【空母】戦後の空母を語るスレ30番艦★【ヘリ空母】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/01/30(火) 09:09:05.48ID:poPTA0Kj
WW2後の各国空母を語るスレです。

過去スレ
【空母】戦後の空母を語るスレ29番艦★【ヘリ空母】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1513739095/

現役の空母 ※()内は建造中または就役前など、現役に無い状態
正規空母
アメリカ:ニミッツ級 10隻、ジェラルド・R・フォード、(ジョン・F・ケネディ)
中国:遼寧、(001A型、002型)
ロシア:アドミラル・クズネツォフ
インド:ヴィクラマーディティヤ、(ヴィクラント)
フランス:シャルル・ドゴール
ブラジル:サン・パウロ(退役決定)

軽空母
イギリス:クイーン・エリザベス、 (プリンス・オブ・ウェールズ)
イタリア:カブール

ヘリ空母
イギリス:オーシャン
日本:ひゅうが、いせ、いずも、かが
タイ:チャクリ・ナルエベト
エジプト:ガマール・アブドゥル=ナーセル、アンワル・アッ=サーダート
219名無し三等兵
垢版 |
2018/03/01(木) 21:40:48.79ID:psWHV+iK
答えは一つではない
大日本帝国の空母はカタパルトなんてない

時代も航空機も違うのに、スキージャンプが駄目という
客観的ソースはあるの?
220名無し三等兵
垢版 |
2018/03/01(木) 21:45:03.97ID:psWHV+iK
そう言えば、
Su-57の偏向ノズルは空母からの離陸に
効果あるのだろうか?
221名無し三等兵
垢版 |
2018/03/01(木) 22:13:11.29ID:kolJaTtR
>>211
給油とかどうすんの?
222名無し三等兵
垢版 |
2018/03/01(木) 23:16:23.10ID:wjALaDF9
>>210
ソ連の空母モデルならまだ理由が分かる
露のスキージャンプと半分カタパルトの併用なんて利点がない
223名無し三等兵
垢版 |
2018/03/01(木) 23:20:19.22ID:psWHV+iK
客観的ソースを出しましょう
224名無し三等兵
垢版 |
2018/03/01(木) 23:21:22.01ID:wjALaDF9
>>223
なら説明してくれよ
どこに利点があんのよ
225名無し三等兵
垢版 |
2018/03/01(木) 23:22:24.95ID:kolJaTtR
燃料フルに積んで離陸できる話ってあったっけ?
226名無し三等兵
垢版 |
2018/03/01(木) 23:22:46.80ID:psWHV+iK
>>224
なら説明してくれよ
どこに利点がないのだよ

まず先にあなたが客観的ソースを
227名無し三等兵
垢版 |
2018/03/01(木) 23:23:19.52ID:psWHV+iK
>>225
できないというソースもない
2018/03/01(木) 23:29:18.46ID:kU22ZPXW
>出ないと世界中にあるスキージャンプ空母を否定することになる

スキージャンプって、いまのとこ退役ぞくぞくで殆ど残ってないハリアー系と、ロシア系しかないじゃん。
「世界中にある」ではなく「中国様のスキージャンプ空母の否定」になるから、工作員は全力で擁護している。

>いずもがF-35搭載のために改装するとしてもスキージャンプだろうしね

バクーをインドに売ったときは、スキージャンプ台の重量が2500トンだっけ?
キャンベラを買ったオーストラリアは、ファン・カルロスからスキージャンプ撤去や再設計の手間や費用を面倒
がって「ヘリの発着スポットが減るという揚陸艦としてのデメリットを甘受して」そのままにしている。基地外が妄
想するような「F-35B使えたらいいな」で残したわけじゃない。海軍自身が議会に「要らない」と言ってるから。

そもそも「F-35Bのために改装」っての自体、総理大臣直々の答弁で否定されてるのにまだ言ってる異常さ。

もっとも、誰が空母を連呼しているかというと朝日新聞、共同通信、東京新聞で、空母と言えば国民の皆様が
こぞって政府に「ケシカラン」とお怒りなさるという見当違いの目論見があってやってるわけだけど。

>>196みたな中共の狗は、中国に忖度してるマスゴミの気色の悪さがわからないようなバカだから、自分自身
の発言の異常さにも気づかない。わざわざ日本に来なくとも、中国国内限定の巨大イントラネットで憤青同士、
くさいチンポの舐め合いでもしてりゃいいのに。
2018/03/01(木) 23:33:37.05ID:kU22ZPXW
>>204
>アメリカの場合は今が上手くいってるのが大きい

バカじゃね? LHAは「海兵をヘリで届けるのが仕事の船」なんだけど。
それを「海兵を援護する脇役」でしかないハリアーのために、重量かけて「海兵のための荷物」も「海兵のため
のヘリの発着スポット」も減らすとか断る、そんなにまでしないと使えないならレガホ増やして空母に載せる、と
いうだけの話。

なんだよ「今がうまく行ってるのが大きい」という、何の説明にもなってないオナニーは。
230名無し三等兵
垢版 |
2018/03/01(木) 23:33:59.88ID:wjALaDF9
だから短いカタパルトの有効を説明してくれよ

>>226
短いカタパルトが空母の運用に有効なら米中が既に採用してる
とくに今の中国はSTOBARとCATOBARを同時に建造してる
短いカタパルトが有効なら上海の003型に採用されてる
だが中国は003型には米のキテイホーク型を採用してる
空母先進国の米、空母途上国の中がともに採用してない

はい、客観的な状況ソース
231名無し三等兵
垢版 |
2018/03/01(木) 23:34:10.98ID:kolJaTtR
>>227
これに書いてあるそうな<Google book

Assessing China's Naval Power: Technological Innovation, Economic ...

https://books.google.co.jp &#8250; books

Sarah Kirchberger&#160;&#183;&#160;2015 &#183; Political Science

This is because STOBAR puts limits on the maximum take-off weight while [...] increasing the amount of fuel consumed during takeoff. This restricts and reduces the fuel and&#160;...
232名無し三等兵
垢版 |
2018/03/01(木) 23:36:54.33ID:wjALaDF9
>>227
お前アホかよ
どこの国も採用してない空母モデル 

これ以上の説明が必要か?
233名無し三等兵
垢版 |
2018/03/01(木) 23:39:19.02ID:kolJaTtR
>>232
アホか君か
2018/03/01(木) 23:41:16.08ID:kU22ZPXW
>>205
>スキージャンプだとE2C発進できないんだって。やっぱり専門家の言う事は軍オタとは違うなあ

バカがはしゃぐ前に指摘しておくと、一応、米海軍の試験では6度までのスキージャンプをE-2Cもやった。
ただ、コレ以上の角度はノーズギアの強度からも無理で、機体を改設計しないとどうにもならん、という話。

ソビエトのYak-44は、E-2Cの25トンに対して44トンもあるような飛行機だったが、馬力がおかしかった。
E-2Cが1万馬力ちょいなのに対して3万馬力。重量あたり馬力だとE-2Cの倍、二次大戦の戦闘機並み。
同じエンジンを積んだ戦術輸送機のようなSTOL能力でカタパルト抜きでも強引に運用する予定だったらしい。
235名無し三等兵
垢版 |
2018/03/01(木) 23:41:45.71ID:kolJaTtR
>>232
てか

>191 名無し三等兵 2018/03/01(木) 15:50:15.19 ID:wjALaDF9
236名無し三等兵
垢版 |
2018/03/01(木) 23:42:08.04ID:psWHV+iK
>>232
軍事のプロのロシアが採用してますがw

素人は黙ってろw
237名無し三等兵
垢版 |
2018/03/01(木) 23:47:37.24ID:wjALaDF9
それなら、いずも型の空母化の意味はますます無くなる
238名無し三等兵
垢版 |
2018/03/01(木) 23:48:44.53ID:kolJaTtR
>>237
スキー場付き空母なら問題ないんでね?
239名無し三等兵
垢版 |
2018/03/01(木) 23:53:13.61ID:wjALaDF9
んで、短いカタパルトの有効性は何なのよ
240名無し三等兵
垢版 |
2018/03/01(木) 23:54:27.49ID:kolJaTtR
あ、日没国のコビー空母の事ね?
2018/03/01(木) 23:57:34.94ID:kU22ZPXW
>>230
>短いカタパルトが空母の運用に有効なら米中が既に採用してる

何を火病ってるのか知らんが、短いカタパルトはあるだろ。
ド・ゴールのC-13-3は米海軍のCVNが搭載するC-13-2より20メートルくら短い。

>だが中国は003型には米のキテイホーク型を採用してる

また基地外がオレ用語を使い始めたな。その短いC-13-3はキティホークの積んだC-13と長さが同じ。
ケネディの搭載するC-13-1から長さが伸びたから。

>空母先進国の米、空母途上国の中がともに採用してない

改装エセックス級の蒸気カタパルトC-11はミッドウェイ級も装備したが、それは艦首部分で、斜め飛行甲板の
ところはC-11-2という20メートルばかし短いやつ。フォレスタル級も艦首はC-7だけど、斜め飛行甲板は15メー
トルほど短いC-11を装備。

>はい、客観的な状況ソース

客観的どころか脳内妄想で現実を否定したいだけのキチガイだってのがバレてますが?
242名無し三等兵
垢版 |
2018/03/02(金) 03:49:52.48ID:Ubvm2tkB
>>241
>ド・ゴールのC-13-3は米海軍のCVNが搭載するC-13-2より20メートルくら短い

お前アホかよ
いつ誰が仏空母の話なんてしてんだよ?
俺は米中の現行の空母モデルの話してんだよw

>改装エセックス級の蒸気カタパルトC-11はミッドウェイ級も装備したが、それは艦首部分で、斜め飛行甲板の
>ところはC-11-2という20メートルばかし短いやつ。フォレスタル級も艦首はC-7だけど、斜め飛行甲板は15メートルほど短いC-11を装備。

お前アホかよ
いつの時代の空母の話してんだよ?
その退役したポンコツ空母がどーした?
露の空母モデルの建造計画は2020年代だろーがw

>客観的どころか脳内妄想で現実を否定したいだけのキチガイだってのがバレてますが?

アホのお前が文盲だって事がバレただけだよバーカw
2018/03/02(金) 07:06:50.17ID:M84vpXES
>お前アホかよ
>いつ誰が仏空母の話なんてしてんだよ?
>俺は米中の現行の空母モデルの話してんだよw

へえ。

>短いカタパルトが空母の運用に有効なら米中が既に採用してる

「既に採用している(どやあ」で、採用されている実例示されて火病w

>その退役したポンコツ空母がどーした?

へえ。

>だが中国は003型には米のキテイホーク型を採用してる

意気揚々と「退役したポンコツ空母」を引き合いに出して「キティホーク型を採用している(どやあ」とかw

>アホのお前が文盲だって事がバレただけだよバーカw

誰がアホで誰が文盲で誰が自分の書いたことも忘れてるボケ老人なのかがバレただけだなw

そして>>241の内容には一切反論できていない現実。
反論した気分になれましたかあ? でもそんなアホは中国国内でしか通用しないので、とっとと国に帰ってください。
2018/03/02(金) 07:11:25.96ID:M84vpXES
でさ。

>だが中国は003型には米のキテイホーク型を採用してる

米のキテイホーク型って、いったいなに?
キチガイでバカってのはよくわかったけど、そのバカの脳内設定を類推できるかどうかは別なんで。

>はい、客観的な状況ソース

客観的ならgovでもmilでもドメインについたやつでリンク張ってくれ。

お前みたいなクズが客観的に見て客観的と評価できるソースやリンクを用意できるのであれば、だが。
100年待っても無理だろうけど。
2018/03/02(金) 09:05:10.72ID:EYF1x4hY
昨日のプライムニュースで元防衛省の人がGDP2パーセントの可能性もあるって言ってた。

前回はF35調達数が少ないみたいな事言ってて見事に当たったから信憑性あるかもね
2018/03/02(金) 09:26:06.02ID:Rm3I1+E4
>>245
「可能性」って持ち出した段階で「0じゃない(実際どうかは知らん)」って意味だぞ?
そりゃ元防衛省云々じゃなくて、単に現地を取られないよう慎重に発言してるだけ。
そして、それを無視してキミみたいなのが勝手に解釈してるだけ。
2018/03/02(金) 12:33:04.57ID:OB7m2cwZ
>>246
ごめん。意味がわからない
2018/03/02(金) 13:48:26.22ID:iNzU4V4P
頭悪い奴が多いな
同じ離艦重量でスキージャンプにする事でカタパルト側の消費するエネルギーが少なくて済むなら、その方が良いだろって話なのに
2018/03/02(金) 13:55:12.26ID:iNzU4V4P
訂正)同じ離艦重量で機体側が消費する発艦エネルギーも同じでスキージャンプにする事でカタパルト側の消費するエネルギーが少なくて済むなら、その方が良いだろって話なのに

スキージャンプでポンっと上へ持ち上げてやる事で位置エネルギーを稼げるんだから、そのスキージャンプで稼げた位置エネルギー分だけ
機体側、又は、カタパルト側の負荷を減らせる理屈だ
2018/03/02(金) 13:58:20.45ID:SgmUBsM1
スキージャンプは何もないところからエネルギーを生み出す魔法の道具じゃないからな。
カタパルトからエネルギーを受け取れない戦闘機は同じだけのエネルギーを自分の燃料を使って生み出すしかない。
船と戦闘機の持っている燃料の量を考えれば、カタパルトを使って戦闘機の燃料を節約する方がメリットが大きい。
2018/03/02(金) 14:00:29.52ID:ZzBqvuSo
0-100mで0から300km/hに上げる技術w
2018/03/02(金) 14:01:41.31ID:ZzBqvuSo
和式ならリニアしか無かろうw
2018/03/02(金) 14:11:45.48ID:TLUfuRlF
強力なゴム使えばおk
254名無し三等兵
垢版 |
2018/03/02(金) 17:16:34.52ID:Ubvm2tkB
お前らアホかよ

短いカタパルト=カタパルトの欠点+スキージャンプの欠点+艦載機の重量化

それなら米中空母みたいなカタパルトを設置すれば済む話
カタパルトは長さに関係なくシステムの維持に金と手間がかかる
255名無し三等兵
垢版 |
2018/03/02(金) 17:32:01.68ID:Ubvm2tkB
>>243
>>244
お前アホかよ
必死に連投して悪口言っててワロタw
馬鹿にくせにプライド高いオジサンは可哀想だね

計画だけの露空母モデルの客観的ソースなんてあるわけねーだろ
だってまだ現物が存在してないのにw

お前、客観的って意味分かる???
256名無し三等兵
垢版 |
2018/03/02(金) 21:31:36.68ID:Ubvm2tkB
だーかーらー!

もしスキージャンプとカタパルトの併用が効率的なら他の国がとっくに採用してんだろ?

でもでもでもでもでもでもそんなのどこの国も採用してないよね?

これが答えだろ?分かる?ねえ?わーかーりーまーしーたーかー?

お前ら本当アホだなw
257名無し三等兵
垢版 |
2018/03/02(金) 21:44:09.32ID:0VK9dWoM
え?
スキージャンプ採用国多数
カタパルト採用国はアメリカとフラッシュのみ

両方有効なのだから併用も有効だろw

これが事実
258名無し三等兵
垢版 |
2018/03/02(金) 22:01:49.31ID:wLZ3LMzs
フランス?!アァー!
259名無し三等兵
垢版 |
2018/03/02(金) 22:05:56.83ID:Ubvm2tkB
お前らアホかよ
露の計画なんて当てになるわけねーだろ
そんな非効率的で計画段階のチビ模型をいつまで語ってんだよ

中国なら金と技術があるから計画中の原子力空母は必ず建造するだろーけどさ
260名無し三等兵
垢版 |
2018/03/02(金) 22:06:44.21ID:wLZ3LMzs
>>259
あ、矛盾してるアホがきた
261名無し三等兵
垢版 |
2018/03/02(金) 22:07:51.16ID:Ubvm2tkB
>>260
あ、論破されたバカがきた
262名無し三等兵
垢版 |
2018/03/02(金) 22:09:16.92ID:Ubvm2tkB
>>260
オジサン、どーして働かないの?
263名無し三等兵
垢版 |
2018/03/02(金) 22:09:53.18ID:wLZ3LMzs
>>261
答えられなかったようだけど


中国のABMってどうなってるの?w
対艦弾道弾を作れるんですぅwwww
て言った所で、他が出来ない訳じゃ
無いわけで
264名無し三等兵
垢版 |
2018/03/02(金) 22:10:39.20ID:wLZ3LMzs
>>262
3時頃に元気出す!君に言われてもなw
265名無し三等兵
垢版 |
2018/03/02(金) 22:11:43.24ID:Ubvm2tkB
お前アホかよ
論破されたから悪口言うとか惨めすぎるわ
266名無し三等兵
垢版 |
2018/03/02(金) 22:13:52.77ID:wLZ3LMzs
>>265
あらあら、書き込み時間指摘したら
悪 口 になっちゃうの?


自覚、あったんだwwwww
2018/03/02(金) 22:14:12.33ID:ZzBqvuSo
>>242
w
268名無し三等兵
垢版 |
2018/03/02(金) 22:17:00.41ID:Ubvm2tkB
出た!また負け犬の連投w
2018/03/02(金) 22:58:36.91ID:Rm3I1+E4
>>256
それは発着の効率じゃなくて、駐機スペースの問題かと…
駐機スペース減るからカタパルトあるならスキージャンプ使わん、それで話は済むだろうに。
270名無し三等兵
垢版 |
2018/03/03(土) 03:37:00.10ID:FRgddlUS
あらららら、なンで火病してるのよォ〜ッ!
2018/03/03(土) 10:17:53.11ID:i4Jg3zAm
話しの発端はスキージャンプ+カタパルトは技術力が低い、併用は利点が無いと言い切る厨房がいるから
それは違うだろって話し
リニアカタパルトには形状の自由度がある(スキージャンプの曲線に併せて設置も可能、スチームは無理)
消費電力は節約出来た方がいい
スキージャンプ併用でカタパルトの負荷、ついてはカタパルトで強制射出される機体側の負荷が減るなら
併用には利点はある
もしカタパルトの力量不足で必要な離艦重量を確保するのにスキージャンプを併用せざる得ないなら、これは
カタパルトの技術が低いと言えるかもしれないが、それがリニアカタパルトとなると、フォード級ですら実用過程
で苦戦している最中、実用化出来ただけでも立派なもんで技術力が低いとは言えない
2018/03/03(土) 11:11:41.05ID:fm1B3TGs
>>271
最後の方、誰の話かわからんが中国のことか?
それだと実際に空母に積んで運用して初めて「実用化できた」って言えると思うが。
2018/03/03(土) 11:51:07.88ID:vbaQb2J5
カタパルトは原子力じゃないと連続射出の効率が悪いらしい

通常空母なら警戒機等はカタパルト
戦闘機はSTOVL機でいいんじゃないの?
電磁カタパルトが出来るなら尚更
2018/03/03(土) 12:19:37.68ID:KQ52Ypqz
>>273
F-3も艦載できるSTOVLタイプを作ろうぜ
2018/03/03(土) 12:30:48.90ID:fm1B3TGs
>>273
滑走距離の分だけ駐機スペースやヘリの発着スポットが減るのだが。
カタパルトの長さと同じ距離でSTOL発進できなきゃ結局連続発進の効率が悪いので、デメリットはそのまま。
2018/03/03(土) 12:36:24.26ID:raVnXYSs
欧州はロシアとどう付き合いたいのだろう

「脱ロシア依存」どこに? 欧州の露産ガス輸入過去最大に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180301-00000541-san-bus_all
2018/03/03(土) 12:52:23.19ID:KQ52Ypqz
またドイツ、フランスがロシアを経済支援か
あいつらNATOでも金を負担しないし、ほんと金しか頭にないな
2018/03/03(土) 13:38:28.03ID:p1w6lHhk
>カタパルトは原子力じゃないと連続射出の効率が悪いらしい
こいつ何言ってるのかさっぱりわからん
そのカタパルトってスチーム?、リニア?
リニアなら電力供給の問題だけで、非原子力でも発電量に余裕があれば連続射出に問題は無い筈
原子炉の保守・メンテや炉心寿命、廃艦時の原子炉処分の面倒くささまで含めればディーゼルや
ガスタービン発電に比べて効率が良いとは決して思えないんだが
279名無し三等兵
垢版 |
2018/03/03(土) 15:20:22.30ID:FRgddlUS
お前らアホかよ
そもそも今の露には大型空母を建造できる造船所はない
露には金もない造船所もないからお前ら火病らなくていいぞ
280名無し三等兵
垢版 |
2018/03/03(土) 15:21:37.46ID:KHrG4it5
3時から君が現れたか
2018/03/03(土) 16:04:54.82ID:tKH2gfyQ
クリミア編入でケルチの造船所が手に入ったから、金さえあれば造れるっしょ。
クズネツォフもケルチで建造された。
282名無し三等兵
垢版 |
2018/03/03(土) 16:21:14.32ID:b6UoHJMA
クリミアへの橋は今年完成だったかな
ロシアはウクライナへのガス供給を1日から停止した
これは世界情勢に大きく影響するかも
2018/03/03(土) 17:14:43.84ID:fIZWyuxt
EUはあんだけウクライナの離反工作しまくってたくせに
いざ離脱したら梯子外してホントクソ
2018/03/03(土) 17:23:21.19ID:N90djpJe
>>281
ウクライナのニコラエフだろ
2018/03/03(土) 17:44:14.69ID:tKH2gfyQ
>>284
あれ?記憶がごっちゃになってたかな。
というかザリフ造船所はマンモスタンカーは建造してるけど、大型の戦闘艦は経験ないのか。
原子力コンテナ船なんてものを造ったことがあるようだけど。
2018/03/03(土) 19:51:24.75ID:NTr2EujD
>>279
建造出来る造船所が無いから、そもそもあんな空母計画なん立てしないよ
Wikiの「ロシア将来航空母艦」にも、どこで建造するつもりかちゃんと書いてあるから、調べてから書きなさいよ
287名無し三等兵
垢版 |
2018/03/03(土) 21:48:22.00ID:b6UoHJMA
ロシアへの経済制裁は効いてるのだろうか?
欧米の機会損失になってるだけの様な
288名無し三等兵
垢版 |
2018/03/03(土) 23:09:58.70ID:b6UoHJMA
Su-57は偏向ノズルだしで、スキージャンプとカタパルトの併用は面白い試みだと思う
289名無し三等兵
垢版 |
2018/03/03(土) 23:39:05.06ID:FRgddlUS
とりあえず造船所がなければ話にならんわ
露の新造空母は外国に頼んで作ってもらうしかないね
290名無し三等兵
垢版 |
2018/03/03(土) 23:47:31.48ID:FRgddlUS
空母が航空機を甲板に並べるのは作戦行動中よ
普通の運航では航空機はすべて船体に格納するからね
スキージャンプとカタパルトの併用は駐車スペースが狭くなるから発艦時に効率悪い
2018/03/03(土) 23:51:50.41ID:ToNiU7KR
QE級に40機F-35Bやヘリを搭載する場合格納しきれないんですが
292名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 00:11:01.71ID:+UKBPyJ3
>>285
ロシア空母はサンクトペテルブルクで造るんじゃないかな
ここで大型艦の汎用ヘリ母艦のセヴァストーポリを建造するから
293名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 00:15:50.38ID:+UKBPyJ3
大型艦の建造は半分ずつ造って合体
なんてのもあるからサンクトペテルブルク以外でも複数の造船所が候補になる
2018/03/04(日) 03:12:40.45ID:iL/NrZ1m
>>291
仕方が無いのでコンテナ船のコンテナの陰にでも梱包して格納しておき、後からついてこさせましょう。
2018/03/04(日) 03:14:52.78ID:iL/NrZ1m
>>293
黒海と輸送艦を作ってボスポラス海峡を通過させ、バルト海で作ったもう1隻と合体させればあら不思議、ロシア初の「航空母艦」が!
296名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 05:45:41.71ID:7t1nbbD7
お前らアホかよ
露の新規空母なんて可能性0だろ

造船所がない
経済制裁中で経済低迷中

お前らは漫画でも読んでホルホルしてろや
2018/03/04(日) 07:57:05.63ID:+ya5gYPk
資源があってお船くらい容易いなロシアで在ったw
2018/03/04(日) 08:18:20.89ID:oWTygPu6
ロシアの空母建造はセヴィロドヴィンスクのセヴマシュ造船所やろな
その経験つむためにヴィクラマディティアの改装あそこでやったんやろ
2018/03/04(日) 11:22:42.12ID:U0Cz/JxK
QE型みたいにブロック建造する計画もある
今は大ドックで一括建造はもう古い考えかも
2018/03/04(日) 11:23:41.30ID:U0Cz/JxK
>>296
原油価格上がっているのは追い風だけどね
2018/03/04(日) 12:14:13.85ID:puDPzBDh
>>299
大ドックは維持費大変だしな

石油価格帯下落すると産油国のアメリカも大変なんだよね
経済は世界各国が繋がっている
302名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 12:18:21.13ID:OyKHekNL
セヴマシュ・・・タイフーン級など長年原潜の建造に従事。世界最大級の整備用乾ドックを
保有。ヴィクラマーディティヤの改装も担当。これを建造ドックに改築すれば大型艦を建造
しやすい。原子巡洋艦の現役復帰で当面予定がいっぱい。

バルト工場・・・長年原子力砕氷船の建造。ミストラル級の後部建造でフランスから
ブロック工法を再取得。2代目アルクティカ級3番船が進水すれば、予定はしばらく空く。
メインの造船場所が船台なので建造できる船の大きさに限界がある。

北方造船所…船台が小さいために小型艦しか建造していないが、戦闘艦の建造経験
は長い。現在行っている近代化で250メートルに船台が拡張、原子力艦の建造認証も
取得済み。ヘリコプター空母と原子力駆逐艦の建造でしばらく予定がいっぱい。

ザリフ…クリミア危機でロシアに編入。最大クラスの建造ドックを保有。過去に原子力砕氷
コンテナ船を建造したことがある。戦闘艦の建造経験はない。場所が黒海なので、また
モントルー条約回避しないといけない。

外注:黒海造船工場・・・ウクライナ所有でソ連時代の空母を建造を一括担当。ロシアから
発注あれば造るよとのこと。

あとは、今浮きドックで整備しているクズネツォフ用に400メートルクラスの整備乾ドックを
どっかに作るんだっけか。
2018/03/04(日) 12:25:22.03ID:OyKHekNL
ageてしまった。すまん。
2018/03/04(日) 12:29:45.96ID:puDPzBDh
>>302
情報感謝
予定が詰まっているのもあるけど候補は複数あるね
一度にヘリ母艦も空母も造るわけではないから何とでもなるでしょう
2018/03/04(日) 14:30:59.91ID:Y2SfK+qc
QE型のブロック建造は複数の造船所へ仕事を与える為の政治的な意味合い強かったから
あんまし効率的では無いとか
2018/03/04(日) 15:58:46.06ID:tHIXbVQB
素人考えだと一つのドックで造るほうが良いのだろうけど、
一からその大型ドックを造るや維持するよりはーとも思う

トランプのしかけた貿易戦争はどーなるのかな?
軍事は外交の一手段で経済あっての軍事
これでアメリカが更に強くなるか
欧米日は混乱して中露印は漁夫の利か?
307名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 23:38:33.32ID:7t1nbbD7
>>298
セヴマシュ造船所では狭くて大型空母の建造はできない
あの造船所は昔から主に潜水艦しか建造してないからね
空母の実績といえばヴィクラマディティアの改装くらい
まぁ300m未満の中型空母なら建造できるかな
308名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 23:40:14.23ID:LhsZzlTM
>>307
300m未満の空母で問題になるのか?
STOBAR用に作っちまった物をどうしても
使いたいならともかく
309名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 23:40:55.40ID:7t1nbbD7
>>300
今の露はミサイルに開発費を回してる
金食い虫の空母なんて後回しだよ

>>303
お前アホかよ
誤って済むかボケが!
310名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 23:41:45.17ID:LhsZzlTM
>>309
電子カタパルト(ボソッ
2018/03/05(月) 00:00:21.20ID:ezb0e4Rb
>>309
プーチンさんが作るって言ってるんだから、作るんだろう
312名無し三等兵
垢版 |
2018/03/05(月) 00:10:34.32ID:Ymm4N0E4
金がないから作れません

はい論破
2018/03/05(月) 11:52:12.80ID:WxSN2OTE
プーチンさんが作るって言ってるから作ります

はい論破
314名無し三等兵
垢版 |
2018/03/05(月) 14:54:54.52ID:Ymm4N0E4
無理です

はい論破
315名無し三等兵
垢版 |
2018/03/05(月) 15:04:23.58ID:Ymm4N0E4
今年の中国の国防費は18兆円余りか
そりゃ空母建造も余裕ですわ

露には無理無理無理無理無理無理無理無理無理たけどw
2018/03/05(月) 15:20:24.18ID:xRAVK6wK
>>314-315
独裁、あるいはそれに近い国家の場合、「無理だけど作ってしまう」という選択肢もあるぞ。
無理な軍拡で国家経済が崩壊しても、誰もそれを言い出せないとか。

なんで現在、遼寧という空母が中国にあるのか考えてみると良いかと。
いや、もちろん考えるのが苦手な場合は無理にとは言わないが。
2018/03/05(月) 15:21:45.92ID:c6yGc9MI
治安維持費が国防費より多いらしいのによーやるわwww
318名無し三等兵
垢版 |
2018/03/05(月) 16:37:12.81ID:Ymm4N0E4
>>316
お前アホかよ
18兆円の中国の国防費はGDPの2%未満だよ
GDP比で比較するなら米露のほうが遥かに高い

実は無理な軍拡してるのは露のほうだ
露の国あたりのGDPは韓国より低い 
なのに国防費は世界第3位っておかしいだろ
319名無し三等兵
垢版 |
2018/03/05(月) 16:39:07.88ID:Ymm4N0E4
今年の中国のGDPは12兆ドル
今年の中国の国防費は18兆円

うん、まったく軍拡ではないよね
むしろ適切な範囲の国防費じゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況