兵士の個人装備を語るスレ17 [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1496541822/
探検
兵士の個人装備を語るスレ18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/02/06(火) 09:30:13.89ID:q0tcn9wc
706名無し三等兵
2018/06/20(水) 18:18:41.41ID:aNKu373o でもどうせ戦わないとか思ってるからベレンコや不審船事件やイラク派遣で数々の不備が露呈したんでしょ
707名無し三等兵
2018/06/20(水) 18:37:50.74ID:79nNI+Yb その不備は是正されてるんですかねぇ・・・。
全く駄目な組織だという話は漏れ聞こえてきますが・・・。
全く駄目な組織だという話は漏れ聞こえてきますが・・・。
708名無し三等兵
2018/06/20(水) 18:44:21.80ID:164eLzcQ 仮にも軍隊だぞ。底辺だぞ底辺。社会の底辺。
日本が志願制である程度のクオリティがあるから期待されるだけで。
ああ、個人装備。
靴磨きやめさせろ。
プロ市民ランナー目指すな。
日本が志願制である程度のクオリティがあるから期待されるだけで。
ああ、個人装備。
靴磨きやめさせろ。
プロ市民ランナー目指すな。
710名無し三等兵
2018/06/20(水) 20:12:35.11ID:+4Bg+asi ぶっちゃけ日本がマジで侵攻されたら上が勝手になぁなぁ降伏論で武装解除して終わるに1万ペリカ
711名無し三等兵
2018/06/20(水) 20:13:02.82ID:DjUXfSyn 普通科はもう3型だろ
特科にも2型改はあるレベル
特科にも2型改はあるレベル
712名無し三等兵
2018/06/20(水) 20:30:32.19ID:TAdlWO8m >>702
汚染を防ぐためとなるとガスマスクの袋にも同様の措置が必要なはずだけど
そういう構造になってると言う話は聞かないしな
化学防護衣なんかは仕様書が公開されてるけど
これを見るとこっちの携帯袋は内袋のような物は特にないし
化学防護衣4形(B)
http://www.mod.go.jp/j/procurement/chotatsu/nds/pdf/l/l4311.pdf
汚染を防ぐためとなるとガスマスクの袋にも同様の措置が必要なはずだけど
そういう構造になってると言う話は聞かないしな
化学防護衣なんかは仕様書が公開されてるけど
これを見るとこっちの携帯袋は内袋のような物は特にないし
化学防護衣4形(B)
http://www.mod.go.jp/j/procurement/chotatsu/nds/pdf/l/l4311.pdf
714名無し三等兵
2018/06/20(水) 20:45:17.95ID:TAdlWO8m >>699
輸入がいかんとは言わんがサポートってのは大事よ
海自が輸入した中古のC-130Rも安いのは良かったけど
一方で整備や維持には随分苦労してるようだし
個人装備にしても使う内に壊れたり損耗したりしたら修理や補充が必要だけど
大量の在庫を抱えるとなると、物自体だけでなく保管する設備や人にも費用が掛かるし
耐用年数がある物(ガスマスクのフィルターとか)なんかだと
一度に抱えておける数自体が限られる場合もあるし
海自C‐130Rフリートの整備
http://hiroaki1959.at.webry.info/201610/article_29.html
輸入がいかんとは言わんがサポートってのは大事よ
海自が輸入した中古のC-130Rも安いのは良かったけど
一方で整備や維持には随分苦労してるようだし
個人装備にしても使う内に壊れたり損耗したりしたら修理や補充が必要だけど
大量の在庫を抱えるとなると、物自体だけでなく保管する設備や人にも費用が掛かるし
耐用年数がある物(ガスマスクのフィルターとか)なんかだと
一度に抱えておける数自体が限られる場合もあるし
海自C‐130Rフリートの整備
http://hiroaki1959.at.webry.info/201610/article_29.html
715名無し三等兵
2018/06/20(水) 20:47:56.32ID:LLtYuQkE >>698
あれ、倉庫などでの長期保存用で、一般部隊では破棄できたと
携行袋自体にある程度の撥水性が有るはず。
というか、すぐさま着なきゃあかんのに二重梱包とか邪魔
配られたものは配られたままに維持しようとする癖みたいなもんじゃないかな?
あれ、倉庫などでの長期保存用で、一般部隊では破棄できたと
携行袋自体にある程度の撥水性が有るはず。
というか、すぐさま着なきゃあかんのに二重梱包とか邪魔
配られたものは配られたままに維持しようとする癖みたいなもんじゃないかな?
716名無し三等兵
2018/06/20(水) 20:57:42.88ID:TAdlWO8m >>713
うん?いや改善されてるし一般部隊に配備もされてるって言ってるんだが
2型チョッキは機能を追加した2型改に置きかえられ
他にも89式は操作性を向上させるために左側の追加レバーが標準装備になったり
個人装備以外でもLAVなんかは側面防弾ガラスとかイラク派遣を切っ掛けに国内部隊のも強化されたし
現在だって防弾チョッキ3型が3型改になってるし
うん?いや改善されてるし一般部隊に配備もされてるって言ってるんだが
2型チョッキは機能を追加した2型改に置きかえられ
他にも89式は操作性を向上させるために左側の追加レバーが標準装備になったり
個人装備以外でもLAVなんかは側面防弾ガラスとかイラク派遣を切っ掛けに国内部隊のも強化されたし
現在だって防弾チョッキ3型が3型改になってるし
718名無し三等兵
2018/06/20(水) 22:16:33.98ID:79nNI+Yb 国産を擁護しないといけない人達なんだよ。
どうにかして話をそらさせてようとしてるんだよ。
どうにかして話をそらさせてようとしてるんだよ。
719名無し三等兵
2018/06/20(水) 22:19:12.50ID:TAdlWO8m720名無し三等兵
2018/06/20(水) 22:19:34.23ID:DjUXfSyn てかどうせ防護マスクも防護衣も活性炭だからもういっそのこと…
721名無し三等兵
2018/06/20(水) 22:20:01.47ID:DjUXfSyn 業務改善で色々出してるけど改善はされない模様
722名無し三等兵
2018/06/20(水) 22:21:05.75ID:164eLzcQ 現場のない仕事だからなあ。
723名無し三等兵
2018/06/20(水) 22:55:03.82ID:ZUWKMsyE 米軍のお下がりもらえば全て解決
どうせ米軍の庇護から外れたらあっという間に諸外国に食い散らかされるんだし
どうせ米軍の庇護から外れたらあっという間に諸外国に食い散らかされるんだし
725名無し三等兵
2018/06/20(水) 23:06:06.79ID:TAdlWO8m >>724
取りあえず分かってるのは上腕部や下腹部も防護するようになった事
あとこの写真を見ると脇腹にもプレートが入ってるっぽい
https://pbs.twimg.com/media/DeH8YEUU8AAZFTQ.jpg
取りあえず分かってるのは上腕部や下腹部も防護するようになった事
あとこの写真を見ると脇腹にもプレートが入ってるっぽい
https://pbs.twimg.com/media/DeH8YEUU8AAZFTQ.jpg
726名無し三等兵
2018/06/20(水) 23:06:52.85ID:164eLzcQ ほぼ銃器対策部隊やん。
728名無し三等兵
2018/06/20(水) 23:13:35.21ID:abEqlXlw クソ重いし動きにくいし蒸れますねぇ…
日本の気候で最悪ですねぇ
日本の気候で最悪ですねぇ
729名無し三等兵
2018/06/20(水) 23:24:28.89ID:TAdlWO8m730名無し三等兵
2018/06/20(水) 23:27:18.05ID:TAdlWO8m731名無し三等兵
2018/06/20(水) 23:32:25.73ID:TAdlWO8m732名無し三等兵
2018/06/20(水) 23:37:52.04ID:abEqlXlw 警察特殊部隊が重装備なのはわかるが軍隊であのムレムレ重装備なのを着せられて訓練や行軍とか堪ったもんじゃないだろうな…
733名無し三等兵
2018/06/20(水) 23:50:54.58ID:TAdlWO8m 一応徒歩行軍の時とかは流石に脱いでたり最小限のパーツにしたりしてるようだけど
最近パワードスーツが研究されたりするのも分かる気がする
てか歴史をふり帰ってみると兵士の装備は重装と軽装を行ったり来たりしてるな
動きやすさと防御の両立ってのは大昔からの課題って所だろうか
最近パワードスーツが研究されたりするのも分かる気がする
てか歴史をふり帰ってみると兵士の装備は重装と軽装を行ったり来たりしてるな
動きやすさと防御の両立ってのは大昔からの課題って所だろうか
735名無し三等兵
2018/06/20(水) 23:54:48.45ID:abEqlXlw というか米軍のレタス?タレス?タロス?なんだっけ?次世代パワードスーツはどうなったんだ?
光学迷彩マントは?
光学迷彩マントは?
736名無し三等兵
2018/06/21(木) 00:27:10.86ID:+CyQHD0Z >>696
壊れた装備は普通修理されたり取り替えられたりするはずだけど
実際防護服の携帯袋とか部品は購入されてるし
携帯袋Assy、迷彩色 、ビニロン帆布11B号 5000EA
http://www.mod.go.jp/gsdf/gmcc/hoto/hzyo/hzyo251222.htm
携帯袋Assy 他 2品目
本契約は、化学装備品「戦闘用防護衣及び00式個人用防護装備防護衣」の専用部品である。
http://www.mod.go.jp/gsdf/gmcc/hoto/hzyo/hzyo220922.htm
壊れた装備は普通修理されたり取り替えられたりするはずだけど
実際防護服の携帯袋とか部品は購入されてるし
携帯袋Assy、迷彩色 、ビニロン帆布11B号 5000EA
http://www.mod.go.jp/gsdf/gmcc/hoto/hzyo/hzyo251222.htm
携帯袋Assy 他 2品目
本契約は、化学装備品「戦闘用防護衣及び00式個人用防護装備防護衣」の専用部品である。
http://www.mod.go.jp/gsdf/gmcc/hoto/hzyo/hzyo220922.htm
737名無し三等兵
2018/06/21(木) 00:29:47.14ID:e7SDIShE アメはシェリフとかの流れで重装しないんでは
そもそも鎧という文化ないでしょ
そもそも鎧という文化ないでしょ
738名無し三等兵
2018/06/21(木) 00:42:54.77ID:N4FHd46/ なんかリンク張りまくるID真っ赤なのが住み着いたな。
739名無し三等兵
2018/06/21(木) 05:13:12.51ID:xL+8j+Tr 防護服の袋を気にするより鉄帽や防弾チョッキの耐用年数や手入れの仕方を気にした方が…
ケブラー製品は基本製造から5年経過してたらヤバいと思った方がいい
ケブラー製品は基本製造から5年経過してたらヤバいと思った方がいい
740名無し三等兵
2018/06/21(木) 05:38:31.07ID:wwgyHz5x 自衛隊の装備は納品されたらそれは10年経とうが性能を維持し続けるのである。
壊すのは無知蒙昧な隊員の責任である。
壊すのは無知蒙昧な隊員の責任である。
741名無し三等兵
2018/06/21(木) 08:55:52.87ID:86eTv5+k 小銃弾を跳ね返すフルフェイスとか鉄帽はまだっすか
742名無し三等兵
2018/06/21(木) 09:32:51.56ID:tabK8+vk 作れなくもないらしいけど、被弾した際の運動エネルギーを吸収しきれずに頚椎が逝くので、意味がないらしいですね
743名無し三等兵
2018/06/21(木) 10:10:49.62ID:w1s8UvA8 米海兵隊は小銃弾防げるECHを広く配備してる
意味がないわけがない
頭に穴が開くより首を損傷するほうが遥かにマシだし
首を損傷しないが既存のヘルメットは貫通するエネルギー帯があることも普通に考えられる
https://www.youtube.com/watch?v=W0yY4DCShog
有名なこの動画のヘルメットはECHだったんじゃなかろうか
意味がないわけがない
頭に穴が開くより首を損傷するほうが遥かにマシだし
首を損傷しないが既存のヘルメットは貫通するエネルギー帯があることも普通に考えられる
https://www.youtube.com/watch?v=W0yY4DCShog
有名なこの動画のヘルメットはECHだったんじゃなかろうか
744名無し三等兵
2018/06/21(木) 10:21:56.72ID:8a6FdbVi745名無し三等兵
2018/06/21(木) 10:40:26.45ID:w1s8UvA8 だからそれが起こるリスクより脳を損傷するリスクの方がでけえつってんだろガイジかよ
748名無し三等兵
2018/06/21(木) 11:01:30.33ID:8a6FdbVi749名無し三等兵
2018/06/21(木) 11:11:19.90ID:w1s8UvA8 どっちにしろ小銃弾止められるヘルメットを海兵隊が採用した事実は変わらん
たしかインド軍のPatkaヘルメットもAKの弾を止められるたな
小銃弾抗耐に意味がないなら両者はガイジってことになる
>>748
いつの時代から来たんだよお前
00年代のvipかよ
たしかインド軍のPatkaヘルメットもAKの弾を止められるたな
小銃弾抗耐に意味がないなら両者はガイジってことになる
>>748
いつの時代から来たんだよお前
00年代のvipかよ
750名無し三等兵
2018/06/21(木) 11:21:42.22ID:j0ggKf6C751名無し三等兵
2018/06/21(木) 11:29:37.40ID:w1s8UvA8 抗耐じゃなくて抗堪ね
752名無し三等兵
2018/06/21(木) 17:49:23.36ID:RBBbtsO2 米軍の一部のヘルメットには衝撃を感知すると顎紐が自動的に解除される機能がついてるモノがある。
753名無し三等兵
2018/06/21(木) 19:14:46.15ID:ctSSFPw8 なんか最近頭でっかちの変なのが住み着いてるな
754名無し三等兵
2018/06/21(木) 19:47:49.08ID:2/opBkce 当然、88式鉄帽の官品顎紐も一定の力で壊れるようになってる。
757名無し三等兵
2018/06/22(金) 12:32:32.90ID:XcXPpjIQ ID真っ赤君はやっと消えたかな。
759名無し三等兵
2018/06/22(金) 18:49:34.57ID:pVgyneSL http://soldiersystems.net/blog1/wp-content/uploads/2018/06/img_7166.jpg
http://soldiersystems.net/blog1/wp-content/uploads/2018/06/img_7167.jpg
http://soldiersystems.net/blog1/wp-content/uploads/2018/06/img_7168.jpg
http://soldiersystems.net/blog1/wp-content/uploads/2018/06/img_7169.jpg
http://soldiersystems.net/2018/06/14/french-army-introduces-new-combat-uniform/
フランス陸軍新型戦闘服
http://soldiersystems.net/blog1/wp-content/uploads/2018/06/img_7167.jpg
http://soldiersystems.net/blog1/wp-content/uploads/2018/06/img_7168.jpg
http://soldiersystems.net/blog1/wp-content/uploads/2018/06/img_7169.jpg
http://soldiersystems.net/2018/06/14/french-army-introduces-new-combat-uniform/
フランス陸軍新型戦闘服
761名無し三等兵
2018/06/22(金) 19:49:05.49ID:RVexCrUD 脇の部分がメッシュになってるのは通気性を確保するためだろうけど
やっぱ数年前にアフリカで戦ったのでその教訓を反映したんかな
やっぱ数年前にアフリカで戦ったのでその教訓を反映したんかな
763名無し三等兵
2018/06/22(金) 21:53:43.23ID:RVexCrUD 米軍が開発中のジャングル用の新型戦闘服もベルクロからボタンとファスナー止めになったし
欧米もイラクやアフガン戦争以来の砂漠戦重視から変わりつつあるのかも
欧米もイラクやアフガン戦争以来の砂漠戦重視から変わりつつあるのかも
764名無し三等兵
2018/06/22(金) 22:46:23.17ID:CYr2V3pr765名無し三等兵
2018/06/23(土) 12:11:07.69ID:JO4phgZk コンシャツは何だかんだで酷暑用装備だからそれだけじゃ寒い場合もあるし
防寒装備と酷暑装備の中間ってのは必要なんだろう
フランスは確か今の時期でも最高気温が20℃台くらいで場所によっては10℃台の所もあるようだし
防寒装備と酷暑装備の中間ってのは必要なんだろう
フランスは確か今の時期でも最高気温が20℃台くらいで場所によっては10℃台の所もあるようだし
766名無し三等兵
2018/06/23(土) 16:19:16.31ID:beoZ2g94 >>759
マネキンおしゃれ
マネキンおしゃれ
767名無し三等兵
2018/06/23(土) 17:27:57.52ID:pMK2DVkr アジアならコンシャツメインでもいけそうやけどこの昔の探検隊みたいな服装はいかにもフランスぽくはある
768名無し三等兵
2018/06/23(土) 17:47:48.83ID:9glf3h4q というかいくらなんでも普段からコンシャツで駐屯地やらを闊歩するわけにはいかないから従来の戦闘服は必要
あとボディーアーマー着るならよほど寒くない限りコンシャツでいいけど
山地機動やジャングル戦みたいにボディーアーマーを着るのが相応しくない状況だと従来型戦闘服のほうがいい
あとボディーアーマー着るならよほど寒くない限りコンシャツでいいけど
山地機動やジャングル戦みたいにボディーアーマーを着るのが相応しくない状況だと従来型戦闘服のほうがいい
769名無し三等兵
2018/06/23(土) 18:16:54.29ID:YQviYtO3 初歩的な質問ですまんが、従来型の戦闘服とコンシャツってそれぞれどのようなメリット、デメリットがあるんだ?
770名無し三等兵
2018/06/23(土) 18:32:25.18ID:itFkE34h コンシャツのメリットは戦闘服と違って暑さ対策に重点置いてる点かな
まあ日本みたいに暑いのにコンシャツ採用しないクソみたいな組織もあるがw
こんな事書くと自衛隊擁護君沸きそうだが
まあ日本みたいに暑いのにコンシャツ採用しないクソみたいな組織もあるがw
こんな事書くと自衛隊擁護君沸きそうだが
771名無し三等兵
2018/06/23(土) 18:35:12.58ID:SZmxKFo8 野戦でもチョッキは着るだろwww
772名無し三等兵
2018/06/23(土) 18:36:19.84ID:Gl+DhghP ジャングル戦でもアーマーつけた方がいいだろ
773名無し三等兵
2018/06/23(土) 23:15:05.90ID:4FbFFED+ ボディアーマーに空調ファン付けようぜ
774名無し三等兵
2018/06/23(土) 23:53:17.49ID:EfoDy0fF むしろ砂ボウズみたいな砂漠スーツにしよう
775名無し三等兵
2018/06/24(日) 02:26:10.70ID:9+MPPMTd コンシャツのデメリット
・胸ポケットがない
・二種類の生地を使うので生産性で劣る
・本来の生地とは違うものを用いることによる、難燃性、対赤外線擬装効果の減損の可能性(難燃性を有する製品もある)
・多くの製品がそうであるように、胴の生地に迷彩を施さない場合、
ボディーアーマーを着用しない場合の擬装効果が劣るうえ、着用していても迷彩の無い部分の露出が小さくない
・作業服と異なり完全に戦闘用の被服であるのに加え酷暑地での使用に特化しているため汎用性に劣り
既存の戦闘服を完全に置き換えるには難がある
・ボディーアーマーを着用しないと見栄えが非常に悪い。軍服に固定観念を抱いている将校や市民に対して特に受けが悪い
>>770
「コンバットシャツ,国際活動用」とかいうのが調達されてるらしい
AASAMでも試作品らしきものが確認されてるから、水機団とかにそのうち採用されるんじゃね
・胸ポケットがない
・二種類の生地を使うので生産性で劣る
・本来の生地とは違うものを用いることによる、難燃性、対赤外線擬装効果の減損の可能性(難燃性を有する製品もある)
・多くの製品がそうであるように、胴の生地に迷彩を施さない場合、
ボディーアーマーを着用しない場合の擬装効果が劣るうえ、着用していても迷彩の無い部分の露出が小さくない
・作業服と異なり完全に戦闘用の被服であるのに加え酷暑地での使用に特化しているため汎用性に劣り
既存の戦闘服を完全に置き換えるには難がある
・ボディーアーマーを着用しないと見栄えが非常に悪い。軍服に固定観念を抱いている将校や市民に対して特に受けが悪い
>>770
「コンバットシャツ,国際活動用」とかいうのが調達されてるらしい
AASAMでも試作品らしきものが確認されてるから、水機団とかにそのうち採用されるんじゃね
776名無し三等兵
2018/06/24(日) 02:30:51.20ID:C0aAfKsu 俺は普段着コンシャツ
777名無し三等兵
2018/06/24(日) 08:45:49.50ID:XK/ziRVF 自衛隊はコンシャツは見てくれが悪いから着用を禁止してるんだろうね。
778名無し三等兵
2018/06/24(日) 08:54:50.58ID:/oVGbtNq 普段着コンシャツみんなきてみろって
今年は俺らでコンシャツ流行らせようぜ?
俺は5.11派
今年は俺らでコンシャツ流行らせようぜ?
俺は5.11派
780名無し三等兵
2018/06/24(日) 10:09:57.10ID:n/hujrMj >>775
ジブチ派遣部隊じゃ実際に確認されてるね
今後は酷暑地域に派遣される部隊で見られるかも
https://pbs.twimg.com/media/DJwdIBoV4AA9vZI.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DJwdIBoV4AA9vZI.jpg
ジブチ派遣部隊じゃ実際に確認されてるね
今後は酷暑地域に派遣される部隊で見られるかも
https://pbs.twimg.com/media/DJwdIBoV4AA9vZI.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DJwdIBoV4AA9vZI.jpg
783名無し三等兵
2018/06/24(日) 17:23:47.66ID:KBLOvUS+ この画像楽しそうで好き
https://i.imgur.com/AjaecpI.jpg
https://i.imgur.com/AjaecpI.jpg
784名無し三等兵
2018/06/24(日) 17:40:21.00ID:33gElQri 墓を的にして射撃訓練でもしているかのような画は好き
786名無し三等兵
2018/06/24(日) 20:22:31.82ID:UnLHSgRy 正直色が砂漠に合ってない感する
787名無し三等兵
2018/06/24(日) 22:03:33.55ID:RU4xjnhR そこはかとなく感じる失敗作の6カラーチョコチップ迷彩の香り。
788名無し三等兵
2018/06/25(月) 03:10:54.83ID:6Wg6bcA6 暗い場所でフラッシュ焚いて撮ったせいか
アースグレー?部分の色が濃く見えるけど
昼間の写真だと普通の色合いだよ
ドイツ軍の砂漠迷彩とか濃い緑が使われてるし
アースグレー?部分の色が濃く見えるけど
昼間の写真だと普通の色合いだよ
ドイツ軍の砂漠迷彩とか濃い緑が使われてるし
789名無し三等兵
2018/06/25(月) 03:13:01.45ID:6Wg6bcA6 それか砂漠迷彩にも2系統あるのかな
写りのせいかもしれないけどコンシャツだけ緑が濃くみえる
写りのせいかもしれないけどコンシャツだけ緑が濃くみえる
790名無し三等兵
2018/06/25(月) 10:30:56.22ID:l+x87d72 素材が違うから、そう見えるだけかもね。それより持ってる筒みたいのはなに?
791名無し三等兵
2018/06/25(月) 21:42:40.37ID:tJvMJfwU >>790
携帯型サーチライトってやつじゃなかろうか
携帯型サーチライト(改)
http://www.mod.go.jp/gsdf/chotatsu/document/pdf/10/07.pdf
https://www.youtube.com/watch?time_continue=417&v=kInXg12usUo
携帯型サーチライトってやつじゃなかろうか
携帯型サーチライト(改)
http://www.mod.go.jp/gsdf/chotatsu/document/pdf/10/07.pdf
https://www.youtube.com/watch?time_continue=417&v=kInXg12usUo
792名無し三等兵
2018/06/25(月) 21:55:11.82ID:KFwrjcwG うわー・・・
793名無し三等兵
2018/06/25(月) 22:54:29.26ID:5X6Nr9KW 引き金みたいなスイッチだったりレール付きだったり正に自衛隊向け
というか非致死性武器とまでは行かなくても威嚇や戦意喪失用も想定してそう
というか非致死性武器とまでは行かなくても威嚇や戦意喪失用も想定してそう
794名無し三等兵
2018/06/25(月) 23:08:02.91ID:tJvMJfwU 調べてみたらどうもこれっぽい
メガレイっていう会社の製品なんだけど捜索救難用で上で言われてるように
ノンリーサルウェポンとしても使用可能
米海兵隊などでも採用されてるとか
MR175
http://www.trampers.jp/products/megaray.html
http://www.mfaisguvenligi.com.tr/images/u/MR175-Turkish-03.jpg
メガレイっていう会社の製品なんだけど捜索救難用で上で言われてるように
ノンリーサルウェポンとしても使用可能
米海兵隊などでも採用されてるとか
MR175
http://www.trampers.jp/products/megaray.html
http://www.mfaisguvenligi.com.tr/images/u/MR175-Turkish-03.jpg
796名無し三等兵
2018/06/26(火) 05:05:34.74ID:X3gHTt/5 タクティカルライトはあのストロボ機能つきが好きだ
797名無し三等兵
2018/06/26(火) 23:43:56.95ID:+JhkqVMO798名無し三等兵
2018/06/26(火) 23:52:19.72ID:O6UDr4kV 「レール握れば滑り止めになるぞ」
799名無し三等兵
2018/06/27(水) 00:10:22.10ID:+Y4UesrB >>797
このツイの流れで
>側面レイルが着脱式に成っているわね、
>下面レイルや先台部分もモジュールになっているようで、
>FN SCARよりも小型の短縮型に対応して居る事が伺えるかしら。
>SCARやMASADAよりも、XM-8やMCX寄りの一歩進んだ形態に成っている事がわかるわ。
小銃はもう区別がいまいちさっぱりな俺からしたら
ブルー将軍の評価がよー分からんのだけど どゆことなの?詳しく
このツイの流れで
>側面レイルが着脱式に成っているわね、
>下面レイルや先台部分もモジュールになっているようで、
>FN SCARよりも小型の短縮型に対応して居る事が伺えるかしら。
>SCARやMASADAよりも、XM-8やMCX寄りの一歩進んだ形態に成っている事がわかるわ。
小銃はもう区別がいまいちさっぱりな俺からしたら
ブルー将軍の評価がよー分からんのだけど どゆことなの?詳しく
800名無し三等兵
2018/06/27(水) 04:29:59.87ID:q8n/Xtl9 (6 lゝ、_ .ノ ヽ、__ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
802名無し三等兵
2018/06/27(水) 05:36:05.53ID:/01i2oT6 銃身尾筒部がHK433寄りになっててカッコいいな
規整子が飛び出てるのはダサいけど。
消炎制退器は消音器つけれるようになっているのかな?
規整子が飛び出てるのはダサいけど。
消炎制退器は消音器つけれるようになっているのかな?
803名無し三等兵
2018/06/27(水) 05:54:29.10ID:Ki2GZtmi 大火力太郎のツイが非公開になっちゃったけど
その画像のソースはどこだろう
その画像のソースはどこだろう
804名無し三等兵
2018/06/27(水) 07:01:01.28ID:ZhQ5sI4e 定期的にこの手の俺の考えた新型小銃でるからなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★4 [樽悶★]
- 「“なり得る”って言っただけだから…」高市早苗“存立危機”答弁後に漏らした本音 ★3 [Hitzeschleier★]
- 歩道で93歳男性が女子大学生の自転車にはねられ意識不明 坂を下った先「気付いたときには目の前に」 [七波羅探題★]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で ★4 [お断り★]
- 中国が水産物の輸入停止、首相答弁撤回を要求…中国共産党機関紙「輸入停止は一つのシグナルにすぎない」 [ぐれ★]
- 【テレビ】佐野岳 TBS『最強スポーツ男子頂上決戦』収録で重傷… 右膝半月板損傷と靭帯断裂 全治8カ月~9カ月間 [冬月記者★]
- テレビ局各社が高市首相を一切批判せず中国批判を展開 安倍時代の報道完全復活 [633746646]
- この国の動物園、終わる… ゴリラ、キリン、ゾウ、人気動物が続々と消える… どこかに大きくてかっこいい大型獣いませんか? [452836546]
- 🍣にゃっはろ🌸~スシろ~🏡
- コメンテーター「山上がやった事はテロ、山上はテロリスト」「殺害せずSNSとかで発信するべだった」 [605029151]
- 海外大手メディア、高市が中国に宣戦布告したと次々報道し始める。どんどん外堀が埋められる [931948549]
- 中国人観光客のキャンセル率、ついに7割越えwwwwwwwwwwwwwwww [329329848]
