>>488
まあ、キヨはプログラムとソースコードを区別していないっぽいけどね。


ところで、OFP というのは、FBWの飛行制御プログラムだけでなく、レーダーの
プログラムも含むっぽいよ。"radar OFP" で検索するとずらずら出てくる

してみると、ブースカちゃんの下記のツイートに書かれてるOFPとは、レーダー制御
プログラムを含むわけだから、「このシナリオがないとソフトウェアは組めずに」
という松宮氏の指摘とは、正反対の内容になるね。


https://twitter.com/booskanoriri/status/955690071486693381
 そもそも航空機に搭載されるプロセッサのOFPレベルだと、
 どこそこでの戦訓とかを反映させる余地はないんです。
 戦訓を反映するとすれば、戦術や運用構想ですね。
 松宮さんは、それが自衛隊で確立できていないことを指摘しているんです。

 Operational Flight Programです。
 各種機体搭載コンピュータのプログラムです