兵士の個人装備を語るスレ18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/02/06(火) 09:30:13.89ID:q0tcn9wc
兵士の個人装備を語るスレ17 [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1496541822/
2018/06/25(月) 22:54:29.26ID:5X6Nr9KW
引き金みたいなスイッチだったりレール付きだったり正に自衛隊向け
というか非致死性武器とまでは行かなくても威嚇や戦意喪失用も想定してそう
2018/06/25(月) 23:08:02.91ID:tJvMJfwU
調べてみたらどうもこれっぽい
メガレイっていう会社の製品なんだけど捜索救難用で上で言われてるように
ノンリーサルウェポンとしても使用可能
米海兵隊などでも採用されてるとか

MR175
http://www.trampers.jp/products/megaray.html
http://www.mfaisguvenligi.com.tr/images/u/MR175-Turkish-03.jpg
2018/06/26(火) 03:45:54.32ID:khUpfE0q
>>791
へー!
2018/06/26(火) 05:05:34.74ID:X3gHTt/5
タクティカルライトはあのストロボ機能つきが好きだ
2018/06/26(火) 23:43:56.95ID:+JhkqVMO
https://i.imgur.com/9H5Qas6.jpg
https://i.imgur.com/QHhojZc.jpg
https://i.imgur.com/J52Mskb.jpg

Twitterでまた新小銃の情報が出てた
2018/06/26(火) 23:52:19.72ID:O6UDr4kV
「レール握れば滑り止めになるぞ」
799名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 00:10:22.10ID:+Y4UesrB
>>797
このツイの流れで

>側面レイルが着脱式に成っているわね、
>下面レイルや先台部分もモジュールになっているようで、
>FN SCARよりも小型の短縮型に対応して居る事が伺えるかしら。
>SCARやMASADAよりも、XM-8やMCX寄りの一歩進んだ形態に成っている事がわかるわ。

小銃はもう区別がいまいちさっぱりな俺からしたら
ブルー将軍の評価がよー分からんのだけど どゆことなの?詳しく
800名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 04:29:59.87ID:q8n/Xtl9
      (6 lゝ、_ .ノ ヽ、__ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
2018/06/27(水) 05:35:02.21ID:/HqkeKUP
>>797
妄想じゃねーの?
2018/06/27(水) 05:36:05.53ID:/01i2oT6
銃身尾筒部がHK433寄りになっててカッコいいな
規整子が飛び出てるのはダサいけど。
消炎制退器は消音器つけれるようになっているのかな?
2018/06/27(水) 05:54:29.10ID:Ki2GZtmi
大火力太郎のツイが非公開になっちゃったけど
その画像のソースはどこだろう
2018/06/27(水) 07:01:01.28ID:ZhQ5sI4e
定期的にこの手の俺の考えた新型小銃でるからなぁ
2018/06/27(水) 07:03:42.32ID:MiloAVTW
https://twitter.com/yakitori_yarou/status/1011582313208078336

https://pbs.twimg.com/media/DgncvvwUcAE2ifq.jpg:orig
https://pbs.twimg.com/media/Dgncvv8VMAArM5L.jpg:orig
https://pbs.twimg.com/media/DgncvvvUcAA57pc.jpg:orig
https://pbs.twimg.com/media/Dgncvv7U8AAztw2.jpg:orig

出典は特許庁のサイトだぞ
2018/06/27(水) 07:10:47.49ID:ZhQ5sI4e
このscarぽい銃採用されたらかなり評価する
海外に輸出しても結構売れそうだし
2018/06/27(水) 14:09:01.37ID:zEvvE/7b
東京マルイから89式でたばかりなのに…w
808名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 22:15:16.27ID:+Y4UesrB
自演さん曰く

ロウワーのグリップ後部が尺余りしてる 7.62mmロウワー対応ワンチャンある

との見解なされてる
7mmへの対応かはそこを見るのか へー 全然知らんかった
809名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 23:21:35.71ID:+m9cH/Dv
64の弾も使えるってことか
2018/06/28(木) 00:11:20.69ID:35j2/+7L
仕様書に同数量の7.62mm型も載ってたし努めて部品の共通化を図れる構造ってあるんだから今更じゃね
2018/06/28(木) 22:47:29.92ID:FTg84+FY
グリップの部分が、HK416などに見られる、立ってる角度になってるところがいいね〜
ローレディなんかの保持がしやすいよね〜
812名無し三等兵
垢版 |
2018/07/01(日) 13:56:39.90ID:BlFRG0Ip
>>810
今更なんてはわかってるの 以前から7mmもってのは話はチラチラ出てるから
ただ蓋を開けてみないと分からんからって反応なんですよ
驚いてるんじゃなく安堵
今回の蓋の空き具合もチラでしかないけど
813名無し三等兵
垢版 |
2018/07/01(日) 16:27:46.58ID:Vwhmtu0s
やっぱり性能を追求すると、今の戦闘機みたいに形が似てくるのがしようがないか…
後は、開発元に文句言われない程度に形を変えればOKか。
814名無し三等兵
垢版 |
2018/07/01(日) 19:52:01.36ID:OotY/4fe
>>813
戦車も装甲車も近年のは似たものばかり。

と言うとエロい人に怒られそう
2018/07/01(日) 20:10:09.99ID:HVueqhty
>>813
まぁ最近は軍隊も国際化で戦闘技術とかもある程度地域や陣営で
共通化してる部分もあるから要求も似るんだろうな
2018/07/02(月) 04:31:14.69ID:UQAoHqz+
革新的なのは米軍の新開発待たないとな
817名無し三等兵
垢版 |
2018/07/02(月) 08:23:58.98ID:tFXBrevv
>>813
日本らしい日本刀みたく反りをもたせるデザインとか見てみたい
818名無し三等兵
垢版 |
2018/07/02(月) 08:54:23.52ID:tFXBrevv
アンダーバレルグレネード採用なんだろか?
2018/07/02(月) 12:34:38.01ID:EISYOHYJ
んなもん配備する予算があるとでも?
2018/07/02(月) 13:05:50.46ID:5WJ0pwqU
無駄を無くせば捻出可能な気がする
なんか陸自の調達見てると慣例だからとか
困ってないからとか右肩下がりの中小零細や
ベルマークとペットボトルの蓋集めさせてるPTAとか教育委員会のイメージが
821名無し三等兵
垢版 |
2018/07/02(月) 13:36:30.25ID:k0XVolgi
にしても、89式でも配備してから30年経とうとしてるのに配備が陸でも完了してないから、もし豊和だったら配備完了するのは冗談抜きで50年以上かかりそうだな笑
2018/07/02(月) 14:07:10.17ID:+LWotSql
現状64使ってる部隊は後方中の後方みたいなとこだからまだ使える64がもったいなくて使ってるだけで別に更新出来てないわけじゃないと思うけど…
823名無し三等兵
垢版 |
2018/07/02(月) 14:16:22.43ID:MqbIkV8e
>>822
それでも、遅すぎでしょ。
2018/07/02(月) 14:44:31.28ID:9m9uX8M2
ドイツでも一部はG3を使ってるそうだが・・・。
新小銃は開発期間分を含めると高騰が確定だけど本体だけで付属品は後で購入するパターンかな?
2018/07/02(月) 15:00:29.16ID:9uz9U6A1
どっちにせよ日本国内でしか使われない銃なんざべらぼうに高いから配備にクソ時間かかるのは間違いないな
2018/07/02(月) 16:11:28.32ID:gFOQ5XJe
国産するから高いのか調達ペースが遅いから高いのか分からないけど
住友ミニミも1挺200万するから、設計がどこであれ国内で製造すると高くなる傾向
2018/07/02(月) 16:52:01.57ID:XHkRiV8N
もう戦闘職種には完全に配備されてるからいいだろうよ
貧弱な方面特科や貧乏な第一特科団にも7,8年前に完全に配備終わってますがな
2018/07/02(月) 23:21:35.67ID:KiAuSVEg
後方支援系なんて近接戦闘できる能力のある隊員なんてほとんどいないんだから小銃なんてなに使おうが変わらんよ
2018/07/03(火) 00:14:11.63ID:1gwMLE/5
近接戦闘なんざ誰もしないだろ
2018/07/03(火) 00:15:46.42ID:iGPk9BsL
>>829
基本射とCQMは戦闘職種なら必須だが?
組射撃もするし格闘も必須だろ?
2018/07/03(火) 00:58:11.87ID:MHpvm1Nw
今はもう普通科はみんなCQBの訓練もしてるんだっけ
施設科、機甲科、特科はどうなんだろ

10年ぐらい前のCQB訓練の動画で9mm拳銃使ってる様子もあったけど
対戦車でない陸曹陸士でも拳銃撃つ機会は結構あるのかな
2018/07/03(火) 05:20:29.65ID:b1trjRSS
近接戦闘は本来定義的に30m位の近距離じゃなかった?
まぁ実戦じゃ普通なかなか無いわな。
しかし今年はミリタリー系映画豊富だな、Sicario 2とか。
2018/07/03(火) 05:21:51.17ID:b1trjRSS
最近流行りの中国軍全面協力系の中国のミリタリー映画はなかなか面白い
2018/07/03(火) 07:04:34.25ID:iGPk9BsL
>>831
その10年前は戦闘職種後方職種関わらず、CQBの訓練を一通りやってた
>>832
従来の野戦だけじゃなくゲリコマ対処の市街地戦が一般的になったんだ
2018/07/03(火) 10:39:52.33ID:27dtIy4J
陸自は医官とかも小銃持ったり普通の射撃訓練するんだっけ?
医者不足ってのは聞いたことある気がするが。
というか昔紛失した89式とかどこいったんだろな、やっぱ暴力団かな
結構自衛隊も何だかんだで薬物や収賄、流出とか不祥事一応あるよな
2018/07/03(火) 11:16:27.07ID:oSDhSTyl
会計科も山で蛸壺堀ながら電卓打ってるぞ。
2018/07/03(火) 11:39:39.21ID:iGPk9BsL
どっかの施設科は掩体の中に小銃置いたまま埋め、どっかの32普連は紛失した
2018/07/03(火) 11:40:09.81ID:iGPk9BsL
そして最近は高機動車から小銃落としたアホな部隊がいるらしい
2018/07/03(火) 13:00:58.30ID:0Qhto7Z2
実弾で撃ち合うのもかなりヤバイよな
840名無し三等兵
垢版 |
2018/07/03(火) 13:38:42.96ID:oPqmCwYF
空砲じゃ実感出来ませぬ
イスラエルとかやり過ぎだが
2018/07/03(火) 15:16:09.54ID:+FfgPsGq
ロシアの実弾で撃ち合う訓練は頭おかしいわ、かっこ良かったけどw
842名無し三等兵
垢版 |
2018/07/03(火) 19:29:52.84ID:N0wlPDZJ
>>841
カラシニコフ社のPVみたいなやつか
2018/07/03(火) 19:48:07.30ID:xmqO8h18
>>842
それや
ブロック塀ガシガシ削れてたやつ
2018/07/03(火) 22:38:09.29ID:oSDhSTyl
いい加減口で「バーンバン」とか言うの無くなったのかな。
2018/07/04(水) 01:24:19.43ID:jtlwMC1m
>>823
ぶっちゃけ小銃みたいな主力装備の調達って程度の差はあれ時間は掛かる物だと思う
例えば後方とか予備役を見れば米軍だって未だにレールすらないM16がみられるし
>>826
両方でしょう
国内で製造するとなると国産でも外国製でも当然設備や人員の費用が掛かるわけで
輸入なんかと比べれば単価を高くせざるをえないし
単年度会計で調達数が少なければ複数年度で大量に購入する場合と比べて
メーカーとしても1丁あたりの上乗せ価格を増やさないといかんし
846名無し三等兵
垢版 |
2018/07/04(水) 02:02:00.17ID:83+VMUaw
バンバンバン
https://youtube.com/watch?v=GKn7mv6akjw
2018/07/04(水) 03:49:51.87ID:i4iuGKqS
>>841
防弾チョッキ撃ったり、すぐ横の的撃ったり
ストレス訓練と違って危険なだけで意味無いよな
中国とかも雑技団的な訓練やってるけど
ああいうのは全部パフォーマンスにしかならん
2018/07/04(水) 20:15:37.57ID:TDnQSy2x
>>845
それがパフォーマンスだけだとしても、無視は出来ないからね・・・
「いや、うちはこんなすごい事できるんですよ?」
ってのを見せるのが、訓練の公開ですから。

陸自特科の”富士山”は、地味に高い技量が
要求されるのは、ここだけの話。
2018/07/04(水) 20:58:05.77ID:jtlwMC1m
あの富士山って要するに狙った場所に正確に撃ち込めるよって事だしね
2018/07/04(水) 21:09:07.35ID:7tjGMcTl
ロシアのあれ、俺がいきなりやらされたら多分同僚に撃たれるの怖いから間違いなく先に撃ち殺してしまうわ
2018/07/04(水) 22:53:43.97ID:jtlwMC1m
官品のマルチカム迷彩のリュックなんてあったんだな
ちなみに用途はドローンの収納用だそうな

機動戦闘車!初★空包射撃&初搭載されたエコ装備とは!【北熊本駐屯地】
https://www.youtube.com/watch?v=92Kq2uoFfcA
2018/07/04(水) 23:22:42.14ID:E6f/YD0r
>>849
違います
FDCの練度が高いゆえです
>>848
特教は練度低いというのは内緒の話
2018/07/05(木) 09:02:49.18ID:wLrzKmHb
一人一台の超小型ドローンとかないの
854名無し三等兵
垢版 |
2018/07/05(木) 15:51:49.27ID:T+uqsRPb
>>853
イギリスのアレ。ヘリ型のやつ
2018/07/11(水) 00:13:04.23ID:4O4FgGdb
西日本豪雨のニュース映像見るとやっぱ蛍光ベスト着せた方がいいと思った
2018/07/11(水) 01:13:08.76ID:oKoZX8rA
陸自は災害派遣用のベストまで、何故迷彩にしたのか…
2018/07/11(水) 02:42:44.42ID:fgaW/ddv
民間人にゲリラや秘密工作員混ざってるからちゃうん(適当)
2018/07/11(水) 03:01:37.28ID:o0T9p8yF
迷彩泥棒は迷惑だなw
2018/07/11(水) 05:35:59.54ID:aZ+1/6lb
蛍光ベスト導入すべきだね
よく工事現場や交通整理などで見かけるプレーンタイプの蛍光ベストで、
反射帯は夜間でも視認性の高い幅広な黄色で、布地部分は陸自カラーのメッシュで、
所々にPALSテープがあるからポーチなどを括り付けられるようになっていて、
背中には大型のクリアポケットがあるから、「陸上自衛隊○○連隊・災害出動」などといかにもお役所然としたゴシック体で印字されたA4が入るようになっていて、
まあそんな感じの蛍光ベストを導入すべき

あとはヘルメットに蛍光テープをぐるりと巻いておけば、ブルドーザーの隣に隊員が立っていようが安心して作業出来るはず
2018/07/11(水) 06:50:13.89ID:9qZgCT7+
蛍光タスキくらいはあるわけだけどそれすら使ってないから別に無くてもいいんだろう
どのみち声掛けしながら注意喚起はしないといけないしそれで安全が保たれてるならまあ
2018/07/11(水) 11:07:34.63ID:6lo+ohgs
>>856
すぐに陸上自衛隊だとわかるからね
2018/07/11(水) 13:38:42.77ID:NHrO1k9Q
>>860
それは安全衛生上の予防措置がとられてないことになるんだが…
2018/07/11(水) 15:55:36.96ID:YGOF+mmL
労災とか五月蝿そうw
2018/07/11(水) 16:26:02.39ID:hCEgqzki
航空自衛隊のベストが良さそう。
https://www.facebook.com/517871168329817/posts/1764287607021494/
2018/07/11(水) 19:56:43.89ID:RpgVP56w
所属が分からんとメンドイ?
2018/07/11(水) 20:43:05.37ID:tXm/jy2s
>>865
パッと見て自衛隊だと分からないと自警団みたいなのに袋叩きにされるんだよ
2018/07/11(水) 21:48:02.49ID:Bm7mx3hJ
そう言うのはやった方が捕まるからやめた方がいい。
空き巣とかを見かけたらすぐにその場を離れるのが一番だよ。
もし通報したら犯人として逮捕される可能性がある。
2018/07/11(水) 22:16:54.68ID:rRXV84H0
と迷彩泥棒が警告w
2018/07/11(水) 23:04:42.59ID:T7V5J2Fa
>>859
二次災害が発生した場合、迷彩のために発見が遅れることもありえるよね〜
2018/07/12(木) 01:17:07.34ID:NpKtvwZK
視認しづらいという現実的な問題だけでなく
消防や広域緊急援助隊、民間では視認性が意識されているから
陸自だけ関心が低いと、国民が活躍を期待している災害派遣に対する意欲やプロ意識が疑われかねない
軍人や自衛隊であることを示しながら視認性を向上させる余地は必ずあるし、その費用に関しても
例えば蛍光ベストなら、1着5000円で20万着購入しても総額10億円
新制服総額330億円よりは安いし調達の意義も理解されやすい
別に新制服が要らないとは主張しないが
2018/07/12(木) 02:14:27.17ID:+EgS8f7w
蛍光+自光式のチョッキがホームセンターで1,480円だったなあ・・・。

消防はオレンジ、警察は青と黄色、空自は青のチョッキ

空自は非常に目立ってよい。

あと、陸自はゴム長靴はかないという頑なな姿勢を直してもいいかと思う。災害派遣においては。
半長靴か胴長だけってのは。その気合は立派だけどもっと柔軟でいいんじゃないか。
2018/07/12(木) 05:03:30.56ID:Xo+Rvtxp
高速代すら出せない組織に何言ってんだ。
予算が増えてもそれを無駄遣いに費やしてるんだぞ?
2018/07/12(木) 06:07:10.33ID:oWmfJ2mA
お前が着るわけでもないのに偉そうに口舌たれてんじゃねえよ
2018/07/12(木) 10:37:23.91ID:GDZ528k6
>>871
長靴履いてる写真結構見るけど…
2018/07/12(木) 15:25:42.16ID:uktCpnpb
現場に小型ファン付作業服支給してやれよ!
2018/07/12(木) 20:38:34.28ID:lDPLcdQf
>>871
ドロドロになったら、アホみたいに磨くの?
2018/07/12(木) 21:00:05.64ID:MUTA+VRY
>>876
警衛や式典用の半長靴や戦闘服は別で取っておいてるがな
2018/07/12(木) 21:58:33.65ID:FzSzsqtC
>>877
「こんなカチカチな靴、実際に使えるか!」
と、帽子で叩かれるんですね?
2018/07/12(木) 22:21:41.81ID:lDPLcdQf
水虫になって一人前。みたいな風潮ってありますか?
2018/07/13(金) 00:10:14.35ID:VmGOvRK4
>>878
ちょっとなにいってるかわかんないです
>>879
ないです。
水虫なんて新隊員ですらなる
2018/07/14(土) 00:36:47.75ID:Mx3w7xx5
>>865
海自が2型迷彩使ってた頃は陸自と間違われたなんて話があったような
2018/07/30(月) 00:45:52.91ID:unJJn8tA
https://www.facebook.com/gsdf1stdivision/photos/pcb.2062741444053284/2062740970719998/?type=3&;theater
左の人は何で暑い時期なのにバラクラバしてるんだろう
2018/07/30(月) 08:01:35.28ID:mNIriWJF
ズボンの裾入れてないね
いつかの削除されたカレンダー画像の隊員みたいに
2018/07/30(月) 14:35:56.03ID:0XDIquEy
服を着るのもお仕事w
2018/07/30(月) 18:53:30.00ID:unJJn8tA
>>883
ツイッターでもそう言ってる人いたけどこれブーツバンドつかって足首あたりでまとめてるだけだと思う
886名無し三等兵
垢版 |
2018/08/02(木) 21:11:11.07ID:VfuUD/J1
とあるツイの方が
新小銃に対する噂を聞いて萎えた と書かれてる方が居られるんだけど 上手くいってないのかな?

噂と言ってもキヨさんではないですよ
2018/08/02(木) 22:18:48.22ID:+Ob6OYaH
どこソースのどんな内容かもわからん噂に誰かもわからんお方が萎えてしまったんだって!
888名無し三等兵
垢版 |
2018/08/02(木) 22:54:34.81ID:VfuUD/J1
まあ 相当隠した書き方で中身見ても会話見てもそれ以上の事はわからんから
関係者? 関係者が知り合いに? ってだけで思ってたらいいんじゃないかな?
やっぱ開発難渋してる可能性も?程度で思っとってください
2018/08/02(木) 23:03:48.37ID:3YFNjzvF
単純に好み的な意味で萎えたのかもっと深刻な性能的な意味で萎えたのか
890名無し三等兵
垢版 |
2018/08/02(木) 23:10:19.23ID:fPaxtT2H
奈良の山根タンも乾パンを常備!w
2018/08/02(木) 23:19:47.19ID:CLIFNbb3
年だから萎えたんだろ
2018/08/03(金) 07:50:06.44ID:BYQgJUKo
どうせまた日本流謎のアレンジ加えたがってるとかでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況