F-35 Lightning II 総合スレッド 99機目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/02/05(月) 21:08:04.77
Lockheed Martin公式サイト
http://www.lockheedmartin.com/

F-35 Lightning II
http://www.lockheedmartin.com/us/products/f35.html

荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 98機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1515825089/
2020/08/09(日) 20:33:56.00ID:ZIzPdVid
>>710
https://news.infoseek.co.jp/article/otakuma_20200127_02/

2019年の最終提案に残った候補は、ユーロファイター・タイフーン(BAEシステムズ)、ラファール(ダッソー・アビアシオン)、グリペン(サーブ)、F/A-18E/Fスーパーホーネット(ボーイング)、F-35(ロッキード・マーティン)の5機種。
この中からF/A-18C/Dホーネットの後継機が選定されることになります。


今のところ候補にはあるね
2020/08/09(日) 21:48:57.43ID:PbwKhSBB
>>712
それはそうだけど、あればそれなりに有用でしょうよ。滑走路が被害を受けた場合とか。
日本のF-35B導入の理由付けもそうだし。
2020/08/09(日) 23:47:10.11ID:ZIzPdVid
あちらさんの場合休戦中なだけで加えて首都が国境線と近いから日本よりは洋上に逃がす意味はあるんだろうけどね
まあもちろん戦闘機だけでなんとかなるようなものではないが
2020/08/10(月) 00:26:50.12ID:mLnPFdXz
>>713
確かに候補だし残ってるのも確かだけどなんか表現が一々モヤモヤするな
別にフィンランドが選定した訳じゃないんだが…
2020/08/10(月) 01:25:26.79ID:xT8vD3lj
韓国の場合、F-35CをCTOLで陸上運用するのも手かもな。フィンランドやスウェーデンのように。
718名無し三等兵
垢版 |
2020/08/10(月) 01:47:48.80ID:2BBgt1Hc
韓国軍はいくら米国製最新兵器を購入しても、アメリカに敵対した時点で無力化されるのに、何か滑稽であり哀れ
2020/08/10(月) 01:55:11.58ID:zlBF+WXx
>>717
さすがにF-18と同じように考えるのは無茶すぎる
そもそも運用艦がないのにそんなものもってどうするんだ
日本もC型などは考えてないだろう
2020/08/10(月) 03:16:30.49ID:xT8vD3lj
陸上運用と書いただろ。文章の行間を読む前に、まず文章をよく読め。
2020/08/10(月) 03:50:32.28ID:sH6Je72E
横からだが私もF-35Cを陸上運用することについては疑問がある
F-35Cの最大の特徴は言うまでもなくCTOL艦載機としの運用が可能なことで
これをあえて陸上で運用するとすると A型に対する主なアドバンテージとしては

1;. 僅かに戦闘行動半径が広く
2. 恐らくA型より手荒な運用に耐え
3. 大型の主翼を持つことにより静的安定性が高い

デメリットとしては
4. 3.と同じ理由により旋回性能が犠牲となり
5 荷重制限もきつくなり
6l 機銃が機体に内属されず必要ならポッドによる搭載となる

このうち2.は多少意味がありそうだが
荷重制限とバーターではおいしいかどうかかなり疑問

さてそれでも貴方がC型を陸上用に推す理由は?
2020/08/10(月) 05:31:06.76ID:CgC61M0I
主翼がデカけりゃ効力が増えるから加速性能は下がるけど翼面荷重は小さくなり旋回性能は上がるんじゃね?
各部強化と機能付与で重くなってるから翼面荷重は変わらないかもしれんけど
2020/08/10(月) 06:59:30.68ID:VLd1ruyB
今どき機銃を使ったドッグファイトなどほとんど発生せず、地上攻撃もロケットやミサイル、スマート爆弾を使っている以上、旋回性能やガンポットはそれほど短所にはならない。
またラフな扱いに耐えて整備性が良く、短距離離発着が出来るので、サーブ社の一連の機体のような運用が期待できる。荷重制限についても、C型ならB型よりは制限が緩くA型に近い。

そんな所だね。
2020/08/10(月) 08:34:50.21ID:0kPWALpw
専門家じゃないから分からんが7.5は9.0よりも7.0に近い気がするな
ttp://www.globalsecurity.org/military/systems/aircraft/f-35-specs.htm
2020/08/10(月) 12:47:50.23ID:zlBF+WXx
一番の問題 お値段 を忘れてるんじゃないか
2020/08/10(月) 16:17:25.84ID:SrILYrIl
>>722
翼を動くようにしてスピードを出す時は後退角を大きくして旋回する時は後退角を大きくすればいいのでは?
2020/08/10(月) 17:02:59.64ID:O2UNChqc
>>726
鳥みたいに翼断面変化させる翼をNASAが昔実験してたな。
ただこれパイロン装着不可、翼内タンク不可になるんだよな、当然脚も入らん。
2020/08/10(月) 18:43:53.27ID:LtaF+T/E
>>727
脚なんて飾りですよ
2020/08/10(月) 19:34:35.91ID:SrILYrIl
>>728
鳥みたいな脚にすればいい
730名無し三等兵
垢版 |
2020/08/11(火) 09:08:52.20ID:+3axGdRb
脚の中にエンジンを入れれば良い
2020/08/11(火) 11:44:23.56ID:qxrFKK2O
そいつは普通の脚もある
2020/08/11(火) 11:54:14.18ID:0YYfhrwL
>>726
いまさら可変翼なんて先祖返りしないでしょw
FBWに完全に殺された古い技術 
2020/08/11(火) 12:05:05.22ID:0YYfhrwL
>>707
あれは「軽量化」なのかな? もちろん軽量にはなったんだろうけど
それよりもフタをエアブレーキに使う設計にしたと見たけどね 
そしてリフトファン作動の空戦利用をあきらめた証だと
初期の猫耳型の蓋は意図的に空気抵抗を起こさない設計でリフトファンを近接格闘戦に利用する気満々だった
現実にハリアー系列では短距離離陸垂直着陸性能を空中戦闘に生かして機動を行っていたからF-35Bでも習うのは当然
だけど機動性能の重要性が落ちて開発リスクになってしまい大人しくエアブレーキの蓋に変えたのだと
2020/08/11(火) 12:25:29.95ID:qxrFKK2O
空気流量の確保だろ
2020/08/11(火) 12:35:56.29ID:eFxe/dfb
ハリアーと違って推力偏向ノズルじゃないんだから、リフトファンが推力を発生させるまでタイムラグがあるし、
戦闘での利用など開発当初から考えてないでしょ。
2020/08/11(火) 13:06:40.70ID:0YYfhrwL
わざわざ横方向に折りたたんで空気抵抗にならないように工夫されたあの猫耳は少なくとも
ある程度の速度域でも使えることを想定してるよ じゃなきゃあれほど部品点数増えるつくりにしないでしょ
2020/08/11(火) 15:01:04.29ID:D1PjIK0i
調べたらX-35からF-35Bになる際の変更点のひとつだから13年も前の話なんだな
その頃を知ってる軍ヲタは皆んなボケたか死んだかしてるだろうから知らない人ばかりなのも道理
2020/08/11(火) 16:18:42.22ID:kg6GqvsS
>>736
ねえよ
2020/08/11(火) 17:45:20.41ID:DWg4jm8s
韓国軽空母決まったか…
しかも原潜も導入かよ…
2020/08/11(火) 18:08:05.06ID:7Go2uvV6
>>732
空力的に優れているのは確かなので復活する可能性はある

ただ格闘戦の要求が低くなってるので多分無いけどね
2020/08/11(火) 18:26:42.58ID:eFxe/dfb
リフトファンの蓋が1枚扉になった理由は、整備性向上や軽量化に加えて、
リフトファンの空気流が機体後方へ影響するのを抑えるのも理由のようなので、変更前に戻すってことはないと思う。
2020/08/11(火) 18:37:44.08ID:bZGzoRBH
一枚蓋用の強化ヒンジに加えて、補助空気取り入れ口のドアヒンジも一枚蓋からの乱流対策で強化したので、
変更で軽量化どころか逆に重量増加してる
2020/08/11(火) 19:00:31.03ID:eFxe/dfb
>>742
あらそうなの?
下の記事や、世界の名機では軽量化されている書かれているけど、違ったのか?
https://news.mynavi.jp/article/aero_tech-196/
2020/08/11(火) 19:18:45.02ID:OQLiUcZa
>>740
それも推力偏向ノズルにほぼ殺されたっていうオチ
そもそもステルスに特化した戦闘機が開発されてる時点で空力優先とは相反するわけで
2020/08/12(水) 16:53:47.92ID:SMNjNrsk
リフトファンの蓋は、猫耳だと前進時の吸入流量が確保できないからああなったとどこかで見たような?
2020/08/12(水) 18:21:40.38ID:wlHNZ6/k
>>737
俺様最強兵器とか語りだすような馬鹿ばっかりなのは歴史や経緯を知らないゆとりが増えたからか…
2020/08/13(木) 04:18:26.26ID:6VCEXgrf
ぼくのかんがえた、K型へいき
2020/08/13(木) 19:55:21.52ID:R2f62vY1
韓国が軽空母導入かぁ
749名無し三等兵
垢版 |
2020/08/14(金) 08:24:33.29ID:a6ebNxUD
一日も早く、日本のF35がたくさん配備され戦力化されますように
2020/08/14(金) 17:37:56.02ID:YQS9d2aO
>>738
理屈飛ばして「ねえよ」は敗北だぞ?
誰でもわかるソースだせよ
2020/08/14(金) 18:00:09.75ID:lRSVBTCU
というかなんでC型を地上配備とかいう斜め上の話になったんだ?
もともと艦上機で地上でも運用するようになったのはあるけど
F-35はもとより通常型と艦上型作ってるからそんなことしたいなら基本Aだろ
仕様変えるにしてもAベースでいいだろう
2020/08/14(金) 18:07:58.21ID:DJjmRHHE
>>750
F-35はステルス戦闘機だぞ
馬鹿じゃねえのか
2020/08/14(金) 19:35:46.71ID:Gu9owTDB
開けたまま飛び回るわけではないと思うのでステルス戦闘機であることは
何も関係しないのではないか?
2020/08/14(金) 22:00:00.66ID:lRSVBTCU
コックピットでの乱反射防いだりウェポンベイなどの開閉口の形状変えたりまでやるのがステルス機だからな
フタをエアブレーキはないわ
2020/08/14(金) 22:44:19.77ID:4Hlz8Kt/
>>754
どう見てもリフトファンの流量確保
エアブレーキとか他の戦闘機見れば分かるが向きが逆
2020/08/14(金) 23:09:56.67ID:4zucWZGB
>>750
貴方のことを陰でバカにしているレスを発見しましたのでコピペしときますね


>825 :名無し三等兵 [Sage] :2020/08/14(金) 22:46:02.64 ID:YQS9d2aO
>「あそこにいる人間に心臓が存在することを証明せよ」
>って問題があって生きてることが最大の証明なんだけどそれを認めず
>
>心臓取り出した写真を見せろ と言い出すキチガイさん
2020/08/15(土) 16:34:39.41ID:k8E1fGTL
韓国の軽空母、原潜で日本は全滅…
2020/08/15(土) 18:18:20.20ID:l39ax3Ki
計画しただけでモノになったと思うのはいつものチ〇ンで安心した
2020/08/15(土) 19:00:18.14ID:fNijeRoB
日本もいまのところ計画だけだが
2020/08/15(土) 19:13:32.86ID:l39ax3Ki
日本はF-35Bと軽空母導入で韓国全滅とか言い出したっけ?
2020/08/15(土) 19:21:44.29ID:fNijeRoB
どこでそんな話が?
2020/08/15(土) 19:44:28.71ID:ENjSxEHD
>>759
いずもの改修工事はもう始まってるけど?
2020/08/15(土) 20:18:42.66ID:l39ax3Ki
ID:fNijeRoB
お前アホだろ?
2020/08/15(土) 20:28:10.51ID:fNijeRoB
>>762
ID:l39ax3Ki の言ってる全滅がどうとかいう話な
スレのノリと現実の区別がつかないアホみたいだけど
2020/08/15(土) 21:02:25.20ID:oOxeCKYI
工事始まったらモノのなったと思ってるのか
アメリカからするとどっちもいいお客だろうな
2020/08/15(土) 21:32:39.73ID:1jWUVTZV
結局いずも型には通常、B型何機ぐらい載せて運用するんだろうな…
対潜能力を無視するわけにもいかないからヘリも相当数残すだろうし…
2020/08/15(土) 22:56:11.72ID:l39ax3Ki
>>764
マジで話の流れ読めないアホなんだな
ほれ元レスははこれな
皮肉も嫌味も通じないとかゆとりマジでやばい
>757 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/08/15(土) 16:34:39.41 ID:k8E1fGTL
>韓国の軽空母、原潜で日本は全滅…
2020/08/15(土) 23:08:36.95ID:fNijeRoB
>>767
それがなんでこういう話になるんだ?

760 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/08/15(土) 19:13:32.86 ID:l39ax3Ki
日本はF-35Bと軽空母導入で韓国全滅とか言い出したっけ?

