>>419
>F-2のソースコードに朝鮮戦争のデータ云々というキヨがひたすら馬鹿にされる案件を

F2開発の中心だった松宮廉 元空将の指摘は、どんな事を指してるのかが、
気になるんだけども。

http://kiyotani.at.webry.info/201801/article_8.html
我が国にはフィールドデータが存在しなかったこと、つまり空戦で何機を相手にして、
相手機がどの辺で攻撃してくるとかの実戦に基づくシナリオが無かった。このシナリオが
ないとソフトウェアは組めずに、漠然とした「他目標処理」という要求にならざるを
得ない。

https://blogs.yahoo.co.jp/midway_naval_battle/25759656.html
特にレーダーについては、運用を想定した実環境下での技術的要求事項を明確にして
製造会社に要求する必要がありましたし、製造会社はそれを踏まえた設計、試験、評価を
すべきであったということも大きい反省点の1つです。

でもって、キヨが言うには、
「またソースコードの開発では米軍がベトナム戦争のデータをくれなかったので、
朝鮮戦争のデータを参考に開発されました。」
「因みに今だから言えますが、ぼくの朝鮮戦争云々に関してのソースは電気の下請けで
FCSにかかわっていた人物ですよ」

東側諸国の空軍の戦術において、一つの編隊が何機で構成され、何個の編隊を同時に
出撃させるか、というフィールドデータが、ベトナム戦争は無理だが朝鮮戦争の物が
入手できる場合に、F2のレーダーFCSの開発にあたって、そのフィールドデータ
を元に想定を組んだ、ってことは考えらないだろかね。