【空母】戦後の空母を語るスレ30番艦★【ヘリ空母】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/01/30(火) 09:09:05.48ID:poPTA0Kj
WW2後の各国空母を語るスレです。

過去スレ
【空母】戦後の空母を語るスレ29番艦★【ヘリ空母】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1513739095/

現役の空母 ※()内は建造中または就役前など、現役に無い状態
正規空母
アメリカ:ニミッツ級 10隻、ジェラルド・R・フォード、(ジョン・F・ケネディ)
中国:遼寧、(001A型、002型)
ロシア:アドミラル・クズネツォフ
インド:ヴィクラマーディティヤ、(ヴィクラント)
フランス:シャルル・ドゴール
ブラジル:サン・パウロ(退役決定)

軽空母
イギリス:クイーン・エリザベス、 (プリンス・オブ・ウェールズ)
イタリア:カブール

ヘリ空母
イギリス:オーシャン
日本:ひゅうが、いせ、いずも、かが
タイ:チャクリ・ナルエベト
エジプト:ガマール・アブドゥル=ナーセル、アンワル・アッ=サーダート
261名無し三等兵
垢版 |
2018/03/02(金) 22:07:51.16ID:Ubvm2tkB
>>260
あ、論破されたバカがきた
262名無し三等兵
垢版 |
2018/03/02(金) 22:09:16.92ID:Ubvm2tkB
>>260
オジサン、どーして働かないの?
263名無し三等兵
垢版 |
2018/03/02(金) 22:09:53.18ID:wLZ3LMzs
>>261
答えられなかったようだけど


中国のABMってどうなってるの?w
対艦弾道弾を作れるんですぅwwww
て言った所で、他が出来ない訳じゃ
無いわけで
264名無し三等兵
垢版 |
2018/03/02(金) 22:10:39.20ID:wLZ3LMzs
>>262
3時頃に元気出す!君に言われてもなw
265名無し三等兵
垢版 |
2018/03/02(金) 22:11:43.24ID:Ubvm2tkB
お前アホかよ
論破されたから悪口言うとか惨めすぎるわ
266名無し三等兵
垢版 |
2018/03/02(金) 22:13:52.77ID:wLZ3LMzs
>>265
あらあら、書き込み時間指摘したら
悪 口 になっちゃうの?


自覚、あったんだwwwww
2018/03/02(金) 22:14:12.33ID:ZzBqvuSo
>>242
w
268名無し三等兵
垢版 |
2018/03/02(金) 22:17:00.41ID:Ubvm2tkB
出た!また負け犬の連投w
2018/03/02(金) 22:58:36.91ID:Rm3I1+E4
>>256
それは発着の効率じゃなくて、駐機スペースの問題かと…
駐機スペース減るからカタパルトあるならスキージャンプ使わん、それで話は済むだろうに。
270名無し三等兵
垢版 |
2018/03/03(土) 03:37:00.10ID:FRgddlUS
あらららら、なンで火病してるのよォ〜ッ!
2018/03/03(土) 10:17:53.11ID:i4Jg3zAm
話しの発端はスキージャンプ+カタパルトは技術力が低い、併用は利点が無いと言い切る厨房がいるから
それは違うだろって話し
リニアカタパルトには形状の自由度がある(スキージャンプの曲線に併せて設置も可能、スチームは無理)
消費電力は節約出来た方がいい
スキージャンプ併用でカタパルトの負荷、ついてはカタパルトで強制射出される機体側の負荷が減るなら
併用には利点はある
もしカタパルトの力量不足で必要な離艦重量を確保するのにスキージャンプを併用せざる得ないなら、これは
カタパルトの技術が低いと言えるかもしれないが、それがリニアカタパルトとなると、フォード級ですら実用過程
で苦戦している最中、実用化出来ただけでも立派なもんで技術力が低いとは言えない
2018/03/03(土) 11:11:41.05ID:fm1B3TGs
>>271
最後の方、誰の話かわからんが中国のことか?
それだと実際に空母に積んで運用して初めて「実用化できた」って言えると思うが。
2018/03/03(土) 11:51:07.88ID:vbaQb2J5
カタパルトは原子力じゃないと連続射出の効率が悪いらしい

通常空母なら警戒機等はカタパルト
戦闘機はSTOVL機でいいんじゃないの?
電磁カタパルトが出来るなら尚更
2018/03/03(土) 12:19:37.68ID:KQ52Ypqz
>>273
F-3も艦載できるSTOVLタイプを作ろうぜ
2018/03/03(土) 12:30:48.90ID:fm1B3TGs
>>273
滑走距離の分だけ駐機スペースやヘリの発着スポットが減るのだが。
カタパルトの長さと同じ距離でSTOL発進できなきゃ結局連続発進の効率が悪いので、デメリットはそのまま。
2018/03/03(土) 12:36:24.26ID:raVnXYSs
欧州はロシアとどう付き合いたいのだろう

「脱ロシア依存」どこに? 欧州の露産ガス輸入過去最大に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180301-00000541-san-bus_all
2018/03/03(土) 12:52:23.19ID:KQ52Ypqz
またドイツ、フランスがロシアを経済支援か
あいつらNATOでも金を負担しないし、ほんと金しか頭にないな
2018/03/03(土) 13:38:28.03ID:p1w6lHhk
>カタパルトは原子力じゃないと連続射出の効率が悪いらしい
こいつ何言ってるのかさっぱりわからん
そのカタパルトってスチーム?、リニア?
リニアなら電力供給の問題だけで、非原子力でも発電量に余裕があれば連続射出に問題は無い筈
原子炉の保守・メンテや炉心寿命、廃艦時の原子炉処分の面倒くささまで含めればディーゼルや
ガスタービン発電に比べて効率が良いとは決して思えないんだが
279名無し三等兵
垢版 |
2018/03/03(土) 15:20:22.30ID:FRgddlUS
お前らアホかよ
そもそも今の露には大型空母を建造できる造船所はない
露には金もない造船所もないからお前ら火病らなくていいぞ
280名無し三等兵
垢版 |
2018/03/03(土) 15:21:37.46ID:KHrG4it5
3時から君が現れたか
2018/03/03(土) 16:04:54.82ID:tKH2gfyQ
クリミア編入でケルチの造船所が手に入ったから、金さえあれば造れるっしょ。
クズネツォフもケルチで建造された。
282名無し三等兵
垢版 |
2018/03/03(土) 16:21:14.32ID:b6UoHJMA
クリミアへの橋は今年完成だったかな
ロシアはウクライナへのガス供給を1日から停止した
これは世界情勢に大きく影響するかも
2018/03/03(土) 17:14:43.84ID:fIZWyuxt
EUはあんだけウクライナの離反工作しまくってたくせに
いざ離脱したら梯子外してホントクソ
2018/03/03(土) 17:23:21.19ID:N90djpJe
>>281
ウクライナのニコラエフだろ
2018/03/03(土) 17:44:14.69ID:tKH2gfyQ
>>284
あれ?記憶がごっちゃになってたかな。
というかザリフ造船所はマンモスタンカーは建造してるけど、大型の戦闘艦は経験ないのか。
原子力コンテナ船なんてものを造ったことがあるようだけど。
2018/03/03(土) 19:51:24.75ID:NTr2EujD
>>279
建造出来る造船所が無いから、そもそもあんな空母計画なん立てしないよ
Wikiの「ロシア将来航空母艦」にも、どこで建造するつもりかちゃんと書いてあるから、調べてから書きなさいよ
287名無し三等兵
垢版 |
2018/03/03(土) 21:48:22.00ID:b6UoHJMA
ロシアへの経済制裁は効いてるのだろうか?
欧米の機会損失になってるだけの様な
288名無し三等兵
垢版 |
2018/03/03(土) 23:09:58.70ID:b6UoHJMA
Su-57は偏向ノズルだしで、スキージャンプとカタパルトの併用は面白い試みだと思う
289名無し三等兵
垢版 |
2018/03/03(土) 23:39:05.06ID:FRgddlUS
とりあえず造船所がなければ話にならんわ
露の新造空母は外国に頼んで作ってもらうしかないね
290名無し三等兵
垢版 |
2018/03/03(土) 23:47:31.48ID:FRgddlUS
空母が航空機を甲板に並べるのは作戦行動中よ
普通の運航では航空機はすべて船体に格納するからね
スキージャンプとカタパルトの併用は駐車スペースが狭くなるから発艦時に効率悪い
2018/03/03(土) 23:51:50.41ID:ToNiU7KR
QE級に40機F-35Bやヘリを搭載する場合格納しきれないんですが
292名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 00:11:01.71ID:+UKBPyJ3
>>285
ロシア空母はサンクトペテルブルクで造るんじゃないかな
ここで大型艦の汎用ヘリ母艦のセヴァストーポリを建造するから
293名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 00:15:50.38ID:+UKBPyJ3
大型艦の建造は半分ずつ造って合体
なんてのもあるからサンクトペテルブルク以外でも複数の造船所が候補になる
2018/03/04(日) 03:12:40.45ID:iL/NrZ1m
>>291
仕方が無いのでコンテナ船のコンテナの陰にでも梱包して格納しておき、後からついてこさせましょう。
2018/03/04(日) 03:14:52.78ID:iL/NrZ1m
>>293
黒海と輸送艦を作ってボスポラス海峡を通過させ、バルト海で作ったもう1隻と合体させればあら不思議、ロシア初の「航空母艦」が!
296名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 05:45:41.71ID:7t1nbbD7
お前らアホかよ
露の新規空母なんて可能性0だろ

