【空母】戦後の空母を語るスレ30番艦★【ヘリ空母】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/01/30(火) 09:09:05.48ID:poPTA0Kj
WW2後の各国空母を語るスレです。

過去スレ
【空母】戦後の空母を語るスレ29番艦★【ヘリ空母】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1513739095/

現役の空母 ※()内は建造中または就役前など、現役に無い状態
正規空母
アメリカ:ニミッツ級 10隻、ジェラルド・R・フォード、(ジョン・F・ケネディ)
中国:遼寧、(001A型、002型)
ロシア:アドミラル・クズネツォフ
インド:ヴィクラマーディティヤ、(ヴィクラント)
フランス:シャルル・ドゴール
ブラジル:サン・パウロ(退役決定)

軽空母
イギリス:クイーン・エリザベス、 (プリンス・オブ・ウェールズ)
イタリア:カブール

ヘリ空母
イギリス:オーシャン
日本:ひゅうが、いせ、いずも、かが
タイ:チャクリ・ナルエベト
エジプト:ガマール・アブドゥル=ナーセル、アンワル・アッ=サーダート
2018/03/28(水) 18:29:04.24ID:TF5qNwtc
A-4以前はS-2とヘリしかないよ
672名無し三等兵
垢版 |
2018/03/28(水) 18:41:35.28ID:luGvq3rK
中国が南シナ海で遼寧を含む軍艦40隻の大演習を実施
https://www.japantimes.co.jp/wp-content/uploads/2018/03/f-chinavy-a-20180329.jpg
https://www.japantimes.co.jp/wp-content/uploads/2018/03/f-chinavy-b-20180329.jpg

https://www.japantimes.co.jp/news/2018/03/28/asia-pacific/chinese-carrier-joins-massive-navy-show-force-south-china-sea-satellite-images-show/
2018/03/28(水) 18:54:32.98ID:zMJQYhZZ
>>659
>ブラジルの場合、固定翼艦載機の部隊は素直に海軍所属なの?

長らく空軍で空軍から海軍に出向だったのがA-4くるタイミングで海軍になった。

ブラジル空軍の博物館にあるブラジル空軍と書かれたS-2。
http://www.grummantracker.com/images/149039/149039-107w-1.jpg

>>670
>A-4はミナスジェライスの末期から使ってたようだがスカイホークがくるまでの艦載機って何使ってたんだろう?

固定翼機はトラッカー。

>いずれにせよフォレスタル級よりも小さいクラスの空母は艦載機の運用にてこずってるイメージがあるなあ

ミッドウィ級、エセックス級、クレマンソーフォッシュにアークロイヤル、イーグル、その他の輸出された軽空母群。
船体規模に見合った艦載機を積んで、その艦載機が現役として部品でもサービスでも提供されている状態である
ならば、別に困ってないでしょ。ラファールもフォッシュでテストしてたし。

イギリスのファントムは、手こずったというより「好きでした苦労」に見える。
2018/03/28(水) 20:18:58.94ID:T4eBSw0j
イギリスのオーシャン退役、ブラジルへの引き渡しは6月の見込み
https://news.usni.org/2018/03/27/queen-decommissions-british-amphibious-warship-ahead-of-sale-to-brazil
2018/03/28(水) 20:20:33.67ID:sugiq8s2
>>669
>フランス海軍が重量制限でF-8を延々使ってたのに、あれに乗る新造機なんて無いじゃん。

クレマンソー級は末期に一応ラファールMを発着させてるよ。
何しろ後継艦が遅れに遅れたもんで。
ブラジル空軍もラファール欲しかったんだけどね。結局グリペンになった。
2018/03/28(水) 21:46:19.04ID:zMJQYhZZ
>>675
>クレマンソー級は末期に一応ラファールMを発着させてるよ。

それは>>673で言ってる。
けどクレマンソーのBS-5はストロークが50メートル、20トンの艦載機を110ノットに加速、という能力しかない。

フランス人はラファールのMTOWが24.5トンと言っていて、セットで運用するE-2Cが26トンであることからも
これを削る意味はない。ド・ゴールのC-13-3も、ストロークを75メートルに切り詰めているけど、射出重量6万
ポンド(27トン)で140ノット、着艦拘束装置はニミッツ級と同じMk-7だし。

スパホ≒ホークアイが運用できる空母になるから、国産エンジンでの最大規模かつホークアイと同等以下と
いう制限の範囲でできた機体がラファールなわけ。そんなのをサンパウロに載せる意味はない。値段が高い
のに母艦の能力不足で性能が発揮できないのでは金の無駄だから。

海軍がサンパウロを2040年まで維持するという条件で戦闘機を選ぶなら、グリペンぐらいしかない。その海軍
の方針を政府も認めているなら、空軍のラファールの要求は、まあ通らないだろうね。結局は空母の維持も
放り投げることになったけど。
2018/03/28(水) 23:39:14.11ID:sugiq8s2
>>676
ありゃ失礼、>>673と同じ人だったか。
逆に言うと、ブラジル空軍がラファールを希望してた時期(2009年)ってサンパウロのカタパルト爆発事故(2005年)の後だから、
その修理と合わせてカタパルト更新計画があったのかも…なんて想像してもいいのかも。

結局予算不足で何もかも流れた後で、アメリカから中古のC-1を再生して引っ張ってくることになるわけだが。
ブラジル空軍が結局ラファールをあきらめてグリペンNGを採用したのが2013年で、C-1の再就役が2012年だから、
その頃はA-4後継はシーグリペンしかありえんので2025年までA-4で間をもたそう、って雰囲気だったりして。

ブラジル海軍が夢を見られた最後の時期がその頃ってこったね。
2018/03/28(水) 23:59:23.09ID:sugiq8s2
>>676
ちなみにBRICs時代のブラジルの好景気って2009年のリオ五輪開催決定(開催は2016年)の頃がピークだったのよ。
なので空軍はラファールの採用を一度は内定したし、サンパウロの前途はまだ開けていた。2011年から急激に景気低迷するまでは。
でもC-1の採用は2010年だから、景気とは関係無かったようでスマン。

ターボブロップ化したKC-2(ブラジル名)が今年配備のはずだったけど、サンパウロ退役でその後どうしたんだろな?
普通に空中給油機として使えるから全くの無駄では無いが。
679名無し三等兵
垢版 |
2018/03/29(木) 02:41:37.73ID:W6dWhU1Q
まーた「私はアホです」って自己紹介してるのか
2018/03/29(木) 09:35:36.36ID:uT7vlF2s
http://www.navyrecognition.com/index.php/news/defence-news/2018/march-2018-navy-naval-defense-news/6093-russian-aircraft-carrier-admiral-kuznetsov-gets-automatic-landing-controls.html
クズネツォフ、新型の自動着艦システムを導入

同艦は90年代に着艦支援システムの試験を行っていたが、アナログ式で妨害に弱いなどの問題から
運用は行われず、着艦はパイロットの操縦に頼っており、悪天候や夜間の着艦には問題があった

インド向けのヴィクラマーディティヤで自動着艦システム装備の要求があり、それに基づいて開発
が行われた。クズネツォフに搭載されるのはこのシステムの改良型。自動着艦システム導入で着
艦時のパイロットの負担が大幅に軽減され、全天候下での着艦の安全性が向上することになる

「いずも」空母化が日本のためにならない4つの理由
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52667
2018/03/29(木) 12:04:27.00ID:OMtRDBCR
イギリス海軍のヘリ空母、女王に見送られて退役
http://otakei.otakuma.net/archives/2018032901.html

イギリス海軍のヘリコプター揚陸艦(揚陸ヘリコプター空母)、オーシャン(L 12)が退役することとなり、2018年3月27日(現地時間)にデヴォンポート海軍基地で、エリザベス女王臨席のもと、退役式典が行われました。
2018/03/29(木) 13:07:32.21ID:/tO9Tv8/
>>672
自衛隊観艦式を模倣してる様な単縦陣だな
演習のはずでは?
683名無し三等兵
垢版 |
2018/03/29(木) 17:17:41.74ID:kL+82in7
>>682
その単縦陣すらまともに組めないから
演習してるんだろ
684名無し三等兵
垢版 |
2018/03/29(木) 20:32:55.77ID:W6dWhU1Q
お前らアホかよ
今の中国海軍は海自より年間演習回数が多い
その中国海軍の練度が低いわけねーだろ
2018/03/29(木) 20:53:23.02ID:5Nafly+Z
いや日中の中規模以上の演習は年間57対14で依然海自のが多い
中国のが数倍艦艇が多い中でそれという点にも注目すべきではある
686名無し三等兵
垢版 |
2018/03/29(木) 23:18:06.80ID:W6dWhU1Q
現在の中国海軍

中華イージス艦は12隻
それ以外の駆逐艦は15隻

054型系フリゲート艦は28隻
それ以外のフリゲート艦は28隻

海自の数倍もないわ
687名無し三等兵
垢版 |
2018/03/29(木) 23:18:20.49ID:W6dWhU1Q
>>685
ソースは?
2018/03/30(金) 01:00:39.56ID:poK4Ahfp
>>684
正しく目標を定め、それを達成できる演習を計画し、やった演習から正しく教訓を導くのは、ぽっと出には
ハードル高いけどな。

高校に野球部を作るだけなら簡単だけど、素質のある人材を集め、優れた指導者のもとでチームを育成
し、大会で相応の成績を残すのにはそれなりのノウハウと時間が必要で、成績が積んだ札びらに比例し
なきゃならない義理もないからな。

金でなんでもかたが付くなら、ホンダでもトヨタでもとっくにF1でチャンピオンをとってる。
2018/03/30(金) 05:05:42.68ID:wSK5tpuU
>>682
演習の一場面で、この陣形だけやっていたわけではない。
商用写真だから、大艦隊がわかりやすい場面の写真を公開しただけ。
690名無し三等兵
垢版 |
2018/03/30(金) 05:27:35.54ID:eVmlz4kX
中国海軍の練度不足なんてソースはない
2018/03/30(金) 05:36:06.55ID:A8Ql7Yp7
>>688
ホンダはかつて大量に資金投じてチャンピオン取ってるが
最近のホンダやトヨタがF1でパッとしなかったのは単なる資金不足
2018/03/30(金) 05:38:02.48ID:A8Ql7Yp7
もちろんカネと成績が比例するとは限らんが
2018/03/30(金) 05:42:44.39ID:m/4smykz
>>691
ソースあんのそれ
2018/03/30(金) 08:55:14.03ID:o27+8cCk
>>689
何でこんな衛星写真しか公開しないんだよ
しかもこれロイター独自の画像だし
695名無し三等兵
垢版 |
2018/03/30(金) 10:29:15.05ID:eVmlz4kX
>>691
むしろ日本勢は大金つぎ込んでるぞ
2018/03/30(金) 11:23:37.25ID:wSK5tpuU
>>694
ロイターに衛星写真を卸したのが、プラネット・ラボ社。
何でと言われても、記者の判断と買い取りコストとしか。
2018/03/30(金) 11:47:07.11ID:o27+8cCk
つまり広報用の陣形ではない訳だ
2018/03/30(金) 15:59:48.81ID:A+OY1AJV
センスが無いのさあw今ってw
だから超二流のトヨタwと揶揄されw

MotoGPも伊ドカチに負けた開幕戦!
699名無し三等兵
垢版 |
2018/03/30(金) 17:06:12.62ID:eVmlz4kX
南シナ海の内海化が完了した証拠だな
2020年から東シナ海に本格的に進出するからね
2018/03/30(金) 19:52:00.28ID:9J0gbhDD
必死にイキって吠えたら白髭三千丈も現実になると思っているがごとし
こりゃ中国の未来も明るいものではなさそうだ
2018/03/30(金) 23:20:29.07ID:tuN9FPPr
南シナ海に配置されたベトナム軍やフィリピン軍さえ排除できないのに内海化も何も…
いやまぁ防空識別圏も設定だけしてろくに管理できてないみたいだから中国人的には勝利宣言できれば満足なのかもしれんけどさ
702名無し三等兵
垢版 |
2018/03/30(金) 23:23:51.58ID:eVmlz4kX
艦隊は移動するとき単縦陣だぞ
703名無し三等兵
垢版 |
2018/03/30(金) 23:25:24.19ID:eVmlz4kX
>>701
お前アホかよ
そーゆー負け惜しみは東アでやれよ
そもそもベトナムとフィリピンは中国と対立する気はない
704名無し三等兵
垢版 |
2018/03/31(土) 00:57:32.73ID:AkmE7meu
>>703
ベトナムは軍備増強してるだろうに
705名無し三等兵
垢版 |
2018/03/31(土) 01:09:58.60ID:yXv/Hg24
今のベトナムは経済優先の親中国だろ
経済成長すれば比例して軍備増強するのは当然のこと
706名無し三等兵
垢版 |
2018/03/31(土) 01:13:21.93ID:AkmE7meu
>>705
潜水艦や地対艦ミサイルなど対中国兵装を充実させてるようだが。
後はアメリカとの関係改善を図ってるよな?
空母を自国に招いたり
707名無し三等兵
垢版 |
2018/03/31(土) 03:04:26.25ID:yXv/Hg24
軍備増強=反中

これ、アホの発想ですやん
2018/03/31(土) 09:23:54.47ID:C8Q1R5Wr
中国軍基地を射程に収めるSSMだか榴弾砲だかを
南シナ海の島嶼に配置して堂々と挑発しとるぞ>ベトナム
2018/03/31(土) 09:24:43.07ID:C8Q1R5Wr
つかそもそもベトナム・フィリピンが親中だとしても
領土権を争う国家群の軍事基地を排除できてない状態で
どの道内海化も何もないよな
2018/03/31(土) 09:32:23.53ID:0O9Bl9as
アメリカが人工島造ったら笑うなw
711名無し三等兵
垢版 |
2018/03/31(土) 09:34:08.43ID:AkmE7meu
>>710
何処に作るん
2018/03/31(土) 09:48:21.59ID:0O9Bl9as
揉めてる所さあw
713名無し三等兵
垢版 |
2018/03/31(土) 09:48:54.80ID:AkmE7meu
空母派遣でええやん?
2018/03/31(土) 09:49:03.16ID:0O9Bl9as
米の場合は借りてなw
715名無し三等兵
垢版 |
2018/03/31(土) 09:49:23.28ID:AkmE7meu
いずも貸すん?
2018/03/31(土) 09:49:49.84ID:0O9Bl9as
空母なんて補給も必要
人工島が一番やでw
2018/03/31(土) 09:50:47.11ID:0O9Bl9as
いずもも実質空母だろw
人工島が要るねんw
718名無し三等兵
垢版 |
2018/03/31(土) 09:51:24.69ID:AkmE7meu
>>716
人工構造物は補給イランの?
(いざとなれば締め上げるの容易
2018/03/31(土) 09:52:39.68ID:0O9Bl9as
人工島が有れば制空制海で可也有利に
補給にも使えて支那は困りそうw
2018/03/31(土) 09:53:53.58ID:0O9Bl9as
支那と領有権で揉めてる島嶼に
米軍基地の人工島w胸熱w
721名無し三等兵
垢版 |
2018/03/31(土) 09:54:06.16ID:AkmE7meu
>>719
移動出来んから攻撃しやすいぞ
2018/03/31(土) 09:54:36.32ID:0O9Bl9as
赤い舌wズタズタw
舌切り雀w状態!!w
2018/03/31(土) 09:55:44.03ID:0O9Bl9as
>>721
そりゃあ支那も一緒w
空母とは違う意味が出るしと土地!
724名無し三等兵
垢版 |
2018/03/31(土) 09:56:33.91ID:AkmE7meu
>>723
実際に作った彼奴ら
が馬鹿だと言う事さ
725名無し三等兵
垢版 |
2018/03/31(土) 12:16:18.38ID:yXv/Hg24
そーゆー負け惜しみは東アでやれよ
726名無し三等兵
垢版 |
2018/03/31(土) 12:20:36.40ID:tKnhgPuG
>>725
おまえが言うなw
727名無し三等兵
垢版 |
2018/03/31(土) 12:21:09.43ID:AkmE7meu
あ、今日は何時から?
2018/03/31(土) 12:21:26.23ID:C8Q1R5Wr
708 自分:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/03/31(土) 09:23:54.47 ID:C8Q1R5Wr [1/2]
中国軍基地を射程に収めるSSMだか榴弾砲だかを
南シナ海の島嶼に配置して堂々と挑発しとるぞ>ベトナム

709 自分:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/03/31(土) 09:24:43.07 ID:C8Q1R5Wr [2/2]
つかそもそもベトナム・フィリピンが親中だとしても
領土権を争う国家群の軍事基地を排除できてない状態で
どの道内海化も何もないよな
2018/03/31(土) 13:44:14.22ID:0O9Bl9as
千切れた赤い舌w
730名無し三等兵
垢版 |
2018/03/31(土) 23:58:24.72ID:yXv/Hg24
>>728
お前アホかよ
低レベルの負け惜しみを2度も貼るなよ
731名無し三等兵
垢版 |
2018/04/01(日) 00:03:48.29ID:Lgc4pfPO
在日米軍の艦載機
岩国に移転完了
2018/04/01(日) 00:21:32.15ID:Boec67D1
002型の公試は今月下旬?
733名無し三等兵
垢版 |
2018/04/01(日) 00:28:28.44ID:ymVAbY1+
>>731
米軍の艦載機よね
自衛隊の艦載機ではない
734名無し三等兵
垢版 |
2018/04/01(日) 00:30:53.00ID:ymVAbY1+
さて、今月002型の公試が始まるのである

全長315m 水線長270m 幅38m
排水量は約70,000トン
推進システムは蒸気タービン方式を採用して最大速力は31ノット
アイランドは小型化されAESAレーダーは新型を搭載
24〜30機のJ-15戦闘機を搭載し最大16機の回転翼機を搭載
735名無し三等兵
垢版 |
2018/04/01(日) 00:35:08.00ID:ymVAbY1+
既に004型の建造計画は発表された
電子カタパルト搭載型の原子力空母になる予定


次テンプレの変更点

中国:遼寧、(002型、003型、004型)
736名無し三等兵
垢版 |
2018/04/01(日) 00:42:11.29ID:ymVAbY1+
空母は数が少ないからテンプレが寂しい
露の計画中の新空母もテンプレに入れていいと思う

次テンプレの変更点

ロシア:アドミラル・クズネツォフ、(シトルム)
2018/04/01(日) 01:19:10.86ID:RbCvOB0w
>>691
>ホンダはかつて大量に資金投じてチャンピオン取ってるが

ホンダがF1で勝ったのは、65年メキシコのギンザー、67年アメリカのサーティース、06年ハンガリーのバトン。
その3回だけだ。コンストラクターズ最高位は4位。もちろん、チャンピオンなど取っていない。

トヨタは8年やって最高位が2位、コンストラクターズは4位。参戦初年はミナルディより下の10位だった。

>最近のホンダやトヨタがF1でパッとしなかったのは

ホンダの撤退は08年限り、トヨタが09年。10年前が「最近」なのか?

>単なる資金不足

トヨタの参戦初年はミナルディより下の10位だった。オールホンダは06年に4位、07年8位、08年9位。
トヨタホンダより設備と予算が確実に上なのは、フェラーリくらい。
マクラーレン、BMW、ルノーあたりだと設備や人員や予算のいずれかで日系以下になる。
当時のレッドブルも06年からニューイがテコ入れしてたが初勝利は09年で、元ミナルディのトロロッソ以下だった。

「成績が積んだ札びらに比例しなきゃならない義理もない」というレスに対して

>もちろんカネと成績が比例するとは限らんが

が、反論なり説明になるのか?

>>734
>24〜30機のJ-15戦闘機を搭載し最大16機の回転翼機を搭載

36機のラファールにホークアイが2機、ヘリ4機で4万トンの空母があるってのに、自艦用燃料で膨れ上がって
7万トン自慢とか、センスがないよな、共産国家の陸式海軍ってのは。
2018/04/01(日) 01:21:53.78ID:Lgc4pfPO
>>733
自衛隊の艦載機??w
739名無し三等兵
垢版 |
2018/04/01(日) 01:51:31.17ID:/5Aefnu6
>>735
え?
2018/04/01(日) 02:34:04.45ID:LmkIM1y4
てか、001Aが単なる推測で進水式で002と判明したって実例があったばかりなのに。
003と004も推測だろ…「不明」でいいんじゃないか?
しかも起工したと言われる3隻目はともかく4隻目は計画発表ばかりじゃちょっと。
エンタープライズでさえ入れてないんだから、ロシアのも含めて計画艦まではいらんわ。
741名無し三等兵
垢版 |
2018/04/01(日) 05:49:20.66ID:ymVAbY1+
もーすぐ002型の公試が拝めるぞ

そーいえば海自のF35Bの話はどーなったのよ
742名無し三等兵
垢版 |
2018/04/01(日) 06:06:17.79ID:ymVAbY1+
遼寧=運用中

002型=今月から公試開始

003型=上海で建造中「電磁カタパルト搭載型キティホーク級」

004型=建造計画発表済み「フォード級に匹敵」


遼寧の就役から6年間でフォード級まで視野に入っちゃったね
743名無し三等兵
垢版 |
2018/04/01(日) 06:15:28.49ID:ymVAbY1+
もーすぐ姉になる遼寧である
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/a/f/700x460/img_af5ce44dea851e36b1b80ee290673d9a235155.jpg
744名無し三等兵
垢版 |
2018/04/01(日) 09:17:34.73ID:/5Aefnu6
今日は朝5時からか

>>743
こけおどしにも成らん駄作か
745名無し三等兵
垢版 |
2018/04/01(日) 09:28:31.52ID:Vu7vh5XQ
二 千 年 前 パ レ ス チ ナ を 守 ろ う と し た あ の 人 物 が 再 臨 !!
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1522532018/l50
2018/04/01(日) 13:13:17.37ID:+SX0GXAk
F-35B報道からこっちこいつの価値もすっかり低下してしまった感があるな
747名無し三等兵
垢版 |
2018/04/01(日) 19:46:12.92ID:ymVAbY1+
>>744
いずも型の悪口はやめたまえ!
748名無し三等兵
垢版 |
2018/04/01(日) 20:12:27.83ID:/5Aefnu6
>>747
ん?
誰を脅かすの?
2018/04/01(日) 20:16:00.24ID:wI1T1gGV
中国人じゃね?
日本のF-35B導入に「002型が制圧される!」と震え上がってるし
750名無し三等兵
垢版 |
2018/04/02(月) 02:43:28.03ID:Zy+/Shhv
戦闘行動半径・865kmしかない戦闘機を恐れるとかワロタ
751名無し三等兵
垢版 |
2018/04/02(月) 03:20:51.03ID:Zy+/Shhv
お前ら「俺たちに計算では出雲型には11機のF35Bを搭載できる」



まー、お前らってさ

救難ヘリも輸送ヘリも計算に入れてない

この程度のバカだからなぁ
2018/04/02(月) 08:14:34.85ID:0drKO0TJ
002型の艦載機全滅させる程度なら6機ぐらいでも十分やで
2018/04/02(月) 08:18:40.49ID:GFztjOTb
>>751
もう新社会人が入社する新年度だぞ
お前もいつまでも5chにいないでさっさと働け
2018/04/02(月) 16:57:13.37ID:w19ZiApP
>>750
燃料も満足に積めず、AAM2発搭載して離艦するのがやっとの艦載機じゃ航続距離云々は言えないよね
そもそも日本は侵攻してきた敵から守れればいいだけなんだからね、その辺のドクトリンを忘れていないかい?
2018/04/02(月) 18:55:13.81ID:YysKaQCi
何の因果かTPPにおける主導的な地位を望んでもいないのに拝命してしまったので
最低限その経済圏における通商をあらゆる外敵を排除して維持するに足る戦力は要求される
(どうしてこうなった)
2018/04/02(月) 21:34:11.33ID:ZPbLm6dj
カナダ・メキシコ・チリ向けの航路に軽空母DDH2隻
オーストラリア・ニュージーランド向けの航路にも同じく2隻
プラス、ベトナムを孤立させることはできないので
南沙諸島の中国軍基地を破壊して海上優勢を握るために
揚陸艦に加えて中型以上のCATOBAR空母をさらに2隻って
ところかな、最低限
一応いずもにF-35B運用能力持たせつつEMALSにも
食指って報道とは一致するか

予備戦力が存在しない本当の最低限なので
実際にはさらに各航路1隻ずつぐらい母艦が必要だろうけど
2018/04/03(火) 09:46:28.92ID:HZvD9vzk
DDHとCVが合計9隻か…
護衛艦艇は56隻いるな
2018/04/03(火) 10:45:18.67ID:HZvD9vzk
いや63隻か
沿岸防衛は加盟各国の自助努力に期待してDXは22隻のまま
増やさずに済みそうなのが救いだが
2018/04/03(火) 21:08:37.99ID:J42G0AFL
中国初の国産空母、今月中に試験航海…香港紙
http://www.yomiuri.co.jp/world/20180403-OYT1T50080.html
760名無し三等兵
垢版 |
2018/04/03(火) 21:40:05.86ID:vJdQm3xc
米外交誌が選ぶ「最低の空母」5隻に大日本帝国海軍の「加賀」

米外交誌が選ぶ「最低の空母」5隻に、第二次大戦の日本の空母「加賀」が選出された。
3月31日付の米外交誌ナショナル・インタレスト(電子版)は「史上最低の5隻の空母」と題する
記事の冒頭で、「空母建造は難事業だ。世界の強力な海軍の多くが、他の船を空母に改造する
方式で、少しの成功と多くの失敗を重ねてきた」と指摘した。

その上で、中国が最近、初の国産空母を進水させたこと、日本で海上自衛隊のいずも型ヘリ
護衛艦を空母化する案が浮上していることなどを紹介。「世界の空母建設における重大な失敗の
いくつかを検討する価値がある」とし、

その代表例として、イギリス海軍のイーグル、フランスのベアルン、大日本帝国海軍の加賀、
米国のレンジャー、ソビエト連邦で建造されたアドミラル・クズネツォフを挙げた。

加賀建造当時の日本については「戦艦を空母に改造することの限界を十分に理解していた」とし、
「当初は、巡洋戦艦として建造中だった『天城』と『赤城』の空母化を計画していた。だが不幸にも、
関東大震災で天城が破損したため、未完成の戦艦・加賀での代用を余儀なくされた」とした。

その上で、加賀について「1930年代半ばの改造で、奇妙な煙突の配置などいくつかの問題点が
解消された。だが潜在的かつ重大なダメージコントロールの脆弱性は残された」と指摘。

また、「速力は第一航空戦隊の他艦に劣っていた」とし、最終的に、排水量3万8000トン、速力28ノット、
搭載機数72機に設定されたことを紹介した。
http://www.recordchina.co.jp/b588964-s0-c10.html

「最低の空母」5隻
・イギリス海軍 イーグル
・フランス ベアルン
・大日本帝国海軍 加賀
・米国 レンジャー
・ソビエト連邦 アドミラル・クズネツォフ
761名無し三等兵
垢版 |
2018/04/03(火) 21:48:46.63ID:Rj6RV9vr
>>760
アドミラル何とかと、その眷属は駄目なんか
2018/04/03(火) 21:58:05.42ID:W56Zmp/b
日本はやっぱ凄いねw
2018/04/03(火) 22:28:05.42ID:G6I17LU/
>>754
> 燃料も満足に積めず、AAM2発搭載して離艦するのがやっとの艦載機

これ何だ?F-35Bか?
2018/04/03(火) 23:01:43.95ID:tEYhSypM
F-35Bは普通にJDAM二本AMRAAM二本積んで燃料満載状態からワスプ発艦できる
2018/04/03(火) 23:16:13.44ID:QQa4gP6m
現状は燃料満載じゃないやろ
2018/04/03(火) 23:38:10.72ID:G6I17LU/
>>764
それじゃ754の艦載機は何だろう?

ちなみにJ-15はAAM2本とASM2本で発艦訓練してる映像がある
2018/04/04(水) 02:12:32.89ID:SZIijN4C
もともと防空軍で空中給油機を頼らずにCAPやるためにアホみたいに機内燃料増やして、初期型では増槽さえ
使わないような大型防空戦闘機だからな。
空軍型で9.4トン、自重が増えた艦載型でも8トンからの燃料減らせば、何でも積めるわ。

だから中国は「複合材で軽量化したからペイロード増えてるもんね」と宣伝するわけだけど、延々とフランカーを
いじくり回さなきゃならないってところからは何が何でも目を逸らさせないといけない。

フランカー入れてからもう20年以上経つけど、J10にせよJ31にせよラビの技術買ったりF-35スパイしたりで、必
ずお手本が必要。33トンの艦載機使いたければ米海軍のCVNの寸法と航空艤装と練度が必要だけど、さて。
いつになったら完成することやら。

それやってもなおAEW不在ってのは解消しないし。ロシアからガメようにもYak44はバケモノエンジン前提のアホ
みたいな発想のSTOL機だし。そんなものが手に入るなら、Tu16のコピーを未だに使い回すH6をTu95のコピー
に置き換えるのが先だし、余程アメリカへのプレッシャーになるし。
768名無し三等兵
垢版 |
2018/04/04(水) 02:13:08.99ID:JPKnhl+m
んで、いつ導入すんだよ
総額5000億円くらいかかるよ
2018/04/04(水) 03:03:01.89ID:cFj2W2Cx
>>767
てか、ようやく空母を手に入れて数年という国相手にさすがにそれは大人げないと思うぞ…
2018/04/04(水) 05:08:10.80ID:UDui3aOm
>>766
J-15のエンジンにそんな推力は無いよ
外側だけの模擬弾でしょうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています