兵士の個人装備を語るスレ18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/02/06(火) 09:30:13.89ID:q0tcn9wc
兵士の個人装備を語るスレ17 [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1496541822/
2018/05/23(水) 23:20:15.60ID:ZjbA0AAs
つーかイスラム国の奴らも普通にピカニティーレール付きの銃にスコープやらドットサイトやらつけてるしな
2018/05/23(水) 23:24:30.33ID:aqoYyyVp
日本から不正輸出されてたからな

ライフルスコープを不正輸出 インドネシア人の兄弟逮捕 FBにビンラーディン容疑者の動画も - 産経ニュース
https://www.sankei.com/smp/affairs/news/151125/afr1511250024-s.html
2018/05/23(水) 23:32:10.61ID:ZjbA0AAs
イスラム国の奴ら確かステアーやK2まで持ってたしな
2018/05/23(水) 23:36:42.91ID:hSoxzthr
作ったら最後
全て世界中に行き渡る
2018/05/24(木) 00:04:36.22ID:ReVeKGXY
>>428
MAAWSって二人一組で運用する兵器だよね?
基本無反動砲手と弾薬手がいるんじゃなかったっけか
米陸軍のカールM3もそうだけどどういう編成なるのかよく分からんよな
2018/05/24(木) 10:47:17.27ID:WKpFsSia
スコープで敵を捉えて引き金を引くって、特殊部隊以外の一般部隊の兵士でも
躊躇なくできるものなのかしら
448名無し三等兵
垢版 |
2018/05/24(木) 11:01:28.32ID:aDkvKqLp
>>447
的だと思えばええで
2018/05/24(木) 12:04:30.85ID:VRRkjbvv
よく映画でスコープを双眼鏡みたいに使っててカコイイよな
個人で軍用の手に入るんかな 解像度は高そう
2018/05/24(木) 12:43:59.12ID:bCBYQz5Q
手に入るよ
サイトロンのスコープとかリューポルドはまだ安い方
ACOGは60万とかするけど本物持ってる普通科隊員いたなぁ
2018/05/24(木) 18:06:00.33ID:6e7Ft03w
普通に通販で買えるからね
2018/05/24(木) 19:07:55.93ID:5+WKP/Zt
交戦時は相手の姿を捉える機会が少ないし、悠長な観察は銃撃のリスクを伴うが
相手が無警戒であれば、標的を選ぶ余裕はある
ただしゲリラ狙撃であれば
相手の壊滅を目的としないのでSAW手は必ずしも狙われない
一方、アンブッシュではSAW手は優先されうる
高倍率のスポッターがいれば、PSO1のような低倍率スコープでもSAW手を狙うことは可能だろう
2018/05/24(木) 19:25:06.52ID:y5j6lpAv
サバゲでハンドシグナル使いたいけど痒いところに届くようなハンドシグナルが中々ないというかみつかんねーな、正しいかも中々検証しずらいし
2018/05/24(木) 22:10:17.93ID:w/gzPttl
しかし本当に色んな所がH&Kだらけになってきたなぁ
昔はちょっといろもの感があった気もするが
2018/05/24(木) 22:11:11.15ID:wjo7Twhm
手信号も時代や組織によって変わってくるからチームで好きなように考えてみては
2018/05/24(木) 22:17:29.48ID:w/gzPttl
映画で時々出るハンドサイン、自分の指で自分の両目を指差すのは未だにわからん
2018/05/24(木) 23:26:50.02ID:8jVOryBA
あっかんべー
2018/05/25(金) 08:19:13.34ID:M1xvOBWC
>>456
こっちに注目しろ、俺の事見えてるか?

ってサインだったような
2018/05/25(金) 09:41:14.48ID:VJxgACjX
>>456
指差し「あっちを」 → 両目「警戒」
両目「警戒」 → 指差し「方向はあっち」
じゃないかな

ピースサインで両目を指すだけだとちょっと分からん
2018/05/25(金) 09:45:55.75ID:89s0tx+l
この動画で言うと、1:05〜あたりに出てくる仕草か?

https://youtu.be/3GElkwcKNek
2018/05/25(金) 15:51:13.17ID:+ju3uUjD
目潰し攻撃に注意
2018/05/25(金) 19:28:54.51ID:6c7ltlvL
護身術か笑
2018/05/25(金) 21:53:47.38ID:yH8M35WB
>>460
そうそう、こんなやつ!
最近の映画で言うならSicarioの麻薬密輸トンネルにデルタが突入する時に使ってた!
2018/05/25(金) 21:55:22.49ID:aD55IOmr
自衛隊って機関銃手が弾薬を携行する手段が実質ないけど問題視はされていないんだろうか
他国みたいに何百発〜千発も弾薬渡されても雑納に入れるくらいしか手段がないけどそれでいいのか?
2018/05/25(金) 22:09:21.04ID:1Q99ooC4
そういえば、演習の時ってどうしてたっけな。射撃検定の時は、5発クリップとかでやるけど。
2018/05/25(金) 22:46:35.05ID:1HhwDw5c
LAMも機関銃も予備弾薬は携行しなかったなそういや 最初に渡される弾薬リンクと弾頭1発だけだったから FTCで弾尽きたらわざと死んだりしてた記憶があるわ
2018/05/26(土) 17:56:33.80ID:k02yjIVG
現職さんは青天井コンクリで砂漠のど真ん中で一日中動き回っている事を考えりゃへーきへーき
2018/05/27(日) 20:57:26.57ID:+LSZx5c+
>>464
ベルト給弾の機関銃なんて元から素早い再装填は無理だし大した問題はないんじゃね?
元自衛官だった刃牙の作者が描いた自衛隊漫画では小銃用の弾入れに
62式の弾薬ベルトを折り畳んで入れて携行してたが
http://i.imgur.com/w3TN4ND.jpg
2018/05/27(日) 21:20:31.63ID:QVOYYJPZ
>>468
刃牙の作者が自衛官でそんな漫画書いてるのが一番ビックリした
2018/05/27(日) 22:08:33.11ID:m2+dCLp/
64式の彈倉2本用のなら、ぎり100発いけるかどうかな感じだな。
サバゲだとガスマスクバッグがなんでもポーチに転用されるが、本職ではなあ…
2018/05/27(日) 22:14:51.40ID:nlCtFANr
本職はおかしポーチになってるぞ
2018/05/27(日) 23:07:11.63ID:XdPWcnyc
>>471
なってないよ
ちゃんと弾倉入っとるわハゲ
お菓子と飲み物はダンプポーチだ
2018/05/27(日) 23:10:21.57ID:CqnWhZPu
ステロタイプな兵隊みたいに直接体に巻くことってあんまりないのかな
なんかナムの米兵や民兵ぐらいしかやってないイメージがある
2018/05/28(月) 00:26:20.79ID:3buBlaXn
あれ弾頭が首に刺さって痛そう
見てていっつも思う
2018/05/28(月) 00:42:23.87ID:6W4zNwIr
正直体に巻いてるとジャングルで絶対にジャラジャラと歩く度にうるさいだろ
2018/05/28(月) 00:47:21.23ID:Dmiys24v
>>472
なんでガスマスクポーチに弾倉入れるんだよ
2018/05/28(月) 00:51:07.06ID:ex9hT0bY
弾が汚れて作動不良の原因になりそうだしな
2018/05/28(月) 00:58:14.78ID:H2xWyxDc
>>474
https://bloximages.chicago2.vip.townnews.com/poststar.com/content/tncms/assets/v3/editorial/d/fe/dfeb2ed2-b8a4-53ff-89d3-0771b119e9a3/55f1d3e96cf69.image.jpg
だから大抵、弾頭が外側向くように首にかけるんだけど
アパムは首を向くようにかけてたから、戦闘慣れしてないことを示してたのかなと思った
2018/05/28(月) 03:25:28.51ID:D2mgxe15
>>469
第一空挺団所属でボクシング国体出場はインパクトありすぎだよな。
2018/05/28(月) 04:17:21.15ID:2pv6qADv
あいつ自衛隊出身でボクシングやっていたのにあんな滅茶苦茶な筋肉とデタラメばかり書いていたのか…
2018/05/28(月) 08:13:45.06ID:mA74CMlq
>>468
464だけど経験上何十秒も再装填にかかることはないから取り出しやすいに越したことはないと思う
というか普通ならあって然るべき機関銃用弾納が官品でないことは問題じゃないのかと言いたかった
私物でいいとかあっても使わないっていう意見もあるだろうけど小銃擲弾や手榴弾の弾納すら一応あるのになんでないの?
2018/05/28(月) 08:35:06.18ID:MvaKQG41
>>476
そんなヤツひとりもいない
眼ガラス傷つくだろ
2018/05/28(月) 20:30:38.45ID:wi5wScWS
62なら個人装備が一新された80年代で既に退役予定だったから弾入れがなかったのは分かるけど
マジでミニミにも無かったの?
http://www.h-sdf.org/sogu/003/index.html
サバゲコスプレだけど、ここだと薄緑色の完品っぽいポーチにボックスマガジン入れてるみたいだが…
2018/05/28(月) 20:36:24.63ID:wi5wScWS
>>468
装備20kg強、背?14kgって
今の基準だとまだ軽い方だよな
2018/05/28(月) 22:02:03.90ID:ex9hT0bY
>>480
まぁ漫画ってのは誰でも分かりやすい凄さってのが受けるしね
編集の意向とかもあるんじゃないかな
>>481
>というか普通ならあって然るべき機関銃用弾納が官品でないことは問題じゃないのかと言いたかった
たしかにそれは思うな
武器があるなら普通はそれに付随して弾入れの類は必要なはずだし
手りゅう弾とてき弾には確かにあるけど、こちらも訓練写真とかではあまり見かけないし
機関銃用の弾入れも、もしかしたら官品があっても普段は使われてないのかも?
2018/05/29(火) 01:38:06.61ID:R/SglXv6
>>484
今も昔もそんなに変わらんよ。
2018/05/29(火) 03:35:02.01ID:8E42K43B
海兵隊の新編成見て思ったけどさ
陸自は人手不足だからマークスマンライフルみたいな新しい種類の火器を追加する余裕がないって聞くけど
分隊には小銃手が2,3人、副分隊長もいるからそのうちの1人を置き換えればいけるんでないかな
その場合でも擲弾は機銃手、ATM手、新火器以外の分隊の大半が撃てるわけだし
2018/05/29(火) 10:55:18.23ID:KmquIrLV
新小銃の7.62mm版をマースマンライフル兼IARとして採用すればええ
2018/05/29(火) 17:25:03.92ID:707rw5a2
そんな才覚は自衛隊には有りません。
恐らく新小銃よりも新制服の調達を優先するだろうね。
2018/05/29(火) 17:58:23.85ID:BmHFQPF+
あ、そういうの別に求めてないんで
2018/05/29(火) 18:00:44.36ID:a2/F1i86
もう全部アメリカの真似でいいだろ、実戦で敵撃たせるくらいなら丸腰で撃たれろみたいな国だからどうせ実戦しねぇんだし、一々上の人間の都合でオリジナリティー(笑)作るよりアメリカの完コピする方が無難。
2018/05/29(火) 18:26:30.29ID:f2MLrQsc
やっぱワッチョイあった方がいいんじゃないの
2018/05/29(火) 18:38:40.96ID:9PFDFHOK
>>491
そう書かれると、ぐうの音もでない。
2018/05/29(火) 18:43:36.08ID:5XYR1+aZ
>>491
お前には今どき有線誘導で時代遅れのTOWや、クーリング操作に3、4分も掛かる失敗作のジャベリンを使って、G3MBT相手に対戦車戦闘する権利を与える

MMPMを使いたいなどとは間違っても抜かすなよ
2018/05/29(火) 18:48:05.41ID:5XYR1+aZ
>>489
お前よくアスペって言われるだろ
病院行った方がいいよ。今はいい抗鬱薬があるから
2018/05/29(火) 19:37:40.62ID:QHlg1NZX
何でこんなあからさまな煽りに反応してんの
2018/05/29(火) 20:48:12.98ID:y8fu28hd
>>483
ミニミ用の弾薬袋なんて見たことない。そもそも自衛隊はミニミのボックスマガジンは使わないし固定の機関銃手がいるわけでもないから個人装備品として弾薬袋なんてあったら困るだけ
2018/05/29(火) 20:57:37.15ID:DPeO85BF
>>492
お前が立てて勝手に行けって
2018/05/29(火) 21:33:43.21ID:vvRp480L
ワッチョイあった方が多少は落ち着くから別に構わんのだけどな
前にもワッチョイになってた事あったのに今更嫌だと言われても
2018/05/29(火) 21:43:52.45ID:+WHOGdTW
また寂れるからやめろ
2018/05/29(火) 22:33:21.10ID:SLvZRTqz
むしろ今の方が廃れてるような…
2018/05/29(火) 23:05:46.39ID:vjRmptz0
別にワッチョイだろうがそうじゃなかろうがどっちでもいいわ
どうせ軍板自体過疎ってて書き込まないんだから大して変わらん
2018/05/29(火) 23:08:41.31ID:DPeO85BF
両方立てとけ
2018/05/30(水) 00:21:06.20ID:5yq/zJ4n
全部ワッチョイにしてくれたらいいのに
上の奴みたいのをNGしやすくて楽になるわ
他のスレでもワッチョイ嫌だって暴れてる奴皆おかしい奴だしいなくなっても構わん
2018/05/30(水) 00:25:43.97ID:UZUiNjBW
ワッチョイアレルギーの奴なんて珍しくないんだからいい加減スルーしろやうぜえ
2018/05/30(水) 00:53:39.84ID:AdWT6ovo
早く立てとけ自治爺w
2018/05/30(水) 00:58:38.16ID:nMBm1HbB
本当にしょうもない話題ですまないが、昨日初めてシン・ゴジラを観たのでちょっと書き込み

シン・ゴジラの自衛隊員たちの個人装備ってなんだかおかしくないか?
防弾チョッキの上にサスペンダーを着けるというスタイルは陸自らしさが出てて良かったけど、
その肝心の防弾チョッキが1型でも2型でもない謎のデザインだった
(3型を着た奴はモブに二人ほどいたけどこれは例外みたいなものかな)

何ぞあのアーマーは
2018/05/30(水) 01:09:26.58ID:zQkAtIx4
なんだヘリスレやK-2スレや軍艦飯スレで暴れてる単芝荒らしだったのか
2018/05/30(水) 01:12:44.52ID:fgbMJvIY
>>507
シンゴジラのエキストラに参加した人の画像だけど1型では
https://i.imgur.com/Qu5usni.jpg
2018/05/30(水) 01:23:26.62ID:hAnvqmEb
機銃弾薬ベルト用のマガジンってさ、布製のは元からマガジンポーチみたいな見た目してるから思ったけど
はじめからPALSに引っ掛けて携行できるようにしたものって無いのかな
弾薬ベルトを布に入れてさらに布に入れるのって二度手間な気がする
2018/05/30(水) 01:24:01.93ID:AdWT6ovo
>>508
ワッチョイ負け犬
2018/05/30(水) 01:38:46.47ID:ciqyP875
どんだけワッチョイに反応してるんだよ…
2018/05/30(水) 01:40:52.75ID:F3XWYLj3
>>510
いちいちPALSから外す方が手間じゃね
2018/05/30(水) 01:58:52.49ID:hAnvqmEb
>>513
いい感じのクリップが付いてれば問題にならないと思ったけど
外す時はともかく付けるときはどうあっても面倒だね
実戦だと空マガジンは捨てるしかなさそう
2018/05/30(水) 02:14:28.74ID:Iq1Zb5cz
ワッチョイには行かねって
2018/05/30(水) 02:38:34.35ID:p3ECSNhS
単芝が来てるならワッチョイでいいよ
あいつに潰されてるスレいくつもあるし
2018/05/30(水) 03:10:21.07ID:F3XWYLj3
お前らいい加減鬱陶しがられてることに気づけよ
もうワッチョイの話題続ける奴は荒らし扱いでいいよな
2018/05/30(水) 07:15:39.59ID:iGAFLq6c
ワッチョイネタで全スレスレ潰しだしな
こいつはどのスレでも手法が一緒
売国奴そのもの!

ワッチョイ はNGワードの殿堂入り決定だな!
2018/05/30(水) 07:51:29.59ID:D1IY864d
防弾改でも2型でも防弾チョッキの下に装具つけるだろ
520名無し三等兵
垢版 |
2018/05/30(水) 08:43:50.68ID:FP+WNxPy
>>497
ヘンダテでは固定の機関銃手が居る。なかなか訓練時に人揃わないけどね

ボックスマガジンは使うよ。200連が普通だけど、最近布の100連も増えてきた。
けど弾囊は見ないなぁ。
なんでやろ
2018/05/30(水) 18:39:59.17ID:navDY7iu
>>520
演習や実射ではボックスマガジンは使わんぞ。
しかも陸士にやらせるのがほとんどなんだから訓練の時に揃わないとかないぞ
2018/05/30(水) 19:07:25.38ID:q8q26qnH
米陸軍が重量・嵩張りを抑え運搬性に優れた『近接戦闘強襲糧食(CCAR)』を開発中
http://news.militaryblog.jp/web/US-Army-is-developing-CCAR/using-New-Tech-Vacuum-Microwave-Drying.html


陸自はどんな感じ?まだ缶詰?
2018/05/30(水) 19:13:44.57ID:4AdclH23
パック飯だが
もう陸自は缶飯の納入無くなった
2018/05/30(水) 19:26:14.29ID:q8q26qnH
それほど遅れてるわけでもないのか
2018/05/30(水) 21:22:39.45ID:S0Z3aAj3
>>521
たまに使う事もあるよ>ボックスマガジン
もっとも結構前から蓋の部分以外は布製になって箱ってよりは袋だけど
http://iup.2ch-library.com/i/i1911391-1527681993.jpg
http://www.mod.go.jp/gsdf/mae/13b/yonago/8ir/photo_gallery/sinkyourendo/sinkyourendo009.jpg
2018/05/31(木) 03:02:00.35ID:8pBn0cXC
自衛官ほどみんながみんな違うことを言う職業って無いよね
2018/05/31(木) 03:05:41.71ID:odkDvS3f
脳のお薬の時間ですよ
2018/05/31(木) 04:22:36.82ID:8pBn0cXC
日本人は米飯大好きだから
海外みたいにクラッカーやエネルギーバーで済まそうとすると士気が落ちるらしいけど
米飯って糧食として扱いづらいよな
密封すると時間経過でβ化しちゃって暖めないと食えないしα米は水が必要
MREヒーターみたいなのが長らく採用されなかったのは圧倒的に熱量が不足してたからだろうし
最近採用された蒸気式ヒーターはその熱やダイナミックさから海外でも話題になるほどだし
2018/05/31(木) 06:38:51.09ID:haXWEQbI
生石灰とお水でええやろが
2018/05/31(木) 06:49:47.50ID:aibU7+LQ
小麦が米食抜いてどれくらいだろう
2018/05/31(木) 06:49:51.96ID:8pBn0cXC
MREヒーターはカイロみたいに温めながら携行できるけど
自衛隊の蒸気ヒーターは嵩張る上に熱いし蒸気も出るからそれが難しい
2018/05/31(木) 06:55:45.00ID:BeUkm1wz
00年辺りからずっと変わってない陸自パック飯より最近の中国軍レーションの方がいいらしいな
というか味という最大の要素さえ除けばパック飯よりMREの方が良さそう
2018/05/31(木) 07:15:09.12ID:8pBn0cXC
幸い日本人はパンでもある程度動けるから
陸自はクラッカー食の代替にレトルトパンを導入してもいいと思う
保存期間が長いし加熱しなくても美味しく頂けるのがデカいし
菓子パンの他に惣菜パンも研究されてるから、将来的には主力にもなりえる
しかもパンは重量対エネルギーで米飯よりも2倍ほどある

ただしエネルギー対価格は、需要の差もあってか民生だとレトルト米飯の4倍……
2018/05/31(木) 07:16:44.63ID:8pBn0cXC
クラッカー食じゃないや、乾パン食だ
2018/05/31(木) 07:18:53.28ID:haXWEQbI
菓子パンは演習場地域内では朝飯として配られるが惣菜パンはどこの演習場でも出してないぞ
食中毒の危険があるからな
2018/05/31(木) 07:23:36.97ID:bKJ2Td2+
朝から食中毒なんだ
2018/05/31(木) 07:27:13.17ID:8pBn0cXC
生の惣菜パンじゃなくてレトルトされた無菌パンの話だ
現状、市場のレトルトパンはプレーンか菓子パンしかないけど惣菜パンも研究されてる
将来は隊員が現場で新鮮で安全な惣菜パンを食えるようになるかもしれん
現状主流のレトルトパンの保存期間は5〜7年だが
戦闘糧食2型は3年
仮にこの程度で可とするならら、技術ハードルは高くない
2018/05/31(木) 07:33:31.80ID:8pBn0cXC
ただし水分が含まれる以上寒冷には弱い
完全に乾パン食を置き換えるべきではないと思う
539名無し三等兵
垢版 |
2018/05/31(木) 07:37:12.28ID:aRI9SkdX
宇宙食もいいお
2018/05/31(木) 07:47:35.65ID:haXWEQbI
パック飯でいいと思うよ
2018/05/31(木) 08:29:33.31ID:vacl+IFq
「贅沢は敵だ!豪華な食事など戦場で食べるものではない!(キリ」
まあ陸上自衛隊の食に対する認識なんてこんなものでしょ。
なんと言っても兵站の概念の無い旧軍の末裔ですし。
2018/05/31(木) 08:48:54.09ID:v7EBNmlJ
戦闘糧食でおにぎりとか開発出来ないのかな
パック飯は状況中に食べるには少し面倒くさい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況