WW2後の各国空母を語るスレです。
過去スレ
【空母】戦後の空母を語るスレ29番艦★【ヘリ空母】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1513739095/
現役の空母 ※()内は建造中または就役前など、現役に無い状態
正規空母
アメリカ:ニミッツ級 10隻、ジェラルド・R・フォード、(ジョン・F・ケネディ)
中国:遼寧、(001A型、002型)
ロシア:アドミラル・クズネツォフ
インド:ヴィクラマーディティヤ、(ヴィクラント)
フランス:シャルル・ドゴール
ブラジル:サン・パウロ(退役決定)
軽空母
イギリス:クイーン・エリザベス、 (プリンス・オブ・ウェールズ)
イタリア:カブール
ヘリ空母
イギリス:オーシャン
日本:ひゅうが、いせ、いずも、かが
タイ:チャクリ・ナルエベト
エジプト:ガマール・アブドゥル=ナーセル、アンワル・アッ=サーダート
探検
【空母】戦後の空母を語るスレ30番艦★【ヘリ空母】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/01/30(火) 09:09:05.48ID:poPTA0Kj
2018/01/31(水) 15:12:10.99ID:3PH22Inl
以前イタリア海軍の公式サイトに揚陸戦用としてのっていたという理由で
ジュゼッペ・ガリバルディがテンプレから外れたようだが公式に艦種変更
されたのでなければ入れとくべきだと思う
ジュゼッペ・ガリバルディがテンプレから外れたようだが公式に艦種変更
されたのでなければ入れとくべきだと思う
2018/01/31(水) 20:47:38.10ID:2mSrRgMs
4名無し三等兵
2018/02/01(木) 01:46:58.24ID:rblR8G3P >>3
お前アホかよ
上海で建造中の003型
電磁カタパルト搭載
通常動力
排水量8万トン
これは確定してる
今年中に衛星画像がでる予定
これが正解どぇーす!
正規空母
中国:遼寧、(002型、003型)
ヘリ輸送艦
日本:ひゅうが、いせ、いずも、かが
お前アホかよ
上海で建造中の003型
電磁カタパルト搭載
通常動力
排水量8万トン
これは確定してる
今年中に衛星画像がでる予定
これが正解どぇーす!
正規空母
中国:遼寧、(002型、003型)
ヘリ輸送艦
日本:ひゅうが、いせ、いずも、かが
5名無し三等兵
2018/02/01(木) 04:17:54.00ID:rblR8G3P そーいえば、QEが002型より排水量が多いとか書いてた馬鹿の言い訳まだ?wwwww
6名無し三等兵
2018/02/01(木) 07:39:07.99ID:7lrNU2dp >>4
003って、これの事?
たしか、でんしカタパルトだったような
>293 名無し三等兵 (ワッチョイ bad2-+qRG) 2018/01/27(土) 15:04:03.48 ID:3Gm/NvD/0
>上海で建造中の003型は電子カタパルト搭載したキティホークになる予定
>はぁぁぁぁあ、もう日本の空母なんてゴミっすわ!
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1515307703/293
>>5
どないしたん
003って、これの事?
たしか、でんしカタパルトだったような
>293 名無し三等兵 (ワッチョイ bad2-+qRG) 2018/01/27(土) 15:04:03.48 ID:3Gm/NvD/0
>上海で建造中の003型は電子カタパルト搭載したキティホークになる予定
>はぁぁぁぁあ、もう日本の空母なんてゴミっすわ!
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1515307703/293
>>5
どないしたん
2018/02/01(木) 09:10:27.88ID:RSveGeSN
8名無し三等兵
2018/02/01(木) 14:44:38.80ID:rblR8G3P9名無し三等兵
2018/02/01(木) 14:46:46.96ID:dLroYSwc 【スノーデン】 米政府は恐れてる ≪世界教師 マイトLーヤ≫ 米軍とUFOが戦う 【月刊ムー】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1517452880/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1517452880/l50
10名無し三等兵
2018/02/02(金) 14:21:46.97ID:QyY8MwPn 【同時刻テロ】 阪神46 福島46 ≪以軍F-35A 対 海自F-35B≫ エルサレム空爆 【いずも出撃】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1517539306/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1517539306/l50
11名無し三等兵
2018/02/02(金) 15:05:09.13ID:Ji+nQgj8 変なの湧いてるね
12名無し三等兵
2018/02/02(金) 21:34:28.74ID:0RNE00b2 南仏で軍用ヘリ2機が衝突し墜落、5人死亡
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3161004?cx_position=2
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3161004?cx_position=2
13名無し三等兵
2018/02/04(日) 18:38:52.31ID:rY9pY8Eo さて002型の公試が楽しみだわ
14名無し三等兵
2018/02/05(月) 21:37:45.90ID:eUaOblWx15名無し三等兵
2018/02/07(水) 05:12:26.04ID:G7ZNE+kg タイ空母はもう退役しそうだな
売ってくれねえかな
売ってくれねえかな
16名無し三等兵
2018/02/07(水) 09:26:10.14ID:mWrU8LdF 創れるだろw
19名無し三等兵
2018/02/07(水) 16:34:52.49ID:nGbvcgq3 何処のだよw
20名無し三等兵
2018/02/07(水) 21:30:10.44ID:hOwWnaav マスター!
いづもの奴で
いづもの奴で
21名無し三等兵
2018/02/07(水) 22:02:04.45ID:nGbvcgq3 なんか訛っても聞こえるw
22名無し三等兵
2018/02/08(木) 03:40:02.31ID:w6W60eMa >>18
タイ海軍のチャクリ・ナルエベトは、あまりに小型過ぎて
「空母として以外に使えないし、それにしても能力低すぎて、せいぜい発着可能艦」
程度のもんであり、しかも旧式のハリアーもとっくに退役して実質ヘリしか運用できないから、
仮にもらっても鋼材の値段高い時にスクラップにするくらいしか使い道が無い。
タイ海軍のチャクリ・ナルエベトは、あまりに小型過ぎて
「空母として以外に使えないし、それにしても能力低すぎて、せいぜい発着可能艦」
程度のもんであり、しかも旧式のハリアーもとっくに退役して実質ヘリしか運用できないから、
仮にもらっても鋼材の値段高い時にスクラップにするくらいしか使い道が無い。
23名無し三等兵
2018/02/08(木) 04:49:01.99ID:d6t3e/Mo 強襲揚陸艦でも良いから欲しい
車両や小型船舶、シーハリアーを搭載したい
中古で出回ってねえかな
飛行甲板改装すりゃ問題無いしよ
太平洋のどっかの無人島に配備しときたい
車両や小型船舶、シーハリアーを搭載したい
中古で出回ってねえかな
飛行甲板改装すりゃ問題無いしよ
太平洋のどっかの無人島に配備しときたい
25名無し三等兵
2018/02/08(木) 08:35:07.37ID:w6W60eMa26名無し三等兵
2018/02/08(木) 08:36:30.73ID:w6W60eMa28名無し三等兵
2018/02/08(木) 16:30:15.39ID:AVfK9J46 ジャンプ台は可動じゃないの?w
29名無し三等兵
2018/02/08(木) 16:51:55.24ID:0Jc8WXV6 お前らアホかよ
いずもは安価な輸送艦にすぎない
それを外国の空母と比較してどーする
いずもは安価な輸送艦にすぎない
それを外国の空母と比較してどーする
31名無し三等兵
2018/02/08(木) 17:15:33.43ID:AVfK9J46 スペインはバスクやカタルーニャなど
それに内戦に植民地と
イタリアより強いかも
工業製品はイタリアが上だがw
それに内戦に植民地と
イタリアより強いかも
工業製品はイタリアが上だがw
32名無し三等兵
2018/02/08(木) 17:23:05.82ID:yeyUZEz7 【UFO】 4つのW◇型″発光体 ≪マイトLーヤの星≫ 地上にW思考″を放送 【大宣言】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1517707452/l50
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1517707452/l50
33名無し三等兵
2018/02/08(木) 23:17:56.98ID:apdQ3zuL >>22
せいぜい発着可能艦程度ってそれは無いわ、飛行甲板面積ほぼ同じジュゼッペ・ガリバルディの運用実績鑑みれば
ハリアー運用艦としての必要最小限の機能は満たしてる、ハリアーU載せれば限定的なCAPや揚陸作戦時のCASぐ
らいこなせるだろ。
あとナルエベトは車両輸送可能で兵員500〜600ぐらいの収容能力あるからヘリ揚陸艦にも転用可能じゃん、海自
で使うなら足遅いからヘリ揚陸艦として輸送隊配備でおおすみ型の貧弱なヘリ運用能力を補完する形で使うとかす
れば面白いかも、建造費250億ぐらいだったはずだから相場で20-30億円ぐらいか?色付けて50億ぐらいで買うと
して改修費50億の計100億ぐらいでいければ・・・とか妄想。
せいぜい発着可能艦程度ってそれは無いわ、飛行甲板面積ほぼ同じジュゼッペ・ガリバルディの運用実績鑑みれば
ハリアー運用艦としての必要最小限の機能は満たしてる、ハリアーU載せれば限定的なCAPや揚陸作戦時のCASぐ
らいこなせるだろ。
あとナルエベトは車両輸送可能で兵員500〜600ぐらいの収容能力あるからヘリ揚陸艦にも転用可能じゃん、海自
で使うなら足遅いからヘリ揚陸艦として輸送隊配備でおおすみ型の貧弱なヘリ運用能力を補完する形で使うとかす
れば面白いかも、建造費250億ぐらいだったはずだから相場で20-30億円ぐらいか?色付けて50億ぐらいで買うと
して改修費50億の計100億ぐらいでいければ・・・とか妄想。
34名無し三等兵
2018/02/09(金) 00:27:01.95ID:Gip7eYzI35名無し三等兵
2018/02/09(金) 00:29:14.27ID:Gip7eYzI >>33
ああさらにスマン、海自で仕入れておおすみ級補完か。
オスプレイの運用にいずもやひゅうがを割かなくていいってメリットはあるだろうね。
病院船としても使えるし。
その用途だとスキージャンプがどうしても邪魔だが、それは仕方ないか…
ああさらにスマン、海自で仕入れておおすみ級補完か。
オスプレイの運用にいずもやひゅうがを割かなくていいってメリットはあるだろうね。
病院船としても使えるし。
その用途だとスキージャンプがどうしても邪魔だが、それは仕方ないか…
36名無し三等兵
2018/02/10(土) 16:53:18.03ID:vS7VmUQH とりあえず002型の公試を見てホルホルしとけ
37名無し三等兵
2018/02/12(月) 12:00:30.61ID:GaaIpMKe >>14
人手不足は
誰でも採用するか
待遇を向上させて、人が集まるようにするしかないだろうね
自衛隊はそういうことやってるの?
少子化でますます人が入ってこなくなるのだけど
誰でも採用か待遇向上という目に見える飴がないと人は来ないと思う
人手不足は
誰でも採用するか
待遇を向上させて、人が集まるようにするしかないだろうね
自衛隊はそういうことやってるの?
少子化でますます人が入ってこなくなるのだけど
誰でも採用か待遇向上という目に見える飴がないと人は来ないと思う
39名無し三等兵
2018/02/12(月) 20:55:27.86ID:mGO7wUSW40名無し三等兵
2018/02/12(月) 22:57:18.05ID:1v74XnYh41名無し三等兵
2018/02/12(月) 23:01:46.70ID:ifUfk6CH 佐賀の墜落だが県や市は
非常に前向きな発言らしい
偉い!!
非常に前向きな発言らしい
偉い!!
43名無し三等兵
2018/02/12(月) 23:06:37.43ID:ifUfk6CH 兵役やろうぜw
今なら出来る!!w
今なら出来る!!w
44名無し三等兵
2018/02/12(月) 23:33:21.64ID:1v74XnYh45名無し三等兵
2018/02/13(火) 02:50:59.25ID:v6hg4rU8 お前ら、やっと自衛隊が人員不足だと理解できたのか
こんなんでF35Bだの空母だの無理だっちゅーねん
こんなんでF35Bだの空母だの無理だっちゅーねん
46名無し三等兵
2018/02/13(火) 02:51:41.67ID:v6hg4rU8 とりあえず002型の公試を見てホルホルしとけ
47名無し三等兵
2018/02/13(火) 04:13:38.44ID:N07xOdZ948名無し三等兵
2018/02/13(火) 06:48:05.75ID:2+kz4b4N49名無し三等兵
2018/02/13(火) 13:13:52.12ID:57/FIc/h >>47
そりゃバスとか電車の「定員」とは意味が違うので…
必要になった時、どこまで人件費を予算として確保すべきか定員決まって無いとわからんでしょ。
ちなみに省力化が図られる前の定員割れは文字通りマンパワーの不足に直結してて、海自の
ちくご型DEなんかだと前部主砲と後部機関砲の訓練が同時にできなかった、なんてこともあった。
(主砲が終わったら砲員が後部に移動して機関砲の訓練をやる)
それで平時は何とかしてたわけで(なってない気もするが)、あまり定員にこだわっても意味が無いかもしれん。
極端な話を言ってしまえば、たとえ有事になっても全部隊定員を満たしてる必要は無いので、必要な
部隊の定員を充足するだけの人員がいればいい、という理屈にはなる。
それこそ「自分は電卓しか触ったことがありません」「幹部の数が足りないんだ」みたいな話。
そりゃバスとか電車の「定員」とは意味が違うので…
必要になった時、どこまで人件費を予算として確保すべきか定員決まって無いとわからんでしょ。
ちなみに省力化が図られる前の定員割れは文字通りマンパワーの不足に直結してて、海自の
ちくご型DEなんかだと前部主砲と後部機関砲の訓練が同時にできなかった、なんてこともあった。
(主砲が終わったら砲員が後部に移動して機関砲の訓練をやる)
それで平時は何とかしてたわけで(なってない気もするが)、あまり定員にこだわっても意味が無いかもしれん。
極端な話を言ってしまえば、たとえ有事になっても全部隊定員を満たしてる必要は無いので、必要な
部隊の定員を充足するだけの人員がいればいい、という理屈にはなる。
それこそ「自分は電卓しか触ったことがありません」「幹部の数が足りないんだ」みたいな話。
50名無し三等兵
2018/02/13(火) 14:44:02.01ID:SqDWiIOi 昔は戦わない軍隊だったからねえ
51名無し三等兵
2018/02/13(火) 15:12:01.86ID:N07xOdZ9 >>49
> >>47
> そりゃバスとか電車の「定員」とは意味が違うので…
いや、逆でしょ。市民の使う乗り物の定員は搭乗できる最大数であって別に常時その数を搭乗させねばならない人数ではない。
だが、例えば護衛艦の定員とは、本来は乗員の疲労からくる継戦能力低下が生じないようにするための交代要員数も込みで
その艦を発注時の仕様で定めた作戦期間中ずっと安定的に運用し続けるに必要な人数として規定されるわけで、
平時であろうと護衛艦が実際の運用上で定員割れをしているということは
その艦の継戦能力には疑問符がついているということを意味しています。
護衛艦は典型的な例だが陸上部隊の普通科の定員だって同様。その部隊が戦力として本来果たすべき能力は、定員によって規定されているはず。
> 必要になった時、どこまで人件費を予算として確保すべきか定員決まって無いとわからんでしょ。
「必要となった時」ってどういう定義なのですか?
有事という意味ならば、本当の有事の際には予算として人件費が国会で計上され年度予算として成立済かどうかなんて関係ありませんよ。
自然災害の時の土木などの予算もそうですが、国民の安全な生活に重大な危機が及んでいるような本当に必要な時は、補正予算でも何でもやれますしやらねばならない。
だから自衛隊で言えば、有事となれば平時に定めている定員を遥かに超える数の兵員を集められるだけ集めて(予備自衛官の正規戦力復帰など)対処するのが当たり前です。
いいですか、予算としてきちんと予め確保せねばならないのは平時ですし、その予算の算出根拠は定員や装備の定数の筈です。
逆に言えば定員や装備定数に基づいて算出されていない予算額は算出根拠が明確でなく恣意的と言わざるを得ません。
有事は本来の定員オーバーであろうと関係なく、他国からの侵略を跳ね返し国民と国土の安全の維持に必要とあらば予算は後付けでも何でも投入せねばなりません。
自衛隊の定員とは平時に満たされているべき人員数で平時の予算の算出根拠とするべき数字です。
> >>47
> そりゃバスとか電車の「定員」とは意味が違うので…
いや、逆でしょ。市民の使う乗り物の定員は搭乗できる最大数であって別に常時その数を搭乗させねばならない人数ではない。
だが、例えば護衛艦の定員とは、本来は乗員の疲労からくる継戦能力低下が生じないようにするための交代要員数も込みで
その艦を発注時の仕様で定めた作戦期間中ずっと安定的に運用し続けるに必要な人数として規定されるわけで、
平時であろうと護衛艦が実際の運用上で定員割れをしているということは
その艦の継戦能力には疑問符がついているということを意味しています。
護衛艦は典型的な例だが陸上部隊の普通科の定員だって同様。その部隊が戦力として本来果たすべき能力は、定員によって規定されているはず。
> 必要になった時、どこまで人件費を予算として確保すべきか定員決まって無いとわからんでしょ。
「必要となった時」ってどういう定義なのですか?
有事という意味ならば、本当の有事の際には予算として人件費が国会で計上され年度予算として成立済かどうかなんて関係ありませんよ。
自然災害の時の土木などの予算もそうですが、国民の安全な生活に重大な危機が及んでいるような本当に必要な時は、補正予算でも何でもやれますしやらねばならない。
だから自衛隊で言えば、有事となれば平時に定めている定員を遥かに超える数の兵員を集められるだけ集めて(予備自衛官の正規戦力復帰など)対処するのが当たり前です。
いいですか、予算としてきちんと予め確保せねばならないのは平時ですし、その予算の算出根拠は定員や装備の定数の筈です。
逆に言えば定員や装備定数に基づいて算出されていない予算額は算出根拠が明確でなく恣意的と言わざるを得ません。
有事は本来の定員オーバーであろうと関係なく、他国からの侵略を跳ね返し国民と国土の安全の維持に必要とあらば予算は後付けでも何でも投入せねばなりません。
自衛隊の定員とは平時に満たされているべき人員数で平時の予算の算出根拠とするべき数字です。
52名無し三等兵
2018/02/13(火) 15:54:39.51ID:57/FIc/h >>51
何言ってるかわからんが、予備自衛官や予備自衛官補も定員に含まれるので、
「定員をはるかに超える数の兵員」
自体がありえない。
何というか、定員とは何ぞや、定員の充足された部隊なり組織とは何ぞやってのを
一度キチンと考え直してもらった方が…
何言ってるかわからんが、予備自衛官や予備自衛官補も定員に含まれるので、
「定員をはるかに超える数の兵員」
自体がありえない。
何というか、定員とは何ぞや、定員の充足された部隊なり組織とは何ぞやってのを
一度キチンと考え直してもらった方が…
53名無し三等兵
2018/02/13(火) 16:55:03.28ID:N07xOdZ9 >>52
文字通り国の生き死にがかかれば憲法を停止してでも徴兵でも何でもして必要な兵員を確保するケースが可能性としては有り得るって想像できないか?
そういう切羽詰まった状況で法令あるいは省令などで決めている定数や定員を一つひとつ几帳面に改訂してから徴兵するとでも?
定数を超える、定員を超えるというのは有事には別に不思議でない
もちろん逆に欠員を抱えたまま戦闘作戦に継続して従事するのも不思議でないけれどね
文字通り国の生き死にがかかれば憲法を停止してでも徴兵でも何でもして必要な兵員を確保するケースが可能性としては有り得るって想像できないか?
そういう切羽詰まった状況で法令あるいは省令などで決めている定数や定員を一つひとつ几帳面に改訂してから徴兵するとでも?
定数を超える、定員を超えるというのは有事には別に不思議でない
もちろん逆に欠員を抱えたまま戦闘作戦に継続して従事するのも不思議でないけれどね
55名無し三等兵
2018/02/13(火) 21:29:46.77ID:v6hg4rU8 まー、しょせん銃をもった公務員ですわ
56名無し三等兵
2018/02/15(木) 19:23:32.48ID:YfJIe7zX その「定数」が
「有事の昼夜交代または3交代も考慮した予備を含む完全戦時編成の数」なのか
「1人1役の平時の最低必要数」なのか
で全く異なるぞ
前者なら定数の50%でもとりあえず回ることは回るだろうし
後者で定数の50%なら現場が死ぬ
「有事の昼夜交代または3交代も考慮した予備を含む完全戦時編成の数」なのか
「1人1役の平時の最低必要数」なのか
で全く異なるぞ
前者なら定数の50%でもとりあえず回ることは回るだろうし
後者で定数の50%なら現場が死ぬ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★11 [樽悶★]
- 外国人の犯罪率は日本人の1.72倍 警察庁が短期滞在者除いた数字を参院内閣委で答弁★2 [七波羅探題★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- ひろゆき氏 高市首相の台湾有事発言 「日本が得たものあまりない。経済的なマイナスは明確に存在」 [冬月記者★]
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★5 [お断り★]
- 中国人マジでいなくなったな
- 16のヒッキー女に構って
- コーヒーに塩味物のつけあわせってあり?
- 趣味なくてむなしすぎるんだが😭
- 【画像】「松屋、とんかつ松の屋」の数万着エプロンが大量に廃棄され結果としてディスカウントストアで販売。何があったのか? [776365898]
- Redditの外国人たち、なぜか日本の江戸時代の『五人組』システムに興味津々。めっちゃ↑付いてるのに日本人の俺が知らない😰 [718678614]