と思って聞いたんだけど
まさかそのレスだけで言ってたのか?
2020/08/15(土) 23:18:12.05ID:l39ax3Ki
>>768
マジで理解できないのか…
2020/08/15(土) 23:23:27.48ID:fNijeRoB
そういうのいいんで
皮肉だなんだはSNSかなんかでやったらいいんじゃない?
兵器の話をしてくれよ、それこそ言わなきゃ理解できないか
ローカルルールやスレタイや>>1を読めみたいな基本的な説明から必要かね
2020/08/15(土) 23:43:35.45ID:NPqEj1qi
>>766
10機らしい。
少な…。
2020/08/16(日) 00:04:59.56ID:inL5eTp+
>>771
というか限界まで載せて十数機程度だろ?
2020/08/16(日) 00:43:05.92ID:P0KFkor5
いずも型の甲板サイズはワスプ級と同等だけど、総排水量は半分位しか無いから…

(近海で使う分には問題無さそうだけど…)
2020/08/16(日) 00:44:35.18ID:XDX8qayK
限界まで載せて8+2機
対潜機材は無し

これが現実
だから中途半端だっていうのさ
DDHを潰してDDHの介護が必須の高価値目標を最前線の島嶼奪還任務に投入するってんだから、馬鹿げてるよ
くだらない政治的なステップなんて発想はやめて、最初から対潜機材もE-2Dも運用可能な空母を志向すべきだった
安物買いの銭失いだよ
2020/08/16(日) 01:15:53.59ID:inL5eTp+
中露相手に対潜能力を落とすわけにもいかないしどうするんだろうなって思うところはある
改造はまあそれなりのコストと時間でできるだろうけど
ここから新造して運用数を増やすとなると話は別だろう
前者を優先するなら艦上での運用は仮にF-35Bが配備されても相当後になりそ
2020/08/16(日) 01:24:52.28ID:FGIZOSIk
>>774
露天係止するんならもっと載るんだがね
対潜機材も、配分次第では何とか
だいたい、露天係止なしの格納庫オンリーじゃ、米強襲揚陸艦でも同等の搭載数にしかならんし
2020/08/16(日) 01:55:04.47ID:inL5eTp+
すぐ上で言ってる人いるけど総排水量が違いすぎるからさすがに向こうの同等は無理だぞ
2020/08/16(日) 02:06:48.92ID:XDX8qayK
露天係止っても甲板自体狭いからなぁ…
2020/08/16(日) 05:32:18.59ID:C/gXjn6O
ワスプ級だとこんだけ露天係留できるな
https://i.imgur.com/qsu13Qc.jpg
2020/08/16(日) 05:34:31.93ID:uK9JFirq
米海軍は青空駐車がデフォだからなあ
2020/08/16(日) 07:12:07.34ID:k0cqkiOV
荒天対策考えれば露天オンリーなんてありえないけどな
2020/08/16(日) 09:19:54.61ID:7tjvn8yi
>>779
これだけ載せてるとパットした見た目の印象では発艦時の邪魔になりそうだけど、
これでも発艦に問題ないなら、いずも型艦首のCIWSは移設する必要なさそうだな…
2020/08/16(日) 10:05:46.03ID:sEGcYXqZ
「搭載数が多ければ強い →露天運用」 
って理屈はあるけど150億円超えるF-35Bを露天で消耗品のように運用するなんてありえないでしょ
2020/08/16(日) 10:39:22.93ID:uK9JFirq
アメリカの空母航空部隊って全機格納庫に収納って物理的に不可能だし定数は6〜70機だけど入るのって30機くらいじゃね?
F-35CとかE-2DとかEA-18Gとか高価なモノばかりだけど
冷戦期だと専用機種が攻撃機とか対潜機とかもあったからもっと多くて100機近く積んでたっけ
2020/08/16(日) 10:43:44.79ID:HZ4Rjypr
>>783
米軍の露天駐機て実際どれぐらい寿命短くなるの?
2020/08/16(日) 11:56:59.01ID:XDX8qayK
>>779
この状態から出し入れは無理だろ
こんだけ並べられますよってだけの画像
甲板の広さを視覚的にわかりやすく表現する以上の意味はない
2020/08/16(日) 11:58:34.48ID:XDX8qayK
この状態からの出し入れが無理ってのは、格納庫にも飛行機を満載してたらって事ね
殆どの人はわかると思うけど頭の弱いのもいるから一応
2020/08/16(日) 12:22:19.63ID:uK9JFirq
帝国海軍は格納庫内が基本だっけ
二層格納庫とか無理してでも詰め込まないとカタパルトが作れなく飛行甲板をクリーンにしないと発艦できなかったし
2020/08/16(日) 12:27:14.24ID:df9LC/DZ
>>788
日本もアメリカほどじゃないにせよ
露天係止使いまくりでんがな
軽空母では制限があったみたいだけど
2020/08/16(日) 12:27:31.84ID:k0cqkiOV
>>786
この程度で出し入れ出来ないとか民間会社を舐めてるな
2020/08/16(日) 12:48:03.67ID:rGoR79nH
>>774
日本は空母もつにはサヨク対策で手順があるんだよ
おおすみ→ひゅうが→いずも→次期多用途艦(4万トン)と30年以上かけて着実に正式空母への道を歩んでる

君の言うように思い付きでやってるわけじゃないよ
2020/08/16(日) 12:54:02.79ID:g52sgHLy
>>772
韓国軽空母は20隻!
2020/08/16(日) 13:12:07.88ID:PY6ymvEq
>>786
正規空母はもっとキッチキチの大渋滞だぞ
2020/08/16(日) 13:15:04.60ID:k6hvqzAH
B型も翼折り畳めるようにしても良さそうだけどね
よく考えたらなんで無いんだろ
2020/08/16(日) 13:23:39.10ID:uK9JFirq
羽をたためるようにすると重くなる
重いと垂直着陸できなくなる
2020/08/16(日) 13:55:57.49ID:1ViUK7sz
しかも姿勢制御用の噴射口もあるし。
2020/08/16(日) 14:08:56.74ID:9GQgmCmq
ttp://i.imgur.com/nb8j35N.jpg
2020/08/16(日) 15:47:22.91ID:qrSXjf5U
>>793
まだまだ全然空いている方よね
ライトニングキャリア時には、20機かそれ以上詰め込むみたいだし

>>797
ガンポッド積んだら、下面後方のDASが隠れて使えなくなるんじゃ……
2020/08/16(日) 16:37:54.55ID:hKxWmKox
  
【韓国】韓国公船が日本の測量船に中止要求、日本は外交ルート通じ抗議★5 [08/16]
 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1597563064/
  
【歴史】 「韓国は日本と戦って独立した」「建国は1919年」 ますます歴史歪曲を進める文政権★3 
 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1597489931/
  
2020/08/16(日) 17:47:14.56ID:bqwPBZ+2
まさか韓国の軽空母がこんなに早く決まるとは…
2020/08/16(日) 20:10:22.74ID:XDX8qayK
>>790
中身がつまった状態でどうやってそれ以上しまうんだよ
2020/08/16(日) 20:47:33.25ID:7tjvn8yi
軽空母や強襲揚陸艦の整備士って固定翼機と回転翼機兼任するの?

だとしたら無茶苦茶忙しそうだな…
2020/08/16(日) 21:10:19.64ID:r3cA/lu2
>>801
はぁ?
779なんてスカスカじゃねーかよ
2020/08/16(日) 21:29:12.05ID:s2MhHrlb
>>802
主任整備士ぐらいは機付きで機体数分いるんじゃないの?
2020/08/17(月) 00:49:08.04ID:3ZU6IrfZ
貨物船じゃないんだから洋上で作業できないほど詰め込んでも意味ないだろ
まあ排水量が仮に向こうの強襲揚陸艦クラスだとしても
対戦任務とSTOVL空母としての運用を同時には無理ありすぎるんじゃないかと思うが
2020/08/17(月) 02:10:53.51ID:hFeH9+xQ
30ノットで爆走中の艦上で戦闘機を移動したり爆弾取付たりって大変だろうなとは思う
2020/08/17(月) 03:52:23.94ID:F9b8HSP/
いや常時30ノットなわけじゃないよ
2020/08/17(月) 06:33:08.65ID:t6b1GoSg
もちろんそうだが全速前進中に作業するのは大変だろうなと
確か河野太郎だったか小野寺だか岩屋だか中谷だかも空自がそういう訓練もせにゃならんからすぐに空母化できるわけじゃないと言ってた
2020/08/17(月) 17:05:04.62ID:59Z3fIQF
米軍でハリアー乗ってた人ってこれからどうするんだろ
今までだったら機種転換だったけど
垂直離着陸機ってデリケートな操縦が求められるから
ハリアーの感覚が残ってる人が乗ったら却って危なそう
2020/08/17(月) 17:41:34.32ID:JimC9nbv
>>809
いままだってF/A-18に転換とかあった筈なので心配するような事じゃないだろ。
2020/08/17(月) 19:16:18.60ID:tRfMHdp3
>>809
お前さんは訓練も何もしないでいきなりぶっつけ本番で何でもやっちゃうタイプなのかな?
2020/08/17(月) 20:45:35.08ID:G/1bEA4b
発艦ならF−35Bは自動
艦の着艦レーダと自動誘導はハリアー時代と同じものなんだが

コクピットのディスプレイは全然別だろうが

何故か
いずもには自動着艦システム装備されずに
かがから装備の計画みたいだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況