!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ38【推力15トン以上】
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1516954814/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ39【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 3379-7Jyo [122.23.184.113 [上級国民]])
2018/02/12(月) 11:27:59.45ID:L0xkX1lI0798名無し三等兵 (ワッチョイ bf9f-GaPa [111.99.208.26])
2018/02/23(金) 13:59:55.72ID:azTBmFk90 P-8のは運用に関して近隣諸国との連携が出来る目算があったからであってそれを性能の所為にするのはな
逆に見誤ってるだろとしか
原因を見誤ると負け続けますぜ
逆に見誤ってるだろとしか
原因を見誤ると負け続けますぜ
799名無し三等兵 (ワッチョイ 439e-MTlB [60.56.146.65])
2018/02/23(金) 14:19:21.07ID:2FitQ9r/0 イギリスもノルウェイもアメリカと哨戒海域がオーバーラップしているから
アメリカのデータにアクセスできるのが大きいだろう。
ニュージーランドもそうだけど紛争が起こればアメリカが駆けつけてくれる保険だな。
自衛隊じゃ紛争に駆けつけるより逃げ回るからな、能力もないし。
まあP-1の売り込み先はアメリカが一番だろう。
アメリカのデータにアクセスできるのが大きいだろう。
ニュージーランドもそうだけど紛争が起こればアメリカが駆けつけてくれる保険だな。
自衛隊じゃ紛争に駆けつけるより逃げ回るからな、能力もないし。
まあP-1の売り込み先はアメリカが一番だろう。
800名無し三等兵 (ワッチョイ 0fe3-qc8f [119.30.212.70])
2018/02/23(金) 14:27:39.59ID:TjiQm+rf0 >>797
米軍としてはMADが無くても大丈夫らしい。
米軍としてはMADが無くても大丈夫らしい。
801名無し三等兵 (ワッチョイ 3f19-MTlB [119.243.212.208])
2018/02/23(金) 14:29:29.37ID:CW6x4Shk0802名無し三等兵 (オッペケ Sr77-2OE/ [126.212.146.28])
2018/02/23(金) 14:43:25.03ID:TICbmEEsr 防衛省や空自には昔から輸入機派がいるが
その連中ですら外国機の丸ごと輸入を望んでたわけではない
あくまでも外国機をライセンス生産して配備するのが希望
丸ごと輸入だと部品供給が途絶えたりすると
まだ使う予定なのに用途廃止することになるので丸ごと輸入はあまり望んでいない
F-35という戦闘機は防衛省・空自内の輸入機派にあまり支持されない理由の一つがそれ
機体そのものの完成度だけでなく輸入機派でさえも嫌う
部品供給途絶リスクがあるのも導入機数が少ない理由
F-15並にライセンス生産できてたらF-35Aの大量追加購入で
F-3開発も日の目をみなかった可能性は低くはなかった
ある意味、F-3可能性派に力をもたせたのはF-35だともいえる
その連中ですら外国機の丸ごと輸入を望んでたわけではない
あくまでも外国機をライセンス生産して配備するのが希望
丸ごと輸入だと部品供給が途絶えたりすると
まだ使う予定なのに用途廃止することになるので丸ごと輸入はあまり望んでいない
F-35という戦闘機は防衛省・空自内の輸入機派にあまり支持されない理由の一つがそれ
機体そのものの完成度だけでなく輸入機派でさえも嫌う
部品供給途絶リスクがあるのも導入機数が少ない理由
F-15並にライセンス生産できてたらF-35Aの大量追加購入で
F-3開発も日の目をみなかった可能性は低くはなかった
ある意味、F-3可能性派に力をもたせたのはF-35だともいえる
803名無し三等兵 (オッペケ Sr77-2OE/ [126.212.146.28])
2018/02/23(金) 14:44:48.49ID:TICbmEEsr 訂正 F-3可能性派→F-3開発派
804名無し三等兵 (ワッチョイ dfe9-x4Or [121.83.178.7])
2018/02/23(金) 14:49:10.52ID:3AACP9VT0 F-35はブロック4まで対艦ミサイルが使えない
そしてブロック4開発はいつ終わるかわからない
そしてブロック4開発はいつ終わるかわからない
805名無し三等兵 (ワッチョイ afe0-wXvR [101.1.234.195])
2018/02/23(金) 15:00:28.11ID:z9CoI/8o0 >>802
輸入機派じゃなくて米軍機派な
で、その中で輸入機派とラ国許容派に別れる、ラ国許容派には後方補給部門なども味方するので、そちらが優勢
後方補給部門は国内調達が容易になるということラ国支持であり国産支持でもある
輸入機派じゃなくて米軍機派な
で、その中で輸入機派とラ国許容派に別れる、ラ国許容派には後方補給部門なども味方するので、そちらが優勢
後方補給部門は国内調達が容易になるということラ国支持であり国産支持でもある
806名無し三等兵 (ワッチョイ 4f79-fb1g [122.23.175.93 [上級国民]])
2018/02/23(金) 15:01:52.79ID:jcmBl61c0 >>804
F-2「私、対艦ミサイル攻撃できます!ASM-3は相変わらず射程クソ短いけど」
F-2「私、対艦ミサイル攻撃できます!ASM-3は相変わらず射程クソ短いけど」
807名無し三等兵 (ワッチョイ afe0-wXvR [101.1.234.195])
2018/02/23(金) 15:16:22.30ID:z9CoI/8o0809名無し三等兵 (ワッチョイ af11-x4Or [153.199.151.127])
2018/02/23(金) 15:29:10.61ID:APnPihp10 F3は、間違いなく国際共同開発になる
それもアメリカとの二国間の共同開発ではなく
多分、イギリスあたりを加えての多国間の共同開発だ
実際にBAEとかサーブ社も参入の意欲を見せていると聞いているし
こうなると、機体の輸出も避けては通れまい
それに機の量産効果を考えれば、最低でも200機の製造は必要だし
F15の初期型の一部やF15の改修型の後継として考えても200には達しないし
足りない分を輸出で賄う選択肢も悪くはないでしょう
それもアメリカとの二国間の共同開発ではなく
多分、イギリスあたりを加えての多国間の共同開発だ
実際にBAEとかサーブ社も参入の意欲を見せていると聞いているし
こうなると、機体の輸出も避けては通れまい
それに機の量産効果を考えれば、最低でも200機の製造は必要だし
F15の初期型の一部やF15の改修型の後継として考えても200には達しないし
足りない分を輸出で賄う選択肢も悪くはないでしょう
811名無し三等兵 (ワッチョイ afe0-wXvR [101.1.234.195])
2018/02/23(金) 15:48:32.23ID:z9CoI/8o0 ああ書いてあったかイギリス?
出資するんかねえ
出資するんかねえ
812名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-zEtm [1.75.249.91])
2018/02/23(金) 15:51:30.14ID:Q3JlJCLbd 宇都議員はイギリスの可能性を強く示唆してたねぇ・・・
813名無し三等兵 (ワッチョイ bf9f-GaPa [111.99.208.26])
2018/02/23(金) 16:09:58.08ID:azTBmFk90 [153.199.151.127]は国産貶してるだけだからなぁ
共同でやるとするならイギリスが有力なのは同意だが
ただまぁ現状で碌な情報ないんじゃまずないと思うがね
共同でやるとするならイギリスが有力なのは同意だが
ただまぁ現状で碌な情報ないんじゃまずないと思うがね
814名無し三等兵 (ワッチョイ d75d-Uqgc [118.105.4.76])
2018/02/23(金) 16:10:49.45ID:Q4CZDVPO0 イギリスの軍需産業関連企業といえば、BAEとかR&Rとかか
815名無し三等兵 (ブーイモ MM6f-1FP1 [210.149.251.12])
2018/02/23(金) 16:11:54.33ID:hA5GZhKgM >>813
そいつは別スレで散々F-3をディスってたからな
そいつは別スレで散々F-3をディスってたからな
816名無し三等兵 (ワッチョイ bf9f-GaPa [111.99.208.26])
2018/02/23(金) 16:13:34.75ID:azTBmFk90 >>815
別スレと言わずこのスレでもP-1とF-3貶してるんでアレ
別スレと言わずこのスレでもP-1とF-3貶してるんでアレ
817名無し三等兵 (スププ Sdaf-8d4j [49.98.75.6])
2018/02/23(金) 16:33:08.16ID:vqR13ZfPd イギリスとの共同開発って何するの?
帝国単位の設計図作る以外何かあるかな
帝国単位の設計図作る以外何かあるかな
818名無し三等兵 (アウアウカー Sa5f-GG8x [182.251.248.5])
2018/02/23(金) 16:45:16.83ID:nzdRMHhDa 自衛隊はアメリカ製軍用機が必ずしも最良とは限らない事を身をもって知ったかもしれないな。
せっかく国内で組み立てたのに必要な物資がないから飛ばせないとか、タッチパネルの反応遅いからロックオンが遅れるとか、重くて加速鈍いとか。
この前はF-3開発先伸ばしみたいなニュース出たけど、また盛り返すかもね
せっかく国内で組み立てたのに必要な物資がないから飛ばせないとか、タッチパネルの反応遅いからロックオンが遅れるとか、重くて加速鈍いとか。
この前はF-3開発先伸ばしみたいなニュース出たけど、また盛り返すかもね
819名無し三等兵 (ドコグロ MMff-q/Z7 [119.241.52.66])
2018/02/23(金) 17:20:28.23ID:8CYlxEzMM 自衛隊はアメリカ製が最良じゃない事なんて元々知ってるでしょ
使わざるを得ない事もよくあるだけ
使わざるを得ない事もよくあるだけ
820名無し三等兵 (アウーイモ MMdf-UmDs [106.139.6.238])
2018/02/23(金) 17:33:45.17ID:uPtzgnMrM 国際共同開発は死への道
待っているのは日本に要らない機能のために費やされる金と時間の無意味な浪費
待っているのは日本に要らない機能のために費やされる金と時間の無意味な浪費
821名無し三等兵 (ワッチョイ a331-f0ks [116.80.252.26])
2018/02/23(金) 17:36:49.24ID:BMLbP0020 >>786
> >>567 適合サイクルエンジンって、ロケットラムジェット複合サイクルエンジンの事かな?
そんな速度ばかり追求しても戦闘機としては大して意味がなく燃料を大量に消費しさらに燃料以外にも余計な重量が嵩むだけ
特に高温への対策でね
ここで言う「適合サイクルエンジン」は可変バイパス比エンジン、つまり中バイパス比ターボファン〜ほぼ純ターボジェットというGEがF120(F-22搭載エンジン競作でF119に
負けたエンジン)で試みていた技術を今度こそ完全に実用化しようということだな
つまり飛行速度と高度に応じて最適のバイパス比にすることで高速性と航続距離(燃費)とを両立させる
超音速巡航では排気速度が最も速い純ターボジェットで、長距離を飛ぶための亜音速巡航ではバイパス比をできるだけ高くして排気速度を下げ代わりに排気質量を上げて
推進効率を最大にするという形での
J58で試されて高マッハ飛行での効果が実証された「ラムジェット風バイパスチューブ」をより洗練された形でより本格的に再導入する可能性はゼロとは言えないが
恐らくは上の「適合サイクルエンジン」にはそれは実装されない
何故ならば次のF-Xに搭載されて実用化されるのならば、既に大々的に開発や実験を行っているはずで
今までのアメリカの常として「ある技術開発をやっている」ことそれ自体は議会や国民へのアピール目的で節目節目で概略を外部にリリースするが
ターボ・ラム混合サイクル開発の話題は(古のJ58/SR-71を除いて)出てきていない
> ラムジェットならマッハ2で巡航することは難しくない。
ラムジェットにとってはマッハ2は遅すぎて推力を維持できない
それにラムジェットは大雑把に言えば(ターボジェットでのコンプレッサー・燃焼室・タービンを全部除いて)アフターバーナー部だけで推力を出すようなエンジンだから
燃費はかなり悪いし排気からの熱輻射も極めて多い(常時アフターバーナーを焚いてるのに等しいから)ので必然的に赤外線ステルス性が劣悪になる
(それ以前にマッハ3で巡航したりすれば、機体の空力加熱による赤外線輻射だけで遠くから発見できてしまいレーダー対策しても頭隠して尻隠さず状態になってしまう)
ラムジェットなんて書きたいならラムジェットの基本特性ぐらい予め勉強して知っておけ
> >>567 適合サイクルエンジンって、ロケットラムジェット複合サイクルエンジンの事かな?
そんな速度ばかり追求しても戦闘機としては大して意味がなく燃料を大量に消費しさらに燃料以外にも余計な重量が嵩むだけ
特に高温への対策でね
ここで言う「適合サイクルエンジン」は可変バイパス比エンジン、つまり中バイパス比ターボファン〜ほぼ純ターボジェットというGEがF120(F-22搭載エンジン競作でF119に
負けたエンジン)で試みていた技術を今度こそ完全に実用化しようということだな
つまり飛行速度と高度に応じて最適のバイパス比にすることで高速性と航続距離(燃費)とを両立させる
超音速巡航では排気速度が最も速い純ターボジェットで、長距離を飛ぶための亜音速巡航ではバイパス比をできるだけ高くして排気速度を下げ代わりに排気質量を上げて
推進効率を最大にするという形での
J58で試されて高マッハ飛行での効果が実証された「ラムジェット風バイパスチューブ」をより洗練された形でより本格的に再導入する可能性はゼロとは言えないが
恐らくは上の「適合サイクルエンジン」にはそれは実装されない
何故ならば次のF-Xに搭載されて実用化されるのならば、既に大々的に開発や実験を行っているはずで
今までのアメリカの常として「ある技術開発をやっている」ことそれ自体は議会や国民へのアピール目的で節目節目で概略を外部にリリースするが
ターボ・ラム混合サイクル開発の話題は(古のJ58/SR-71を除いて)出てきていない
> ラムジェットならマッハ2で巡航することは難しくない。
ラムジェットにとってはマッハ2は遅すぎて推力を維持できない
それにラムジェットは大雑把に言えば(ターボジェットでのコンプレッサー・燃焼室・タービンを全部除いて)アフターバーナー部だけで推力を出すようなエンジンだから
燃費はかなり悪いし排気からの熱輻射も極めて多い(常時アフターバーナーを焚いてるのに等しいから)ので必然的に赤外線ステルス性が劣悪になる
(それ以前にマッハ3で巡航したりすれば、機体の空力加熱による赤外線輻射だけで遠くから発見できてしまいレーダー対策しても頭隠して尻隠さず状態になってしまう)
ラムジェットなんて書きたいならラムジェットの基本特性ぐらい予め勉強して知っておけ
822名無し三等兵 (オッペケ Sr77-2OE/ [126.212.146.28])
2018/02/23(金) 17:46:51.15ID:TICbmEEsr F-15とF-2の後継を合わせるとF-3の生産機数は250〜260機で前期・後期型が半々程度だろう
英国との共同開発といっても英国での配備予定がないなら英国の要求は盛り込まれない
英国での配備予定がない場合は装備品の共用化程度の共同開発になる
英国での配備が前提ならタイフーンは早期退役の可能性大となる
米国にしても同じことでボーイングが参加しても
アメリカ側に採用予定がなければアメリカ側の要求は盛り込まれない
あくまでの作業分担や装備品の共用など限定的な共同開発になる
英国との共同開発といっても英国での配備予定がないなら英国の要求は盛り込まれない
英国での配備予定がない場合は装備品の共用化程度の共同開発になる
英国での配備が前提ならタイフーンは早期退役の可能性大となる
米国にしても同じことでボーイングが参加しても
アメリカ側に採用予定がなければアメリカ側の要求は盛り込まれない
あくまでの作業分担や装備品の共用など限定的な共同開発になる
823名無し三等兵 (エーイモ SE3f-MTlB [119.72.198.205])
2018/02/23(金) 18:14:41.57ID:C1MhSYwIE スクラムジェットとか、ターボラムジェットとか、
日本で研究してるのは、水素燃料ばっか
航空機燃料で作動するターボラムとか研究すればいいのに
日本で研究してるのは、水素燃料ばっか
航空機燃料で作動するターボラムとか研究すればいいのに
824名無し三等兵 (アウアウカー Sa5f-wXvR [182.251.245.44])
2018/02/23(金) 18:27:18.49ID:SJRojjCYa >>822
そういうのは共同開発とは言わない
そういうのは共同開発とは言わない
825名無し三等兵 (オッペケ Sr77-tVO/ [126.212.253.34])
2018/02/23(金) 18:57:57.67ID:PhXyUSt+r X-47は液体水素だったがX-51はJP-7だったな
まあJP-7でも特殊燃料ではあるが
まあJP-7でも特殊燃料ではあるが
826名無し三等兵 (アウアウエー Sa5f-NcOv [111.239.113.110])
2018/02/23(金) 19:19:22.95ID:iPwAkSV9a F-15に巡航ミサイル母機の機能を持たせて今後20年くらい使うとなると
データリンクポッドTalonHATE (ボーイング製:できればIRST付きで)
第5世代機対応電子戦システムALQ-239DEWS (BAEシステムズ製)
上記2者との連接ができて干渉を生じない火器管制レーダーAPG-82(V)1 (レイセオン製)
あたりが必要かなと思う。こういうF-15改修って日米英の共同改造事業と言えないだろうか?
F-3を使いものになる戦闘機にするにはこういう枠組みが必須なんじゃないかと思う。
データリンクポッドTalonHATE (ボーイング製:できればIRST付きで)
第5世代機対応電子戦システムALQ-239DEWS (BAEシステムズ製)
上記2者との連接ができて干渉を生じない火器管制レーダーAPG-82(V)1 (レイセオン製)
あたりが必要かなと思う。こういうF-15改修って日米英の共同改造事業と言えないだろうか?
F-3を使いものになる戦闘機にするにはこういう枠組みが必須なんじゃないかと思う。
827名無し三等兵 (アウアウカー Sa5f-ArHz [182.251.247.33])
2018/02/23(金) 19:29:12.51ID:8fuc4VZua F-3が配備される頃の戦闘機の定数って何機になってる予定なのさ?
828名無し三等兵 (ワッチョイ a3ea-x4Or [180.48.215.239])
2018/02/23(金) 19:32:10.61ID:EbAmtf7s0 >>826
それは共同開発じゃなくて、単に外国企業にアップデートを依頼するだけの話だな。
それは共同開発じゃなくて、単に外国企業にアップデートを依頼するだけの話だな。
829名無し三等兵 (ワッチョイ 7f7c-hFc/ [61.245.93.43])
2018/02/23(金) 19:33:23.90ID:GKkNr+f10 >>778
英国がP-1を欲した事実は無い。
英国がP-1を欲した事実は無い。
830名無し三等兵 (ワッチョイ d7c7-Dhld [118.241.184.50])
2018/02/23(金) 19:34:48.38ID:KFs16EHc0831名無し三等兵 (ブーイモ MM6f-1FP1 [210.149.251.12])
2018/02/23(金) 19:36:34.69ID:hA5GZhKgM >>830
飛行隊増やす話があるからもうちょっと多い
飛行隊増やす話があるからもうちょっと多い
832名無し三等兵 (ワントンキン MM3f-bF+W [153.237.88.178])
2018/02/23(金) 19:40:37.32ID:ZbmmjaUZM 官僚のトークとして国民に選定の適切さを説明するために
目のないプランも売り込んで欲しかったというのはあるかもしれない
P-1
目のないプランも売り込んで欲しかったというのはあるかもしれない
P-1
833名無し三等兵 (アウアウカー Sa5f-wXvR [182.251.245.44])
2018/02/23(金) 20:09:52.58ID:SJRojjCYa 開発には開発費が必要であり出資という負担を伴う、ということぐらい覚えておいたほうが良い
834名無し三等兵 (ワッチョイ 4709-f0ks [153.216.187.195])
2018/02/23(金) 20:20:09.46ID:ZsfwHWUN0835名無し三等兵 (アウアウカー Sa6f-gylq [182.249.246.22])
2018/02/23(金) 21:21:27.14ID:CKdGh+VSa >>823
炭化水素も始めるってよ
炭化水素も始めるってよ
836名無し三等兵 (ワッチョイ bf9f-GaPa [111.99.208.26])
2018/02/23(金) 21:26:12.49ID:azTBmFk90 ちゅーかやっぱロイターの続報ないし飛ばしくさいな(´・ω・`)
837名無し三等兵 (ワッチョイ 7f7c-hFc/ [61.245.93.43])
2018/02/23(金) 21:30:26.19ID:GKkNr+f10 >>836
年内にF-3開発の方針が決まるって言う観測記事が、まるで無いのだが・・・
年内にF-3開発の方針が決まるって言う観測記事が、まるで無いのだが・・・
838名無し三等兵 (アウアウカー Sa5f-wXvR [182.251.245.44])
2018/02/23(金) 21:37:13.98ID:SJRojjCYa839名無し三等兵 (ワッチョイ d75d-Uqgc [118.105.4.76])
2018/02/23(金) 21:50:21.27ID:Q4CZDVPO0 >>837
同じくそれずっと気になってた
イージスアショア、長距離巡航ミサイル、いずも改修、F-35B導入、F-35A追加などなど、
いずれも読売やら朝日やらに記事が載り、アショアと巡航ミサイルは正式に発表あった
この流れを踏襲するなら「F-3開発へ!」みたいな記事がそろそろ一面にきそうなもんだけどな
まぁF-35B導入の記事に、付属的に「検討されている」などとは出ているが・・・・
同じくそれずっと気になってた
イージスアショア、長距離巡航ミサイル、いずも改修、F-35B導入、F-35A追加などなど、
いずれも読売やら朝日やらに記事が載り、アショアと巡航ミサイルは正式に発表あった
この流れを踏襲するなら「F-3開発へ!」みたいな記事がそろそろ一面にきそうなもんだけどな
まぁF-35B導入の記事に、付属的に「検討されている」などとは出ているが・・・・
840名無し三等兵 (ワッチョイ 6ff2-x4Or [221.185.17.192])
2018/02/23(金) 22:06:55.37ID:Qnd3WrUN0 ひとつ飛ばしてF-3の次を開発しようぜ
841名無し三等兵 (ワッチョイ c79e-dzne [121.80.164.85])
2018/02/23(金) 22:14:51.96ID:Vcl4e1xV0842名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-jh8g [1.75.237.193])
2018/02/23(金) 22:19:10.82ID:+9NXfQ1id 機密どころか予算つくからバレバレ
843名無し三等兵 (ブーイモ MMbf-Gszu [163.49.215.173])
2018/02/23(金) 22:36:07.03ID:G0VpY1qEM844名無し三等兵 (ワッチョイ bf9f-GaPa [111.99.208.26])
2018/02/23(金) 22:37:34.46ID:azTBmFk90845名無し三等兵 (ワッチョイ bf9f-GaPa [111.99.208.26])
2018/02/23(金) 22:51:27.32ID:azTBmFk90 ざっと探したら防衛大臣の奴出てきたからはっとくで
http://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2016/12/02a.html
平成30年度までに開発に係る判断を行なうというのが、この中期防に書かれていることでありますので、
その今のこの計画に則れば、平成30年度までに、どういった方向性かということの判断は行うということだと思います。
http://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2016/12/02a.html
平成30年度までに開発に係る判断を行なうというのが、この中期防に書かれていることでありますので、
その今のこの計画に則れば、平成30年度までに、どういった方向性かということの判断は行うということだと思います。
846名無し三等兵 (ワッチョイ bf9f-GaPa [111.99.208.26])
2018/02/23(金) 22:54:29.74ID:azTBmFk90 ついでにモサ氏のレスも見直すと幸せになれる・・・
847名無し三等兵 (ワッチョイ 2f9f-sySv [111.100.82.141])
2018/02/23(金) 23:04:39.26ID:V/qC1Hzm0 >>759
F7はXF5のハイバイパス化でしょう
F7はXF5のハイバイパス化でしょう
848名無し三等兵 (ブーイモ MMdf-9zzT [49.239.68.169])
2018/02/24(土) 00:46:00.13ID:qxODzBLGM >>843
ASM-3を4発搭載が抜けてるぞ
ASM-3を4発搭載が抜けてるぞ
849名無し三等兵 (ワッチョイ 3f19-MTlB [119.243.212.208])
2018/02/24(土) 00:51:18.92ID:qN7vm5gf0850名無し三等兵 (ワッチョイ cfb3-MTlB [220.3.114.1])
2018/02/24(土) 01:31:35.54ID:5NoGCkQl0 ASM-3はF-2と共に少数生産して終わりだという意見がチラホラ出てきてる
やはり最近の要求仕様には合わないとの事だが
やはり最近の要求仕様には合わないとの事だが
851名無し三等兵 (ワッチョイ d7c7-Dhld [118.241.184.50])
2018/02/24(土) 01:35:54.24ID:wsq6PONB0 ステルス機に外吊りする射程じゃないし 内装するにはデカ過ぎるからな
まあ技術は無駄にならんだろうけど ASM-3自体は実質F-2専用で終わりそうだな
まあ技術は無駄にならんだろうけど ASM-3自体は実質F-2専用で終わりそうだな
852名無し三等兵 (ワッチョイ bf9f-GaPa [111.99.208.26])
2018/02/24(土) 01:38:17.49ID:rBwdZfIS0853名無し三等兵 (ワッチョイ bf9f-GaPa [111.99.208.26])
2018/02/24(土) 01:39:17.25ID:rBwdZfIS0 なんか既に忘れられてるけどF-3関連情報では低空から侵入しつつ対艦攻撃してるF-3の図あるからな・・・
854名無し三等兵 (ワッチョイ bf9f-GaPa [111.99.208.26])
2018/02/24(土) 01:42:32.37ID:rBwdZfIS0 http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_03_sankou.pdf
これ見る限り普通にASM-3搭載じゃろ
勿体ないし
JSMとかは威力に不満があるからASM-3には使い道あるじゃろしな
ASM-2とかはもう性能不足っぽいが
これ見る限り普通にASM-3搭載じゃろ
勿体ないし
JSMとかは威力に不満があるからASM-3には使い道あるじゃろしな
ASM-2とかはもう性能不足っぽいが
855名無し三等兵 (ワッチョイ 9f50-zEtm [121.93.43.188])
2018/02/24(土) 01:53:52.08ID:aqNAbltx0 空自パイロットが対艦攻撃は片道特攻って言ってたのF-1時代だっけ
856名無し三等兵 (ワッチョイ cfb3-MTlB [220.3.114.1])
2018/02/24(土) 01:54:25.37ID:5NoGCkQl0 古くさくね… コレ見て真面目に良いと思うの?
857名無し三等兵 (ワッチョイ bf9f-GaPa [111.99.208.26])
2018/02/24(土) 01:59:05.81ID:rBwdZfIS0 むしろダメな理由なんかあるのだろうか(・∀・)
858名無し三等兵 (ワッチョイ bf9f-GaPa [111.99.208.26])
2018/02/24(土) 02:12:11.48ID:rBwdZfIS0 そもそもASM-3って同クラスじゃ射程長い方だし高速性と低RCSで迎撃されにくい良いASMじゃない
LRASMは輸入だしF-3で使わない選択肢無いと思うが
F-2だって一気に更新できるわけじゃなくてある程度使用時期被るんだから普通に共用できるようにするだろ
LRASMは輸入だしF-3で使わない選択肢無いと思うが
F-2だって一気に更新できるわけじゃなくてある程度使用時期被るんだから普通に共用できるようにするだろ
859名無し三等兵 (ワッチョイ 6fd2-x4Or [125.9.64.114])
2018/02/24(土) 02:42:02.65ID:98/gOtkw0 >>809
機体は別々にして内部アビオニクスとかの共通化の価値のあるところだけ共通にするのでは
機体は別々にして内部アビオニクスとかの共通化の価値のあるところだけ共通にするのでは
860名無し三等兵 (アウアウカー Sa5f-+cJk [182.251.242.38])
2018/02/24(土) 02:47:39.26ID:LfFmDoeda ASM-3不要論は俺も見たことあるよ
文谷が書いたものだから無いも同然という考えもある
他にそういうこと言ってる人居たっけ?
文谷が書いたものだから無いも同然という考えもある
他にそういうこと言ってる人居たっけ?
861名無し三等兵 (アウアウカー Sa5f-+cJk [182.251.242.38])
2018/02/24(土) 03:03:47.02ID:LfFmDoeda エンジン出来たらもっと盛りあがるだろうにな
もう少しだけだが待ち遠しい、、、
もう少しだけだが待ち遠しい、、、
862名無し三等兵 (オッペケ Sr77-2OE/ [126.212.146.28])
2018/02/24(土) 03:52:25.52ID:5cXmAJAfr F-35が対艦攻撃能力を持つのはかなり先
そしてF-2が現役引退するのも10年以上先
ASM-3が不要という状況になるのは当分先のこと
機内装備に不向きだから発展性には疑問はあるが
ASM-3一代限りなら無駄ということはない
現時点ではF-35が対艦攻撃能力を持つ目処は立ってるとは言えない
F-35は今のところは限定的な作戦能力しかない
ASM-3を批判する人もいるがF-35が未完成であることは忘れてはいけない
そしてF-2が現役引退するのも10年以上先
ASM-3が不要という状況になるのは当分先のこと
機内装備に不向きだから発展性には疑問はあるが
ASM-3一代限りなら無駄ということはない
現時点ではF-35が対艦攻撃能力を持つ目処は立ってるとは言えない
F-35は今のところは限定的な作戦能力しかない
ASM-3を批判する人もいるがF-35が未完成であることは忘れてはいけない
863名無し三等兵 (ワッチョイ ebb3-tVO/ [126.224.122.163])
2018/02/24(土) 06:42:34.74ID:jtu5V4Zv0 対艦ミサイルは超音速じゃなくても構わんから長射程の方が…ってことなのかね?
864名無し三等兵 (ワッチョイ 4761-fb1g [153.200.166.226 [上級国民]])
2018/02/24(土) 07:03:33.76ID:EDOiicdO0 中露のSAMの長射程化に対抗しないとF-2が射点に到達する前に対空ミサイルくらって撃墜されてしまうから
急いで新型の長射程ステルスASMの開発を決定したわけで空時が性能に満足してるわけではないのは本音でしょう
あくまでF-2は第4世代機で中露の第5世代機に前に出てこられたら、とても安全には撃てないし客観的に見て厳しい
そもそも滑走路を壊されたらF-2じゃ飛べないしね
対艦攻撃に関してはウェポンベイに内装できてASM-3より射程が長いJSMやJASSM-ERをF-35が撃てるようになれば
F-2よりもF-35が優先されるのは事実
現状はF-2しかASMを撃つことができず、F-2が撃てるASMで一番使えるのがASM-3なわけだから暫くは使うだろうけど
新型ASMの開発が完了するまでの繋ぎのASMという評価は否めないと自分も思う
急いで新型の長射程ステルスASMの開発を決定したわけで空時が性能に満足してるわけではないのは本音でしょう
あくまでF-2は第4世代機で中露の第5世代機に前に出てこられたら、とても安全には撃てないし客観的に見て厳しい
そもそも滑走路を壊されたらF-2じゃ飛べないしね
対艦攻撃に関してはウェポンベイに内装できてASM-3より射程が長いJSMやJASSM-ERをF-35が撃てるようになれば
F-2よりもF-35が優先されるのは事実
現状はF-2しかASMを撃つことができず、F-2が撃てるASMで一番使えるのがASM-3なわけだから暫くは使うだろうけど
新型ASMの開発が完了するまでの繋ぎのASMという評価は否めないと自分も思う
865名無し三等兵 (ワッチョイ a3ea-x4Or [180.48.215.239])
2018/02/24(土) 07:26:52.88ID:lm3IAcN/0 現状の亜音速ミサイルでは、将来防空能力が向上した仮想敵の防空網を突破して打撃を与える事は困難である、
という判断からの超音速ミサイルなので、ミサイルの長射程化とは完全に方向性が異なる代物。
現在なら、敵に接近させないのではなく、接近してくる敵の戦闘能力を確実に奪う事を狙っている、と言い換える事もできるな。
射程に関しては、現状で不足なら早々に長射程化の研究が始まるだろ。
という判断からの超音速ミサイルなので、ミサイルの長射程化とは完全に方向性が異なる代物。
現在なら、敵に接近させないのではなく、接近してくる敵の戦闘能力を確実に奪う事を狙っている、と言い換える事もできるな。
射程に関しては、現状で不足なら早々に長射程化の研究が始まるだろ。
867名無し三等兵 (ワッチョイ ebb3-tVO/ [126.224.122.163])
2018/02/24(土) 07:35:53.99ID:jtu5V4Zv0 JASSM-ERとLRASMってF-35に積めたっけ?
積めても外装でウエポンベイには入らんのじゃね?
積めても外装でウエポンベイには入らんのじゃね?
868名無し三等兵 (ワッチョイ 4761-fb1g [153.200.166.226 [上級国民]])
2018/02/24(土) 07:43:46.16ID:EDOiicdO0869名無し三等兵 (ワッチョイ a3ea-x4Or [180.48.215.239])
2018/02/24(土) 07:59:56.60ID:lm3IAcN/0 そこから日本が導入し戦力化出来るのは、順調にいっても2020年代の後半から3030年代になるな。
JSMに限らず、JASSM-ERやLRASMもその辺は同様だろう。
JSMに限らず、JASSM-ERやLRASMもその辺は同様だろう。
870名無し三等兵 (エムゾネ FFaf-jh8g [49.106.188.244])
2018/02/24(土) 08:09:51.16ID:j/7CjMTKF あと1000年はちょっときついなぁ
871名無し三等兵 (ワッチョイ cfb3-MTlB [220.3.114.1])
2018/02/24(土) 08:11:49.76ID:5NoGCkQl0 >>866
名前に”花”がついてるのはほぼ特攻機
名前に”花”がついてるのはほぼ特攻機
872名無し三等兵 (ワッチョイ 8bc3-q/Z7 [14.12.98.128])
2018/02/24(土) 11:18:21.15ID:vQb6KQd00873名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-NcOv [221.37.234.13])
2018/02/24(土) 11:58:39.29ID:hz3Pi88A0 順調にいってまともに使えるのが2020年代後半〜2030年とかだと
そりゃあF-3開発した方がいいという話になってくる
いまさらF-15EやらF/A-18E/Fなんて古い機体を導入できない
F-35Aの導入を超旧式化したF-4EJ(偵察機込)の更新分に留める予定なのは納得
そりゃあF-3開発した方がいいという話になってくる
いまさらF-15EやらF/A-18E/Fなんて古い機体を導入できない
F-35Aの導入を超旧式化したF-4EJ(偵察機込)の更新分に留める予定なのは納得
874名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-jh8g [1.75.241.116])
2018/02/24(土) 12:03:28.42ID:2HMd7tSOd F-3初期がまともに使えるかどうか分からんがな
875名無し三等兵 (ワッチョイ 2781-/EHP [153.166.47.59])
2018/02/24(土) 12:05:58.65ID:+6j2g/5l0 長時間滞空して待機、防空システムが敵を発見したら超音速巡航して長射程ミサイルぶっ放して待避
とりあえず、これだけできればいいんじゃね?
とりあえず、これだけできればいいんじゃね?
876名無し三等兵 (ワッチョイ c792-jh8g [124.241.11.227])
2018/02/24(土) 12:09:00.13ID:2/lIEFRo0 それじゃ対空しか出来ないな
対艦はF-35に任せればいいか
対艦はF-35に任せればいいか
877名無し三等兵 (ワッチョイ 2781-/EHP [153.166.47.59])
2018/02/24(土) 12:11:31.94ID:+6j2g/5l0 >>876
初期ならまだF-2が残ってるだろうし。
初期ならまだF-2が残ってるだろうし。
878名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-jh8g [1.75.245.51])
2018/02/24(土) 12:14:48.81ID:YDpPoJ0Ad その頃のF-2とかほとんど片道特攻じゃねぇの
879名無し三等兵 (ワッチョイ ef3b-8d4j [27.127.151.79])
2018/02/24(土) 12:24:39.34ID:4fI7DjcV0 残すF-15に対艦ミサイル積むんでなかった?
880名無し三等兵 (ワッチョイ 2781-/EHP [153.166.47.59])
2018/02/24(土) 12:27:23.52ID:+6j2g/5l0881名無し三等兵 (ドコグロ MM3f-jr/W [119.240.143.141])
2018/02/24(土) 12:30:28.57ID:iCNnHPd+M882名無し三等兵 (ワッチョイ 4fe3-XUMc [218.231.178.184])
2018/02/24(土) 12:31:48.99ID:zbihEaoV0883名無し三等兵 (ワッチョイ cfb3-MTlB [220.3.114.1])
2018/02/24(土) 12:32:22.05ID:5NoGCkQl0 >>879
F-15は低空飛行が不得意なので積むならジャズムERぐらいしか候補が無いらしい
F-15は低空飛行が不得意なので積むならジャズムERぐらいしか候補が無いらしい
884名無し三等兵 (ワッチョイ 4709-f0ks [153.216.187.195])
2018/02/24(土) 12:34:31.07ID:XRKFnMaO0885名無し三等兵 (ワッチョイ a3ea-x4Or [180.48.215.239])
2018/02/24(土) 12:35:33.48ID:lm3IAcN/0 >>882
それはどこぞの団体が試算した改修試作機の製作費用なんで、実際に必要な改修費用ではない。
それはどこぞの団体が試算した改修試作機の製作費用なんで、実際に必要な改修費用ではない。
886名無し三等兵 (ワッチョイ 4fe3-XUMc [218.231.178.184])
2018/02/24(土) 12:51:45.92ID:zbihEaoV0887名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-jh8g [1.75.243.146])
2018/02/24(土) 12:54:38.40ID:m/2QzhzZd 今更pre改修とかするくらいならF-35入れろやって思う
888名無し三等兵 (ワッチョイ bf9f-GaPa [111.99.208.26])
2018/02/24(土) 13:26:34.59ID:rBwdZfIS0 超音速巡航ミサイルとか気軽に言うけどそれの値段いくらよ?ってなるぞ(´・ω・`)
まず長距離化でエンジンがターボ化して値段が跳ね上がる
ラムジェットエンジンに比べると高速化に不利なのでここもコスト増要因
超音速化が上手く行かない場合はステルスで補うにしても使い捨てにそこまでステルス性付与したらこっちもコスト増・・・
こういうの作ったとしてこれ一本でいくか?
大型化して重量増ってのもありえるし
まず長距離化でエンジンがターボ化して値段が跳ね上がる
ラムジェットエンジンに比べると高速化に不利なのでここもコスト増要因
超音速化が上手く行かない場合はステルスで補うにしても使い捨てにそこまでステルス性付与したらこっちもコスト増・・・
こういうの作ったとしてこれ一本でいくか?
大型化して重量増ってのもありえるし
889名無し三等兵 (ワッチョイ bf9f-GaPa [111.99.208.26])
2018/02/24(土) 13:31:48.16ID:rBwdZfIS0 基本的に設計思想が違うんだからどっちか一個だけみたいな話なってるのが正直よくわからん
長距離こそ至高なら巡航ミサイル以下のミサイルって全部いらないの?
長距離こそ至高なら巡航ミサイル以下のミサイルって全部いらないの?
890名無し三等兵 (ワッチョイ bf9f-GaPa [111.99.208.26])
2018/02/24(土) 13:38:11.91ID:rBwdZfIS0 あとJSM、JSM言ってるがアレってF-35以外に入れるつもりが無い以上は空自は満足してないじゃないの
やろうと思えばF-15にも適応できるし今後改修なんだから損ときすりゃええわけで
それしない以上は新規導入ではLRASM等が本命でシュミレーションの見る限り期待されてるのASM-3とLRASMの二本立てじゃね?
あと根本的にF-35は将来的に国産誘導弾詰めるのかさえ現状じゃ不明やで
やろうと思えばF-15にも適応できるし今後改修なんだから損ときすりゃええわけで
それしない以上は新規導入ではLRASM等が本命でシュミレーションの見る限り期待されてるのASM-3とLRASMの二本立てじゃね?
あと根本的にF-35は将来的に国産誘導弾詰めるのかさえ現状じゃ不明やで
891名無し三等兵 (ワッチョイ bffe-D0rE [115.36.244.138])
2018/02/24(土) 13:39:30.65ID:vI/Ty4sh0 >>887
DJpre(10機程度)は改修するんじゃない?
DJpre(10機程度)は改修するんじゃない?
892名無し三等兵 (ワッチョイ a3ea-x4Or [180.48.215.239])
2018/02/24(土) 13:48:15.17ID:lm3IAcN/0893名無し三等兵 (ワッチョイ bf9f-GaPa [111.99.208.26])
2018/02/24(土) 13:55:13.34ID:rBwdZfIS0 >>892
逆にそれできんと全部輸入なんだよな
F-35があんま導入できないのそれが理由だと思う
国産誘導弾が確実に死ぬ
英と組めたのは良かったけど全てでそうなるかと言えばまた違うだろうし現状ではあまりに不明瞭すぎる
逆にそれできんと全部輸入なんだよな
F-35があんま導入できないのそれが理由だと思う
国産誘導弾が確実に死ぬ
英と組めたのは良かったけど全てでそうなるかと言えばまた違うだろうし現状ではあまりに不明瞭すぎる
894名無し三等兵 (ワッチョイ cfb3-MTlB [220.3.114.1])
2018/02/24(土) 14:04:27.68ID:5NoGCkQl0895名無し三等兵 (ワッチョイ a3ea-x4Or [180.48.215.239])
2018/02/24(土) 14:04:48.41ID:lm3IAcN/0 >>893
だからこそのF-3なのよな。
日本が誘導弾分野でのこれまでの技術的蓄積を捨てないためにも、国産弾を制限無しに運用できる機種が必須になる。
と考えれば、F-3は単純に国内の防衛産業どうこうという話ではなく、日本が軍事面での自立性をどれだけ維持するか、
という話にも繋がってくる訳で。
だからこそのF-3なのよな。
日本が誘導弾分野でのこれまでの技術的蓄積を捨てないためにも、国産弾を制限無しに運用できる機種が必須になる。
と考えれば、F-3は単純に国内の防衛産業どうこうという話ではなく、日本が軍事面での自立性をどれだけ維持するか、
という話にも繋がってくる訳で。
896名無し三等兵 (ワッチョイ bf9f-GaPa [111.99.208.26])
2018/02/24(土) 14:16:58.84ID:rBwdZfIS0897名無し三等兵 (ワッチョイ e361-fb1g [180.4.207.151 [上級国民]])
2018/02/24(土) 14:18:59.27ID:QUiINd/Y0 せっかくだからF-4も同時開発しておくれ、どんな機体になるのか知らんけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 立民・岡田氏の質疑「不適切」 維新・藤田氏、台湾有事答弁巡り [蚤の市★]
