WW2後の各国空母を語るスレです。
過去スレ
【空母】戦後の空母を語るスレ29番艦★【ヘリ空母】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1513739095/
現役の空母 ※()内は建造中または就役前など、現役に無い状態
正規空母
アメリカ:ニミッツ級 10隻、ジェラルド・R・フォード、(ジョン・F・ケネディ)
中国:遼寧、(001A型、002型)
ロシア:アドミラル・クズネツォフ
インド:ヴィクラマーディティヤ、(ヴィクラント)
フランス:シャルル・ドゴール
ブラジル:サン・パウロ(退役決定)
軽空母
イギリス:クイーン・エリザベス、 (プリンス・オブ・ウェールズ)
イタリア:カブール
ヘリ空母
イギリス:オーシャン
日本:ひゅうが、いせ、いずも、かが
タイ:チャクリ・ナルエベト
エジプト:ガマール・アブドゥル=ナーセル、アンワル・アッ=サーダート
【空母】戦後の空母を語るスレ30番艦★【ヘリ空母】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/01/30(火) 09:09:05.48ID:poPTA0Kj
623名無し三等兵
2018/03/21(水) 06:36:59.60ID:gnEAfBVL 格納と離発着、給油が出来ればとりあえずはいいんじゃね?
本命は強襲揚陸艦なんだし。
もっとも政治家の一部は空母+国産F3の夢を本気でもっていたらしいが
さすがに予算が難しいよな。もっとも中国の出方次第では税金ぶっこんでも
作るかもしれないが空母は兎も角、F3は技術が無いからなぁ
戦中の亡霊じいさまたちは「日本が本気になったら艦載機なんて
あっちゅーまや!」って信じっちゃってる。ゼロ戦を未だに引きずってる。
本命は強襲揚陸艦なんだし。
もっとも政治家の一部は空母+国産F3の夢を本気でもっていたらしいが
さすがに予算が難しいよな。もっとも中国の出方次第では税金ぶっこんでも
作るかもしれないが空母は兎も角、F3は技術が無いからなぁ
戦中の亡霊じいさまたちは「日本が本気になったら艦載機なんて
あっちゅーまや!」って信じっちゃってる。ゼロ戦を未だに引きずってる。
624名無し三等兵
2018/03/21(水) 08:30:33.99ID:usQvMGiD ぶっちゃけ強襲揚陸艦より運用能力高いと思うぞ>いずも
たいてい整備専用区画なんて持ってないし
F135を吊るせるクレーンも設置されてない
たいてい整備専用区画なんて持ってないし
F135を吊るせるクレーンも設置されてない
625名無し三等兵
2018/03/21(水) 08:32:24.18ID:usQvMGiD そういう意味では強襲揚陸艦が本命”だとは言い難くて
アメリカ級並みの排水量にしたとしてもハンガー容積や
整備能力がいずも以上になる可能性はかなり小さいのよなぁ
どうしても車両格納庫や上陸部隊居住区に排水量取られちゃうから
(だから海自内で中型空母にしろという声が出る)
アメリカ級並みの排水量にしたとしてもハンガー容積や
整備能力がいずも以上になる可能性はかなり小さいのよなぁ
どうしても車両格納庫や上陸部隊居住区に排水量取られちゃうから
(だから海自内で中型空母にしろという声が出る)
626名無し三等兵
2018/03/21(水) 09:04:02.85ID:cVhapEPd それでも強襲揚陸艦タイプにしないと国会通らないだろ。
災害救助出来る船だから金が出る。
妥協だよ、妥協。
災害救助出来る船だから金が出る。
妥協だよ、妥協。
627名無し三等兵
2018/03/21(水) 09:06:35.58ID:cVhapEPd アメリカからは空母作ってF35C搭載して海自が第7艦隊の補完機動部隊として活躍することを
望んでいるみたいだがさすがに中国がうるさいだろうし金もない。
望んでいるみたいだがさすがに中国がうるさいだろうし金もない。
628名無し三等兵
2018/03/21(水) 09:52:39.67ID:usQvMGiD そういう旧世代の思考様式は既に影響力を持ち得なくなってるだろうね
629名無し三等兵
2018/03/21(水) 14:54:41.45ID:cVhapEPd >そういう旧世代の思考様式は既に影響力を持ち得なくなってるだろうね
それがそーでもないんだなー
もう故人だけれど例えば笹川良一みたいな人がいるわけですよ。
去年安倍、麻生、小泉、森の歴代総理が一同に介した別荘は笹川家の別荘だったり
全世界で一番ストラディバリウスを所有しているのは笹川家が所有している
日本音楽財団だったり(ストラディヴァリウス x19)
後藤田とか角栄とかに息子がいたらまた違ったんだろうけれど
彼らには跡を継ぐ人間がいなかった。
それがそーでもないんだなー
もう故人だけれど例えば笹川良一みたいな人がいるわけですよ。
去年安倍、麻生、小泉、森の歴代総理が一同に介した別荘は笹川家の別荘だったり
全世界で一番ストラディバリウスを所有しているのは笹川家が所有している
日本音楽財団だったり(ストラディヴァリウス x19)
後藤田とか角栄とかに息子がいたらまた違ったんだろうけれど
彼らには跡を継ぐ人間がいなかった。
630名無し三等兵
2018/03/21(水) 16:30:35.23ID:wPZqUwF+ 中国の意向なんて関係なし。予算を決めるのは国会。
631名無し三等兵
2018/03/21(水) 17:04:53.55ID:UqSOvA2e ぼくの味方はこんなにいるんだぞ!と必死にイキったところで
どうせ半年もすれば明らかになるじゃし
どうせ半年もすれば明らかになるじゃし
632名無し三等兵
2018/03/21(水) 17:18:03.47ID:f7B7Vn1x 安倍以外誰が居るのよw
誰か出ても直ぐ降ろしに掛かる野盗いや
野党w
誰か出ても直ぐ降ろしに掛かる野盗いや
野党w
633名無し三等兵
2018/03/21(水) 18:45:27.49ID:MKiyWygw 来年の今頃には誰もF35Bなんて話題にしてない
北への空爆の話題と同じよ
北への空爆の話題と同じよ
634名無し三等兵
2018/03/21(水) 19:25:59.42ID:qxCiU/ea 中国空母が台湾海峡を通過、中台の緊張高まる中
http://www.afpbb.com/articles/-/3168248
台湾は21日、中国の空母「遼寧(Liaoning)」が台湾海峡(Taiwan Strait)を通過したことを受け、航空機を緊急発進(スクランブル)
させ、艦船を現場の海域に向かわせていたことを明らかにした。中国は、米国で先週、最高レベルの政府高官の台湾渡航を可能
とする「台湾旅行法(Taiwan Travel Act)」が成立したことなどに反発し、中国を分断しようとする動きに警告を発している。
http://www.afpbb.com/articles/-/3168248
台湾は21日、中国の空母「遼寧(Liaoning)」が台湾海峡(Taiwan Strait)を通過したことを受け、航空機を緊急発進(スクランブル)
させ、艦船を現場の海域に向かわせていたことを明らかにした。中国は、米国で先週、最高レベルの政府高官の台湾渡航を可能
とする「台湾旅行法(Taiwan Travel Act)」が成立したことなどに反発し、中国を分断しようとする動きに警告を発している。
635名無し三等兵
2018/03/21(水) 19:30:32.29ID:zNPeadyl 帰りは日本のEEZ通るのかな
636名無し三等兵
2018/03/21(水) 19:59:34.30ID:/J1zaqRs テンプレおかしくね?何でジュゼッペ・ガリバルディは入ってないの?
エジプト海軍のミストラル級は入ってるのに何でフランス海軍の同級は入ってないの?
ミストラル級が入るならワスプ級やアメリカ級やフアン・カルロス1世級も入れるべきじゃないの?
空母は建造中の艦が入ってるんだからヘリ空母扱いの強襲揚陸艦も建造中の艦も含むべきじゃないの?
エジプト海軍のミストラル級は入ってるのに何でフランス海軍の同級は入ってないの?
ミストラル級が入るならワスプ級やアメリカ級やフアン・カルロス1世級も入れるべきじゃないの?
空母は建造中の艦が入ってるんだからヘリ空母扱いの強襲揚陸艦も建造中の艦も含むべきじゃないの?
637名無し三等兵
2018/03/21(水) 20:10:00.37ID:Jd8nL73l638名無し三等兵
2018/03/21(水) 21:34:22.22ID:MKiyWygw おほ!遼寧ちゃんが台湾海峡に進入かよ
002型の公試直前にこっちも大暴れだね
002型の公試直前にこっちも大暴れだね
639名無し三等兵
2018/03/21(水) 21:40:10.75ID:/J1zaqRs >>637
エジプトのミストラル級は何時から空母になったの?
そして何でキーロフ級なんかを引き合いに出すの?キーロフ級なんてテンプレの何れの艦より
圧倒的に貧弱な航空機運用能力しか有していない、こっちが言ってるのはテンプレの艦並みか
それを上回る航空機運用能力を有している艦がテンプレにのってないのはなぜって話だからね?
エジプトのミストラル級は何時から空母になったの?
そして何でキーロフ級なんかを引き合いに出すの?キーロフ級なんてテンプレの何れの艦より
圧倒的に貧弱な航空機運用能力しか有していない、こっちが言ってるのはテンプレの艦並みか
それを上回る航空機運用能力を有している艦がテンプレにのってないのはなぜって話だからね?
640名無し三等兵
2018/03/21(水) 22:39:39.42ID:MKiyWygw 今年から中国空母の情報は毎年増える一方よ
超わくわくドキドキしますわ
超わくわくドキドキしますわ
641名無し三等兵
2018/03/21(水) 23:35:49.97ID:8ASa2JBG >>640
ワクワク、ドキドキ。
ソ連の大型空母は、結局就役したのはたった1隻だけだったからね(キエフ級を除く)。
ソ連もワリヤーグに次いで原子力空母を建造する計画って、世界の艦船か丸に書いてたのに。
中国は3隻目まで建造してほしいかな。そして米機動部隊と台湾を挟んでにらみ合いにとか。
ソ連のように完成を待たずに崩壊、なんてことがないように・・・・・・。
ワクワク、ドキドキ。
ソ連の大型空母は、結局就役したのはたった1隻だけだったからね(キエフ級を除く)。
ソ連もワリヤーグに次いで原子力空母を建造する計画って、世界の艦船か丸に書いてたのに。
中国は3隻目まで建造してほしいかな。そして米機動部隊と台湾を挟んでにらみ合いにとか。
ソ連のように完成を待たずに崩壊、なんてことがないように・・・・・・。
642名無し三等兵
2018/03/22(木) 01:44:16.72ID:RJujEWBz643名無し三等兵
2018/03/22(木) 06:30:08.99ID:TJVILP/t644名無し三等兵
2018/03/22(木) 22:33:29.26ID:uHb0y+NA >>1のブラジル:サン・パウロ(退役決定)はもう既に退役したの?
645名無し三等兵
2018/03/23(金) 01:34:54.72ID:m0kOGg8/ 一応退役ではないが、去年で運用終了で3年以内に解体。
後継にイギリスのオーシャン買うのもほぼ合意。
後継にイギリスのオーシャン買うのもほぼ合意。
646名無し三等兵
2018/03/23(金) 17:43:41.36ID:MqvfzCDr サン・パウロは日本が買えばいいと思う、自力航行すら不能な状態でも技術調査資料に使える
調査後はクレマンソー級はアスベスト問題抱えてた筈だからアメリカの保管艦処分を見習って
標的艦として沈めればいい、対中見据えた大型艦への攻撃・被弾のデータとか美味しいだろう
し、丁度開発中のXASM-3のデータ取りもできる
船体が10-20億円ぐらい、回航に20億円ぐらい、調査と処分までの費用入れても100億ぐらい
で済むだろう、倍の200億ぐらい掛かったとしても十分益があると思う
調査後はクレマンソー級はアスベスト問題抱えてた筈だからアメリカの保管艦処分を見習って
標的艦として沈めればいい、対中見据えた大型艦への攻撃・被弾のデータとか美味しいだろう
し、丁度開発中のXASM-3のデータ取りもできる
船体が10-20億円ぐらい、回航に20億円ぐらい、調査と処分までの費用入れても100億ぐらい
で済むだろう、倍の200億ぐらい掛かったとしても十分益があると思う
647名無し三等兵
2018/03/24(土) 00:29:44.14ID:LxrTQLBo サンパウロが可愛そうだろ
安い輸送艦のいずも型を使えよ
安い輸送艦のいずも型を使えよ
648名無し三等兵
2018/03/24(土) 17:38:25.23ID:Z0HtJfyo ポンコツ産廃かうくらいならJMU磯子に発注して納期3年コースのほうが確実
649名無し三等兵
2018/03/24(土) 19:38:23.68ID:X65vvoMt オーシャンじゃスカイホーク運用できないだろ。
固定翼機運用能力はあきらめるのか ?
あるいは米国から中古のAV-8Bを買うとか ?
固定翼機運用能力はあきらめるのか ?
あるいは米国から中古のAV-8Bを買うとか ?
650名無し三等兵
2018/03/24(土) 19:53:27.75ID:cT5nPOht >>649
艦載固定翼機も維持できなくてほとんどが退役。
そもそもブラジルがBRICsとか言われて成長著しい新興国の一翼を担ってた頃の産物だけに、
そこから凋落した今のブラジルじゃ固定翼機空母の維持なんて無理。
ヘリ空母で我慢するしか無いね。
艦載固定翼機も維持できなくてほとんどが退役。
そもそもブラジルがBRICsとか言われて成長著しい新興国の一翼を担ってた頃の産物だけに、
そこから凋落した今のブラジルじゃ固定翼機空母の維持なんて無理。
ヘリ空母で我慢するしか無いね。
651名無し三等兵
2018/03/25(日) 08:34:58.07ID:Ezoq3j++ サンパウロは退役済みよ
次スレからテンプレ修正しよう
次スレからテンプレ修正しよう
653名無し三等兵
2018/03/26(月) 19:42:21.41ID:SxUpXn6p >>652
その時点で飛べる機体がもうあまり残ってなくて、後継機問題も噴出してたのよ。
近代化改修してたって、この先20年使えたわけでもなし。
そうこうしてるうちに母艦が無くなり、後継機も必要無くなった。
その時点で飛べる機体がもうあまり残ってなくて、後継機問題も噴出してたのよ。
近代化改修してたって、この先20年使えたわけでもなし。
そうこうしてるうちに母艦が無くなり、後継機も必要無くなった。
654名無し三等兵
2018/03/26(月) 20:00:07.95ID:lxSzGxCE 警察と創価と在日マフィアによる集団ストーカーの模様
(車両ナンバー付き)。
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo
おっかなくてお漏らししそう´・ω・`
(車両ナンバー付き)。
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo
おっかなくてお漏らししそう´・ω・`
655名無し三等兵
2018/03/27(火) 13:57:57.31ID:jVEQfuC4 002型の公試まで暇だにゃーんにゃーんにゃーん
657名無し三等兵
2018/03/28(水) 02:32:48.79ID:zMJQYhZZ658名無し三等兵
2018/03/28(水) 02:55:55.58ID:TF5qNwtc ブラジルのA-4改修、実際は4, 5機で終わっちゃったよ
ちなみに延長されたA-4の寿命は2025年まで
空母の復旧には10年かかるから、どのみちA-4改修の意味がなくなってしまった
ちなみに延長されたA-4の寿命は2025年まで
空母の復旧には10年かかるから、どのみちA-4改修の意味がなくなってしまった
659名無し三等兵
2018/03/28(水) 04:56:08.75ID:E4muCXuh ブラジルの場合、固定翼艦載機の部隊は素直に海軍所属なの?
国によっては、制度上では空軍所属部隊を海軍に派遣する形になっているところもあるみたいだけど。
サンパウロとA-4退役で、固定翼機部隊はヘリに機種転換するのか、それともあっさり部隊廃止なのか。
国によっては、制度上では空軍所属部隊を海軍に派遣する形になっているところもあるみたいだけど。
サンパウロとA-4退役で、固定翼機部隊はヘリに機種転換するのか、それともあっさり部隊廃止なのか。
660名無し三等兵
2018/03/28(水) 05:35:51.99ID:O9KtEwlX フォッシュ時代はE-2積んでなくドゴールからだったね
661名無し三等兵
2018/03/28(水) 06:53:33.80ID:sugiq8s2 >>656
てかね、ブラジル海軍のスカイホークは第一線の作戦機って枠じゃないのよ。
ブラジル海軍ではミナス・ジェライスの退役直前まで固定翼艦載機といえばS-2しか無くて実質対潜空母。
で、BRICs時代の金がある時代にクウェート空軍を退役したA-4KUを輸入して、汎用空母化とその後継艦を考えた。
それで引っ張ってこられて再就役したのがサンパウロ。
A-4KUはミナス・ジェライスとサンパウロで運用されたが、あくまで運用ノウハウと搭乗員の練度維持のための
訓練用であって、本命はA-4後継機だった。
で、結局後継機はブラジル景気の悪化でズルズルと先送りされ、訓練用のA-4KUを延命して間を持たせていた
だけの話なんだが、そのうち後継機どころか母艦の維持さえ無理になって後継はヘリ空母になった。
いわばタイ海軍と似たような事が起きたと思えばいいんだが、それわかってないから戦力単位なんて話が出てくる。
てかね、ブラジル海軍のスカイホークは第一線の作戦機って枠じゃないのよ。
ブラジル海軍ではミナス・ジェライスの退役直前まで固定翼艦載機といえばS-2しか無くて実質対潜空母。
で、BRICs時代の金がある時代にクウェート空軍を退役したA-4KUを輸入して、汎用空母化とその後継艦を考えた。
それで引っ張ってこられて再就役したのがサンパウロ。
A-4KUはミナス・ジェライスとサンパウロで運用されたが、あくまで運用ノウハウと搭乗員の練度維持のための
訓練用であって、本命はA-4後継機だった。
で、結局後継機はブラジル景気の悪化でズルズルと先送りされ、訓練用のA-4KUを延命して間を持たせていた
だけの話なんだが、そのうち後継機どころか母艦の維持さえ無理になって後継はヘリ空母になった。
いわばタイ海軍と似たような事が起きたと思えばいいんだが、それわかってないから戦力単位なんて話が出てくる。
662名無し三等兵
2018/03/28(水) 07:03:38.52ID:sugiq8s2 >>659
国によってはタイ海軍とかアルゼンチン海軍、かつてのドイツ海軍、そしてWWIIまでの日本海軍みたいに
「陸上基地の海軍固定翼航空隊」
というケースも普通にある。
最初から対艦攻撃など一部任務は海軍航空隊だったり、母艦を失って必然的に陸上基地航空隊になったり
理由はさまざまだが、ブラジル海軍の場合艦載航空隊はまだ空軍に移管されてないっぽい。
そのまま寿命・解散までA-4やS-2を使い続けるのか、空軍に移管するかは不明。
国によってはタイ海軍とかアルゼンチン海軍、かつてのドイツ海軍、そしてWWIIまでの日本海軍みたいに
「陸上基地の海軍固定翼航空隊」
というケースも普通にある。
最初から対艦攻撃など一部任務は海軍航空隊だったり、母艦を失って必然的に陸上基地航空隊になったり
理由はさまざまだが、ブラジル海軍の場合艦載航空隊はまだ空軍に移管されてないっぽい。
そのまま寿命・解散までA-4やS-2を使い続けるのか、空軍に移管するかは不明。
663名無し三等兵
2018/03/28(水) 10:55:29.99ID:tCR9NyG8 トルコ、多用途強襲揚陸艦「アナドル」は来年就役予定
http://www.hurriyetdailynews.com/turkeys-indigenously-built-warship-to-be-ready-in-2019-129239
スペインのフアン・カルロス1世級強襲揚陸艦をベースとした艦で軽空母としての運用も可能とされる
トルコはF-35Bの調達はまだ行っていないが、アナドルの建造経験をもとにして将来的な空母保有
を考えているとの話もある
https://www.globalsecurity.org/military/world/europe/tcg-lhd.htm
http://www.hurriyetdailynews.com/turkeys-indigenously-built-warship-to-be-ready-in-2019-129239
スペインのフアン・カルロス1世級強襲揚陸艦をベースとした艦で軽空母としての運用も可能とされる
トルコはF-35Bの調達はまだ行っていないが、アナドルの建造経験をもとにして将来的な空母保有
を考えているとの話もある
https://www.globalsecurity.org/military/world/europe/tcg-lhd.htm
665名無し三等兵
2018/03/28(水) 12:13:59.90ID:6nEJChLl アナウンサーのアイドル化?
666名無し三等兵
2018/03/28(水) 12:30:17.67ID:sugiq8s2 >>665
昔の女子アナブームの時、「アナウンサー界のアイドル」または「アイドル化したアナウンサー」を略して「アナドル」と言ったのよ。
グラドル(グラビアアイドル)とかバラドル(バラエティ番組向けアイドル)とか、今に続く「末尾にドルをつければ何ドルでもあり」の発端だな。
昔の女子アナブームの時、「アナウンサー界のアイドル」または「アイドル化したアナウンサー」を略して「アナドル」と言ったのよ。
グラドル(グラビアアイドル)とかバラドル(バラエティ番組向けアイドル)とか、今に続く「末尾にドルをつければ何ドルでもあり」の発端だな。
667名無し三等兵
2018/03/28(水) 12:47:04.74ID:xbBv7FU4 ドル箱?w
668名無し三等兵
2018/03/28(水) 15:44:08.86ID:5P1mIL9C669名無し三等兵
2018/03/28(水) 16:51:02.89ID:zMJQYhZZ >>661
>で、BRICs時代の金がある時代にクウェート空軍を退役したA-4KUを輸入して、
この時点で「ウチに程度のいいのがあるからどう?」とアメリカがレーザー誘導爆弾とかも使えるように海兵隊
が手を入れ続けてたのをお安く提案したら、それでも高いって言って70年にクウェートに売ってそのまま、かつ
湾岸戦争で酷使された中古機を23機7000万ドルで買い叩いてるんだよな。
空母艦載機が1機あたり300万ドルとか、空母本体も1200万ドルとか、本当の意味で金のある奴のとる行動では
ないよな。
A-4後継が本命なんてのは初めて聞いたよ。A-4を空母に載せるだけで手一杯としか聞いてなかったし。
つか、フランス海軍が重量制限でF-8を延々使ってたのに、あれに乗る新造機なんて無いじゃん。
重量だけならお話だけで実機のないグリペン艦載型か、同じエンジンで開発中のインドのテジャスくらい?
>>668
>中国にパイロット訓練などの支援できて恩を売れた ってのは割と大きかったりする
中国からすれば「アメリカのすぐ近所にある国を中国の空母運用のノウハウの獲得に協力させた」という意味は
あるし、ブラジルからすれば「世界2位の経済大国が軍事的に教えを請うた」という意味はあるけど、いずれも政
治的なもので、軍事的に見ればA-4とS-2の組み合わせなど30年以上前に中国で解体したメルボルンだったか
でやってたことであり、中国が直面している30トンの艦載機を射出するカタパルトどうしように対しては艦載機が
10トンかそこら、しかもブライドルワイヤー使ったオペレーションってのは米英なら50年代の話なわけで。中国の
空母オペレーションは80年代90年代のロシア式がスタートラインだし。
参考にはなっても、それを中国が取り入れてフランカーの運用に役に立つかというと、古すぎて話にならない。
>で、BRICs時代の金がある時代にクウェート空軍を退役したA-4KUを輸入して、
この時点で「ウチに程度のいいのがあるからどう?」とアメリカがレーザー誘導爆弾とかも使えるように海兵隊
が手を入れ続けてたのをお安く提案したら、それでも高いって言って70年にクウェートに売ってそのまま、かつ
湾岸戦争で酷使された中古機を23機7000万ドルで買い叩いてるんだよな。
空母艦載機が1機あたり300万ドルとか、空母本体も1200万ドルとか、本当の意味で金のある奴のとる行動では
ないよな。
A-4後継が本命なんてのは初めて聞いたよ。A-4を空母に載せるだけで手一杯としか聞いてなかったし。
つか、フランス海軍が重量制限でF-8を延々使ってたのに、あれに乗る新造機なんて無いじゃん。
重量だけならお話だけで実機のないグリペン艦載型か、同じエンジンで開発中のインドのテジャスくらい?
>>668
>中国にパイロット訓練などの支援できて恩を売れた ってのは割と大きかったりする
中国からすれば「アメリカのすぐ近所にある国を中国の空母運用のノウハウの獲得に協力させた」という意味は
あるし、ブラジルからすれば「世界2位の経済大国が軍事的に教えを請うた」という意味はあるけど、いずれも政
治的なもので、軍事的に見ればA-4とS-2の組み合わせなど30年以上前に中国で解体したメルボルンだったか
でやってたことであり、中国が直面している30トンの艦載機を射出するカタパルトどうしように対しては艦載機が
10トンかそこら、しかもブライドルワイヤー使ったオペレーションってのは米英なら50年代の話なわけで。中国の
空母オペレーションは80年代90年代のロシア式がスタートラインだし。
参考にはなっても、それを中国が取り入れてフランカーの運用に役に立つかというと、古すぎて話にならない。
670名無し三等兵
2018/03/28(水) 17:28:52.15ID:6nEJChLl A-4はミナスジェライスの末期から使ってたようだがスカイホークがくるまでの艦載機って何使ってたんだろう?
いずれにせよフォレスタル級よりも小さいクラスの空母は艦載機の運用にてこずってるイメージがあるなあ
いずれにせよフォレスタル級よりも小さいクラスの空母は艦載機の運用にてこずってるイメージがあるなあ
671名無し三等兵
2018/03/28(水) 18:29:04.24ID:TF5qNwtc A-4以前はS-2とヘリしかないよ
672名無し三等兵
2018/03/28(水) 18:41:35.28ID:luGvq3rK 中国が南シナ海で遼寧を含む軍艦40隻の大演習を実施
https://www.japantimes.co.jp/wp-content/uploads/2018/03/f-chinavy-a-20180329.jpg
https://www.japantimes.co.jp/wp-content/uploads/2018/03/f-chinavy-b-20180329.jpg
https://www.japantimes.co.jp/news/2018/03/28/asia-pacific/chinese-carrier-joins-massive-navy-show-force-south-china-sea-satellite-images-show/
https://www.japantimes.co.jp/wp-content/uploads/2018/03/f-chinavy-a-20180329.jpg
https://www.japantimes.co.jp/wp-content/uploads/2018/03/f-chinavy-b-20180329.jpg
https://www.japantimes.co.jp/news/2018/03/28/asia-pacific/chinese-carrier-joins-massive-navy-show-force-south-china-sea-satellite-images-show/
673名無し三等兵
2018/03/28(水) 18:54:32.98ID:zMJQYhZZ >>659
>ブラジルの場合、固定翼艦載機の部隊は素直に海軍所属なの?
長らく空軍で空軍から海軍に出向だったのがA-4くるタイミングで海軍になった。
ブラジル空軍の博物館にあるブラジル空軍と書かれたS-2。
http://www.grummantracker.com/images/149039/149039-107w-1.jpg
>>670
>A-4はミナスジェライスの末期から使ってたようだがスカイホークがくるまでの艦載機って何使ってたんだろう?
固定翼機はトラッカー。
>いずれにせよフォレスタル級よりも小さいクラスの空母は艦載機の運用にてこずってるイメージがあるなあ
ミッドウィ級、エセックス級、クレマンソーフォッシュにアークロイヤル、イーグル、その他の輸出された軽空母群。
船体規模に見合った艦載機を積んで、その艦載機が現役として部品でもサービスでも提供されている状態である
ならば、別に困ってないでしょ。ラファールもフォッシュでテストしてたし。
イギリスのファントムは、手こずったというより「好きでした苦労」に見える。
>ブラジルの場合、固定翼艦載機の部隊は素直に海軍所属なの?
長らく空軍で空軍から海軍に出向だったのがA-4くるタイミングで海軍になった。
ブラジル空軍の博物館にあるブラジル空軍と書かれたS-2。
http://www.grummantracker.com/images/149039/149039-107w-1.jpg
>>670
>A-4はミナスジェライスの末期から使ってたようだがスカイホークがくるまでの艦載機って何使ってたんだろう?
固定翼機はトラッカー。
>いずれにせよフォレスタル級よりも小さいクラスの空母は艦載機の運用にてこずってるイメージがあるなあ
ミッドウィ級、エセックス級、クレマンソーフォッシュにアークロイヤル、イーグル、その他の輸出された軽空母群。
船体規模に見合った艦載機を積んで、その艦載機が現役として部品でもサービスでも提供されている状態である
ならば、別に困ってないでしょ。ラファールもフォッシュでテストしてたし。
イギリスのファントムは、手こずったというより「好きでした苦労」に見える。
674名無し三等兵
2018/03/28(水) 20:18:58.94ID:T4eBSw0j イギリスのオーシャン退役、ブラジルへの引き渡しは6月の見込み
https://news.usni.org/2018/03/27/queen-decommissions-british-amphibious-warship-ahead-of-sale-to-brazil
https://news.usni.org/2018/03/27/queen-decommissions-british-amphibious-warship-ahead-of-sale-to-brazil
675名無し三等兵
2018/03/28(水) 20:20:33.67ID:sugiq8s2 >>669
>フランス海軍が重量制限でF-8を延々使ってたのに、あれに乗る新造機なんて無いじゃん。
クレマンソー級は末期に一応ラファールMを発着させてるよ。
何しろ後継艦が遅れに遅れたもんで。
ブラジル空軍もラファール欲しかったんだけどね。結局グリペンになった。
>フランス海軍が重量制限でF-8を延々使ってたのに、あれに乗る新造機なんて無いじゃん。
クレマンソー級は末期に一応ラファールMを発着させてるよ。
何しろ後継艦が遅れに遅れたもんで。
ブラジル空軍もラファール欲しかったんだけどね。結局グリペンになった。
676名無し三等兵
2018/03/28(水) 21:46:19.04ID:zMJQYhZZ >>675
>クレマンソー級は末期に一応ラファールMを発着させてるよ。
それは>>673で言ってる。
けどクレマンソーのBS-5はストロークが50メートル、20トンの艦載機を110ノットに加速、という能力しかない。
フランス人はラファールのMTOWが24.5トンと言っていて、セットで運用するE-2Cが26トンであることからも
これを削る意味はない。ド・ゴールのC-13-3も、ストロークを75メートルに切り詰めているけど、射出重量6万
ポンド(27トン)で140ノット、着艦拘束装置はニミッツ級と同じMk-7だし。
スパホ≒ホークアイが運用できる空母になるから、国産エンジンでの最大規模かつホークアイと同等以下と
いう制限の範囲でできた機体がラファールなわけ。そんなのをサンパウロに載せる意味はない。値段が高い
のに母艦の能力不足で性能が発揮できないのでは金の無駄だから。
海軍がサンパウロを2040年まで維持するという条件で戦闘機を選ぶなら、グリペンぐらいしかない。その海軍
の方針を政府も認めているなら、空軍のラファールの要求は、まあ通らないだろうね。結局は空母の維持も
放り投げることになったけど。
>クレマンソー級は末期に一応ラファールMを発着させてるよ。
それは>>673で言ってる。
けどクレマンソーのBS-5はストロークが50メートル、20トンの艦載機を110ノットに加速、という能力しかない。
フランス人はラファールのMTOWが24.5トンと言っていて、セットで運用するE-2Cが26トンであることからも
これを削る意味はない。ド・ゴールのC-13-3も、ストロークを75メートルに切り詰めているけど、射出重量6万
ポンド(27トン)で140ノット、着艦拘束装置はニミッツ級と同じMk-7だし。
スパホ≒ホークアイが運用できる空母になるから、国産エンジンでの最大規模かつホークアイと同等以下と
いう制限の範囲でできた機体がラファールなわけ。そんなのをサンパウロに載せる意味はない。値段が高い
のに母艦の能力不足で性能が発揮できないのでは金の無駄だから。
海軍がサンパウロを2040年まで維持するという条件で戦闘機を選ぶなら、グリペンぐらいしかない。その海軍
の方針を政府も認めているなら、空軍のラファールの要求は、まあ通らないだろうね。結局は空母の維持も
放り投げることになったけど。
677名無し三等兵
2018/03/28(水) 23:39:14.11ID:sugiq8s2 >>676
ありゃ失礼、>>673と同じ人だったか。
逆に言うと、ブラジル空軍がラファールを希望してた時期(2009年)ってサンパウロのカタパルト爆発事故(2005年)の後だから、
その修理と合わせてカタパルト更新計画があったのかも…なんて想像してもいいのかも。
結局予算不足で何もかも流れた後で、アメリカから中古のC-1を再生して引っ張ってくることになるわけだが。
ブラジル空軍が結局ラファールをあきらめてグリペンNGを採用したのが2013年で、C-1の再就役が2012年だから、
その頃はA-4後継はシーグリペンしかありえんので2025年までA-4で間をもたそう、って雰囲気だったりして。
ブラジル海軍が夢を見られた最後の時期がその頃ってこったね。
ありゃ失礼、>>673と同じ人だったか。
逆に言うと、ブラジル空軍がラファールを希望してた時期(2009年)ってサンパウロのカタパルト爆発事故(2005年)の後だから、
その修理と合わせてカタパルト更新計画があったのかも…なんて想像してもいいのかも。
結局予算不足で何もかも流れた後で、アメリカから中古のC-1を再生して引っ張ってくることになるわけだが。
ブラジル空軍が結局ラファールをあきらめてグリペンNGを採用したのが2013年で、C-1の再就役が2012年だから、
その頃はA-4後継はシーグリペンしかありえんので2025年までA-4で間をもたそう、って雰囲気だったりして。
ブラジル海軍が夢を見られた最後の時期がその頃ってこったね。
678名無し三等兵
2018/03/28(水) 23:59:23.09ID:sugiq8s2 >>676
ちなみにBRICs時代のブラジルの好景気って2009年のリオ五輪開催決定(開催は2016年)の頃がピークだったのよ。
なので空軍はラファールの採用を一度は内定したし、サンパウロの前途はまだ開けていた。2011年から急激に景気低迷するまでは。
でもC-1の採用は2010年だから、景気とは関係無かったようでスマン。
ターボブロップ化したKC-2(ブラジル名)が今年配備のはずだったけど、サンパウロ退役でその後どうしたんだろな?
普通に空中給油機として使えるから全くの無駄では無いが。
ちなみにBRICs時代のブラジルの好景気って2009年のリオ五輪開催決定(開催は2016年)の頃がピークだったのよ。
なので空軍はラファールの採用を一度は内定したし、サンパウロの前途はまだ開けていた。2011年から急激に景気低迷するまでは。
でもC-1の採用は2010年だから、景気とは関係無かったようでスマン。
ターボブロップ化したKC-2(ブラジル名)が今年配備のはずだったけど、サンパウロ退役でその後どうしたんだろな?
普通に空中給油機として使えるから全くの無駄では無いが。
679名無し三等兵
2018/03/29(木) 02:41:37.73ID:W6dWhU1Q まーた「私はアホです」って自己紹介してるのか
680名無し三等兵
2018/03/29(木) 09:35:36.36ID:uT7vlF2s http://www.navyrecognition.com/index.php/news/defence-news/2018/march-2018-navy-naval-defense-news/6093-russian-aircraft-carrier-admiral-kuznetsov-gets-automatic-landing-controls.html
クズネツォフ、新型の自動着艦システムを導入
同艦は90年代に着艦支援システムの試験を行っていたが、アナログ式で妨害に弱いなどの問題から
運用は行われず、着艦はパイロットの操縦に頼っており、悪天候や夜間の着艦には問題があった
インド向けのヴィクラマーディティヤで自動着艦システム装備の要求があり、それに基づいて開発
が行われた。クズネツォフに搭載されるのはこのシステムの改良型。自動着艦システム導入で着
艦時のパイロットの負担が大幅に軽減され、全天候下での着艦の安全性が向上することになる
「いずも」空母化が日本のためにならない4つの理由
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52667
クズネツォフ、新型の自動着艦システムを導入
同艦は90年代に着艦支援システムの試験を行っていたが、アナログ式で妨害に弱いなどの問題から
運用は行われず、着艦はパイロットの操縦に頼っており、悪天候や夜間の着艦には問題があった
インド向けのヴィクラマーディティヤで自動着艦システム装備の要求があり、それに基づいて開発
が行われた。クズネツォフに搭載されるのはこのシステムの改良型。自動着艦システム導入で着
艦時のパイロットの負担が大幅に軽減され、全天候下での着艦の安全性が向上することになる
「いずも」空母化が日本のためにならない4つの理由
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52667
681名無し三等兵
2018/03/29(木) 12:04:27.00ID:OMtRDBCR イギリス海軍のヘリ空母、女王に見送られて退役
http://otakei.otakuma.net/archives/2018032901.html
イギリス海軍のヘリコプター揚陸艦(揚陸ヘリコプター空母)、オーシャン(L 12)が退役することとなり、2018年3月27日(現地時間)にデヴォンポート海軍基地で、エリザベス女王臨席のもと、退役式典が行われました。
http://otakei.otakuma.net/archives/2018032901.html
イギリス海軍のヘリコプター揚陸艦(揚陸ヘリコプター空母)、オーシャン(L 12)が退役することとなり、2018年3月27日(現地時間)にデヴォンポート海軍基地で、エリザベス女王臨席のもと、退役式典が行われました。
683名無し三等兵
2018/03/29(木) 17:17:41.74ID:kL+82in7684名無し三等兵
2018/03/29(木) 20:32:55.77ID:W6dWhU1Q お前らアホかよ
今の中国海軍は海自より年間演習回数が多い
その中国海軍の練度が低いわけねーだろ
今の中国海軍は海自より年間演習回数が多い
その中国海軍の練度が低いわけねーだろ
685名無し三等兵
2018/03/29(木) 20:53:23.02ID:5Nafly+Z いや日中の中規模以上の演習は年間57対14で依然海自のが多い
中国のが数倍艦艇が多い中でそれという点にも注目すべきではある
中国のが数倍艦艇が多い中でそれという点にも注目すべきではある
686名無し三等兵
2018/03/29(木) 23:18:06.80ID:W6dWhU1Q 現在の中国海軍
中華イージス艦は12隻
それ以外の駆逐艦は15隻
054型系フリゲート艦は28隻
それ以外のフリゲート艦は28隻
海自の数倍もないわ
中華イージス艦は12隻
それ以外の駆逐艦は15隻
054型系フリゲート艦は28隻
それ以外のフリゲート艦は28隻
海自の数倍もないわ
687名無し三等兵
2018/03/29(木) 23:18:20.49ID:W6dWhU1Q >>685
ソースは?
ソースは?
688名無し三等兵
2018/03/30(金) 01:00:39.56ID:poK4Ahfp >>684
正しく目標を定め、それを達成できる演習を計画し、やった演習から正しく教訓を導くのは、ぽっと出には
ハードル高いけどな。
高校に野球部を作るだけなら簡単だけど、素質のある人材を集め、優れた指導者のもとでチームを育成
し、大会で相応の成績を残すのにはそれなりのノウハウと時間が必要で、成績が積んだ札びらに比例し
なきゃならない義理もないからな。
金でなんでもかたが付くなら、ホンダでもトヨタでもとっくにF1でチャンピオンをとってる。
正しく目標を定め、それを達成できる演習を計画し、やった演習から正しく教訓を導くのは、ぽっと出には
ハードル高いけどな。
高校に野球部を作るだけなら簡単だけど、素質のある人材を集め、優れた指導者のもとでチームを育成
し、大会で相応の成績を残すのにはそれなりのノウハウと時間が必要で、成績が積んだ札びらに比例し
なきゃならない義理もないからな。
金でなんでもかたが付くなら、ホンダでもトヨタでもとっくにF1でチャンピオンをとってる。
689名無し三等兵
2018/03/30(金) 05:05:42.68ID:wSK5tpuU690名無し三等兵
2018/03/30(金) 05:27:35.54ID:eVmlz4kX 中国海軍の練度不足なんてソースはない
691名無し三等兵
2018/03/30(金) 05:36:06.55ID:A8Ql7Yp7692名無し三等兵
2018/03/30(金) 05:38:02.48ID:A8Ql7Yp7 もちろんカネと成績が比例するとは限らんが
695名無し三等兵
2018/03/30(金) 10:29:15.05ID:eVmlz4kX >>691
むしろ日本勢は大金つぎ込んでるぞ
むしろ日本勢は大金つぎ込んでるぞ
696名無し三等兵
2018/03/30(金) 11:23:37.25ID:wSK5tpuU697名無し三等兵
2018/03/30(金) 11:47:07.11ID:o27+8cCk つまり広報用の陣形ではない訳だ
698名無し三等兵
2018/03/30(金) 15:59:48.81ID:A+OY1AJV センスが無いのさあw今ってw
だから超二流のトヨタwと揶揄されw
MotoGPも伊ドカチに負けた開幕戦!
だから超二流のトヨタwと揶揄されw
MotoGPも伊ドカチに負けた開幕戦!
699名無し三等兵
2018/03/30(金) 17:06:12.62ID:eVmlz4kX 南シナ海の内海化が完了した証拠だな
2020年から東シナ海に本格的に進出するからね
2020年から東シナ海に本格的に進出するからね
700名無し三等兵
2018/03/30(金) 19:52:00.28ID:9J0gbhDD 必死にイキって吠えたら白髭三千丈も現実になると思っているがごとし
こりゃ中国の未来も明るいものではなさそうだ
こりゃ中国の未来も明るいものではなさそうだ
701名無し三等兵
2018/03/30(金) 23:20:29.07ID:tuN9FPPr 南シナ海に配置されたベトナム軍やフィリピン軍さえ排除できないのに内海化も何も…
いやまぁ防空識別圏も設定だけしてろくに管理できてないみたいだから中国人的には勝利宣言できれば満足なのかもしれんけどさ
いやまぁ防空識別圏も設定だけしてろくに管理できてないみたいだから中国人的には勝利宣言できれば満足なのかもしれんけどさ
702名無し三等兵
2018/03/30(金) 23:23:51.58ID:eVmlz4kX 艦隊は移動するとき単縦陣だぞ
703名無し三等兵
2018/03/30(金) 23:25:24.19ID:eVmlz4kX704名無し三等兵
2018/03/31(土) 00:57:32.73ID:AkmE7meu >>703
ベトナムは軍備増強してるだろうに
ベトナムは軍備増強してるだろうに
705名無し三等兵
2018/03/31(土) 01:09:58.60ID:yXv/Hg24 今のベトナムは経済優先の親中国だろ
経済成長すれば比例して軍備増強するのは当然のこと
経済成長すれば比例して軍備増強するのは当然のこと
706名無し三等兵
2018/03/31(土) 01:13:21.93ID:AkmE7meu707名無し三等兵
2018/03/31(土) 03:04:26.25ID:yXv/Hg24 軍備増強=反中
これ、アホの発想ですやん
これ、アホの発想ですやん
708名無し三等兵
2018/03/31(土) 09:23:54.47ID:C8Q1R5Wr 中国軍基地を射程に収めるSSMだか榴弾砲だかを
南シナ海の島嶼に配置して堂々と挑発しとるぞ>ベトナム
南シナ海の島嶼に配置して堂々と挑発しとるぞ>ベトナム
709名無し三等兵
2018/03/31(土) 09:24:43.07ID:C8Q1R5Wr つかそもそもベトナム・フィリピンが親中だとしても
領土権を争う国家群の軍事基地を排除できてない状態で
どの道内海化も何もないよな
領土権を争う国家群の軍事基地を排除できてない状態で
どの道内海化も何もないよな
710名無し三等兵
2018/03/31(土) 09:32:23.53ID:0O9Bl9as アメリカが人工島造ったら笑うなw
711名無し三等兵
2018/03/31(土) 09:34:08.43ID:AkmE7meu >>710
何処に作るん
何処に作るん
712名無し三等兵
2018/03/31(土) 09:48:21.59ID:0O9Bl9as 揉めてる所さあw
713名無し三等兵
2018/03/31(土) 09:48:54.80ID:AkmE7meu 空母派遣でええやん?
714名無し三等兵
2018/03/31(土) 09:49:03.16ID:0O9Bl9as 米の場合は借りてなw
715名無し三等兵
2018/03/31(土) 09:49:23.28ID:AkmE7meu いずも貸すん?
716名無し三等兵
2018/03/31(土) 09:49:49.84ID:0O9Bl9as 空母なんて補給も必要
人工島が一番やでw
人工島が一番やでw
717名無し三等兵
2018/03/31(土) 09:50:47.11ID:0O9Bl9as いずもも実質空母だろw
人工島が要るねんw
人工島が要るねんw
718名無し三等兵
2018/03/31(土) 09:51:24.69ID:AkmE7meu719名無し三等兵
2018/03/31(土) 09:52:39.68ID:0O9Bl9as 人工島が有れば制空制海で可也有利に
補給にも使えて支那は困りそうw
補給にも使えて支那は困りそうw
720名無し三等兵
2018/03/31(土) 09:53:53.58ID:0O9Bl9as 支那と領有権で揉めてる島嶼に
米軍基地の人工島w胸熱w
米軍基地の人工島w胸熱w
721名無し三等兵
2018/03/31(土) 09:54:06.16ID:AkmE7meu >>719
移動出来んから攻撃しやすいぞ
移動出来んから攻撃しやすいぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【🐼🇨🇳】「高市総理VS中国」で日本からパンダはゼロに? 上野動物園「パンダ返還期限」まであと4カ月…★2 [BFU★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★5 [樽悶★]
- 【裁判】山上徹也被告の妹「この人は母のふりをした旧統一教会の信者だと思いました」「でも、母の形をしているから突き放せなかった」 [1ゲットロボ★]
- 【速報】 米大使声明 「日本を支えていく」「中国が威圧的手段に訴えるのは断ち難い悪癖」 [お断り★]
- 「生きているべきではなかった 大変ご迷惑をおかけしていますので」山上徹也被告の被告人質問始まる [どどん★]
- 【7リメイク】『ドラゴンクエストVII Reimagined』では「プレイヤーの時間」を尊重したい…“100時間超”だった原作をテンポ良く現代化 [おっさん友の会★]
- 外国人「日本の立ちんぼガールやばすぎるwwwwwwwww [977790669]
- 日本が没落したのってネトウヨまとめサイトを取り締まれなかったからだよな [695089791]
- 「あれ?円安加速の戦犯って高市じゃなくて岸田と石破じゃね?」という風潮、急速に高まるwww [759043982]
- 珍🏡珍
- 高市コインまもなく158円 [931948549]
- 日本「中国のレアアースに71%依存してます。2024年のデータです」 ネトウヨ「え?youtube解説と違うんだけど」 [633746646]
