F-35 Lightning II 総合スレッド 99機目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウアー Sa7f-f7EP)
垢版 |
2018/02/04(日) 21:22:09.73ID:APsYyRQ+a
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
Lockheed Martin公式サイト
http://www.lockheedmartin.com/

F-35 Lightning II
http://www.lockheedmartin.com/us/products/f35.html

荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 98機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1515825089/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
2018/02/10(土) 12:54:12.32ID:NiMejFNC0
>>66
ステルス機なのになんでカナードつけてるんだろうな…
そりゃカナード付けたほうが機動性は良くなるだろうが、それでステルス性が犠牲になったら本末転倒。

まさか、主翼だけじゃ揚力足りないとか…(一様尾翼は付いてるから、ピッチはそっちで制御するとか…)
2018/02/10(土) 13:27:55.00ID:GFEE2siia
>>69
MiGの試験機に同様の翼配置があるから、それを参考にしたんじゃないかな?
カナードがあっても巡航中に動かさなければRCSは抑えられるだろうし。
2018/02/10(土) 16:39:25.37ID:j6SBzyzM0
性能はボチボチだろうが、自国で作れるのは素直に羨ましいわ
F-35で凌ぎつつF-3期待してる身としては
2018/02/10(土) 16:41:18.35ID:KHPfXFLvM
>>71
中華の怖いのは金が有るとこなんだよね。駄作でもいっぱい作ってくうちにまともになっていきそう
2018/02/10(土) 16:48:12.50ID:opPfdxD9d
>>70
角度が一緒でも前後の差異でレーダー波が乱反射しそう
2018/02/10(土) 16:50:04.97ID:cS6qwboQ0
>>65
一昔前の仮想戦記の近未来戦闘機の典型のようなデザイン
2018/02/10(土) 18:39:06.67ID:b+ASnICa0
>>72
LG電子とかでも、出始めの頃はTV付き冷蔵庫とか作って嗤われてたもんな
2018/02/10(土) 19:11:06.57ID:Lift37w1a
まぁそうだといいね
77名無し三等兵 (アウアウカー Sa69-5nYu)
垢版 |
2018/02/10(土) 19:12:15.74ID:pRK4qlRDa
>>65
>>66
実はステルス能力高いのかもよ。
2018/02/10(土) 19:14:42.30ID:Lift37w1a
性能が高いならSu-35輸入する必要はないだろう
79名無し三等兵 (アウアウカー Sa69-5nYu)
垢版 |
2018/02/10(土) 19:15:55.43ID:pRK4qlRDa
>>78
Su-35のエンジンがないとJ20が作れないんじゃね?
2018/02/10(土) 19:18:38.89ID:Lift37w1a
というより上海リニア

まぁ中国人にとってはあれより切実かもしれんけど
2018/02/10(土) 19:43:35.07ID:RWsPyhmq0
WS-10のカタログスペックはAL-31を上回ってた筈だが
2018/02/10(土) 19:48:04.72ID:wW1TE35aa
ばっちゃが死んで遺産関係で税金たんまり納めたんだから防衛費にあててほしいわ
宛先選べないんだよな、税金は
2018/02/10(土) 19:50:01.18ID:Lift37w1a
バイパス比がAL-31の比してえらいでかいんで
カタログスペックで上回ってるかは微妙
仕様上の公称最大推力がでかいというのはそのとおり
2018/02/10(土) 19:51:21.52ID:Lift37w1a
AL-31に比して
2018/02/10(土) 23:01:57.61ID:MEzEuabl0
>>60
最近のいずもの空母化の具体的な検討と、アメリカが最近遠征打撃群を
編成するって話がミョーにリンクしているような気がするな。
あっちは強襲揚陸艦+F-35Bではあるが。

なるほど、強襲揚陸艦クラスで北朝鮮を攻撃するのに対してデータ取るのか。
いずもを空母化するのがいいか、それとも新しく強襲揚陸艦でF-35Bを載せた
方がいいのか。

実際どっちが良いんだろうね?強襲揚陸艦と今の日本のいずも型「護衛艦」とじゃ
さして変わらんような気がするが
2018/02/11(日) 03:13:59.70ID:hnlRdW3L0
>>85
護衛艦という国内向け表記を外すなら
強襲揚陸艦はもうおおすみがあるだろ
いずもは対潜ヘリ空母
2018/02/11(日) 06:43:03.39ID:itc10MjS0
小さい
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag14997.jpg
(´・ω・`)
2018/02/11(日) 06:56:01.56ID:rdasDVAOM
垂直尾翼が効いていないような飛び方?
89名無し三等兵 (オッペケ Srf1-dmnH)
垢版 |
2018/02/11(日) 07:05:50.90ID:wTa1jY/Er
>>87
比較図貼るならこっちじゃないの?

http://www.defencenews.in/images_articles/1_img631116091931.jpg

Drozdenko is not the first analyst to note the similarity between the MiG 1.44 and the Chengdu J-20,
photographs of which began circulating in 2010.

Comparing the two fifth-generation prototypes, Defense Aviation spotted
"startling similarities between the Chinese J-20 and the canceled Russian MiG-1.44." 

As a stealth fighter, the J-20 is not as optimized for combat as the MiG 1.44, but both planes
"have similarly styled delta wing canard configurations and a V-Shaped tail section with closely mounted engines,"
analyst Cavin Dsouza wrote.

http://www.defencenews.in/article/Another-Chinese-Copy-Chinas-J-20-Stealth-Jet-looks-just-like-the-new-Russian-MiG-Prototype-29054
90名無し三等兵 (ワッチョイ 99b3-o8dl)
垢版 |
2018/02/11(日) 07:50:11.51ID:os5w20C70
「F35全体での黒字化後もさらに利益は積み増されていく、ジョイントストライクファイター量産機は成功した。
今後はカナダとモロッコなども追加受注が期待できる。」:
「F35黒字化利益増大は、ユーロファイタートランシェ4が量産可、ポーランドとルーマニア空軍F16Vを運用開始済みである現在も見込める可能性が大きい。
この3年間でデンマーク空軍とベルギー空軍の注文で大幅黒字化も確定済」である。
ロッキード・マーティンのライトニング2「全モデル通算F35」納入量産機265機

