☆前スレ
【文林堂】世界の傑作機 18冊目【変態機キボヌ】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1417096467
【文林堂】世界の傑作機 19冊目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1432537595/
【文林堂】世界の傑作機 20冊目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1452429491/
【文林堂】世界の傑作機 21冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1481443536/
探検
【文林堂】世界の傑作機 22冊目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/01/28(日) 22:46:57.50ID:3gfXyPqY
423名無し三等兵
2019/04/21(日) 07:54:10.19ID:tKyZvNUK ま〜た国江本ですかww
それだったら鳥養先生&為さん無双の方がよっぽど楽しい本になると思う(爆)
そうでなかったら買いますよHe162.
だって『ベテランじゃないと危なくて飛ばせない国民戦闘機』って看板倒れもいいとこじゃないですか(核爆)
それだったら鳥養先生&為さん無双の方がよっぽど楽しい本になると思う(爆)
そうでなかったら買いますよHe162.
だって『ベテランじゃないと危なくて飛ばせない国民戦闘機』って看板倒れもいいとこじゃないですか(核爆)
424名無し三等兵
2019/04/21(日) 09:29:22.69ID:zpSCO3dR 国江無双本は買わないことにしてるからどーでもいいが
He 162は日本でいえばキ115剣だな
He 162は日本でいえばキ115剣だな
425名無し三等兵
2019/04/21(日) 13:55:25.90ID:Af0JMSJu メカマニアの俺はクニエ歓迎
機械の設計とかしてるから部品大好きw
機械の設計とかしてるから部品大好きw
426名無し三等兵
2019/04/21(日) 16:34:01.06ID:k/s4Y2PY He162が出てミーティアが出ないのは世界の七不思議
He162を出すのなら梅花も出せるのだねこれは
He162を出すのなら梅花も出せるのだねこれは
427名無し三等兵
2019/04/21(日) 17:00:35.07ID:tLztnFGb >>419
>>422の言葉ではないが、これは傑作機どころか駄っ作機の類でしょ・・・
*戦時中に追い詰められた、余裕の無い状況での開発。
*高性能でパイロットにとっても整備兵にとっても扱いやすい機体という、無理難題な要求。
*実際には、整備兵はともかくパイロットにとっては操縦が難しいという、要求不達成な機体。
*結局戦争では、Me262みたいな最期の悪あがきすらままならなかった。
*航空技術的にも、特に見るべき箇所や革命的な箇所は無い。
>>426の言葉ではないが、こいつを出すくらいならミーティアかバンパイア/ベノムこそ傑作機に相応しいと思う。
特にバンパイアは、航空自衛隊も調査・試験用に複座型を1機だけ買っているから、それなりに資料もあるはず。
正直、編集部の選定基準が分からなくなる。
>>422の言葉ではないが、これは傑作機どころか駄っ作機の類でしょ・・・
*戦時中に追い詰められた、余裕の無い状況での開発。
*高性能でパイロットにとっても整備兵にとっても扱いやすい機体という、無理難題な要求。
*実際には、整備兵はともかくパイロットにとっては操縦が難しいという、要求不達成な機体。
*結局戦争では、Me262みたいな最期の悪あがきすらままならなかった。
*航空技術的にも、特に見るべき箇所や革命的な箇所は無い。
>>426の言葉ではないが、こいつを出すくらいならミーティアかバンパイア/ベノムこそ傑作機に相応しいと思う。
特にバンパイアは、航空自衛隊も調査・試験用に複座型を1機だけ買っているから、それなりに資料もあるはず。
正直、編集部の選定基準が分からなくなる。
428名無し三等兵
2019/04/21(日) 17:03:24.04ID:Af0JMSJu 世界の有名機であって傑作なんて言葉のあやですよw
429名無し三等兵
2019/04/21(日) 17:18:37.61ID:k/s4Y2PY その昔、共産圏を薔薇色のメガネをかけて見てオーチン!ハラショー!と狂喜乱舞していたシンポ的文化人的空気が編集部にあるのでしょう
そのメガネをかけるとナチドイツ機は何でも素晴らしい世紀のケッサク機に見えるのです
しまいには試作機さえ製作されていない机上の空論機でも、これはいいこれはいいとホメ称えて出すのでしょう
反面、エゲレスに対しては俄かに視線が厳しくなって、「ミーティア?Mig-15に負けたからダメ!駄作!」となるのです
そのメガネをかけるとナチドイツ機は何でも素晴らしい世紀のケッサク機に見えるのです
しまいには試作機さえ製作されていない机上の空論機でも、これはいいこれはいいとホメ称えて出すのでしょう
反面、エゲレスに対しては俄かに視線が厳しくなって、「ミーティア?Mig-15に負けたからダメ!駄作!」となるのです
430名無し三等兵
