幕末の頃に日本に来ていたアメリカ軍艦たちには河川名を付けたものも目立つな。
日本にコレラをもたらした軍艦ミシシッピを初めとしてサスケハナ、ワイオミング、ポーハタン・・・これらは州名や部族名でなく河川から採っていたらしい。

>>94
草木名にはぜひDEXで復活してほしい。
地中海派遣艦隊や大戦末期に奮闘した駆逐艦たちの伝統を受け継ぐためにも。

今日のような穏やかで暖かい日、海岸でのんびりしてて気づいたんだが
こういう日は、たとえば東西800Mほどの海岸に入ってくるうねりは岸辺でほぼ同時に白波を立てるんだな。
これがかの戦史に比較的大きく名を残す「長波」なのかと今日思った。
少なくとも500〜600mにわたっていっせいに白波が立ち、ほんの一瞬だけ波が長く広がったように見える。