造船所がない
経済制裁中で経済低迷中

お前らは漫画でも読んでホルホルしてろや
2018/03/04(日) 07:57:05.63ID:+ya5gYPk
資源があってお船くらい容易いなロシアで在ったw
2018/03/04(日) 08:18:20.89ID:oWTygPu6
ロシアの空母建造はセヴィロドヴィンスクのセヴマシュ造船所やろな
その経験つむためにヴィクラマディティアの改装あそこでやったんやろ
2018/03/04(日) 11:22:42.12ID:U0Cz/JxK
QE型みたいにブロック建造する計画もある
今は大ドックで一括建造はもう古い考えかも
2018/03/04(日) 11:23:41.30ID:U0Cz/JxK
>>296
原油価格上がっているのは追い風だけどね
2018/03/04(日) 12:14:13.85ID:puDPzBDh
>>299
大ドックは維持費大変だしな

石油価格帯下落すると産油国のアメリカも大変なんだよね
経済は世界各国が繋がっている
302名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 12:18:21.13ID:OyKHekNL
セヴマシュ・・・タイフーン級など長年原潜の建造に従事。世界最大級の整備用乾ドックを
保有。ヴィクラマーディティヤの改装も担当。これを建造ドックに改築すれば大型艦を建造
しやすい。原子巡洋艦の現役復帰で当面予定がいっぱい。

バルト工場・・・長年原子力砕氷船の建造。ミストラル級の後部建造でフランスから
ブロック工法を再取得。2代目アルクティカ級3番船が進水すれば、予定はしばらく空く。
メインの造船場所が船台なので建造できる船の大きさに限界がある。

北方造船所…船台が小さいために小型艦しか建造していないが、戦闘艦の建造経験
は長い。現在行っている近代化で250メートルに船台が拡張、原子力艦の建造認証も
取得済み。ヘリコプター空母と原子力駆逐艦の建造でしばらく予定がいっぱい。