2019/04/21(日) 18:55:31.17ID:V0a6KEgM 既にMe210が出てるのに傑作機にこだわるとは
431名無し三等兵
2019/04/21(日) 20:09:56.98ID:/o7DKWof 傑作機かどうかクニエかどうかしらんけどどっちにしろ今号はスルーかな
ミーティアかヴァンパイアそのうち来れば良いけどやる気なさそう
ミーティアかヴァンパイアそのうち来れば良いけどやる気なさそう
432名無し三等兵
2019/04/21(日) 20:25:01.73ID:tKyZvNUK シーフューリー『私は無視ですかそうですかMiG-15も落としたのに』
433名無し三等兵
2019/04/21(日) 20:30:07.45ID:R/0wum+c 弟ア後の傑作機コレクションみたいな完成品買って満足して、プラモには興味ないやつ多いだろここw
434名無し三等兵
2019/04/21(日) 21:21:59.11ID:k/s4Y2PY 昔、世傑はブラモと連動して企画展開すれば部数も伸びると思うのにと書いたら、
「バッカじゃねーのwwwwwwwwwwプラモなんてダセェモン買う読者なんていねーよwwwバカwwwww」
このようなご高説を賜ったことがあります
「バッカじゃねーのwwwwwwwwwwプラモなんてダセェモン買う読者なんていねーよwwwバカwwwww」
このようなご高説を賜ったことがあります
435名無し三等兵
2019/04/21(日) 23:55:45.39ID:1jXjG9lk 世傑初期のA-7の号にはプラモデル紹介ページがあったっけな
436名無し三等兵
2019/04/23(火) 08:23:12.49ID:BNLylasU L-39アルバトロスは今や民間でも使われてるし、色々な切り口から取り上げられそうな機体なんだが出ないのかね?
紛れもなく傑作の部類だろうし、航空機ファンの間での知名度もある
紛れもなく傑作の部類だろうし、航空機ファンの間での知名度もある
437名無し三等兵
2019/04/23(火) 14:41:29.00ID:a/zKdBGt >>436
地味過ぎて売れませんw
ライト層はそういうヒコーキの存在すら知りませんw
書き手もいませんw
米軍機かクニエ独逸機のみで行くのが経営的に健全なやり方です
ゆえにいずれHe100も出すでしょう
地味過ぎて売れませんw
ライト層はそういうヒコーキの存在すら知りませんw
書き手もいませんw
米軍機かクニエ独逸機のみで行くのが経営的に健全なやり方です
ゆえにいずれHe100も出すでしょう
438名無し三等兵
2019/04/24(水) 01:09:11.57ID:Kty7yKpC EA-6Bマジで出ないかな
439名無し三等兵
2019/04/24(水) 08:41:42.49ID:vxUPHa7F >>438
ちょうどタイムリーな機種ではあるのですが…
ただ、最後のバージョンであるICAP-VシステムはEA-18Gに転用されていたりもしますし、それこそ機密の塊の飛行機ですから、難しいでしょうねぇ。
もっとも…戦後米海軍艦上ECM機はグラマンTBF-3E/Qに始まり、AD-2/4Q,
AD-5Q( EA-1F)、EKA-3Bと来て、EA-6B、今のEA-18Gと続くわけでありますが、その間の電子戦機の発展の歴史を概観できる本が一冊くらいあってもいいのかなとは思う。
(確か洋書では存在したかと)
ちょうどタイムリーな機種ではあるのですが…
ただ、最後のバージョンであるICAP-VシステムはEA-18Gに転用されていたりもしますし、それこそ機密の塊の飛行機ですから、難しいでしょうねぇ。
もっとも…戦後米海軍艦上ECM機はグラマンTBF-3E/Qに始まり、AD-2/4Q,
AD-5Q( EA-1F)、EKA-3Bと来て、EA-6B、今のEA-18Gと続くわけでありますが、その間の電子戦機の発展の歴史を概観できる本が一冊くらいあってもいいのかなとは思う。
(確か洋書では存在したかと)
440名無し三等兵
2019/04/24(水) 08:45:48.78ID:vxUPHa7F441名無し三等兵
2019/04/24(水) 14:46:13.50ID:7sM8W4hN ネタ抜きでマジに出してくれたら絶対買うモノ
Ju86
バッファロー
テキサン
ハリファックス
フルマー/ファイアフライ
シーフューリー
ミーティア
ヴァンパイア/ヴェノム/シーヴェノム
ジャベリン
F3D
S2F/E-1F/C-1
F-94
F-89
T-37/A-37
ビーグル
バイソン
ヴァリアント
シーホーク
ガネット
ウーラガン/ミステールW/シュペルミステール
エタンダールW/シュペルエタンダール
ミラージュW
ミラージュF1
ジャガー
Ju86
バッファロー
テキサン
ハリファックス
フルマー/ファイアフライ
シーフューリー
ミーティア
ヴァンパイア/ヴェノム/シーヴェノム
ジャベリン
F3D
S2F/E-1F/C-1
F-94
F-89
T-37/A-37
ビーグル
バイソン
ヴァリアント
シーホーク
ガネット
ウーラガン/ミステールW/シュペルミステール
エタンダールW/シュペルエタンダール
ミラージュW
ミラージュF1
ジャガー
442名無し三等兵
2019/04/24(水) 18:20:05.25ID:gh64rgSs 結局、リストにかかわらず何が出ても買うんだろ?
443名無し三等兵
2019/04/24(水) 18:54:48.96ID:vxUPHa7F >>442
いや、『この飛行機の話が読みたい!』と思った号は買いますね…
そういう意味ではHe162はあまり食指がww
上のリストだとエタンダールW/シュペルエタンダール、ミラージュF1、ジャガーは買うかな。
Il-28も面白そうだし…
やらないかな?
いや、『この飛行機の話が読みたい!』と思った号は買いますね…
そういう意味ではHe162はあまり食指がww
上のリストだとエタンダールW/シュペルエタンダール、ミラージュF1、ジャガーは買うかな。
Il-28も面白そうだし…
やらないかな?
444名無し三等兵
2019/04/24(水) 19:07:33.04ID:7sM8W4hN >>442
Ju86以外のクニエ独逸本は立ち読みすらしません
日本機も末路が悲惨なので立ち読みすらしません
ヘリと輸送機は買うかどうか中身を見て決めます
コンステレーションがリニューアルされても絶対に買うとは言えません
Ju86以外のクニエ独逸本は立ち読みすらしません
日本機も末路が悲惨なので立ち読みすらしません
ヘリと輸送機は買うかどうか中身を見て決めます
コンステレーションがリニューアルされても絶対に買うとは言えません
445名無し三等兵
2019/04/24(水) 19:24:37.19ID:Nq9P5WSw He162が出るなら、立ち位置がたいして変わらない、F15Cとか出ても良いのに。
446名無し三等兵
2019/04/24(水) 20:24:23.22ID:C6zePfCQ テキサンなら冷戦下のCOIN機としての話の充実を期待したいとこだな。
447名無し三等兵
2019/04/24(水) 20:49:36.61ID:vxUPHa7F >>446
日本でもなじみの深い飛行機ですしねぇ。
ただ、T-6/ハーバード系列はバリエーション、使用国もむっちゃ多いうえに、T-6に至るまでにBT-9からの試行錯誤の歴史がありますから、まともにやろうと思ったらスペシャルエディションになっても不思議はないかと(苦笑)
昔あった航空ファンイラストレイテッドだったら狂喜乱舞だったんでしょうがねぇ。
日本でもなじみの深い飛行機ですしねぇ。
ただ、T-6/ハーバード系列はバリエーション、使用国もむっちゃ多いうえに、T-6に至るまでにBT-9からの試行錯誤の歴史がありますから、まともにやろうと思ったらスペシャルエディションになっても不思議はないかと(苦笑)
昔あった航空ファンイラストレイテッドだったら狂喜乱舞だったんでしょうがねぇ。
448名無し三等兵
2019/04/24(水) 20:53:28.53ID:bNFzbmCv よもやのYak-23、まさかのマジステール
449名無し三等兵
2019/04/24(水) 20:57:09.55ID:kKEcUXMU 直線翼ジェットのラインナップもっと欲しくはある
450名無し三等兵
2019/04/24(水) 20:59:12.97ID:WmHCSAzc 零戦メカニクスみたいな感じで航空ファンで連載してるクニエメカニクスでないかな
クニエ嫌いは零戦虫メガネなんかも読んでないだろうけど
クニエ嫌いは零戦虫メガネなんかも読んでないだろうけど
451名無し三等兵
2019/04/24(水) 21:12:26.60ID:7sM8W4hN452名無し三等兵
2019/04/25(木) 20:34:36.05ID:0lcLVZWt まさかのバルカンRNとかサラマンとか想定外だわ〜
アンコールで出す奴ってほとんど誰得
アンコールで出す奴ってほとんど誰得
453名無し三等兵
2019/04/25(木) 21:04:01.94ID:kW/yEljQ 声のデカい一部の人云々
454名無し三等兵
2019/04/25(木) 21:36:57.73ID:fenbmhVm Mig-13とかが好きで、声の大きい人がいればなぁ…
455名無し三等兵
2019/04/26(金) 23:59:08.68ID:ScBJUQ8t 声の大きい人は全体のごく一部極少数なのが
456名無し三等兵
2019/04/27(土) 20:50:39.55ID:k7SJjaS+ サラマンダー結構楽しみなんだけど
457名無し三等兵
2019/04/28(日) 08:32:56.18ID:np4479b1 He162は「悪魔伝の七騎士」で知った
離着陸が難しいらしいけど、短期間しか与えられなかったのによく考えられたデザインだと思う
うちにあるペラペラの本に主翼が分解して墜落したときのボケボケの写真が載ってるけど、世傑にも
載るだろうか?
離着陸が難しいらしいけど、短期間しか与えられなかったのによく考えられたデザインだと思う
うちにあるペラペラの本に主翼が分解して墜落したときのボケボケの写真が載ってるけど、世傑にも
載るだろうか?
458名無し三等兵
2019/04/28(日) 11:44:41.20ID:hqSRd3yq 開発期間は確かに短かっただろうけどこういうの作りたいから案出してねからのよーいドンではなく、
それ以前から自前で設計してた案の中にこれに近いものがもうあって他者が出してきたものと違って設計案より先の段階まで行ってたからこそ、
カタログスペックだけなら他社案の方が魅力的だったりしたけど実用化まで近そうだからHe162が採用された
短期間しか与えられなかったってのはちょっと誤解がある
それ以前から自前で設計してた案の中にこれに近いものがもうあって他者が出してきたものと違って設計案より先の段階まで行ってたからこそ、
カタログスペックだけなら他社案の方が魅力的だったりしたけど実用化まで近そうだからHe162が採用された
短期間しか与えられなかったってのはちょっと誤解がある
459名無し三等兵
2019/04/28(日) 14:46:19.19ID:d/XCkcE3 まあでもサラマンダーよりクフィルとかハリアーU出してほしいとこだな
460名無し三等兵
2019/04/28(日) 15:23:04.93ID:KvIKrIUl 独逸機は原稿料がアレなので費用対効果が高い
独逸機というだけでアバタもエクボで脊髄反射して買う岩盤層が一定数確実にいる
この二点は効きます
独逸機というだけでアバタもエクボで脊髄反射して買う岩盤層が一定数確実にいる
この二点は効きます
461名無し三等兵
2019/04/28(日) 18:36:29.32ID:ojwGuL7M >>458
まぁそうなんだろうけど、He162の独特の形態は後のソ連のTu-22ブラインダーにも相通ずる部分もあるんじゃないかと。
エンジンナセルなしの胴体でまず風洞試験をして、それで重心位置を確定したら、その上にエンジンナセルを載せる。
こうすればエンジンナセルによって生じる抵抗を推力損失という形で相殺できる。
理屈としてはそういう発想だったんだろうが、どっこい『飛行機は飛ばしてみなければわからない』…
おそらく、機体中心線の遥か上に推力線があるものだら、Tu-22やDC-10(MD-11)と同じような傾向を発生させてしまい、それの解決が出来ないうちに終戦(V-Eデー)を迎えた…というのが真相ではあるまいか。
もしHe162がトライスターやB,727の胴体中心エンジンと同じような設計にしていたらどうだったんだろうね。
…そこをしっかり解説したら某国江さん無双より面白くなるのは間違いないな(爆)
まぁそうなんだろうけど、He162の独特の形態は後のソ連のTu-22ブラインダーにも相通ずる部分もあるんじゃないかと。
エンジンナセルなしの胴体でまず風洞試験をして、それで重心位置を確定したら、その上にエンジンナセルを載せる。
こうすればエンジンナセルによって生じる抵抗を推力損失という形で相殺できる。
理屈としてはそういう発想だったんだろうが、どっこい『飛行機は飛ばしてみなければわからない』…
おそらく、機体中心線の遥か上に推力線があるものだら、Tu-22やDC-10(MD-11)と同じような傾向を発生させてしまい、それの解決が出来ないうちに終戦(V-Eデー)を迎えた…というのが真相ではあるまいか。
もしHe162がトライスターやB,727の胴体中心エンジンと同じような設計にしていたらどうだったんだろうね。
…そこをしっかり解説したら某国江さん無双より面白くなるのは間違いないな(爆)
462名無し三等兵
2019/04/29(月) 01:04:42.52ID:dBI+/KDx ドイツ機ならば今後のラインナップにはファントレーナーとか、共同開発だがアルファジェットということも
個人的には飛行艇のドルニエ・ワール
個人的には飛行艇のドルニエ・ワール
463名無し三等兵
2019/04/29(月) 10:39:47.52ID:ro2JxmAV そろそろトーネードも
464名無し三等兵
2019/04/29(月) 21:55:15.72ID:dSPcPpab ディテールに興味のない現用ファンはエアークラフトなんたらの完成品で我慢しとけよ
465名無し三等兵
2019/04/29(月) 21:58:10.68ID:VDKNurw4 ディテールよりもヒコーキとしての特性を知りたい。
466名無し三等兵
2019/04/29(月) 22:06:02.78ID:/OFQLeUF モデラー的には外見のディテールは詳しく知りたいけどクニエ本の中身の部品をkwskは違うそうじゃない、ってなる
467名無し三等兵
2019/04/30(火) 03:05:14.61ID:B+fXtTrI メカマニアでないやつはお呼びでないってこった
468名無し三等兵
2019/04/30(火) 04:16:36.98ID:oN4Kj4Lw 煽りたいだけのあからさまな無知がわいてるとは
このスレもメジャーになったねー
このスレもメジャーになったねー
469名無し三等兵
2019/04/30(火) 16:05:41.51ID:cn160RLY 買わないの読まないのと頭の悪いレスなんかしてるからなあ
471名無し三等兵
2019/05/04(土) 20:06:40.66ID:NyN1L3PO 飛行機としての特性はWarthunderやると分かりやすいと思うんだ
外観やコクピットなど内部もちゃんとしてるし眺めるだけでも幸せになれる
外観やコクピットなど内部もちゃんとしてるし眺めるだけでも幸せになれる
473名無し三等兵
2019/05/10(金) 18:59:59.59ID:4KbD6dmf C-47やってくれ〜
474名無し三等兵
2019/05/10(金) 20:09:48.09ID:407HloGQ Ju52が出たぐらいだから可能性はあるんだろうね
476名無し三等兵
2019/05/14(火) 01:51:48.41ID:Ml+ejBOe ええいザラマンダ今井はまだか?!
477名無し三等兵
2019/05/15(水) 17:30:41.07ID:vPy7wCWk せっかくF-104のアンコールが出たのですから、ほかのセンチュリーシリーズも
アンコールで出してほしい(F-105はNo144の方を)。
ただし、F-100はさすがに古すぎるので、こちらはリメイクで。
後、A-6イントルーダーとF-111も、可能ならEA-6BプラウラーやEF-111レイヴンの
情報を書き加えて、リメイクしてほしい。
アンコールで出してほしい(F-105はNo144の方を)。
ただし、F-100はさすがに古すぎるので、こちらはリメイクで。
後、A-6イントルーダーとF-111も、可能ならEA-6BプラウラーやEF-111レイヴンの
情報を書き加えて、リメイクしてほしい。
479名無し三等兵
2019/05/18(土) 08:26:03.96ID:Nfh79Yz6 No.150のA-4スカイホークにはガッカリした思い出
アメリカ以外の使用国をもっと充実させてほしかったんじゃ
アメリカ以外の使用国をもっと充実させてほしかったんじゃ
480名無し三等兵
2019/05/18(土) 10:40:03.15ID:F+QGnZA+ アメリカ編と輸出編の2部連続構成にでもしないと無理だわそれ
ブラジルやアルゼンチン(No.150出た当時ならシンガポールあたりもかな?)は
現役だったから「現役機体はあまり扱わない」変なマイルールだと外れちゃうし
ブラジルやアルゼンチン(No.150出た当時ならシンガポールあたりもかな?)は
現役だったから「現役機体はあまり扱わない」変なマイルールだと外れちゃうし
481名無し三等兵
2019/05/18(土) 15:35:30.42ID:BRJBxkNb アンコール版を立て続けに出すのは経営苦しいので新たに編集不要な人気機種でとりあえずの収益をあげる為なのかね?
482名無し三等兵
2019/05/18(土) 23:47:50.94ID:OxUsab9o 高齢編集者3人で航空ファン本誌と世界の傑作機出してるから人手が足りんのだろう
年々売り上げは下がるから新人を入れるわけにもいかんし
年々売り上げは下がるから新人を入れるわけにもいかんし
483名無し三等兵
2019/05/19(日) 21:11:50.12ID:wAaPTXdM >>482
編集者もそうだが、世傑に書けるようなレベルの執筆陣も高齢化してるんじゃないの?
最近の航空評論家や軍事評論家は間違いだらけで中身が薄くても許されるJウィングみたいな雑誌の記事しか書けんのが殆どだろう
編集者もそうだが、世傑に書けるようなレベルの執筆陣も高齢化してるんじゃないの?
最近の航空評論家や軍事評論家は間違いだらけで中身が薄くても許されるJウィングみたいな雑誌の記事しか書けんのが殆どだろう
484名無し三等兵
2019/05/19(日) 21:20:33.27ID:ucy0PCBt 鳥飼先生の後継者は?
485名無し三等兵
2019/05/19(日) 23:45:13.52ID:3vy/Hi8q 鳥養先生に早くミラージュF1の記事を執筆していただきたい
486483
2019/05/20(月) 19:09:16.10ID:/2A8P/Y+487名無し三等兵
2019/05/20(月) 23:53:06.45ID:Wk6zV20T ミラージュF1の次はジャギュアを出して、言うなれば鳥養無双状態な記事を載せてもらいたい
ジャギュアならば岡部いさく先生の出番もたっぷりあるだろう
ジャギュアならば岡部いさく先生の出番もたっぷりあるだろう
488名無し三等兵
2019/05/21(火) 02:27:14.69ID:kKFbWdMB 今さらだが藤田勝啓さんがなくなったのは日本の軍事史にとってかなりの痛手だと思う
もう日本にロシア機についてしっかりした記事を書ける人はいないんじゃないの
もう日本にロシア機についてしっかりした記事を書ける人はいないんじゃないの
489名無し三等兵
2019/05/21(火) 14:51:34.37ID:fB22D34R >>488
藤田勝啓さんは亡くなられてたのですか、迂闊なことに今まで全く知りませんでした
どうも近年は彼の記事を全然見ないなあとは思ってたのですが
航空ジャーナルのころだったと思いますが、彼の書く記事を楽しみにしていた覚えがあります
とても遅ればせながらですがご冥福をお祈りいたします
藤田勝啓さんは亡くなられてたのですか、迂闊なことに今まで全く知りませんでした
どうも近年は彼の記事を全然見ないなあとは思ってたのですが
航空ジャーナルのころだったと思いますが、彼の書く記事を楽しみにしていた覚えがあります
とても遅ればせながらですがご冥福をお祈りいたします
490名無し三等兵
2019/05/21(火) 16:35:39.77ID:zBmZBlJ0 何年か前のMiG-25/31のリニューアル本の藤田さんのMiG-31解説
諸々のアップデートに加えマルチロール機化しようとした機体と後の時期に純粋に迎撃機としてアップデートしようとした機体がどちらもMiG-31BMって名称で、
両者の間に直接の関係性はなく企画倒れに終わった前者の名称を後者で再利用してるという分かりづらいことになってるんだが、
一時は見向きされなかった前者のBMが経済好転で日の目を見る事になり正式採用されたみたいにふっるい知識で書かれてたのも、
耄碌して知識のアップデートできなくなってたからかね
諸々のアップデートに加えマルチロール機化しようとした機体と後の時期に純粋に迎撃機としてアップデートしようとした機体がどちらもMiG-31BMって名称で、
両者の間に直接の関係性はなく企画倒れに終わった前者の名称を後者で再利用してるという分かりづらいことになってるんだが、
一時は見向きされなかった前者のBMが経済好転で日の目を見る事になり正式採用されたみたいにふっるい知識で書かれてたのも、
耄碌して知識のアップデートできなくなってたからかね
491名無し三等兵
2019/05/22(水) 05:07:47.79ID:4OvJBkuT 世界の傑作機でソ連機が出るのはもう絶望的なのかorz
492名無し三等兵
2019/05/22(水) 20:13:42.22ID:NSVeedv3 じゃあロシア機をお願いします
493名無し三等兵
2019/05/31(金) 20:06:29.82ID:2DLUCNSV ハインケルの生涯の解説は面白い
機体解説は適当。
162本の評価。
機体解説は適当。
162本の評価。
494名無し三等兵
2019/06/01(土) 10:12:38.88ID:tl9UQTH0 アマゾンで頼んだサラマンダーまだ来ない
もう次からヨドバシで買う
っていうか仕事帰りに本屋で買ってくりゃいいだけだな
もう次からヨドバシで買う
っていうか仕事帰りに本屋で買ってくりゃいいだけだな
495名無し三等兵
2019/06/01(土) 10:30:38.36ID:GpVYr6sk 問題は店頭在庫で置いてある本屋が激減してることだな
注文すりゃ1週間以内で届くだろうが
e-hon受け取り店があればe-honで注文しといてもいいか
注文すりゃ1週間以内で届くだろうが
e-hon受け取り店があればe-honで注文しといてもいいか
496名無し三等兵
2019/06/01(土) 11:40:39.05ID:z4yp/AfB 書店が世界の傑作機シリーズを発売日に入荷しなくなった〔取扱店の激減〕→内容を確認してから買うということが難しくなった。
A) 店頭に無いので、ライトな読者層は買わなくなる。
B) コアな読者層は通販で買うようになり、書店に来なくなる。〔書店注文は事前予約以外は営業日2日〜1週間掛かる〕
その結果、より入手が困難なマニア向けの本となり価格が上がる。鉄道趣味や艦船の本のような準同人誌並の高額で入手が難しいシリーズになる予感。
A) 店頭に無いので、ライトな読者層は買わなくなる。
B) コアな読者層は通販で買うようになり、書店に来なくなる。〔書店注文は事前予約以外は営業日2日〜1週間掛かる〕
その結果、より入手が困難なマニア向けの本となり価格が上がる。鉄道趣味や艦船の本のような準同人誌並の高額で入手が難しいシリーズになる予感。
497名無し三等兵
2019/06/01(土) 20:29:59.77ID:aHhzp78n He162、珍しく近所の本屋に早々と入ってたから買ってきた
思ってたのよりはるかにまともな内容だった
思ってたのよりはるかにまともな内容だった
498名無し三等兵
2019/06/01(土) 23:13:58.05ID:tl9UQTH0 サラマンダー届いたけど、なんかやけに薄いような気がする
499名無し三等兵
2019/06/02(日) 08:39:03.46ID:Enkn0raR 機体そのものがシンプルな作りで大して説明するようなこともないからね
エアロディテールでもMe163とセットで一冊になってるぐらいだし
エアロディテールでもMe163とセットで一冊になってるぐらいだし
500名無し三等兵
2019/06/19(水) 13:41:39.95ID:qQTbdZlm 次号はBAeシーハリアー
501名無し三等兵
2019/06/19(水) 18:55:37.70ID:JZ4A23QG 前のハリアーの本にシーハリアーの事も書いてあった気が。
502名無し三等兵
2019/06/19(水) 19:10:57.30ID:jzQUK0my 書いてあった。
後書きでハリアー2はF-35の配備が軌道に乗ってからみたいな事も書いてあった
後書きでハリアー2はF-35の配備が軌道に乗ってからみたいな事も書いてあった
503名無し三等兵
2019/06/21(金) 20:19:05.53ID:VDUuyG73 ハリアーとみてやっとかと思ったら…
わざわざシーハリアーに限定してリニューアルかよ
わざわざシーハリアーに限定してリニューアルかよ
504名無し三等兵
2019/06/23(日) 14:31:09.59ID:ML+pzj2P ハリアー号のシーハリアーの記事をほぼそのまま載せて、元パイロットのインタビューを新たに載せて、
写真を多少加えて1500円強の価格設定というところかな
写真を多少加えて1500円強の価格設定というところかな
505名無し三等兵
2019/06/23(日) 17:20:11.36ID:tPdfyg2s インド海軍機の記述を充実させてくれたら満足できる
506名無し三等兵
2019/06/23(日) 18:27:19.55ID:edb/CwaZ そんなパイプあるのか?
507名無し三等兵
2019/06/24(月) 13:08:17.02ID:JJ2QQwmV 米海軍機が充実した世界の傑作機
今度は英海軍機が充実していくのか?
スピットファイアからシーファイアを分離
ワイルドキャットやヘルキャットから英海軍だけ分離・・
今度は英海軍機が充実していくのか?
スピットファイアからシーファイアを分離
ワイルドキャットやヘルキャットから英海軍だけ分離・・
508名無し三等兵
2019/06/24(月) 19:31:05.63ID:hYTFWioE そんな事なら、フルマーとかファイアフライをだそうや…
509名無し三等兵
2019/06/25(火) 20:43:27.69ID:1t+oyiVM シーフューリーやシーホーネットのが
510名無し三等兵
2019/06/25(火) 20:43:51.78ID:X2F9oZR7 ここは、以下のリクエストを
*ホーカー シーフューリー
*スーパーマリン アタッカー
*ホーカー シーホーク
*スーパーマリン シミター
*ウェストランド ワイバーン
*ホーカー シーフューリー
*スーパーマリン アタッカー
*ホーカー シーホーク
*スーパーマリン シミター
*ウェストランド ワイバーン
511名無し三等兵
2019/06/25(火) 21:05:12.23ID:bTvN7gxY ださく先生が興奮して鼻血出すから止めいw
512名無し三等兵
2019/06/25(火) 21:20:22.32ID:UWNBgb/J ださく先生の興奮要素はあまりないような…
性能や実用性は十分高かったが時流に遅れたって点のみに
シーフューリーとワイバーンが該当するか程度じゃ?
性能や実用性は十分高かったが時流に遅れたって点のみに
シーフューリーとワイバーンが該当するか程度じゃ?
513名無し三等兵
2019/06/25(火) 22:00:09.04ID:JqjpZObL シーフューリーは普通に読みたいな。ピッグス湾事件が熱い。
514名無し三等兵
2019/06/25(火) 23:55:58.74ID:FqCSHHFz 英海軍機のネタでガネットを忘れるわけにはいくまいて
515名無し三等兵
2019/06/26(水) 20:50:02.35ID:h5lNKIjs amazon見たが次のアンコール版は九六陸攻と九五錬かね
516名無し三等兵
2019/06/27(木) 08:39:09.45ID:srRZyYZO それにしてもシーハリアーとはねぇ。
確かに航空史に残る飛行機ではあるのだが、それは母体となったハリアーGR.1/AV-8Aあってのことですし。
地味だが、世界初のBLC搭載艦上機であるスーパーマリン・シミターとか、地味だが見逃せない飛行機を特集したほうが売れそうなw
確かに航空史に残る飛行機ではあるのだが、それは母体となったハリアーGR.1/AV-8Aあってのことですし。
地味だが、世界初のBLC搭載艦上機であるスーパーマリン・シミターとか、地味だが見逃せない飛行機を特集したほうが売れそうなw
517名無し三等兵
2019/06/27(木) 23:47:09.98ID:ZD6wVQU/ 英国機ならシャクルトンでしょ
WW2世代の爆撃機の発展型みたいなグリフォン4発の機体でありながら、実に長く使われた
あと少しだけ寿命が延びていたらAEW機として湾岸戦争に動員されていたんだろうか?
WW2世代の爆撃機の発展型みたいなグリフォン4発の機体でありながら、実に長く使われた
あと少しだけ寿命が延びていたらAEW機として湾岸戦争に動員されていたんだろうか?
518名無し三等兵
2019/06/28(金) 05:35:17.30ID:6SSzvfpb ステルス機とレシプロ機が肩を並べていたのか(
519名無し三等兵
2019/06/28(金) 07:46:22.41ID:thTz5QaJ 第一次大戦の頃はみんなステルス機だなぁ。
520名無し三等兵
2019/06/28(金) 15:29:00.58ID:i4k1Wbwq WWTの英国機ならばキャメルとSE5は鉄板の選択だ
521名無し三等兵
2019/07/11(木) 21:48:16.59ID:m67K1vwp 世傑がなかなか出さないからモデルアートが先に出しちゃったぞ・・・九七式司偵
522名無し三等兵
2019/07/11(木) 23:07:04.12ID:Gs1XsG99 駄っ作機9買うてきた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★4 [BFU★]
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- 【音楽】『日本レコード大賞』各賞発表! 大賞候補にILLIT、M!LK、ふるっぱー、幾田りら、アイナ、ミセスら… 作詩賞は指原莉乃 [冬月記者★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- 中国、レアアース輸出制限wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww🎌 [329329848]
- スマパチ「●ン●ン●ン」が開発中 [279254606]
- 【訃報】日経平均先物逝く、円安株安債券安 [943688309]
- 【急募】中国の経済制裁に対抗して日本が切れるカード [163661708]
- 【すべてが】𝗮𝗺͜𝗮͉𝘇𝗼𝗻ブラックフライデーSALE総合【いいだろ!】 [194819832]
- 昆とか言うコテハン最近見なくね?