・基本的に「新聞とテレビが、不自然に偏向報道してまでも、高値だ税金の無駄だと嫌がる機体は全力で買い増すべきだ。
デンマークが去年F16更新用にF35Aを購入して損益分岐点は黒字になったのだし、B型は英国もクイーンエリザベス級空母2番艦プリンスオブウェールズ号にて運用可だ。
そして、わざとヘリや回転翼が平地が少ない日本や台湾国の国防に向いている事を知りながら、冷戦中から過剰に扇動し、
世論操作は北京や東側の間接侵略の一環として、高度に安全性が高まったヘリコプター全般へ、マスメディアはわざとやっている屑。
ワイドショーでネガティブキャンペーン言い続けてきた日本在京マスメディアらは、今後も逆張りが基本となるのも確定。
つまりマスコミが良く言わない機体は、逆に中長期的に絶対に必須となる機体。なぜか東側に環境保護や反原発で抗議しない隠れアカな彼ら記者らは信用性ゼロ。
仮想敵国と「国内マスゴミ」が、何かの意思決定に「NOといったらYES」原則とし、逆もしかりだ。そして技術供与や土地は東側並に法律で取り締まって当然。
マスコミがYESといったらNOとする決定が今後の中長期的指針とすべきだ(冷戦末期の例でいえば米ソ大型高速機ではスホーイフェンサーとアードバーグF111等や、千機の生産数となったB787ファミリー等史実にて証明済)」
2018/02/11(日) 08:06:31.33ID:i9BLabHY0
>>85
いずも空母化検討と言っても、実際は艦艇による固定翼機運用のためのテストベッド扱いだと思うぞ。
おおすみを改造してAAV7の運用能力を持たせたパターンと同じ。
既存艦艇の流用で新しい装備の運用ノウハウを積んで、それを本命の多目的輸送艦にフィードバック
するという流れだろう。
2018/02/11(日) 08:34:47.97ID:qAdLrMJ30
ユーロファイターのトランシェ4なんて影も形もないんですがそれは…
2018/02/11(日) 09:49:26.20ID:j6lDVMGR0
そう考えるとF-16とかすげえ儲かったんだろうな
2018/02/11(日) 11:02:38.13ID:7tBBEzhh0
>>92
全角ハイフンなしのレスに、まともなものはあまりないよ。
2018/02/11(日) 13:19:53.37ID:TXsGHYYAM
>>63
最新鋭ステルス戦闘機2機種に
空母4隻体制。
自衛隊との差は開く一方…
2018/02/11(日) 13:23:20.59ID:hnlRdW3L0
>>95
どんどん金使わせればいいよ
自衛隊は必要最低限の装備で手堅く堅実に行けばいい
2018/02/11(日) 15:15:17.62ID:C7dTSADC0
>>95
そりゃ中国は、周り敵だらけだから…
2018/02/11(日) 15:19:00.73ID:Q4pG0Xxca
潜水艦対策しなけりゃゴミになる
分かってるのかな?
2018/02/11(日) 15:23:56.41ID:huy3cUns0
>>95
うち1機種は採用されてないけどな
周りじゅうに喧嘩売ってばかり、そして次の戦争で中国はボロ負けして、戦犯国家に落ちぶれるって寸法だw
100名無し三等兵 (アウアウカー Sa69-5nYu)
垢版 |
2018/02/11(日) 15:32:33.53ID:AdEsKt5ha
>>95
マスコミや自民党以外の党が文句言うからでしょ。
2018/02/11(日) 15:47:25.25ID:huy3cUns0
いやぁ専守防衛なんでぇ…
相手の意思挫ければいいだけなんスよぉ…
じゃけん中国が逆立ちしても持てないJASSMとJSMで、スカスカの空母ビビらせましょうねえ・・・
高い金で整備させて、動きを止めるってサイコーw
2018/02/11(日) 15:55:24.80ID:XczH/gOT0
実際空母は護衛艦群引き連れてないとただの動く的だけど、中国海軍って護衛艦群も含めて空母機動部隊を造れるの?
(一応(すぐに見つかる)原潜はあるけど)
2018/02/11(日) 15:59:15.06ID:huy3cUns0
ミサイルフリゲートは沢山作っているねえ
それを先に引き剥がしてしまえば丸裸だ
相姦が得ると、JSMとJASSMの異なる2種を調達した理由も分かるね
2018/02/11(日) 15:59:52.87ID:lLsck4Yz0
JASSMやJSMは初撃の弾道弾でこちらの日F-35が地上撃破くらっても
増援の米F-35に載せて使えるというのが良い
2018/02/11(日) 16:03:43.01ID:lLsck4Yz0
JASSMやJSM、それにJNAAM
このへんは平時にF-35を配備しない九州の基地にもある程度置いといてほしい
沖縄は米軍の弾薬庫があるから別にいいかな
2018/02/11(日) 16:05:14.76ID:TxtJyYICd
中国は空母1隻に対して055型2隻と052D4隻の陣形が組める
2018/02/11(日) 16:08:43.94ID:huy3cUns0
ローテと哨戒にさく分を無視すれば、だけどね
空母のエアカバー外からJASSM撃ちこんで引き剥がし、程よく能力制限したところでASM-3のダメ押しが出来るわけで
まあじゃんけんだな
2018/02/11(日) 16:14:07.09ID:ZKMVTxRQM
>>96
中国は使った金の何倍も入って来るからなあ
2018/02/11(日) 16:16:48.67ID:huy3cUns0
あんだけ不良債権まみれでよく言うなとw
まあ日本は近年税収爆上がりだからいいけどよ
2018/02/11(日) 16:19:24.12ID:04DLV9Zb0
米軍が本気で加勢するならグアムのB-1 4機編隊で96発のLRASMをぶっ放して大勢が決まってしまう
2018/02/11(日) 16:20:44.32ID:huy3cUns0
1発2億、たった200億で決する戦いか…
F-35の分も残してくれよな
112名無し三等兵 (オッペケ Srf1-dmnH)
垢版 |
2018/02/11(日) 16:25:32.70ID:wTa1jY/Er
>>106
一防空艦に16発必要としても、96発か
2018/02/11(日) 16:31:46.81ID:lLsck4Yz0
その何十発というASMの反復攻撃が数時間ごとに飛んでくるわけだからな
水上艦にとって航空攻撃は天敵、WW2から変わってない
2018/02/11(日) 16:38:05.27ID:hnlRdW3L0
>>108
だから使わせる必要があるんだよ
115名無し三等兵 (オッペケ Srf1-dmnH)
垢版 |
2018/02/11(日) 16:41:47.36ID:wTa1jY/Er
WW2みたいに一波2-300出せれば全滅させられるかな