ザリフ…クリミア危機でロシアに編入。最大クラスの建造ドックを保有。過去に原子力砕氷
コンテナ船を建造したことがある。戦闘艦の建造経験はない。場所が黒海なので、また
モントルー条約回避しないといけない。

外注:黒海造船工場・・・ウクライナ所有でソ連時代の空母を建造を一括担当。ロシアから
発注あれば造るよとのこと。

あとは、今浮きドックで整備しているクズネツォフ用に400メートルクラスの整備乾ドックを
どっかに作るんだっけか。
2018/03/04(日) 12:25:22.03ID:OyKHekNL
ageてしまった。すまん。
2018/03/04(日) 12:29:45.96ID:puDPzBDh
>>302
情報感謝
予定が詰まっているのもあるけど候補は複数あるね
一度にヘリ母艦も空母も造るわけではないから何とでもなるでしょう
2018/03/04(日) 14:30:59.91ID:Y2SfK+qc
QE型のブロック建造は複数の造船所へ仕事を与える為の政治的な意味合い強かったから
あんまし効率的では無いとか
2018/03/04(日) 15:58:46.06ID:tHIXbVQB
素人考えだと一つのドックで造るほうが良いのだろうけど、
一からその大型ドックを造るや維持するよりはーとも思う

トランプのしかけた貿易戦争はどーなるのかな?
軍事は外交の一手段で経済あっての軍事
これでアメリカが更に強くなるか
欧米日は混乱して中露印は漁夫の利か?
307名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 23:38:33.32ID:7t1nbbD7
>>298
セヴマシュ造船所では狭くて大型空母の建造はできない
あの造船所は昔から主に潜水艦しか建造してないからね
空母の実績といえばヴィクラマディティアの改装くらい
まぁ300m未満の中型空母なら建造できるかな
308名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 23:40:14.23ID:LhsZzlTM
>>307
300m未満の空母で問題になるのか?
STOBAR用に作っちまった物をどうしても
使いたいならともかく
309名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 23:40:55.40ID:7t1nbbD7
>>300
今の露はミサイルに開発費を回してる
金食い虫の空母なんて後回しだよ

>>303
お前アホかよ
誤って済むかボケが!
310名無し三等兵
垢版 |
2018/03/04(日) 23:41:45.17ID:LhsZzlTM
>>309
電子カタパルト(ボソッ
2018/03/05(月) 00:00:21.20ID:ezb0e4Rb
>>309
プーチンさんが作るって言ってるんだから、作るんだろう
312名無し三等兵
垢版 |
2018/03/05(月) 00:10:34.32ID:Ymm4N0E4
金がないから作れません

はい論破
2018/03/05(月) 11:52:12.80ID:WxSN2OTE
プーチンさんが作るって言ってるから作ります

はい論破
314名無し三等兵
垢版 |
2018/03/05(月) 14:54:54.52ID:Ymm4N0E4
無理です

はい論破
315名無し三等兵
垢版 |
2018/03/05(月) 15:04:23.58ID:Ymm4N0E4
今年の中国の国防費は18兆円余りか
そりゃ空母建造も余裕ですわ

露には無理無理無理無理無理無理無理無理無理たけどw
2018/03/05(月) 15:20:24.18ID:xRAVK6wK
>>314-315
独裁、あるいはそれに近い国家の場合、「無理だけど作ってしまう」という選択肢もあるぞ。
無理な軍拡で国家経済が崩壊しても、誰もそれを言い出せないとか。

なんで現在、遼寧という空母が中国にあるのか考えてみると良いかと。
いや、もちろん考えるのが苦手な場合は無理にとは言わないが。
2018/03/05(月) 15:21:45.92ID:c6yGc9MI
治安維持費が国防費より多いらしいのによーやるわwww
318名無し三等兵
垢版 |
2018/03/05(月) 16:37:12.81ID:Ymm4N0E4
>>316
お前アホかよ
18兆円の中国の国防費はGDPの2%未満だよ
GDP比で比較するなら米露のほうが遥かに高い

実は無理な軍拡してるのは露のほうだ
露の国あたりのGDPは韓国より低い 
なのに国防費は世界第3位っておかしいだろ
319名無し三等兵
垢版 |
2018/03/05(月) 16:39:07.88ID:Ymm4N0E4
今年の中国のGDPは12兆ドル
今年の中国の国防費は18兆円

うん、まったく軍拡ではないよね
むしろ適切な範囲の国防費じゃん
2018/03/05(月) 17:24:28.73ID:roe9q81J
>>319
その数字が粉飾されてるからな―
2018/03/05(月) 18:03:47.52ID:C93Jq9hQ
>ID:Ymm4N0E4
いい加減板違いなんだよ巣に帰れ嫌儲ブタ

ニュー速(嫌儲)
http://leia.5ch.net/poverty/
322名無し三等兵
垢版 |
2018/03/05(月) 19:01:09.95ID:Ymm4N0E4
>>320
なら日本の数字は粉飾されてねーのかよ
日本だけは綺麗な数字とかアホ丸出しの発想っすね
2018/03/05(月) 19:32:43.24ID:wjgb8BG9
>>322
マジで嫌儲民は軍事板にお呼びじゃないので帰ってくださいね


今 す ぐ


http://leia.5ch.net/poverty/
324名無し三等兵
垢版 |
2018/03/05(月) 19:58:18.83ID:SaQ3cblt
>>318
公共投資が3割越えてる国なんだって?
325名無し三等兵
垢版 |
2018/03/05(月) 20:04:17.17ID:SaQ3cblt
>>319
そういや、中国のGDPが日本を追い抜いたのって何時だっけ
…2010年?


http://www.brics-jp.com/img/china_gdp_utiwake.png
一方で、中国のGDPは「総固定資本形成」の割合が、

他国と比べて突出して多い事が分かります。

総固定資本形成とは、建物などの不動産や、道路・橋・空港・港湾などの社会インフラの建設費など、民間や政府が行う設備投資の事です。
即ち、インフラが整っている先進国よりも、新興国の方が大きくなりやすい性質があります。上記グラフを見ても、
アメリカや欧州各国が20%未満なのに対し、インドでは比率が30%を超えていますね。

それにしても、中国の47%というのは異常です。
日本が80年代の不動産バブル期でも、総固定資本形成の比率は30%強だったそうですが、

現在の中国はその1.5倍です。

中国では、富裕層が不動産投機に走っている事は知られていますが、実は地方自治体なども不動産開発に熱心です。


http://www.brics-jp.com/china/gdp_utiwake.html
326名無し三等兵
垢版 |
2018/03/05(月) 21:38:53.47ID:Ymm4N0E4
あちゃー、コピペかよ
2018/03/05(月) 22:00:44.54ID:xRAVK6wK
というか、中国のお金のことに関しては

GDP:そんなに高いわけ無いだろ!虚飾だ!
軍事予算:そんなに安いわけないだろ!虚飾だ!

まあとりあえず全部ウソだと言っておけば問題無いって安易なw
328名無し三等兵
垢版 |
2018/03/05(月) 23:58:34.06ID:SaQ3cblt
>>326
ソース付きね?
329名無し三等兵
垢版 |
2018/03/06(火) 02:03:13.21ID:9Sg4kZUD
>>327
もう数字で圧倒されてんだから粉飾だと言うしかない
330名無し三等兵
垢版 |
2018/03/06(火) 02:26:29.42ID:9Sg4kZUD
さて、中国の新型艦上戦闘機の噂がある

単座、双発
空虚重量 14t
最大離陸重量 29.5~30t
燃料搭載量 7t
武装搭載量 8t(機内搭載含む)
エンジン 初期9t級 → 後期10~11t級
スーパークルーズ可能
カタパルト発艦可能
低IR、低RCS設計
2019年末から2020年上半期にかけて初飛行を予定
2018/03/06(火) 04:29:14.92ID:Vg5RIF6W
>>330
なんか、まんまJ-31艦載型って感じじゃないかと。
2018/03/06(火) 07:19:40.77ID:eN0bywiW
>スーパークルーズ可能
ほんとうかなあ?ほんとうなんだろうなあ?
333名無し三等兵
垢版 |
2018/03/06(火) 08:07:39.92ID:yR7u/HMT
>>330
エンジソはRD33?
2018/03/06(火) 08:59:45.48ID:zL6mU10Q
噂なら10年前からSTOVLの開発してるっつー噂があったが
今まで影も形もなかったからなぁ
日本のF-35B導入報道で中国海軍は負けるのかと人民が動揺してるから
ここなんかぶち上げざるを得ない状況なんだろうけど
2018/03/06(火) 09:02:41.73ID:zBAYA3Pf
中国企業、原子力空母建造計画を公表 2025年に進水か
http://www.epochtimes.jp/2018/03/31607.html

 中国国有造船大手の中国船舶重工集団(中船重工、CSIC)がこのほど、原子力空母や原子力潜水艦などの開発計画を進めていることを明かした。
原子力空母の建造を公に認めたのは今回が初めて。中国当局が海軍力の拡張に向けて着実に取り組んでいることが明らかになった。
2018/03/06(火) 09:06:59.57ID:zL6mU10Q
しかし返す返すもF-35Bのインパクトはでかかったな
アジアで向かうところ敵無し!と豪語するのが常だった中国海軍が
米軍どころか日本相手にすらもう勝てなくなってしまった
そのちょっと前には商級があっさり発見されて
性能の不足を露呈する事件もあったし踏んだり蹴ったりだわ
2018/03/06(火) 09:13:19.47ID:9PruXQ53
白髭三千丈で言うアジア最強中国軍だからボロが出るのも早いってことでは?
経済面でもちょっと前までは世界の高速鉄道需要を根こそぎにしてやる!と威勢よく吠えてたのに
失敗続き負け続きでとうとうGDPガー!としか言わなくなっちゃったな
2018/03/06(火) 09:22:29.20ID:f8ZZyN4w
空母関係ない話題ばかりしてる奴が滑稽なスレだな
2018/03/06(火) 09:24:41.36ID:t5cX9nAO
>>325とかな
そんなに日本が中国は勝てない第5世代機搭載軽空母を導入するのが悔しかったのだろうか
2018/03/06(火) 09:26:02.63ID:t5cX9nAO
ちなみにこのあと中型空母もあるで
おぅ、部屋の隅でガタガタ震えながら待っとけや
2018/03/06(火) 09:28:52.78ID:Grkv2nHP
((((;´・ω・`)))ガクガクブルブル w
2018/03/06(火) 09:45:51.90ID:daOP0DJK
日立永済電気設備長春工場こと満州重工業開発新京本社はともかく
満州飛行機製造は哈爾浜工場では水上機をオーバーランさせて
橋梁に突っ込み盛大に自爆させたり奉天工場ではアフターバーナー
煙幕光学迷彩とかいろいろ遣りたい放題だからなぁw

310工程は三十一試局地戦闘機のつもりだとすると競合相手は
もちろんX2すずめだが碁盤乗り調教させるには過荷重30t級とか
欲張り過ぎてまた仕方無く頓挫させるまでがいつものお約束♪

アフターバーナー撤去したWS-13Aエンジンのドライ推力50kNは
F5-IHI-10エンジンのアフターバーナー推力に匹敵するわけだが
JAS39Eグリペンなみマッハ2.0の2448km/h巡航でも狙って来る気
なのかねぇ。
343名無し三等兵
垢版 |
2018/03/06(火) 16:37:15.73ID:9Sg4kZUD
お前らアホかよ
とりあえず導入してから自慢しろや
F35Bだのいずも型空母だの

>>338
まー、中国の空母開発がチートだからさ
2018/03/06(火) 16:59:43.07ID:X2j8cx0E
>ID:9Sg4kZUD
肉まんうめえなあ
プーさん
2018/03/06(火) 20:26:22.99ID:Grkv2nHP
習w
346名無し三等兵
垢版 |
2018/03/06(火) 21:09:30.84ID:yR7u/HMT
>>343
今日は
午後4時からマン?
347名無し三等兵
垢版 |
2018/03/06(火) 22:20:23.24ID:9Sg4kZUD
>>344
お前もたまには外でろよ
2018/03/06(火) 23:38:57.56ID:X2j8cx0E
>>347

https://i.imgur.com/0KbvFUV.jpg
2018/03/07(水) 02:32:25.18ID:sRrnqMtg
お前ら馬鹿にしてるけど中国は真似しても形にまでして飛ばすからね
http://securityaffairs.co/wordpress/wp-content/uploads/2015/01/CHINA-J-31-copy-F-35.jpg
http://1.bp.blogspot.com/-4LePe0Ut5s0/VIASNCUxk0I/AAAAAAAAIs8/klkgw8jCxrM/s1600/j-31-top.jpg
http://www.airwar.ru/image/idop/fighter/j31/j31-1.jpg
http://2.bp.blogspot.com/-J-GU-hRq5lU/VGw2cZQYe4I/AAAAAAAAQgA/JZCezu_4lsc/s1600/PLAAF%2BJ-31%2BHD%2B5.jpg
2018/03/07(水) 04:52:50.46ID:KKm7xkvy
>>349
飛んで行方不明じゃん、その子
今どこでなにしてんの?
2018/03/07(水) 09:15:54.49ID:EKYH37f8
>>350
そもそも輸出用のデモンストレーターだから、本家で採用して貰えず海外にも売れなければそれで終わるでしょう
ただデモ機とは言え、某島国のやっつけ試験機とはレベルが違うけどね
352名無し三等兵
垢版 |
2018/03/07(水) 15:16:37.36ID:sRrnqMtg
いや、安価なら海外には売れるだろ
中国は大型のJ20よりJ31を次期艦載機に採用と思う
2018/03/07(水) 16:25:39.99ID:EKYH37f8
>>349
これと同じ機体を日本が今から国産で作るならあと10年はかかちゃうんだよね、つまりもうそれでか向こうは先へ行ってると
2018/03/07(水) 16:54:22.15ID:Py1k7fPJ
>>353
国産化は断念されて、国際共同開発に移行した。
つまりFS-X(現在のF-2)再びというわけで。
それもまだ構想段階で、単にF-35Aかその派生型を輸入するだけになるかもだけど。
355名無し三等兵
垢版 |
2018/03/07(水) 17:42:16.30ID:sRrnqMtg
この黒いJ31の試作機はまだ2号だからね
ここから試作機はまだまだ改良される
最終試作機ではF22と同じ外見になるかも
356名無し三等兵
垢版 |
2018/03/07(水) 19:49:34.03ID:70KO+1lt
>>355
でもエンジソはクリモフたん
357名無し三等兵
垢版 |
2018/03/07(水) 23:23:42.43ID:sRrnqMtg
もうJ15以外には国産エンジンを搭載してる
いずれ空母の艦載機にも国産エンジン搭載する
2018/03/08(木) 00:36:10.36ID:XKM2HLR1
そして海自F-35Bに虐殺される
2018/03/08(木) 01:22:57.02ID:GrV3asmx
そーゆーのは漫画板でやれよ
2018/03/08(木) 06:21:14.83ID:fNQEL/bZ
そもそも報道でF-35B配備の可能性が言われてるの空自だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています