【文林堂】世界の傑作機 22冊目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/01/28(日) 22:46:57.50ID:3gfXyPqY
☆前スレ
【文林堂】世界の傑作機 18冊目【変態機キボヌ】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1417096467
【文林堂】世界の傑作機 19冊目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1432537595/
【文林堂】世界の傑作機 20冊目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1452429491/
【文林堂】世界の傑作機 21冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1481443536/
2019/06/19(水) 19:10:57.30ID:jzQUK0my
書いてあった。
後書きでハリアー2はF-35の配備が軌道に乗ってからみたいな事も書いてあった
2019/06/21(金) 20:19:05.53ID:VDUuyG73
ハリアーとみてやっとかと思ったら…
わざわざシーハリアーに限定してリニューアルかよ
2019/06/23(日) 14:31:09.59ID:ML+pzj2P
ハリアー号のシーハリアーの記事をほぼそのまま載せて、元パイロットのインタビューを新たに載せて、
写真を多少加えて1500円強の価格設定というところかな
2019/06/23(日) 17:20:11.36ID:tPdfyg2s
インド海軍機の記述を充実させてくれたら満足できる
2019/06/23(日) 18:27:19.55ID:edb/CwaZ
そんなパイプあるのか?
2019/06/24(月) 13:08:17.02ID:JJ2QQwmV
米海軍機が充実した世界の傑作機
今度は英海軍機が充実していくのか?

スピットファイアからシーファイアを分離
ワイルドキャットやヘルキャットから英海軍だけ分離・・
2019/06/24(月) 19:31:05.63ID:hYTFWioE
そんな事なら、フルマーとかファイアフライをだそうや…
2019/06/25(火) 20:43:27.69ID:1t+oyiVM
シーフューリーやシーホーネットのが
510名無し三等兵
垢版 |
2019/06/25(火) 20:43:51.78ID:X2F9oZR7
ここは、以下のリクエストを
*ホーカー シーフューリー
*スーパーマリン アタッカー
*ホーカー シーホーク
*スーパーマリン シミター
*ウェストランド ワイバーン
2019/06/25(火) 21:05:12.23ID:bTvN7gxY
ださく先生が興奮して鼻血出すから止めいw
2019/06/25(火) 21:20:22.32ID:UWNBgb/J
ださく先生の興奮要素はあまりないような…

性能や実用性は十分高かったが時流に遅れたって点のみに
シーフューリーとワイバーンが該当するか程度じゃ?
2019/06/25(火) 22:00:09.04ID:JqjpZObL
シーフューリーは普通に読みたいな。ピッグス湾事件が熱い。
2019/06/25(火) 23:55:58.74ID:FqCSHHFz
英海軍機のネタでガネットを忘れるわけにはいくまいて
2019/06/26(水) 20:50:02.35ID:h5lNKIjs
amazon見たが次のアンコール版は九六陸攻と九五錬かね
516名無し三等兵
垢版 |
2019/06/27(木) 08:39:09.45ID:srRZyYZO
それにしてもシーハリアーとはねぇ。

確かに航空史に残る飛行機ではあるのだが、それは母体となったハリアーGR.1/AV-8Aあってのことですし。

地味だが、世界初のBLC搭載艦上機であるスーパーマリン・シミターとか、地味だが見逃せない飛行機を特集したほうが売れそうなw
2019/06/27(木) 23:47:09.98ID:ZD6wVQU/
英国機ならシャクルトンでしょ
WW2世代の爆撃機の発展型みたいなグリフォン4発の機体でありながら、実に長く使われた
あと少しだけ寿命が延びていたらAEW機として湾岸戦争に動員されていたんだろうか?
2019/06/28(金) 05:35:17.30ID:6SSzvfpb
ステルス機とレシプロ機が肩を並べていたのか(
2019/06/28(金) 07:46:22.41ID:thTz5QaJ
第一次大戦の頃はみんなステルス機だなぁ。
2019/06/28(金) 15:29:00.58ID:i4k1Wbwq
WWTの英国機ならばキャメルとSE5は鉄板の選択だ
2019/07/11(木) 21:48:16.59ID:m67K1vwp
世傑がなかなか出さないからモデルアートが先に出しちゃったぞ・・・九七式司偵
2019/07/11(木) 23:07:04.12ID:Gs1XsG99
駄っ作機9買うてきた
2019/07/12(金) 00:01:57.41ID:qmCyXj69
旧軍機はモデルアートに先を越され、
現用機はイカロスに先を越され…
2019/07/12(金) 01:28:15.18ID:MsDbI2bT
F-14はイラン空軍のを除きアメリカ海軍からは完全に退役して随分と経つんだから
いい加減に世傑で出してくれよな

イカロスのは写真は多いが技術的な内容が皆無でつまらない
一度ざっと目を通したら二度と読みたいと思わない
その点、世傑は何度も読みたい記事の比率がとても高い
2019/07/12(金) 02:45:16.76ID:opROgyX8
何でそんなに敵愾心むき出しなの…
2019/07/12(金) 18:53:25.80ID:fltkHou4
世傑が出さないなら他の出版社でも構わないから、ジャギュアとミラージュF1とシュペル・ミステールとシュペル・エタンダールとフィアットG91とYak-23とサーブJ29とサーブ105とアルバトロスとイスクラとファントレーナーとオラオとアルファジェットにホークを出してほしいな
2019/07/26(金) 17:04:04.67ID:17veHBto
今度は税込1645円
2019/07/26(金) 19:49:08.09ID:VZ9K2hvF
F-106、アンコール復刊お願いします!
できれば他のセンチュリーシリーズも
2019/07/26(金) 19:53:51.05ID:MuAosDm2
F-106出すならシューター型を大きく取り上げてもらいたいな
異機種空戦訓練の情報も
2019/07/26(金) 19:53:52.75ID:MuAosDm2
F-106出すならシューター型を大きく取り上げてもらいたいな
異機種空戦訓練の情報も
2019/08/01(木) 00:31:10.64ID:ZIoGdG5e
日本の航空雑誌に関して気になる指摘が海外のツィッターであったようなので転載。

元投稿
F-14TOMCAT総合スレ Part.12 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1484746373/218
>>218
> https://twitter.com/BabakTaghvaee/status/988912404552667141
>
> イランのF-14を調べていたら、気になるツイートを発見

このBabak Taghvaee? @BabakTaghvaeeという人のツィッターには不正に転載されたと主張する幾つかの彼の画像と共に(一箇所、改行を挿入)

COPYRIGHT INFRINGEMENT: My great Japanese friends informed me about illegal use of my articles and pictures of #Iran|ian Air Force's F-14As
in a book written by @oldconnie & published by @ikarosjwings under name of a hustler,"Mohammad Razzazan" in #Japan!
・・・(以下AIRLINERSサイトでの彼の写真(不正使用された)の一つへのリンク)

という告発がされている。

問題の不正使用されたという画像は確かに国内の雑誌(ムック)で見た覚えがあるので、具体的にどのムックなのかチェックしたら
『F-14トムキャット』、世界の名機シリーズSE、JWings特別編集、イカロス出版(2016年1月5日 初版発行(私の手元のは2017年10月20日 第3刷))の
p. 016から始まる「イラン空軍のF-14」という記事で使用されている幾つかの画像だ。


商業出版社として、これは非常に拙いのでは、、、、、。
今の時代、原稿は電子入稿なのだろうから、原稿中で使われている画像をGoogleの画像検索でチェックすれば
不正使用か否かの確認は昔の写真で提出していた時代に比べて遥かに容易に行えるのだから、それぐらいはチェックしないと。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/08/01(木) 21:00:21.32ID:2EUiiw2M
雑誌スレなら判る。ここに上げてどーすんの。
2019/08/01(木) 22:42:39.19ID:K+Vw/T4F
シーハリアー意外と面白い
立ち読みで済ませるつもりだったがつい買ってしまった
534名無し三等兵
垢版 |
2019/08/19(月) 18:41:07.77ID:+X4bd+OQ
9月2日刊行予定のアンコール版は、次の2作品です。
No.106 XB-70 ヴァルキリー。
No.107 LTV A-7空軍型。

A-7の空軍型は、海軍型と違って海外輸出の実績が無いことと、
ベトナム戦争以外に実戦経験が無いことが無いことを差し引いても、
海軍型との扱いの差が、私としては納得できない。
2019/08/19(月) 19:04:07.71ID:eUIMxJB1
そのNo.107 LTV A-7空軍型の内容として
海軍型ベースの新造機もしくは米海軍の中古購入機を運用した
ギリシャ空軍とポルトガル空軍のA-7が写真と解説で触れられて
いるんだよな…
2019/08/19(月) 20:27:30.12ID:i8i3b+2H
次号はハインケルHe177
537名無し三等兵
垢版 |
2019/08/20(火) 03:22:42.42ID:z+3OOv9M
>>534
ギャー
GWにA-7のろくに安くなってない古本買ってしまったー
2019/08/30(金) 10:12:01.59ID:hXTF3lJ2
イカロス出版 「Su-25 フロッグフット」 (世界の名機シリーズ)
https://i.imgur.com/eoBoIro.jpg
https://i.imgur.com/ghReVr7.jpg
https://i.imgur.com/Y9lnc2S.jpg
https://i.imgur.com/nJwEQCu.jpg
https://i.imgur.com/IO8DLjr.jpg
https://i.imgur.com/SmaRQ67.jpg
https://i.imgur.com/EQFWacg.jpg
Amazon ASIN 480220745X
2019/08/30(金) 12:45:00.49ID:PzcNsVQY
商売敵の本貼られてもな〜
2019/08/30(金) 14:36:22.05ID:o2ry1O1j
He177がついに出るとなると、ドイツ機の残りも僅かだね
後はJu86ぐらいかな
He100はまさか出さないと思うが
もしHe51が出たら即買いしますけんど
2019/08/30(金) 15:35:47.56ID:Fo1qimox
Me321/323ほかグライダー
Ar196などの水上機・飛行艇
1冊書く内容あるか分からないがFw189
…あたりはまだ出てなくない
2019/08/30(金) 18:35:31.65ID:CJq2e7uk
有名機なら新規で出るさと思ったが、Fw190はアンコール版になってしまった
2019/08/30(金) 20:40:54.75ID:o2ry1O1j
アンコールでF-111を出さないかなぁ
アレってすぐに絶版になっちゃったんだよなぁ
2019/08/30(金) 22:51:16.74ID:D827zggx
>>538
Su-25なんて世傑じゃ出してくれそうにないからなぁ
フラシムでけっこう遊んでる機体だし、本屋行ったら買って来ますわ
2019/08/30(金) 23:03:51.17ID:fG9F280W
「フォークト博士の左右非対称機」ってタイトルで一冊作れば良いのに。
2019/09/06(金) 05:18:24.33ID:YmDFGQzS
世傑でドイツ機を出すならドルニエ・ワールを出してほしい
それにしてもジェット機はイカロスに先を越されっ放しだな
出してくれるなら世傑でもイカロスでも構わないけどね
2019/09/08(日) 03:29:57.56ID:BF5HJoR7
>>546
> それにしてもジェット機はイカロスに先を越されっ放しだな

世傑は極く一部の例外を除くと基本的に現役でなくなった機体しか取り上げないポリシーがあるみたいだからね
他方、イカロスの世界の名機シリーズはSR-71以外は基本的に現役機ばかり出しているから
近年の現役ジェット軍用機はイカロスのほうが先に出すことになって当然と言えば当然

それにしても、世傑でもいい加減にグラマンF-14を出して欲しいものだ
イラン空軍では未だに現役だけれどアメリカ海軍では完全に引退して随分と経つのだから
2019/09/08(日) 04:25:15.24ID:uJITlcK0
編集部全員がトムキチガイみたいなところなんだから
F-14出したらこの世に未練がなくなって成仏しちゃうだろ
2019/09/11(水) 15:19:33.29ID:NfAH5had
10年くらい前に別冊でHe177て扱ってるけど、あれの焼き直しみたいになるのかね次号って
2019/09/11(水) 21:06:46.83ID:HAPElxIZ
国江 隆夫

WWIIドイツ空軍ハインケルHe177“グライフ”
― 謎の多い巨大4発爆撃機の実体を未発表を含む当時の資料を駆使して徹底解剖!-

(世界の傑作機別冊―Graphic Action Series)
2019/09/11(水) 22:27:41.39ID:eihUG1bs
まぁ、例によって”ドイツスゲー”本なんでしょうけどw

でも、He177ってエンジンの問題+(ドイツとしては)大型爆撃機にまで急降下爆撃を要求するというキチガイじみた要求を満たそうとして自爆した…というイメージが。

多分、He177に課せられた要求を普通に攻めたらイギリスならDHモスキート、アメリカならマーチンB-26やダグラスA-26といった高速軽爆、日本なら四式重爆や銀河になったんでしょうなぁ。

理不尽極まりないというかなんというか、普通にやれよ普通に、としか言いようがない飛行機という印象。
2019/09/12(木) 00:55:41.49ID:u7tziGms
10月発売のミリクラの第2特集がグライフだから
国江対BUNの対決おきるのか
事実は一つだけどライターの好き嫌いで
大きく評価が分かれる見本になりそう
2019/09/12(木) 02:24:16.41ID:6fDJY/A5
世傑は戦闘記録とかはないから、その辺はミリクラに期待だな
メカは世傑の方が豊富だろうけど
2019/09/13(金) 18:40:54.27ID:qbE4KKSG
傑作機というなら軍用機として開発されたものでなくても構わないんだろうから、ボーイング727とかシュド・カラベルとか出さないかねぇ
2019/09/20(金) 22:33:17.26ID:8bz5+SdM
ちょっと教えて欲しいんだけど、鳥飼センセーの急降下時の機体姿勢の解説
が載ってたのは何の号だっけ?
#123のMe163コメットかと思ったらフレックスキャンバーは合ってたけど
急降下はタックアンダーで違ったわw
2019/09/26(木) 09:02:29.44ID:vE2XJR0K
急降下の話というとP-38かな?
2019/09/27(金) 23:32:16.01ID:CxX65RWm
P-38と言えばタックアンダーだと思うが
2019/10/02(水) 14:42:16.04ID:8xhmIboE
誰も ハインケル He177 グライフ の話をしないな?
確かに急降下爆撃の要求に振り回されて、搭載量は双発機 He.111 と同程度
双子エンジンの隣接の内側排気管の発火で殺人機と言われたのは間違いないけどさ。
2019/10/02(水) 14:54:18.64ID:YUpu2Zj6
「爆撃機 He 177 グライフ」の話をしたいのなら爆撃機総合スレででもやればいい
べつにWWII中の機体は範囲外ってわけでもあるまい

「世界の傑作機No.192 ハインケルHe 177」の中身のここがよかったここに不満があるといった話題
をするならこのスレ
2019/10/02(水) 23:28:58.50ID:WTcDxBqb
He177 今日買ってきた。消費税が10%になってた。まだ読んでない。
2019/10/02(水) 23:36:52.25ID:ya6qWY82
He177 やっと密林から発送したとメールが来た
562名無し三等兵
垢版 |
2019/10/04(金) 21:26:37.35ID:mqHtSeR6
 振り向くな アブロー
563名無し三等兵
垢版 |
2019/10/05(土) 01:24:23.46ID:9rbEJGdz
アブロー
2019/10/06(日) 08:43:28.43ID:bbZ1CHPE
2304円の世界の傑作機別冊 Graphic Action と838円も低額の1466円の 世界の傑作機を較べるのもどうかと思うけど、やはりHe177 グライフの傑作機版の記事は物足りないなあ
2019/10/06(日) 11:26:45.15ID:ub73xK3+
前に出た別冊の焼き直しどころか劣化版みたいな仕様だった?
566名無し三等兵
垢版 |
2019/10/08(火) 02:56:18.05ID:7I+5Wv+/
世界の傑作
2019/10/08(火) 18:09:50.33ID:9NJxim5M
ヘルマンさんが「急降下はもうやめい」と言ってるのに全然仕様が改まらない
落ち目のエラいさんは見限られて誰も言うこと聞いてくれない悲しい実例です
ハインケルからチクられた総統のツルの一声でやっとというのがもうね
空軍省の役人根性が凄かったとです
2019/10/08(火) 21:12:18.34ID:KhcFZLl6
1398年に、すでにドイツでは航空機の話をしてたんやでw
He177のP11の左列の真ん中あたり
2019/10/10(木) 05:11:20.97ID:ly/jGc2u
空を飛びたいという話はそのはるか前からあっただろ(
2019/10/11(金) 12:01:34.77ID:VPWDlRPO
引用先は民明書房なんだろ
2019/10/19(土) 11:42:41.97ID:GCZ5QDvP
次号はスペシャルエディション、飛行第四十七戦隊
2019/10/31(木) 11:57:07.58ID:lKkQKgrX
今更だけどシーハリアー号買った(久しぶりに世傑買うような
内容はまあそれなりなんだけどそれとは別に佐竹さんの画風の後継者が欲しくなった
2019/11/28(木) 15:56:57.18ID:T5qrm7QJ
世界の傑作機スペシャル・エディションVol.8 写真史「飛行第四十七戦隊」
商品コードSPE08
販売価格2,200(税込)
発売日:2019.11.30
ISBN 978-4-89319-300-1
写真と図版の収録数は未発表を含む約300点!
未公表を含む豊富な掲載写真と初登場のカラー塗装図
●日本機解説では随一の渡辺洋二氏による全編執筆
●部隊の発足から終焉までを時系列に写真を配列
●陸軍が誇った「鍾馗」と「疾風」の貴重なショットを満載
https://i.imgur.com/yyJvYOG.jpg
2019/12/19(木) 19:01:19.35ID:XkA1FOD/
次号はEA-6Bプラウラー
2019/12/24(火) 19:55:38.28ID:PN8N3Bwc
>>573
写真がどうしようもなく糞って評価されてるけど
実際どうなん?
世傑の4式2式は結構良かったけどさ
本屋で扱いないんだよ・・・
2019/12/24(火) 20:07:38.62ID:HbIxYVws
どういうふうに「糞」なのか、そう主張してる人に聞きなよとしか
2019/12/24(火) 23:34:58.92ID:o/Gbv9o0
初公開のモノ(があるかは知らない)はもちろん
何度も見たことある写真だって貴重な資料なのにな
2019/12/26(木) 21:43:49.71ID:e8lQcUnU
買ってない奴にしたり顔で語られてもなぁ・・・
2020/01/30(木) 00:57:17.56ID:MfSrq+Uz
◎イギリス機
ナット
ホーク
◎フランス機
シュペル・ミステール
シュペル・エタンダール
ミラージュF1
マジステール
◎イタリア機
フィアットG91
MB339
◎ロシア機
Yak-23
Su-9
◎スウェーデン機
トゥナン
サーブ105
ヴィゲン
◎共同開発機
ジャギュア
アルファジェット
AMX
……どれか一機種でも出ることはあるだろうかね
2020/01/31(金) 19:13:49.15ID:6TYSLri/
ジェット機・ターボプロップ機なら他にも、アルバトロス、イスクラ、イリダ、IAR-99、オラオ、アヴィオジェット、パンパ、ワイバーン、ガネットがある
2020/02/01(土) 06:57:17.68ID:x5k3xNRS
>>579
今月、まさかのブラウラーだし無理だろ
アンコール版も古本で探すのも難しくないのが連発だし(しかも倍近い値上)
市場見てるのか文珍堂は?
2020/02/01(土) 11:16:42.53ID:adlgoy+/
E6Bブロウラー出るのか
ロウラーつながりで次はE18かもしれんな
日本は憲法九条で実弾を使えないから
スクランブルはE18の電子攻撃で無効化すべき
と思うが皆さんどうだろう
2020/02/01(土) 11:21:35.77ID:hyrcEZV9
>>582 上から目線
2020/02/02(日) 01:11:26.38ID:VVmuoyPW
F-106をアンコール版で出して欲しいなあ
585名無し三等兵
垢版 |
2020/02/02(日) 21:45:42.83ID:SWXo0AHK
>>579
Su-9/11はフラゴンといっしょにされて出てるでしょ
2020/02/03(月) 08:15:30.16ID:7+r68xjU
F-106を新たに出すなら、機関砲搭載のシューター型を多く取り上げて欲しい
対戦闘機の空戦演習の記事も同様にお願いしたい
2020/02/03(月) 16:15:37.28ID:7isrpaVa
>>579
個人的にミラージュF1読みたいな
世傑ミラV/5とイカロスのミラ2000の間を埋めたい
2020/02/03(月) 21:38:05.51ID:UqjhYCyl
>>586
ああ、それは是非とも読みたいなあ
となると私が出して欲しいと書いたアンコール版じゃなくてアップデート版が欲しいとなるか
2020/02/03(月) 23:56:31.94ID:HSvy1kYS
P-3C出して欲しいわ
使用国と開発記事見てるだけで楽しめそうだ。
さらっと同時期のP-3C以外の哨戒機も触ってくれればなお可
2020/02/04(火) 00:23:02.99ID:wr3t0ibS
MiG-25/31が出てる(しかもリニューアル版まで)のに、MiG-29が出ていない不思議
2020/02/04(火) 07:45:21.50ID:lt0I1E6v
対潜哨戒機ならグラマンS-2トラッカーも読みたい
なんで先にS-3バイキングが出たんだ・・・
592名無し三等兵
垢版 |
2020/02/04(火) 08:41:08.63ID:CeytNlQs
>>591

派生機があれでいて結構多いからじゃww
S-2系列のみならず、輸送機型のC-1、早期警戒型のE-1まで入れたら、かなりのボリュームになるぞw

それをやったら編集部の中の人が死んじゃう(爆)
2020/02/04(火) 18:20:20.05ID:Qr6Klb3V
2020年1月末に発売が遅れた WWP , Wings & Wheels Publications
B021AH64 アパッチ ディティール写真集 Part.2 AH-64D/E型 64D-Saraf 編 
を入手
待たせただけあって、A型の Part. 1 より倍の情報量があり、写真も概ね満足度が高い。
https://www.facebook.com/23958284943/posts/10151295846064944/
https://seesaawiki.jp/harmony-gold_japan/d/VFH%20%a5%de%a5%b9%a5%bf%a1%bc%a5%d5%a5%a1%a5%a4%a5%eb%20%a5%aa%a1%bc%a5%ed%a5%e9%a5%f3#content_3_3_3

https://i.imgur.com/SaotNen.png
2020/02/04(火) 18:21:41.52ID:mEoi8Jrk
洋書スレかどっかの誤爆か?
2020/02/04(火) 20:52:43.68ID:Qr6Klb3V
Wings and Wheel publication 公式で公開されているAH- 64D/64Eの7枚の本紙サンプルをFacebookアルバム投稿にしてみた。【日本語を追加】
https://i.imgur.com/Pt1Y7Zp.png
https://i.imgur.com/rICqlxR.png
https://i.imgur.com/6DePElP.png
https://i.imgur.com/5jDcLLB.png
https://i.imgur.com/TR6hO97.png
https://i.imgur.com/K5IB60Q.png
https://i.imgur.com/zNxyCw5.png
2020/02/04(火) 20:53:20.85ID:Qr6Klb3V
https://www.facebook.com/The-Super-Dimension-Cavalry-Southern-Cross-23958284943/photos/?tab=album&;album_id=10151295897079944
2020/02/08(土) 01:16:48.88ID:wiknc/+e
みんなEA-6Bの号買った?読んだ?
気になる記述があるんだが
J52-P408がターボファンってあるんだが
2020/02/08(土) 01:45:31.95ID:B3aRhI0m
買ったけどまだ読めてない
J52はすべてターボジェット、EA-6Bすべてそうのはずだから単純な誤りだろう
2020/02/08(土) 02:09:02.11ID:wiknc/+e
p11のカラー写真とp22の配置図での説明でエンジンがターボファンとなっている
webでの紹介でも日本語/英語でもターボファンとしてるものがある

米空母からターボジェットがEA-6B以外いなくなっていき更には退役して
もうターボジェットがもうない昨今ではあるけど

単純ミスというより記事を書いた人間がジェット=ターボファンという認識ではないのかと思うんだなあ
2020/02/08(土) 02:38:20.60ID:ZeTHNXg7
ある時期以降の航空機用エンジンに関するアメリカ空海軍共通の型式名称の規則として、
“F番号”はエンジンの形式がターボファンであることを、“J番号”はターボジェットであることを、それぞれ表しているという
極めて簡単な規則さえ知らず理解していないレベルの人間が、海軍のジェット電子戦機の解説記事を書いてお金を貰えるって、
軍事ライターって冗談抜きに楽な商売なんだなあと改めて一種の感動を覚えるね
2020/02/08(土) 03:17:27.73ID:B3aRhI0m
P11もP22も記名記事じゃないし書いたの編集部所属の誰かで外部軍事ライターではない部分かなぁ

P11の書き方だとここ書いた人完全に「J52 = 民間機用JT8Dターボファン」と思い込んでるくさい
J52の初期社内コードはJT8A、A-4やA-6に採用されたJ52-P-6や-P-8がJT8B
-P-408にはJT型番ないっぽい?
そしてターボジェットないずれも川崎C-1に採用されてなどいない
またおそらく量産民間機への採用例は無い

J52系をベースにローバイパス比なターボファン化したのがJT8Dで、これがB727やDC-9、川崎C-1
などに採用されたモデル
こちらはC-1やB727/DC-9ベース軍用輸送機型以外の軍用機への採用はなさそう
C-135/137系機体のリエンジン候補にもあがったけど試験的に1機のE-8に使っただけに終わったかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況