ARM版MALD-Jとかщ(´Д`щ)カモ-ン
2018/02/11(日) 16:42:10.25ID:tWC9Jpqe0
P-1にLRASM10発積めるようにして攻撃すりゃいいな
2018/02/11(日) 17:07:13.47ID:lLsck4Yz0
P-1ならこれかな、「新対艦誘導弾の要素技術の研究」
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/29/pdf/jizen_01_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/29/pdf/jizen_01_sankou.pdf
できれば米軍機からも撃てるように互換性確保してほしい所
P-1もP-3Cもシェルター化されてないよね
118名無し三等兵 (エムゾネ FF62-LBaa)
垢版 |
2018/02/11(日) 17:40:33.21ID:1wKpNtdGF
>>95
日清戦争前の差は、もっと絶望的だったはすだが。
その空母4隻は、北京のエライさん1人の軍閥で運用されてるの?
どうも習様は、軍閥分割の弊害対策に、自分1人の軍閥化を謀ってるようだが、
子分どもが更なる軍閥を作ってしまうからな。
中国の宿命。
119名無し三等兵 (ワッチョイ 427c-Q8dp)
垢版 |
2018/02/11(日) 17:49:28.58ID:5EAmWDug0
>>86
それを普通は軽空母と言うよな。
120名無し三等兵 (ワッチョイ 3deb-5hKp)
垢版 |
2018/02/11(日) 18:02:37.95ID:IBOBWaMx0
【研究】IQが低い子どもは、大人になるとネトウヨになって人種差別やヘイトスピーチへ向かう
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1442724728/

■IQの低い子どもは、偏見を持つ大人になる可能性が高い

いうまでもなく人種差別だけではなく宗教、性的指向、性別、
思想、障害、職業などにあらゆる差別的な発言や行動はどの国でもあることで、
それぞれの国の事情は大きく違うため、"国際標準"を語ることは不可能に近い。

しかし、こうした行動に対する「不快感」はこれまたどの国にも存在する。
そうした感情と深く関わる研究もある。

オンタリオのブロック大学の心理学者であるGordon Hodsonを研究リーダーとするチームの研究によると、
知能(IQ)の低い子供は、偏見を持つ大人になる可能性が高いことがわかった。
また、知能の低い大人は、社会的に保守的な価値観に引き寄せられる傾向があり、
そのような価値観は、今度はヒエラルキーストレスや変化への抵抗心を生み、偏見を持つ一因となるという。

Hodsonは 2012年1月26日『Live Science』に寄稿し、
「偏見とは極めて複雑で、多面的なものです。だから先入観をもたらすのが何なのかを明らかにし、
理解することが非常に重要なのです」

偏見が他の政治的信念ではなく、右翼的な考えを持つ人に多く見られるということは、
世論調査と社会学、政治学の研究で示されることがしばしばあるが、知能との関連性に及ぶ研究は珍しい。
121名無し三等兵 (ワッチョイ 3deb-5hKp)
垢版 |
2018/02/11(日) 18:09:04.81ID:IBOBWaMx0
拉致被害者家族、蓮池透さんに聞く 「最重要課題」一ミリも動かぬ安倍政権 政治家こそ「痛恨の極み」


 
 安倍首相はこの5年間、「拉致問題は、安倍内閣の最重要課題であります」といったたぐいのセリフを、国会で何回繰り返してきたか、を。その数、実に40の本会議・委員会で計54回である。1年に10回以上、こんな発言を量産してきた計算だ。
 「安倍さんの好きな言い回しで言えば、決まり文句のように『最重要課題』と繰り返しながら、
一ミリも動いていない。昨年9月には拉致問題の解決を訴える集会(「今年中に全拉致被害者の救出を!国民大集会」)で『拉致問題に最優先で取り組む』と言っておきながら、1週間後には衆院解散を表明したのが安倍さんです。動くはずもない」
 待ち合わせたのは、東京都内の高層ホテルのバー。遠く、窓越しに東京スカイツリーのまばゆいイルミネーションが望めるが、蓮池さんの声は沈んでいた。
 昨年12月には拉致被害者の増元るみ子さん(64)=拉致当時24歳=の母、信子さんが愛娘の帰還を見ずして90歳で亡くなり、
薫さんとともに解放された曽我ひとみさん(58)の夫チャールズ・ジェンキンスさんも77歳で世を去った。
 「お二人が亡くなった時、菅義偉官房長官は『痛恨の極み』と述べた。何を言っているんだ。5年もたって、いや、北朝鮮が拉致を認めてから15年が過ぎている。時間を空費して、
風化させて『痛恨の極み』と言う政治家こそ『痛恨の極み』です」
 昨年は、小泉純一郎首相(当時)が訪朝して北朝鮮が拉致を認めてから15年の「節目」ということで、報道の量は多少増えた、とみる。そして年が明け、16年の今年である。
核・ミサイル開発を巡り、米国との緊張が続き、拉致問題は日々のニュースに埋もれがちだ。
 薫さんや曽我さんら5人は帰還したが、今も帰らない政府認定の拉致被害者は12人。「家族に節目なんてない。毎日、待ち続けている。次の『節目』は20年とでもいうつもりですか? いいかげんにしてください」
122名無し三等兵 (ワッチョイ 3deb-5hKp)
垢版 |
2018/02/11(日) 18:11:47.76ID:IBOBWaMx0
■ネトウヨ育成に精を出す自民党

 2013年5月28日放送のNHKニュースウォッチ9でも取り上げられたが、このT2の主な業務は、
自民党と立候補予定者のSNS(FacebookやTwitterなど)、ブログや掲示板(2ちゃんねるなど)の書き込みを24時間態勢で分析・監視すること。

たとえば、候補者の名前を含むコメントがGoogleの検索上位に表示されるか分析したり、
少しでも党や候補者の不利になるコメントには反論もしくは削除を試みるという。

さらに、対立候補や他党に対するネガティブキャンペーンを繰り広げる役割も担うとのこと。
筆者も経験上、政権批判のみならず、小沢一郎氏を擁護しただけで突然ネトウヨにしつこく絡まれた経験がある。


6月末より「雇われネトウヨの給料は1行20円」という情報も出回り始めている。
発端は、とあるネトウヨがFacebookに情報を流出させたのだという。
果たしてネット上に溢れる安倍政権賛美や嫌中・嫌韓コメントの“火付け役”は本当にアルバイトたちが担っているのだろうか。
少なくとも、ネット上の意見が世論を正しく反映しているなどとは思わないほうが良さそうだ。
           
自民お抱えのネトウヨたちの暗躍か?

ニコニコ動画の前川氏VS青山氏の加計問題対決、前川氏の場合非難するコメ酷かった
その反面青山氏の賛辞するコメ多かった、この討論不公平すぎと思ったが↓
https://www.youtube.com/watch?v=MdsZIGBiA98

https://www.youtube.com/watch?v=kj0tzCaNloU
2018/02/11(日) 18:54:07.76ID:hnlRdW3L0
>>119
ヘリ空母と強襲揚陸艦と軽空母は基本的に別のものだよ
2018/02/11(日) 20:20:19.82ID:3OijrOnAa
軽空母は、事実上ヘリ空母の上位互換だけどな。
2018/02/11(日) 21:20:31.22ID:TU1YSVPoM
>>124
どのあたりが軽なの?
2018/02/11(日) 21:51:45.58ID:QxpQUYKka
固定翼機が運用出来れば軽空母で、不可能ならヘリ空母だね。
ただハリアー系が退役して、軽空母がヘリ空母となったり、艦載機の都合で名称が変更される事はある。
2018/02/11(日) 22:16:01.46ID:yQd/P4LN0
Jane'sとかのメディアが命名している軽空母はいくつもあるが艦籍上での正式な軽空母って大戦中の米海軍だけなんだよな
だから現代の軽空母の定義って何よ、という問題
2018/02/11(日) 22:19:54.86ID:tAbjknAB0
アメリカからしたら正規空母が10万トンだから軽空母(7万トン)とかなりそう
2018/02/11(日) 22:37:07.70ID:PDna8Skj0
アメリカ級強襲揚陸艦
F-35B運用します←空母じゃん
2018/02/11(日) 22:42:35.68ID:yQd/P4LN0
wikiさん見たらカナダとブラジルもだったらしい失礼
ただそこで軽空母の分類された艦(コロッサス級)を建造した英海軍は公式には軽空母は使ってないそうで

アメリカ級はウェルドック一旦廃止しちゃったからまじで何よ状態だったね
海兵隊に不評過ぎて3番艦からドック復活するそうだが
2018/02/11(日) 23:02:47.79ID:9jNmb5c10
>>127も書いてるように軽空母なんて言葉の定義が現状ないから、
外野が勝手に分類しているだけの、乱暴に言ってしまえば俺様用語でしかないんでそこに拘っても馬鹿馬鹿しいだけ
2018/02/12(月) 00:07:53.41ID:QkBzV37V0
CATOBAR/STOBAR機を使うかSTOVL機を使うかヘリだけかみたいなのが正規空母/軽空母/ヘリ空母の違いなんだろうけど、
特に後者二つ区別する必要ある?みたいな印象はあるよなw
2018/02/12(月) 00:41:30.62ID:iuEQBcFx0
船型と機能(やってやれないことはないレベルの)だけに着目してるからいっしょくたになってしまうんだろう
運用目的に着目すれば違いは明白
それによって組織も乗員の技能訓練も異なる
こういうとソフトウェアの問題だけみたいだが実際はそれによって設置設備その他カタログスペックには現れないハードウェアの違いも当然ある
2018/02/12(月) 00:46:14.71ID:kKhfD/nkM
>>131
じゃあ「攻撃型空母」の定義を教えてくれ
2018/02/12(月) 00:48:46.18ID:QITI7eA90
分類がCVAの艦艇の事
2018/02/12(月) 00:59:00.82ID:QkBzV37V0
>>133
なるほど、海自のヘリ空母は対潜空母と呼んだ方が適切と
逆に取りざたされてるF-35B載せたらまずは何するんだろう?
2018/02/12(月) 01:12:47.70ID:svy43reL0
>>134
だからそういう分類が馬鹿馬鹿しいって言ってるの
理解できないの?
2018/02/12(月) 01:58:51.60ID:+ZU/5v9T0
>>136
今の時点船側に期待されているのは、補給でしょう。
?将来的に固定翼機運用した際のテストケース。

将来的に船側からF-35Bに期待されるのは
イージス艦へのセンサー役と、対潜ヘリの護衛では?
2018/02/12(月) 05:20:17.09ID:BhHPBj4N0
F-35Bキタ━━━(V▽V ≡(V▽V ≡;V。V)≡ V▽V)━━━━!!!!!!
https://pbs.twimg.com/media/DVx9wyYU0AA2F_b.jpg:orig
https://pbs.twimg.com/media/DVx9wyXUQAAm0Gn.jpg:orig
2018/02/12(月) 05:25:18.37ID:qceA4voc0
まあモサの噂通りか
2018/02/12(月) 05:47:22.16ID:ydgcqymU0
完成機輸入かノックダウンか
2018/02/12(月) 05:51:13.07ID:BhHPBj4N0
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag15015.jpg
(・∀・)ニヤニヤ
2018/02/12(月) 07:35:09.69ID:QOWnfuuN0
F-35の調達数は100機未満っぽいな
良かった良かった
2018/02/12(月) 07:36:37.39ID:jV0wAUpC0
空自が導入するJASSM-ERとLRASMってF-35にも積める?
逆にJSMはF-15とF-2にも積むの?
145名無し三等兵 (オッペケ Srf1-dmnH)
垢版 |
2018/02/12(月) 07:39:16.42ID:prDXBKYbr
前者二つはLM社の製品でしょ
146名無し三等兵 (オッペケ Srf1-dmnH)
垢版 |
2018/02/12(月) 07:43:46.28ID:prDXBKYbr
While both the original JASSM and the JASSM-ER are several inches too long to be carried in the internal weapons bay of the 
F-35 Lightning II,
the F-35 will be able to carry both missiles externally, although this will compromise the aircraft's stealth features.

長さ的にも改修すれば何とかなる?(ポジティブ信金
https://en.m.wikipedia.org/wiki/AGM-158_JASSM
2018/02/12(月) 07:45:03.97ID:HTBYLWaE0
>>143
なにが良いのかよくわからんが…
2018/02/12(月) 07:52:27.07ID:iuEQBcFx0
すまん、にわかでよう知らんから
35BよりもF-15の再改修のほうが驚き
2018/02/12(月) 07:58:34.42ID:BhHPBj4N0
>>148
(゚Д゚)ハァ?
驚くことか?アメリカ軍も2040年までは使う計画だ。
改修機は今後も近代化改修を続けるよ〜♪

pure機はどうしようもないがw
2018/02/12(月) 08:27:04.50ID:wcIVarpx0
>>142
35Bが20~40機、残りがF-3とすると…F-3は140~160機か。大綱によってはもっと?
>>149
ピュア機って何ぞw
151名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-J0A/)
垢版 |
2018/02/12(月) 08:41:04.73ID:auInOTxQa
F-15preの枠はF-35BとF-3で分けますまでは読んだ。
preはスクラップコースか売却かどっちかだなあ。
2018/02/12(月) 08:43:08.22ID:A3zNGka9d
F-35は日本側で全然弄れないし、
制空戦闘機じゃなく攻撃機寄りだしで少数調達に留めるのが正解
F-3が本命
2018/02/12(月) 08:50:53.47ID:QOWnfuuN0
>>152
国産兵器が載せられないのが痛すぎる
JNAAMもどうなるか分からんからなぁ

F-35の調達数は80〜90ぐらいかな?
2018/02/12(月) 08:59:49.84ID:O3QBm9pw0
>>139
>戦い続けるための能力強化
奇襲に備えたシェルター化と、長期に渡る神経戦に備えたパイロット・整備員の増員もよろしく
2018/02/12(月) 09:03:42.42ID:inFGWvYS0
>制空戦闘機じゃなく攻撃機寄りだしで

これいくら言っても理解しない奴いるよな。
2018/02/12(月) 09:09:00.67ID:inFGWvYS0
イスラエルやイギリスは一部国産兵器載せられるバージョンになるけどね。
イタリアとトルコもだったっけかな…
2018/02/12(月) 09:09:54.94ID:eaETXup4d
Joint Strike Fighter「統合打撃戦闘機」やぞ
計画からして攻撃が主
2018/02/12(月) 09:10:58.71ID:O3QBm9pw0
カウンターステルス機としての適性はEOTSあるぶんF-22より上だよな
2018/02/12(月) 09:11:30.48ID:inV2a5dk0
F-15Jをスクラップ名目で台湾に送って彼らに独自運用してもらう
ってのはどうなんだろうか
2018/02/12(月) 09:17:09.55ID:nkJq+EiG0
大モサさんも言ってたけど機体規模以上のことは出来ないから
日本は大型双発戦闘機が欲しいんや
2018/02/12(月) 09:24:11.76ID:inFGWvYS0
>機体規模以上のことは出来ないから

これもいくら言っても理解しない奴がいる。
162名無し三等兵 (ワッチョイ 71e9-8jvG)
垢版 |
2018/02/12(月) 10:10:08.45ID:4uEQY7BE0
ステルス「F35B」導入へ、空母での運用視野
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20180212-OYT1T50012.html

政府は、米軍が運用している最新鋭ステルス戦闘機「F35B」の導入を検討している。

複数の政府関係者が明らかにした。2026年度頃の運用開始を目指す。滑走路の短い離島の空港を活用でき、
離島防衛能力が高まる。空母化の改修を検討している海上自衛隊最大級の護衛艦「いずも」での運用も
視野に入れる。

F35Bについては、年末にまとめる次期中期防衛力整備計画(中期防)に調達する機数を盛り込む。
早ければ19年度予算案に関連経費を計上し、24年度頃からの納入を想定している。
2018/02/12(月) 10:10:25.40ID:inV2a5dk0
とりあえずF-3全部乗せ版ができるまでは場つなぎできるくらいの超性能あるから
当面依存してもいいとは思う

むしろF-35があの性能で完成しなかったら日本の防衛網は阿鼻叫喚だったしな
2018/02/12(月) 10:39:36.10ID:CFqy3PghM
>>143
三菱がライセンス生産をしなかった理由として採算がとれるだけの機数を調達しない事を政府から内示されてるんだろうと
書いたら、色々反論してた人どうぞ
2018/02/12(月) 11:28:18.03ID:VL8jZ03KF
F-35AをF-15のpre後継に当てるんじゃないのな。一部F-35Bとなってるが。
わざわざ新型と書いてるあたり更に次の戦闘機構想があるというわけか。

けど、F-3始めるなら今から開発始めなきゃ間に合わなくない?
2018/02/12(月) 11:32:29.28ID:qceA4voc0
>>165
今年決まる次期防で 来年度から正式に開発スタートと予想されてる
順調なら2028年度量産開始・・・と
167名無し三等兵 (ワッチョイ e1b3-erhA)
垢版 |
2018/02/12(月) 11:37:52.28ID:8/GYzj9/0
preの半数44機くらいB型か?
本来ならQE級かアメリカ級の運用母体が欲しいな
2018/02/12(月) 11:46:05.43ID:bDVMY9CZ0
Bは新田原に2個飛行隊分40機ってところかの
2018/02/12(月) 12:03:38.90ID:O4s9Lr+Rd
Bは1個飛行隊じゃね
Aが2個飛行隊だったが追加するなら3個飛行隊くらいにはなるのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています