40.90ID:qvlFjEmF
確かに『この世界の片隅に』は流行ったけど、悲しいかな一般観衆には「重巡洋艦青葉」なんて名はインプットされてないと思う。
ラストでボロい“戦艦”が新品になるシーンがあった様な…がせいぜい。
2018/07/22(日) 20:13:13.87ID:M0HmA1Rk
>>654
それを許容範囲にしたら、どんな母音の組み合わせもokになるんでは?
そういえば愛宕の姉妹艦は「愛鷹」から「高雄」に変えられたけど、変更後はaaoを共通させてるのか。
2018/07/22(日) 20:23:26.05ID:r1dTHWLl
文字揃えに関しては二番艦以降の予想には使えても今回は役に立つかどうか……
あたご型からだいぶ開いたからねえ
2018/07/22(日) 21:07:23.85ID:5YZvJiBp
二文字揃え: ふじ ー まや
あ音揃え: あかぎ ー あおば/あづま
2018/07/22(日) 21:09:35.00ID:HyGDVPTS
>>654
「たかお」「あおば」
どちらも大戦を戦い抜いて生き残った歴戦のフネだな。
名字が「たかお」、名前が「あおば」の女の子を一人知ってる。
2018/07/22(日) 21:24:29.22ID:yUoG59hO
あおばは良いな
イージスだけど一般大衆に受け入れられやすいと思う
2018/07/22(日) 21:36:34.75ID:Sm4S3FE5
あおばの場合、すぐに由来を「若狭富士」だと提示しないと
防衛大臣案件に見られかねない危険性があるのがなんとも。。
仙台の「青葉山」は山ではなく地名に過ぎないんだけど、
こっちの方が知名度高いからな
2018/07/22(日) 21:42:41.60ID:3KlRC8E3
例えば
 
きぬがさ かつらぎ でも一応K揃えにはなる
2018/07/22(日) 21:54:45.26ID:5YZvJiBp
>>662
K揃いなのはそうだけど
27DDGは4文字艦名ではない可能性が大
>>639
2018/07/23(月) 00:06:42.46ID:5yPFLXcE
>>659
AOba takAO
TAKAo fruTAKA
hAGUro kinUGAsa
HIei nacHI
HARna HAgRo
haruNA NAchi

浅間だと浅間山噴火、浅間山荘と負のイメージが、浅間神社そのものは富士信仰にして兵器と相性のよさそうな火の神をまつる
2018/07/23(月) 02:43:56.86ID:TY/3pIBu
>>664

解釈が、音ではなく文字になってませんか?
イニシャル揃えは有りだと思います
TA-KA-O A-TA-GO はきれいです
666名無し三等兵
垢版 |
2018/07/23(月) 04:48:49.39ID:te8SHCkz
Youtubeで最新の画像みたけど、今回はいつになく艦名のガードが固いな。
いつもはシート1枚で覆う程度なのにw
2018/07/23(月) 07:11:56.31ID:KzwJPTqq
>>666
しかし囲いの幅で文字数が推測できる辺り、まだ甘いなと

ただし、進水式前に注水するから、土曜日位には撤去しなきゃならない
2018/07/23(月) 07:46:18.21ID:+4wkwfRw
>>666
今は単に、書き込みの作業をするための足場を組んでる状態だからでは?
書いたら足場を撤去して、
シート一枚の覆いを下げただけのいつもの状態にするのでは?
2018/07/23(月) 09:31:29.16ID:cX2KVqQD
sengokuのような内部からの情報リークは今回完全になさそうだな
儀装員がぽろっと艦名もらすみたいに
2018/07/23(月) 12:27:47.89ID:gPm+dnE1
>>669
あさひの時、発表一時間前ぐらいからあちこちに漏れたのが相当堪えたらしい

さて、旧軍の名跡かつ、海保使用中の三文字以下を改めて確認してみた

神威、鞍馬、筑波、赤城、浅間、富士、吉野、阿蘇、天城、那智、青葉

うち青葉は実習艇で現場に出ない船だから被せても大丈夫だと思うが、
これらが使えないと、完全新規でなければ、「以外な名前」はまず出てこないような気がする
2018/07/23(月) 14:00:15.98ID:qZLLA04H
>>670
鞍馬は狩場になってるから無問題w

海保が使用中の名前は名艦が多いし、やっぱり被りをOKにしないと駄目かなぁ。
てか、名前が被ってたら本当に現場が混乱するのか?無線のやり取りは「こちら巡視船●●」みたいな言い方だから、大丈夫だと思うが…
2018/07/23(月) 16:17:57.96ID:kejjiYR2
>>670
ちゅーても、あさひは就役二年くらい前から俺含めて予測していた人たちいたもんだし
なんていったて、半世紀近く久しい電気推進の護衛艦で二隻のみなら、あさひ型がくると予測するというより、そうなってほしいと書き込んでいた
>>665
音というか文字ですね、いちぶ逆音もありますが
>>671
文字情報だけみる側が誤解しやすいか
2018/07/23(月) 16:56:34.76ID:qZLLA04H
>>672
机上の人達への考慮かぁ。仕事なんだから細かいとこまで文章ちゃんと読んどけよ(笑)現場が混乱しないなら、被りOKだ!俺が許す

そいや、文谷さんが27DDGは「よしの」って記事出してたけど、どうなんだろうか?
最近のTwitterとかの予想ではさっぱり見かけなくなったけど…
2018/07/23(月) 17:01:42.36ID:yeYBeR5c
>>673
あの「よしの」だと中国への配慮が必要云々とか書いてたアレな
「よしの」は可能性としては高いんでないの?最近の日清日露路線的に考えて
2018/07/23(月) 17:06:42.32ID:pEXYcwaC
>>673

あの記事、よく読みとメッセージはそうでなく、
「新イージス(27or28 DDG)が よしの なら
チャイナに配慮必要。
配慮=いずも かが よしの と対チャイナで
活躍した艦で三連続にならぬよう
27DDG は あかぎ で」というもの。
2018/07/23(月) 17:07:05.80ID:kejjiYR2
>>673
>>674
そういう記事がでてたりTwitterのこぼれ話みると
条約型巡洋艦以外の可能性というかリーク的なものが前々からあったのか、と
訓練支援艦で渓谷名として、あづま、護衛艦では河川名として、よしのが過去に使われたのだから
いまさら中国への配慮を気にしてどうするのよ
2018/07/23(月) 17:18:37.98ID:kejjiYR2
>>675
WW2で活躍し真珠湾奇襲からミッドウェーまで活躍した赤城を襲名するほうが
中国も国内の市民団体もうるさい気がする、というかこの手の反日国家や団体は何をつけてもこじつけで騒ぐ

だが軍事や歴史に興味ない人たちからすれば「あかぎ」ときいても漫画アカギの読者や群馬県民そしてアイス好きしかピンとこない
夏だし、カジノ法がきたので「あかぎ」は軍事や歴史に興味がない人たちをわくわくさせる
2018/07/23(月) 18:13:09.61ID:VlIguQoP
すくなくとも、あの記事で「よしの」は確実になくなったと思う。

あと某元地本の人(艦名リーク受けられるほど偉くない)が冗談混じりで「いぶきだよwww」ってたから、それもなくなった。
2018/07/23(月) 18:16:17.41ID:VlIguQoP
連投
>>676
一番艦は条約前から取るって傾向が今回も踏襲されるのなら、
海保被り避けであづまがほぼ内定じゃない?
2018/07/23(月) 18:26:22.08ID:er13KKVv
>>675
「吉野」が叩いたのは清王朝なんだから、むしろ漢民族を助けた艦だと思うが。(漢民族が加賀に怒るのはわかるとして)
終戦時、ソ連が記念館三笠の破壊を要求したそうだけど、ロシア帝国に致命傷を与えて、共産主義革命をアシストした艦じゃないの? と、これも未だに不思議。
2018/07/23(月) 18:29:01.75ID:LoiCkkFs
海保が使ってるからダメとかほざいてるバカはなんなの?
2018/07/23(月) 18:34:44.30ID:yeYBeR5c
>>681
ダメというか海自が選ばないだろうという意味では?
文句はゲルに言ってくれ
2018/07/23(月) 18:36:03.02ID:VlIguQoP
>>680
三笠に関しては、共産アシスト云々より、イギリスの高雄よろしく、
大型艦爆破ショーがやりたかっただけかと

ソ連は駆逐艦しか貰えなかったからな
2018/07/23(月) 18:37:10.97ID:LoiCkkFs
やっぱ「あかぎ」が大本命っしょ

>>682
あっそ
685名無し三等兵
垢版 |
2018/07/23(月) 18:42:10.72ID:te8SHCkz
>>682
海保被りの話はネット上の都市伝説に過ぎないから。
2018/07/23(月) 18:46:20.88ID:VlIguQoP
都市伝説を破って欲しいって気持ちはオレも同じだ

FFMできたかみ、おおい、きそが揃う姿を見たいからな
2018/07/23(月) 18:48:47.14ID:yeYBeR5c
>>686
まあ海保で使ってる艦名多いからな、都市伝説であってほしいのはたしかにその通り
2018/07/23(月) 19:14:12.42ID:TY/3pIBu
よく揃ってたDE

ちくご   CHI KU GO   (C 
あやせ   A YA SE    (*1 SE
みくま   MI KU MA    (クマ
とかち   TO KA CHI   (T
いわせ   I WA SE    (*1*5 SE
ちとせ   CHI TO SE   (*5 C SE
によど   NI YO DO    (N
てしお   TE SHI O    (*4 T
よしの   YO SHI NO   (*2*4 NO
くまの   KU MA NO   (NO クマ
のしろ   NO SHI RO   (*2*4 N

1  2つの母音連続に語尾
2  3つの母音順列
4  2つの母音連続
5  2つの母音位置に語尾
イニシャル揃いは C T N
語尾は SE NO
2018/07/23(月) 19:14:53.94ID:Sgr5FwlB
だが願望とは別に今のところ都市伝説を否定できる材料がほぼ無いというのも事実
2018/07/23(月) 19:29:12.17ID:pEXYcwaC
「同名の巡視船あるが、27DDGの就役までに、
その巡視船の配置換えと船名変更が
見込まれor確定しており、
海自と海保で調整済み」、
というような可能性も普通にあるんでは?
2018/07/23(月) 19:31:22.38ID:yeYBeR5c
>>690
そりゃ無いとは言えんしあるかもしれんけどな
海保がそこまでする義理があるのかと言われるとなあ
2018/07/23(月) 19:46:57.49ID:pEXYcwaC
>>691

なんで海保>海自の片利関係という前提なの?

海保だって使いたい名前あるわけで。

「名前Aは海保で使いたいです。
名前Bは海自さんでどうぞ」
というギブアンドテイクにはなり得えないと??
693名無し三等兵
垢版 |
2018/07/23(月) 19:52:55.29ID:te8SHCkz
>>692
海保は、海自が「現役艦」で使ってようが無視して使いたい名前をどんどんつけてるよw
ゲル長官の話以降にもねw
2018/07/23(月) 19:56:22.93ID:KzwJPTqq
>>693
そりゃそうだ
ゲルは「海自だけに」名前重複を禁止したんだから
2018/07/23(月) 20:02:53.87ID:8jVULpzH
>>694
それよく言われてるけどソースあるの?
696名無し三等兵
垢版 |
2018/07/23(月) 20:04:06.06ID:te8SHCkz
>>694
それって海自だけにって意味あるの?wwそしてその根拠となるソースは?
訓令とかで規定されてる?官庁だから根拠となる規定があるよね?
そもそも有事に海保が防衛省の指揮下にはいるから名前重複はまずいという話だったよねwww
でも海保側はまったく配慮もなく重複船名をつけてるんだけどw
2018/07/23(月) 20:07:41.31ID:KzwJPTqq
>>695
全部「やつならやりかねない」って都市伝説だよ

ゲルは戦後利権側の人間で、反日本軍反自衛隊だから
2018/07/23(月) 20:09:25.53ID:yeYBeR5c
>>696
そして海自は海保と被る名前を付けていない 少なくともこれまではな
もし都市伝説が本当だとしたら来年の28DDGからは被り名前使うかもしれんけどな 今年はどうかね
2018/07/23(月) 20:12:01.73ID:D0liuq3N
ゲルならそういう意味のないことをやりそう、っていう負の信頼じゃないの?
海保被り禁止説の根拠は

まあ結局は確証は無いが反証も無い単なる仮説だから、中の人が直接発言するか実際の命名として反例が出るかしない限り真相は藪の中で永遠に噂だけが残り続けるだろうね
今のところは「こういう説がある」っていうレベル以上にも以下にも扱いようがない
2018/07/23(月) 20:13:09.44ID:KzwJPTqq
まあ別に被り避けたとしても、
吾妻、八雲、摩耶、高雄、羽黒、比叡、榛名と使えるから、別段困ることはない

FFMまでに解決すりゃいいよ
2018/07/23(月) 21:33:37.66ID:qZLLA04H
FFMは勝手に河川名だとおもってるが、河川名でも被り避けても
龍田、球磨、多摩、大井、木曽、長良、名取、由良、鬼怒、最上、三隈、熊野、阿賀野、能代、矢矧、酒匂、那珂、加古
だけある。さらに旧DEを使い回せば22隻は無問題!
702名無し三等兵
垢版 |
2018/07/23(月) 21:38:21.74ID:te8SHCkz
>>701
さすがに平仮名表記の「たま」と「くま」は海自が嫌がるのではないか。
2018/07/23(月) 22:05:58.01ID:mcfoMPMK
>>697
なんだそりゃ
想像で断定的な物の言い方してるのかよ
2018/07/23(月) 22:37:03.66ID:KzwJPTqq
海保といえば、予定通りならあきつしまPLHの2番船ももうじき進水だけと、
こっちの名前は軍板向けじゃない?

高確率で「ふそう」だと思うが
2018/07/23(月) 22:51:52.62ID:mcfoMPMK
>>704
二番船は一年就役伸びてなかった?
2018/07/23(月) 22:53:32.82ID:Yx1QuktH
なか型FFM

横須賀基地配属は 
なか、くじ、きぬ、つるみ

以上の4隻で 
2018/07/23(月) 22:54:22.52ID:EQgVt02N
>>683
爆破? ソ連の要求は「解体」だぞ。
適切なソースがすぐには出せんが、「恥辱の象徴」という理由で解体を要求してたのは間違いない。
爆破ショーとかは初耳だが、それなら長門ほか大型艦がいくらでもあったのに、地面に埋まった船を爆破して喜んでたら、恥の上塗り。
あんた、いくらなんでもテキトー言い過ぎだよ。
2018/07/23(月) 23:56:40.64ID:UB+xrT6F
……爆破と解体ってそんなに違うか?
大雑把な内容としてはあんまり変わらない気がするし、単に683の記憶が大づかみだっただけじゃないかね
正直そこまで目くじら立てんでもいい話だと思うぞ
2018/07/24(火) 01:31:32.94ID:3n4PuuS0
>>708
頭冷やして読むと「イギリスが高雄を爆破した様に、大型艦を解体したかっただけだろう」…と読めるな。
だが、ソ連の動機がそういう物でなかった(三笠への恨みだった)事は証言資料にも明らかなので、適当な憶測は匿名掲示板でこそ諌める必要があると思うよ。個人の憶測ばかりで埋まったら、ノイズにしかならない。
2018/07/24(火) 03:20:44.78ID:QVrERCzr
恨み根性って結構理由として大きいしな
ヒトラーもゼーレーヴェ作戦が成功してイギリスの諸都市を占領した暁にはWW1関連の英国戦勝記念碑を残らず爆破する様に命じてたし
実際フランス国内の同じ様な記念碑はドイツ軍に爆破されてしまったから戦後に再建されたものばかりだしで
2018/07/24(火) 06:21:52.01ID:y5u9S9aw
逆に日本もとい横須賀の場合、戦時の記念碑の類いは日本人が自ら破壊し、
米軍基地内だけに残ってるという不思議なことになってるな

結局三笠を破壊したのも日本人だったし
2018/07/24(火) 07:15:42.27ID:CxyD71EP
300年近くの歴史を持つ平和都市、世界最大の都市、江戸を破壊したのも日本人。
その伝統ある名、江戸を「東京」などというけったいな名前に改名したのも日本人。
2018/07/24(火) 08:07:16.75ID:hG8Yusy5
真偽はともかく、海保との命名被りを海自が一方的に避けるという足かせ、
海自も逆手に取って、
ひゅうが いせ いずも かが などの、
ともすればオフェンシブと批判されかねない
名を復活させるエキスキューズにしてたのかもな。
「え?加賀がけしからん?海保と被らないようにって上から言われたことなんで、こんな名しかないんですよねー」と。

海自にとってゲルの縛りは金科玉条でなく、
付けたい名前をつけるツールくらいなんでは。

つまり、来るべきタイミングで、付けたい名が被ったら、しれっとゲル指導を反故にして、重複名つけるのでは?

今はいいタイミング。
なんだかんだで自民内で安倍さん系が強く、ゲルの立ち位置が弱い。
ゲルの指導から時間経った。
何より、重複しても現場は混乱しないと説明可能。

まあ7/30の艦名でわかることやね。
2018/07/24(火) 08:11:03.95ID:hG8Yusy5
>>712
君の平行宇宙では、明治新政府軍が江戸を焼き討ちしたの?

こちらでは、江戸は平和裏に東京になったんだけど、
日本人の手ではなく
関東大震災と米軍の空襲で破壊されたんだ。
2018/07/24(火) 08:28:29.45ID:hG8Yusy5
>>712
また、我々の世界では江戸幕府ができて400年は経つ。
だいぶ歴史が違うようだね。
興味深い。

あと、たかだか300年で伝統とか言ったら
京都や奈良という1000年からの街が
僕らの世界にはあり、鼻で笑われてしまうんだ。困ったものだよ。
2018/07/24(火) 09:06:19.54ID:W4KkBqUv
>艦名が何になるか皆さんの予想をTLで見て…
>正直、命名式が終わった後の反応、反響の方が楽しみ。
>とても素晴らしい名前とだけ…

改めてこのツイート読むと「反応、反響」の生じる主体は、一般人でなく、「艦名に興味ありツイートする皆さん」なんだな。

なので「とても素晴らしい」の基準も、だいぶ艦船・艦名マニア向けなんかも。

蓋を開けたら普通(?)に
たかお か まや とかかもな。
海保にも被らないし。
2018/07/24(火) 09:14:22.80ID:W4KkBqUv
まや なら日印戦略的連携と絡めようと思うだろうから
インド大使館の駐在武官とか進水式に呼ばれそうだな。
誰かしれっと出張のスケジュールを書いてないかな。
2018/07/24(火) 09:45:21.81ID:mE0wHBac
>>716
今のTL見てみると、艦名予想してるのは、圧倒的にブラゲ勢で、
甲巡の名前はほとんど見ないな

そういった面々の反響だとすると、古い名前は無さそうだな

あと例の写真家のレス追うと、なぜか「あかぎ」と答えた人にだけレスつけてないのが気になった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況