兵士の個人装備を語るスレ17 [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1496541822/
兵士の個人装備を語るスレ18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/02/06(火) 09:30:13.89ID:q0tcn9wc
629名無し三等兵
2018/06/09(土) 15:44:13.88ID:pUHsUCL9 地味に最近流行りの中国軍全面協力している映画見るの好き
630名無し三等兵
2018/06/09(土) 17:22:50.68ID:w9ierUsr http://www.mod.go.jp/gsdf/mae/3d/36i/images/photogrally/30/30-9/30-9_2.jpg
この写真の一番手前の人の背のうが水陸用に見えるんだけど気のせい?
この写真の一番手前の人の背のうが水陸用に見えるんだけど気のせい?
632名無し三等兵
2018/06/10(日) 00:50:27.48ID:rWU9zBw8 俺マイニチコンシャツ着てる
633名無し三等兵
2018/06/10(日) 10:45:15.57ID:d4xsnuu4634名無し三等兵
2018/06/10(日) 12:50:26.09ID:YbHjmeaO 36i2co 赤土の具合から青野で検閲中の行軍って処かな。
635名無し三等兵
2018/06/10(日) 19:24:37.94ID:q3NtkGMI 先頭の人、サスペンダーが捻れてるし、マガジンポーチの隣の水筒ポーチの中身が入ってない?
637名無し三等兵
2018/06/13(水) 16:38:44.28ID:7nNzRxf+ フリーフローティングバレルの小銃って耐久性的に問題ないとされてるの?
銃身ぶつけただけで故障しなくても精度が落ちそうで怖いんだけど。
銃身ぶつけただけで故障しなくても精度が落ちそうで怖いんだけど。
639名無し三等兵
2018/06/13(水) 18:06:18.07ID:2k0t0tvz ではフリーフロートである意味とは
640名無し三等兵
2018/06/13(水) 19:25:49.27ID:/cbnCmeG 実用上問題無いと判断すりゃそりゃ採用するでしょ
641名無し三等兵
2018/06/13(水) 19:42:42.06ID:be6EASV0 >>637
非フリーフローティングバレルだと先台やハンドガードをぶつけただけで精度が落ちかねないんですが
昔は脆く歪みやすい木のストックやハンドガードを鉄バンドで銃身に縛りつけた銃で銃剣突撃してた事を思えば、頑丈さの面ではそれほど問題ないのではないかな
非フリーフローティングバレルだと先台やハンドガードをぶつけただけで精度が落ちかねないんですが
昔は脆く歪みやすい木のストックやハンドガードを鉄バンドで銃身に縛りつけた銃で銃剣突撃してた事を思えば、頑丈さの面ではそれほど問題ないのではないかな
642名無し三等兵
2018/06/13(水) 19:48:38.00ID:YXcGaynn よしんば多少落ちてもそれでも非フリーフロートの方が精度落ちるからな
643名無し三等兵
2018/06/14(木) 20:08:24.95ID:VrtFNxCx というか銃の中だと分厚いスチールで出来てるバレルが一番強いパーツなんじゃね
644名無し三等兵
2018/06/14(木) 20:52:23.41ID:XdjosSy0 バレルは強くねぇとあの発射時の凄まじい高温にはたえれんなぁ
645名無し三等兵
2018/06/14(木) 22:51:29.42ID:A4RwtQ+B 精度に関わるからって銃口に傷をつけないよう
歩兵銃であっても薬室側からクリーニングロッド挿すよう徹底させる割に
その歩兵銃で銃剣格闘の訓練をさせるのはなんか矛盾してるような感じがしないでもない
歩兵銃であっても薬室側からクリーニングロッド挿すよう徹底させる割に
その歩兵銃で銃剣格闘の訓練をさせるのはなんか矛盾してるような感じがしないでもない
646名無し三等兵
2018/06/14(木) 23:36:41.42ID:hARPqXou 薬室側から銃口通し入れるのか…?
初めて聞いたわ
初めて聞いたわ
647名無し三等兵
2018/06/15(金) 00:07:42.26ID:8yS10xcV 本来はできる限り薬室側から入れないといけない
銃口にはマズルクラウンと言って傾斜がついてるけどここに傷がつくと精度に影響が出る
最も自衛隊では全然浸透してないと思うけど
まずはもって同じ裁断布で何度も銃身内を通して「いつまでたっても綺麗にならない!」とかいう人が後を絶たないし
そもそも真鍮ブラシを全く使わない人も多いし武器手入れはなんとなくでやってる人が多い
銃口にはマズルクラウンと言って傾斜がついてるけどここに傷がつくと精度に影響が出る
最も自衛隊では全然浸透してないと思うけど
まずはもって同じ裁断布で何度も銃身内を通して「いつまでたっても綺麗にならない!」とかいう人が後を絶たないし
そもそも真鍮ブラシを全く使わない人も多いし武器手入れはなんとなくでやってる人が多い
648名無し三等兵
2018/06/15(金) 00:08:13.82ID:9L96J7zV652名無し三等兵
2018/06/17(日) 02:00:44.13ID:c+EWrY12 >薬室側から銃口通し入れるのか…?
この写真見ると海自でも薬室からやってるっぽい?
スプリングじゃないよね
http://www.mod.go.jp/msdf/efhq/images/gallery/DSPE29/240.JPG
http://www.mod.go.jp/js/Activity/Gallery/images/Anti-piracy/pb_29/201804/20180403_06.jpg
この写真見ると海自でも薬室からやってるっぽい?
スプリングじゃないよね
http://www.mod.go.jp/msdf/efhq/images/gallery/DSPE29/240.JPG
http://www.mod.go.jp/js/Activity/Gallery/images/Anti-piracy/pb_29/201804/20180403_06.jpg
653名無し三等兵
2018/06/17(日) 04:11:16.56ID:tpbmyHAs 自衛隊がそんな理論的なことを考えてるかな?
只の偶然でやってるだけじゃないか?
只の偶然でやってるだけじゃないか?
654名無し三等兵
2018/06/17(日) 07:36:42.08ID:Yh6RQHse 俺は陸自さんだけど薬室から入れてるの見たことねえ
655名無し三等兵
2018/06/17(日) 11:27:58.99ID:c+EWrY12656名無し三等兵
2018/06/17(日) 12:01:13.91ID:c+EWrY12657名無し三等兵
2018/06/17(日) 12:06:31.50ID:c+EWrY12 ごめんなさい改めて捜したら見つかった
トピックスの方からフォトギャラリーに入ってせいだった
トピックスの方からフォトギャラリーに入ってせいだった
658名無し三等兵
2018/06/18(月) 19:22:17.91ID:bR5WxRjV 車両もブッシュマスターに装輪自走砲がMAN社製と海外製品が入り込む事が出来るようになったし、
早く個人装備や小銃も海外製品が入るようになると良いね。
恐らく自衛隊内の開明的な勢力が力を得たんだろう。
早く個人装備や小銃も海外製品が入るようになると良いね。
恐らく自衛隊内の開明的な勢力が力を得たんだろう。
659名無し三等兵
2018/06/18(月) 20:09:43.41ID:6jPJmXfe 海外のための市場開放みたいな言い方よ
660名無し三等兵
2018/06/18(月) 21:10:52.44ID:wyi5Z064 特殊部隊とかの装備はすでに海外製が大分入ってるけどね
あとは一般部隊でもホルスターなんかは海外製のがあるし
水陸機動団じゃヘルメットのAMH-2が使われてるから全くないわけでもない
あとは一般部隊でもホルスターなんかは海外製のがあるし
水陸機動団じゃヘルメットのAMH-2が使われてるから全くないわけでもない
661名無し三等兵
2018/06/18(月) 21:14:03.98ID:5h+mnrRR 正直国産可能なら装備品は国産にして欲しいところ
微々たるものであっても国内で雇用の創出をしてくれたほうがいい
外国産兵器はどうしても部品調達に不安もある
微々たるものであっても国内で雇用の創出をしてくれたほうがいい
外国産兵器はどうしても部品調達に不安もある
663名無し三等兵
2018/06/18(月) 22:05:00.71ID:wyi5Z064 使いやすさに関しては個人の感覚による部分や環境の違いもあるけど
いずれにせよ海外製であれ国産であれ可能なら国内で製造した方が良いてのは確かだと思う
災害なんかの時もそうだけど必要な時にすぐ作れるってのは大きな強みだし
いずれにせよ海外製であれ国産であれ可能なら国内で製造した方が良いてのは確かだと思う
災害なんかの時もそうだけど必要な時にすぐ作れるってのは大きな強みだし
664名無し三等兵
2018/06/18(月) 22:13:03.13ID:5E2v2T7p 為政者は増産しやすい国産を選ぶだろう。
665名無し三等兵
2018/06/18(月) 22:14:28.43ID:6K6IqEBU 正直ブーツにしろあんなのを見ていると国産品にはちょっと期待できない
それに海外からの物資調達がヤられる時点で日本は既に結構詰んでないか?
それに海外からの物資調達がヤられる時点で日本は既に結構詰んでないか?
666名無し三等兵
2018/06/18(月) 22:19:30.92ID:5h+mnrRR ミニミやLAMが日本人にとって扱いやすい兵器かと考えると海外製が扱い安いとは必ずしも言えない
668名無し三等兵
2018/06/18(月) 22:50:35.45ID:M/4WRw59 とにかく部品が外れずに、整備しやすく、発展性があり、丈夫なのが一番。
国産の装備は競争がないからか、ジッパーは締まらず開きっぱなしとか、脱落したり発展性が無かったりで、良いやつは全く無いわけではないが、少ない。
国産の装備は競争がないからか、ジッパーは締まらず開きっぱなしとか、脱落したり発展性が無かったりで、良いやつは全く無いわけではないが、少ない。
669名無し三等兵
2018/06/18(月) 23:02:24.02ID:5E2v2T7p YKKは世界の合言葉。
670名無し三等兵
2018/06/18(月) 23:04:37.62ID:wyi5Z064 >>665
何も攻撃されたりするだけが障害になるわけじゃないよ
たとえば政治的な理由で輸出が制限されたり自国向けの供給を優先したりって例もある
これは弾薬の例だけど、自衛隊が米軍から購入した対人狙撃銃やてき弾銃の弾薬が
イラク戦争のせいで2〜3年遅延した事もある
何も攻撃されたりするだけが障害になるわけじゃないよ
たとえば政治的な理由で輸出が制限されたり自国向けの供給を優先したりって例もある
これは弾薬の例だけど、自衛隊が米軍から購入した対人狙撃銃やてき弾銃の弾薬が
イラク戦争のせいで2〜3年遅延した事もある
671名無し三等兵
2018/06/18(月) 23:17:19.14ID:wyi5Z064 >正直ブーツにしろあんなのを見ていると国産品にはちょっと期待できない
個人的な意見だけど、悪い装備もあると思うが全部そうでもないと思うけどな
水陸用の装備なんか仕様書が公開されてるけど、見た感じ時代に合った物のように見えるし
ブーツにしたって光らせたりするのは結局の所、素材よりも装備の手入れやり方の問題なわけだし
髭の隊長曰く「やわらかく履きやすい」って事らしいから、靴としてはそんなに悪くないんじゃなかろうか
https://twitter.com/satomasahisa/status/990037634360659973
個人的な意見だけど、悪い装備もあると思うが全部そうでもないと思うけどな
水陸用の装備なんか仕様書が公開されてるけど、見た感じ時代に合った物のように見えるし
ブーツにしたって光らせたりするのは結局の所、素材よりも装備の手入れやり方の問題なわけだし
髭の隊長曰く「やわらかく履きやすい」って事らしいから、靴としてはそんなに悪くないんじゃなかろうか
https://twitter.com/satomasahisa/status/990037634360659973
672名無し三等兵
2018/06/18(月) 23:19:47.77ID:5E2v2T7p 化学科出身で、戦車にウィンカーつけるのは憲法9条のせいとかいう人の
ブーツレビューをどう信じたらいいんだろう。
ブーツレビューをどう信じたらいいんだろう。
673名無し三等兵
2018/06/18(月) 23:30:27.45ID:wyi5Z064 >>668
顧客が中々改善を求めないってのが問題なんだと思う
一時話題になったG36の問題なんかも裁判の結果銃自体は仕様通りで、問題は仕様変更をしなかったドイツ軍側って事で一旦判決がでたし
メーカーとしては客が文句を言わないならそれ以上の事はやりたくないって事なんだと思う
日本なんて特に売る相手が限られるから自前で改良しても採算とれるか分からんし
顧客が中々改善を求めないってのが問題なんだと思う
一時話題になったG36の問題なんかも裁判の結果銃自体は仕様通りで、問題は仕様変更をしなかったドイツ軍側って事で一旦判決がでたし
メーカーとしては客が文句を言わないならそれ以上の事はやりたくないって事なんだと思う
日本なんて特に売る相手が限られるから自前で改良しても採算とれるか分からんし
674名無し三等兵
2018/06/18(月) 23:35:17.49ID:wyi5Z064675名無し三等兵
2018/06/18(月) 23:40:48.80ID:5E2v2T7p そこらへんの人に履かせて「どうですか?」っていうのと大して変わりないってことね。
676名無し三等兵
2018/06/18(月) 23:48:59.98ID:wyi5Z064 >>675
イラク派遣なんかも経験した「そこら辺の人」だけどね
他に靴に関する評価でいえば、例えば3型にたいしては
”あかぎ ひろゆき”って元自衛官で予備自やってるライターがSATマガジンの10年7月号の記事のなかで
「やっと世界水準」「諸外国と比較していまいちとされる官品にしてはなかなか上出来」って評価をしてる例もある
勿論個人の意見だから万人がそう思うわけじゃないだろうけど。
イラク派遣なんかも経験した「そこら辺の人」だけどね
他に靴に関する評価でいえば、例えば3型にたいしては
”あかぎ ひろゆき”って元自衛官で予備自やってるライターがSATマガジンの10年7月号の記事のなかで
「やっと世界水準」「諸外国と比較していまいちとされる官品にしてはなかなか上出来」って評価をしてる例もある
勿論個人の意見だから万人がそう思うわけじゃないだろうけど。
677名無し三等兵
2018/06/18(月) 23:58:15.39ID:5E2v2T7p 一佐でイラク派遣が実務とどう関係あるの?教えて。
679名無し三等兵
2018/06/19(火) 00:27:27.22ID:JPcCINJl 講演会いったけど、一佐の仕事だったらクロックスサンダルでも
「やわらかくてはきやすい」と答えるだろうよ。
事実、毎日訪問先で出される甘いお茶を飲み干す
ことによる体への影響を考えて毎日医官のところに行ってたと言ってたくらいだし。
ともかく、この人の戦闘職種に関する意見を鵜呑みにしてはいかん。
「やわらかくてはきやすい」と答えるだろうよ。
事実、毎日訪問先で出される甘いお茶を飲み干す
ことによる体への影響を考えて毎日医官のところに行ってたと言ってたくらいだし。
ともかく、この人の戦闘職種に関する意見を鵜呑みにしてはいかん。
680名無し三等兵
2018/06/19(火) 00:49:19.63ID:yz0CxliB 太鼓持ちするのに部隊とか隊員についてならいざ知らず
靴を褒めそやす理由もないと思うがね
現に他の装備に関しては全く言及してないし
まぁいずれにせよ個人の意見の例だから万人がそうだとは言わんけど
靴を褒めそやす理由もないと思うがね
現に他の装備に関しては全く言及してないし
まぁいずれにせよ個人の意見の例だから万人がそうだとは言わんけど
681名無し三等兵
2018/06/19(火) 01:11:24.69ID:gCVskobz >>673
要望や改善関係は部隊等で取りまとめて報告をあげてるし、防衛省もメーカーと使用変更などに関してやり取りはしてるから、それは当てはまらん。
問題はその改善をするにあたって、顧客が防衛省だけという状態なので、改良や改善に投資しても、返ってこないので、メーカーとしてはそのまま。
改良するにあたっても、次回採用に繰り越しになり、その時点では改善箇所も旧式化してるということ。
それと、ドイツと日本と比べても仕方はない。日本には日本の事情がある。
要望や改善関係は部隊等で取りまとめて報告をあげてるし、防衛省もメーカーと使用変更などに関してやり取りはしてるから、それは当てはまらん。
問題はその改善をするにあたって、顧客が防衛省だけという状態なので、改良や改善に投資しても、返ってこないので、メーカーとしてはそのまま。
改良するにあたっても、次回採用に繰り越しになり、その時点では改善箇所も旧式化してるということ。
それと、ドイツと日本と比べても仕方はない。日本には日本の事情がある。
682名無し三等兵
2018/06/19(火) 01:37:50.41ID:yz0CxliB >>681
>問題はその改善をするにあたって、顧客が防衛省だけという状態なので、改良や改善に投資しても、返ってこないので、メーカーとしてはそのまま。
防衛省から改良型について正式に発注されれば当然その分の費用は払われるから要は発注がないって事なんだと思う
そちらの言うように改良しても見返りがないんじゃ商売にならないから
>改良するにあたっても、次回採用に繰り越しになり、その時点では改善箇所も旧式化してるということ。
イラク派遣で導入された防暑靴や防弾チョッキ2型は派遣中に何度か改良を受けてるから必ずしもそうという訳でもない
>それと、ドイツと日本と比べても仕方はない。日本には日本の事情がある。
日独じゃ事情が違うと言うのはもっともな意見だけど
ただ一方で購入側が仕様変更を怠った結果メーカーで改良がなされなかったと言う点は共通してると思う
>問題はその改善をするにあたって、顧客が防衛省だけという状態なので、改良や改善に投資しても、返ってこないので、メーカーとしてはそのまま。
防衛省から改良型について正式に発注されれば当然その分の費用は払われるから要は発注がないって事なんだと思う
そちらの言うように改良しても見返りがないんじゃ商売にならないから
>改良するにあたっても、次回採用に繰り越しになり、その時点では改善箇所も旧式化してるということ。
イラク派遣で導入された防暑靴や防弾チョッキ2型は派遣中に何度か改良を受けてるから必ずしもそうという訳でもない
>それと、ドイツと日本と比べても仕方はない。日本には日本の事情がある。
日独じゃ事情が違うと言うのはもっともな意見だけど
ただ一方で購入側が仕様変更を怠った結果メーカーで改良がなされなかったと言う点は共通してると思う
683名無し三等兵
2018/06/19(火) 09:12:02.17ID:e9o7aCxa 縦社会で現場の意見が通らないなら軍オタが声を挙げるしかないな
コマツお前んとこの兵器ダサいぞ!なんでや!とか
コマツお前んとこの兵器ダサいぞ!なんでや!とか
684名無し三等兵
2018/06/19(火) 09:54:13.01ID:g/nFK75v 結局外国に輸出とか言ってたけどあれ売れてるのん?
俺将来リタイアしたら移住したいんだけどさ?陸自の小火器を売れる防衛省公認の銃砲店やりたい。そうして海外に日本製銃器売れりゃ少しはあのクソバカ高い銃も安くなんだろ
俺将来リタイアしたら移住したいんだけどさ?陸自の小火器を売れる防衛省公認の銃砲店やりたい。そうして海外に日本製銃器売れりゃ少しはあのクソバカ高い銃も安くなんだろ
685名無し三等兵
2018/06/19(火) 10:07:02.93ID:HKvfRIVq 豊和のM1500なら輸出してるんじゃないの
アメリカじゃ結構人気らしいけど
アメリカじゃ結構人気らしいけど
686名無し三等兵
2018/06/19(火) 18:09:09.79ID:MTniD1wC 豊和のボルトアクションはウクライナかどっかが狙撃銃として採用してたよね
687名無し三等兵
2018/06/19(火) 19:21:16.36ID:HYvsCXZV 将軍「改善?改良?完璧かつ完全たる官品にそんなモノは必要無い!!それにケチをつける奴等は非国民だ!!」
688名無し三等兵
2018/06/19(火) 19:39:52.50ID:gCVskobz >>682
その割には個人防護衣のチャックが不良品だったり、住友のミニミもバラつきが酷いとなってたけど、不正が発覚するまで改善はしないし。
即応や水機有線で一般には回って来ないのかしらんが、全然変わってる感じが無いんだが。
その割には個人防護衣のチャックが不良品だったり、住友のミニミもバラつきが酷いとなってたけど、不正が発覚するまで改善はしないし。
即応や水機有線で一般には回って来ないのかしらんが、全然変わってる感じが無いんだが。
689名無し三等兵
2018/06/19(火) 20:09:18.03ID:yz0CxliB >>688
個人防護衣のチャックが不良品だって話は聞いたことないけどできたら何の情報なのか教えてもらいたい
住友のミニミ関しても故障が多いって”噂”はネットで聞いたことあるが
命中精度に関する問題は聞いたことないし、何よりあれは発覚しなかったから改善されなかっただけで
発覚後は住友が自主改修をすると発表されてる
個人防護衣のチャックが不良品だって話は聞いたことないけどできたら何の情報なのか教えてもらいたい
住友のミニミ関しても故障が多いって”噂”はネットで聞いたことあるが
命中精度に関する問題は聞いたことないし、何よりあれは発覚しなかったから改善されなかっただけで
発覚後は住友が自主改修をすると発表されてる
690名無し三等兵
2018/06/19(火) 20:21:49.30ID:yz0CxliB 捕捉しとくと命中精度に関する問題云々ってのは発覚前の話ね
691名無し三等兵
2018/06/19(火) 20:31:45.52ID:yz0CxliB >即応や水機有線で一般には回って来ないのかしらんが、全然変わってる感じが無いんだが
これは上で言ったイラク派遣の装備の事かな
だとしたらソースは下の資料
運用面での国内生産基盤保持の有用性
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/seisan/sonota/pdf/06/002.pdf
これは上で言ったイラク派遣の装備の事かな
だとしたらソースは下の資料
運用面での国内生産基盤保持の有用性
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/seisan/sonota/pdf/06/002.pdf
692名無し三等兵
2018/06/19(火) 22:45:06.94ID:gCVskobz >>689
まぁ、あんなもの一般人が見る機会はないし、見るときはその不良品の袋から出された状態だからな、聞いたことがないのも無理無いだろうが、内部に居る人間しかわからないもののソースを出すのは難しいだろうな。
まぁ、あんなもの一般人が見る機会はないし、見るときはその不良品の袋から出された状態だからな、聞いたことがないのも無理無いだろうが、内部に居る人間しかわからないもののソースを出すのは難しいだろうな。
693名無し三等兵
2018/06/19(火) 23:01:03.41ID:yz0CxliB 眉唾って事はよくわかった
694名無し三等兵
2018/06/19(火) 23:12:53.76ID:yz0CxliB そもそも個人用防護装備って駐屯地祭とかで公開される事もあるし場合によっては試着だってできるぞ
陸自広報館スプリングフェスタ その2:航空機、個人装備など(2009-2-14)
http://s.webry.info/sp/masahisa.at.webry.info/200902/article_6.html
陸自広報館スプリングフェスタ その2:航空機、個人装備など(2009-2-14)
http://s.webry.info/sp/masahisa.at.webry.info/200902/article_6.html
695名無し三等兵
2018/06/20(水) 01:28:46.09ID:UeZJKlG8 >>694
眉唾かどうかは入ってみないと分からんからな、受験して陸自に入れば分かる。
説明が足りなかったが個人防護衣を入れるジップロックのような袋があるんだが、そのチャックが壊れたまま取り替えられずに保管してある。
つまり、使うときには汚染されてる可能性があるということだな。
眉唾かどうかは入ってみないと分からんからな、受験して陸自に入れば分かる。
説明が足りなかったが個人防護衣を入れるジップロックのような袋があるんだが、そのチャックが壊れたまま取り替えられずに保管してある。
つまり、使うときには汚染されてる可能性があるということだな。
699名無し三等兵
2018/06/20(水) 06:56:56.84ID:79nNI+Yb 自衛隊の装備の問題は海外製品を輸入すれば解決する問題ばかり。
無駄な開発費で予備を購入すれば別に国内には基盤が無くても良い。
無駄な開発費で予備を購入すれば別に国内には基盤が無くても良い。
700名無し三等兵
2018/06/20(水) 07:22:22.84ID:ZsHfxLc+ 輸入で良いとか言ってる奴は清谷本人か信者か
例えばM24用の狙撃弾薬ひとつとっても、アメリカがアフガニスタンで戦争始めた途端に世界的に品不足に陥り、日本への輸入が滞ったという事例を知らないのか
例えばM24用の狙撃弾薬ひとつとっても、アメリカがアフガニスタンで戦争始めた途端に世界的に品不足に陥り、日本への輸入が滞ったという事例を知らないのか
701名無し三等兵
2018/06/20(水) 10:19:26.46ID:GOV1Rzyd702名無し三等兵
2018/06/20(水) 14:20:15.14ID:42whKMIj >>698
あの袋の破損率高いですよね
ただCBRN攻撃を受けて防護服が汚染されている状態だとそもそも着る本人も汚染されていると思われるので
あまりあの袋に意味はないのではないかと 基本的には防湿や防水用だと思っています
そもそも内部の防護服が汚染されている可能性があるのなら携行袋は間違いなく汚染されているでしょうし
防護服を取り出す為に素手ないし液滴の浸透するであろう手袋で携行袋に触らないといけない時点で収納状態の防護服の汚染を気にしても意味ないのでは?
あの袋の破損率高いですよね
ただCBRN攻撃を受けて防護服が汚染されている状態だとそもそも着る本人も汚染されていると思われるので
あまりあの袋に意味はないのではないかと 基本的には防湿や防水用だと思っています
そもそも内部の防護服が汚染されている可能性があるのなら携行袋は間違いなく汚染されているでしょうし
防護服を取り出す為に素手ないし液滴の浸透するであろう手袋で携行袋に触らないといけない時点で収納状態の防護服の汚染を気にしても意味ないのでは?
704名無し三等兵
2018/06/20(水) 17:53:16.11ID:ZsHfxLc+ >>703
日本はどうせ戦いませんから〜とか言ってる人って自衛隊廃止論者か
今時共産党ですら消極的とはいえ自衛隊の存在を認め始めているというのに、前世紀からタイムスリップしてきた化石かなんかか?
軍事板に来る必要なくね
日本はどうせ戦いませんから〜とか言ってる人って自衛隊廃止論者か
今時共産党ですら消極的とはいえ自衛隊の存在を認め始めているというのに、前世紀からタイムスリップしてきた化石かなんかか?
軍事板に来る必要なくね
706名無し三等兵
2018/06/20(水) 18:18:41.41ID:aNKu373o でもどうせ戦わないとか思ってるからベレンコや不審船事件やイラク派遣で数々の不備が露呈したんでしょ
707名無し三等兵
2018/06/20(水) 18:37:50.74ID:79nNI+Yb その不備は是正されてるんですかねぇ・・・。
全く駄目な組織だという話は漏れ聞こえてきますが・・・。
全く駄目な組織だという話は漏れ聞こえてきますが・・・。
708名無し三等兵
2018/06/20(水) 18:44:21.80ID:164eLzcQ 仮にも軍隊だぞ。底辺だぞ底辺。社会の底辺。
日本が志願制である程度のクオリティがあるから期待されるだけで。
ああ、個人装備。
靴磨きやめさせろ。
プロ市民ランナー目指すな。
日本が志願制である程度のクオリティがあるから期待されるだけで。
ああ、個人装備。
靴磨きやめさせろ。
プロ市民ランナー目指すな。
710名無し三等兵
2018/06/20(水) 20:12:35.11ID:+4Bg+asi ぶっちゃけ日本がマジで侵攻されたら上が勝手になぁなぁ降伏論で武装解除して終わるに1万ペリカ
711名無し三等兵
2018/06/20(水) 20:13:02.82ID:DjUXfSyn 普通科はもう3型だろ
特科にも2型改はあるレベル
特科にも2型改はあるレベル
712名無し三等兵
2018/06/20(水) 20:30:32.19ID:TAdlWO8m >>702
汚染を防ぐためとなるとガスマスクの袋にも同様の措置が必要なはずだけど
そういう構造になってると言う話は聞かないしな
化学防護衣なんかは仕様書が公開されてるけど
これを見るとこっちの携帯袋は内袋のような物は特にないし
化学防護衣4形(B)
http://www.mod.go.jp/j/procurement/chotatsu/nds/pdf/l/l4311.pdf
汚染を防ぐためとなるとガスマスクの袋にも同様の措置が必要なはずだけど
そういう構造になってると言う話は聞かないしな
化学防護衣なんかは仕様書が公開されてるけど
これを見るとこっちの携帯袋は内袋のような物は特にないし
化学防護衣4形(B)
http://www.mod.go.jp/j/procurement/chotatsu/nds/pdf/l/l4311.pdf
714名無し三等兵
2018/06/20(水) 20:45:17.95ID:TAdlWO8m >>699
輸入がいかんとは言わんがサポートってのは大事よ
海自が輸入した中古のC-130Rも安いのは良かったけど
一方で整備や維持には随分苦労してるようだし
個人装備にしても使う内に壊れたり損耗したりしたら修理や補充が必要だけど
大量の在庫を抱えるとなると、物自体だけでなく保管する設備や人にも費用が掛かるし
耐用年数がある物(ガスマスクのフィルターとか)なんかだと
一度に抱えておける数自体が限られる場合もあるし
海自C‐130Rフリートの整備
http://hiroaki1959.at.webry.info/201610/article_29.html
輸入がいかんとは言わんがサポートってのは大事よ
海自が輸入した中古のC-130Rも安いのは良かったけど
一方で整備や維持には随分苦労してるようだし
個人装備にしても使う内に壊れたり損耗したりしたら修理や補充が必要だけど
大量の在庫を抱えるとなると、物自体だけでなく保管する設備や人にも費用が掛かるし
耐用年数がある物(ガスマスクのフィルターとか)なんかだと
一度に抱えておける数自体が限られる場合もあるし
海自C‐130Rフリートの整備
http://hiroaki1959.at.webry.info/201610/article_29.html
715名無し三等兵
2018/06/20(水) 20:47:56.32ID:LLtYuQkE >>698
あれ、倉庫などでの長期保存用で、一般部隊では破棄できたと
携行袋自体にある程度の撥水性が有るはず。
というか、すぐさま着なきゃあかんのに二重梱包とか邪魔
配られたものは配られたままに維持しようとする癖みたいなもんじゃないかな?
あれ、倉庫などでの長期保存用で、一般部隊では破棄できたと
携行袋自体にある程度の撥水性が有るはず。
というか、すぐさま着なきゃあかんのに二重梱包とか邪魔
配られたものは配られたままに維持しようとする癖みたいなもんじゃないかな?
716名無し三等兵
2018/06/20(水) 20:57:42.88ID:TAdlWO8m >>713
うん?いや改善されてるし一般部隊に配備もされてるって言ってるんだが
2型チョッキは機能を追加した2型改に置きかえられ
他にも89式は操作性を向上させるために左側の追加レバーが標準装備になったり
個人装備以外でもLAVなんかは側面防弾ガラスとかイラク派遣を切っ掛けに国内部隊のも強化されたし
現在だって防弾チョッキ3型が3型改になってるし
うん?いや改善されてるし一般部隊に配備もされてるって言ってるんだが
2型チョッキは機能を追加した2型改に置きかえられ
他にも89式は操作性を向上させるために左側の追加レバーが標準装備になったり
個人装備以外でもLAVなんかは側面防弾ガラスとかイラク派遣を切っ掛けに国内部隊のも強化されたし
現在だって防弾チョッキ3型が3型改になってるし
718名無し三等兵
2018/06/20(水) 22:16:33.98ID:79nNI+Yb 国産を擁護しないといけない人達なんだよ。
どうにかして話をそらさせてようとしてるんだよ。
どうにかして話をそらさせてようとしてるんだよ。
719名無し三等兵
2018/06/20(水) 22:19:12.50ID:TAdlWO8m720名無し三等兵
2018/06/20(水) 22:19:34.23ID:DjUXfSyn てかどうせ防護マスクも防護衣も活性炭だからもういっそのこと…
721名無し三等兵
2018/06/20(水) 22:20:01.47ID:DjUXfSyn 業務改善で色々出してるけど改善はされない模様
722名無し三等兵
2018/06/20(水) 22:21:05.75ID:164eLzcQ 現場のない仕事だからなあ。
723名無し三等兵
2018/06/20(水) 22:55:03.82ID:ZUWKMsyE 米軍のお下がりもらえば全て解決
どうせ米軍の庇護から外れたらあっという間に諸外国に食い散らかされるんだし
どうせ米軍の庇護から外れたらあっという間に諸外国に食い散らかされるんだし
725名無し三等兵
2018/06/20(水) 23:06:06.79ID:TAdlWO8m >>724
取りあえず分かってるのは上腕部や下腹部も防護するようになった事
あとこの写真を見ると脇腹にもプレートが入ってるっぽい
https://pbs.twimg.com/media/DeH8YEUU8AAZFTQ.jpg
取りあえず分かってるのは上腕部や下腹部も防護するようになった事
あとこの写真を見ると脇腹にもプレートが入ってるっぽい
https://pbs.twimg.com/media/DeH8YEUU8AAZFTQ.jpg
726名無し三等兵
2018/06/20(水) 23:06:52.85ID:164eLzcQ ほぼ銃器対策部隊やん。
728名無し三等兵
2018/06/20(水) 23:13:35.21ID:abEqlXlw クソ重いし動きにくいし蒸れますねぇ…
日本の気候で最悪ですねぇ
日本の気候で最悪ですねぇ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
