民○党ですがコンビニ地獄変です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/02/16(金) 23:35:26.63ID:x04nZMCs
ファミマの向かいにファミマとかホントもうちょっと考えて出店しる!(σ゚∀゚)σエークセレント!

丁督ぐらいでちょうどいい前スレ
民○党ですが我が党の小説です
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1518734179/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1518734179/

ですがスレ避難所 その323
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1518277335/
ですがスレゲーム総合スレ38
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1518775513/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1504694373/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
2018/02/17(土) 15:00:12.73ID:x3L9Tsql
>>747
昨晩ですがに書き込んだあと寝落ちして次スレになってるし、
もう終わりそうだし、空母ネタ終わってたニダ (´・ω・`)

>>757
人工ダイヤモンドコーティングすればゴジラの熱線も平気だし、撃ち返したりもできるんですよ!!
2018/02/17(土) 15:00:25.58ID:IrGUaRVN
>>785
分じゃなくて時間では?
2018/02/17(土) 15:00:36.93ID:4zp2wo9w
イタリアの電車は直前にならないとどのホームに来るか分からんかったぞ
2018/02/17(土) 15:01:58.03ID:guIn3sbP
>>772
技術としてできるかどうかならすでにできてるんだけどさ
重いからレールや土台を痛めるとか、まだ270キロくらいで、山陽区間では遅くて285キロ
長崎新幹線が開通するころには300キロ以下の車両がいなくなるので直通お断りといっている。

在来線同士でやった方がいいんじゃないかなあ?
2018/02/17(土) 15:01:58.12ID:fARevpi0
>>787
ファイアーミラーセットオン!
2018/02/17(土) 15:02:03.72ID:86QKrnhT
3メートル軌くらいで
2018/02/17(土) 15:02:17.03ID:0gzU1dBc
>>772
実用例はあるが新幹線のシステムの中に組み込むべきは
確かに別問題だろうね
2018/02/17(土) 15:02:39.02ID:fARevpi0
炭素系ダイヤモンドよりもダイヤモンド型窒化物のほうが硬い真実。
2018/02/17(土) 15:03:08.55ID:rn9SWeEs
>>785
アナウンスが入るだけまだマシでわ?
2018/02/17(土) 15:03:27.82ID:NjiY8alv
>>741
トンパリは放送すべきだな
イケメン二枚目・癒しな三枚目俳優が出てこない、
ベトナム戦争猛虎師団従軍軍人ネタ、
半島のDQN→暴力・街宣団体の連鎖ネタなど韓流ドラマに逆らう内容が満ち溢れているし
2018/02/17(土) 15:03:33.62ID:nxPinJlB
>>745
まあ先進性とか言う以前の問題として真っ当に運用すると言うこと自体が日本以外では相当困難な事項だし。
10分程度は遅延にならないとか頭おかしいんじゃないか?
2018/02/17(土) 15:03:59.06ID:x3L9Tsql
>>772
日本でもフリーゲージトレイン作ってるけど、研究だけで終わりそうな気配……

>>780
3式機龍もいいが、平成メカゴジラのちょー硬いビーム砲台も大変良い。
コメンス、ディスチャージ(巻き舌で

>>786
E6こまち「やあ」

>>788
アメリカは分単位だったよ。ウリ乗った時は。
2018/02/17(土) 15:04:09.20ID:qlHtKWOH
>>778
モルゲッソヨの作者は韓国人としては気のいい人みたいで、

「自分の思った解釈とは違うけど、まぁ楽しんでくれてるならいいや」

みたいなスタンスだったから余計に滑稽だよな<パヨチン
2018/02/17(土) 15:04:44.10ID:0gzU1dBc
>>787
あれは対G用かた「人工ダイヤモンドコーティング」であり
現実の人工ダイヤモンドとは別物なのだ!!
2018/02/17(土) 15:05:45.96ID:WtWPIDYy
インドへの鉄道売り込みの際は列車やインフラよりも人員教育こそが肝だという教訓を得られたとよく云われてましたね
2018/02/17(土) 15:05:50.59ID:Z3oiRiJJ
技術的に出来るってのと運用に耐えうるってのは分けた方がいいよねー
フリーゲージトレインよりかはリレーつばめ方式がお手軽で簡単
2018/02/17(土) 15:06:18.42ID:pPQD5qsg
>>784
ケチつけてきたのはアカや教育関係者みたいやね。
映画関係者は、日露戦争題材の映画はコケて赤字になるから!という
切実な問題のために揉めたみたい。
2018/02/17(土) 15:06:54.37ID:wcOHBLxN
>>784
最後にはロシア人タヒね!になるあおい輝彦がアカンのかも…?
2018/02/17(土) 15:07:04.76ID:IrGUaRVN
>>800
熱戦で溶ける場合もある。

スーパーX IIIの偉大さがわかるというもの。
2018/02/17(土) 15:07:13.07ID:nbzWv29O
在来直通新幹線はやってるっしょ 秋田とか山形とか
在来線を殺してよければ他でもやれるよ

末端は高規格化しても運ぶニンゲンが住んでないのでペイしない
2018/02/17(土) 15:07:30.95ID:Z3oiRiJJ
>>798
E6は在来線を通るが標準軌やんけ!
2018/02/17(土) 15:07:43.17ID:0gzU1dBc
>>802
その実用性も国外の運用で実用性があっても
日本の運用で実用性を担保出来るかは別問題だちね
2018/02/17(土) 15:07:43.45ID:guIn3sbP
>>745
アイフォーンは技術的にアップル独自のものなんてない!
と同じレベルのニュアンスだよね。

そもそも「新幹線というコンセプト」自体がエポックメイキングであり
要素技術は枯れた技術を集めるところも含めてその思想なんだから
2018/02/17(土) 15:08:14.18ID:q3g0DdrX
新幹線や地下鉄、高架なら監視を人間や自動運転システムに任せて
運転とダイヤを機械に委託した方が良いのでは?

遅延が常態化してる鉄道なんて意味がないし
2018/02/17(土) 15:09:48.43ID:ndCq2rbA
>>807
E6は大規模イベントでは一服の清涼剤になることが多いよね
E7が真の地獄

でも今回はレイテ決戦なのでどの面も油断なんかできやしねえ
2018/02/17(土) 15:10:35.72ID:QEwQYxMx
>>741
実写じゃない攻殻
2018/02/17(土) 15:10:40.76ID:qSBcYVmF
>>610
うぉぉぉ

え、なに?ばぶが負けてはにゃーんが勝った?
2018/02/17(土) 15:11:12.47ID:+2LXMcud
>>778
一発目はお前も笑ったんかい!ってのはダブスタにはならんが「韓国ちゃんのやることだから優しく見守るべき、
笑うことはまかりならぬ!」みたいな態度は却って下に見てる感があるのはわかります

>>799
心の広い人で良かった…でも人間の欲望云々するのにあのフォルムはちょっと露骨すぎだった…
2018/02/17(土) 15:11:29.30ID:x3L9Tsql
>>800
メンテナンス場面で謎の超巨大アームで表面バチバチやってるしな>メカゴジラ
ダイヤモンドコーティングってあんな代物使わないと維持できないんだろか……
2018/02/17(土) 15:11:59.78ID:rn9SWeEs
>>803
日本(あるいは日本軍)を悪者として描かない映画は全て「悪」なんですよね、
彼らにとっては。
2018/02/17(土) 15:12:20.97ID:guIn3sbP
>>802
むしろ新在接続にはリレーつばめ方式こそわりかし実用的なのに
国内で少ないんよねえ…絵面的に単なる在来線に在来線車両が走ってるだけ、という地味さかな?
今年度新潟駅で上越新幹線と「いなほ」の接続やるけどね。

特に地方の県庁所在地の代表駅で新幹線駅ってシチュだと在来線も連続立体交差で高架化するし
地方の中では需要があるのにね
2018/02/17(土) 15:12:34.01ID:Z3oiRiJJ
>>810
基本的に遅延してる首都圏の鉄道網ぇ・・・
2018/02/17(土) 15:12:51.34ID:j6+E2AnW
>>816
確かラストエンペラーだっけ、あれは推奨映画だったような
2018/02/17(土) 15:12:56.25ID:nbzWv29O
在来線に新幹線を突っ込ませる最大の阻害要因は踏切
アメリカ式にでっかい排障器つけて、乗用車くらいは弾き飛ばせるようにすれば・・・・
クマーくらいはなんともないぜ
2018/02/17(土) 15:13:02.00ID:QEwQYxMx
>>741
ブラックホークダウンをノーカットで
2018/02/17(土) 15:14:11.25ID:fARevpi0
日本沈没と日本以外全部沈没
2018/02/17(土) 15:15:08.23ID:Z3oiRiJJ
>>820
新幹線を今より倍の重さにする為にコンクリ詰めなきゃ!
2018/02/17(土) 15:15:08.90ID:rn9SWeEs
>>819
あの映画、意識高い系の坂本龍一(教授?)が音楽やってましたっけ。
2018/02/17(土) 15:15:13.08ID:IrGUaRVN
>>822
N2爆薬だ(ドヤァ)
2018/02/17(土) 15:15:44.00ID:rn9SWeEs
>>820
フランスのTGVはどうしてるんですかね>踏切
2018/02/17(土) 15:15:52.17ID:IrGUaRVN
>>824
あいつの何がすごいのか本当にわからない。
2018/02/17(土) 15:16:11.46ID:3b5Wcu6a
>>785
>
> あと個人の感想だが、海外の列車凄いとかとても言えんよなぁ。
> 今から何分遅れた電車来ますとかいう舐めたアナウンス入るし……


DBに限らないが編成が逆向きで入ってきてホームを延々走らされるとか、一等客車が故障して編成内に無いとか、
文明国とは思えない。
2018/02/17(土) 15:16:39.27ID:uviOR733
>>713
下町ボブスレーの件はスタッフにシナ人が入って下町ボブスレーを使わせないようにさせたのが原因ですな
シナはジャマイカの土人を買収し本邦マスゴミと連携した日本sageの工作活動だったと

世界最低レベルのろくに練習もしていないジャマイカの土人が乗ってるだけで
世界の平均的な成績を出すぐらいで、専門家は世界一の性能と全員一致した
見解なので、次のオリンピックでは下町ボブスレーが世界中で使われる事になるそうで

ジャマイカ土人の乞食とシナと本邦マスゴミの日本sageは逆に日本の技術の
高さを世界に証明しただけだったわけですな
2018/02/17(土) 15:17:11.86ID:uioln9FF
>>741
実写版デビルマソを放送して二度とあの悲劇をみんなで共有しよう
2018/02/17(土) 15:18:04.34ID:x3L9Tsql
>>822
新しい方の日本沈没の漫画版、
ストーリーや作者の思想面が出るたびに脳内でNG処理してひたすらメカ画像集として読むと大変良い。
2018/02/17(土) 15:18:31.47ID:pMPIAmDr
もうE-3まで攻略記事出てる
いつプレイしてるんだろ?管理人
2018/02/17(土) 15:18:32.20ID:o0EwVNyg
>>809
新幹線は電気で走っており普通の電車でご安心です、リニアモーターカーも電気で走っており普通の電車でご安心です…
2018/02/17(土) 15:18:41.90ID:wcOHBLxN
>>828
欧米列強のドイツでもそれってすげーな。
さすがに日本では絶対にありえん。
2018/02/17(土) 15:19:09.21ID:fARevpi0
>>827
ライブは技術である!の流れを変えて難しいパートはシーケンサにやらせればいいじゃん!って感じにしたのはある意味評価してる。
まぁ難しいパートも弾きやがるけどなあいつ。
2018/02/17(土) 15:19:50.29ID:Z3oiRiJJ
編成逆向き入線は他所の人の海外旅行でも聞いた事あるなw
2018/02/17(土) 15:21:18.03ID:5o4LkyKV
世界で電化された鉄道がどれくらいあるか(ry
2018/02/17(土) 15:21:32.82ID:x3L9Tsql
>>834
ドイツには行く機会なかったが(予定あったがなくなった無念)
何だかんだでドイツは列車事故も多い気がするし(ノ∀`)アチャー 事案もよく聞くような。
2018/02/17(土) 15:21:54.15ID:yfqh7aop
>>827
先駆者だからその時代を一緒に感じてないとわからんかもね
ニューヨーク行ってからおかしくなった気はする
2018/02/17(土) 15:21:54.24ID:wcOHBLxN
マヤ文明の建造物6万個、空からのレーザー調査で発見 グアテマラ
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3161012

カリオストロの城みたい。
2018/02/17(土) 15:22:27.81ID:Z3oiRiJJ
>>837
先進国(と言うか米英)ほど非電化率高い気がすふ
2018/02/17(土) 15:23:18.03ID:fARevpi0
>>841
過去のインフラが整ってれば整ってるほど新しくするのは難しいからな。
843名無し三等兵
垢版 |
2018/02/17(土) 15:23:21.41ID:NcN3VOEh
https://pbs.twimg.com/media/DWM8n3TVMAAqa0p.jpg
2018/02/17(土) 15:23:28.38ID:wcOHBLxN
>>838
♪事故は起きるよ〜♪

日本人はあれ聞くと笑ってしまうが、意外と本気なんだな。
2018/02/17(土) 15:23:36.51ID:IrGUaRVN
>>839
認知した時には既にただの左翼で昔映画音楽で有名になったらしいって感じだったんで。
2018/02/17(土) 15:24:25.44ID:j6+E2AnW
>>827
音楽家としちゃ、理論も実践も実績も申し分ないよ
凄いのは、エレクトリック・ポップって分野を世界的にポピュラー音楽に押し上げたってところ
インストやりつつ、本人がビートたけしとからんで見せたりして、
サブカルからメインストリームに押し上げた
2018/02/17(土) 15:25:54.02ID:wcOHBLxN
>>842
古い町並みの維持、はまぁいいんだが、
ネット回線を引くとかガス水道電気のインフラとか、大変やろうなぁって思う。
2018/02/17(土) 15:26:08.66ID:yfqh7aop
>>845
昔いた会社が起動音を1億円で買わされて
転職した会社は没曲1億円で買わされてたわ
多分ニューヨーク行ってからはそういう商売で食ってたんだろうなぁ
2018/02/17(土) 15:26:57.66ID:/5FiSRi/
>>742
女子シングルはプーさんじゃなくてプー帝のぬいぐるみが投げ込まれるのか
2018/02/17(土) 15:27:16.22ID:guIn3sbP
あ、一応「電車タイプ」もありますけど、高速といっても250キロくらいだし
イベリアゲージと標準機は標準機と狭軌よりも楽ではある
他は欧州の標準機とロシアゲージとの変換で、貨物を乗せ換えるよりは楽

他にもあったようななかったような気がしたがまあウィキペディアでもこんなくらいはある
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8C%E9%96%93%E5%8F%AF%E5%A4%89#%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%83%BB%E5%8C%97%E6%AC%A7
だいたいそんなに「海外では簡単に」できてるならとっくにJRが、あるいは私鉄が導入している。

>>814
それこそ韓国ほどの国をそこまで下に見るなんてひどい差別じゃないかなと思う
2018/02/17(土) 15:27:57.39ID:rn9SWeEs
>>834
もう会員記事になってしまってますが、2ヶ月前にこんなコラムが。

2017.12.15
ドイツ版新幹線がお披露目した「夢」のようなポンコツっぷり
革命的なのに「2時間超の遅延」って…
川口 マーン 惠美
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53829
2018/02/17(土) 15:29:02.06ID:R0oOYXts
毎回毎回贔屓の引き倒しみたいな長文書いて日本アゲする奴、今回のはちょっと嘘が多すぎw。
2018/02/17(土) 15:29:25.94ID:NjiY8alv
>>835
表看板は坂本=松武秀樹対細野晴臣ですね
裏看板がシーケンサーVS高橋幸宏、ユキヒロはお陰で痩せ体質に・・・ 

当時からカリスマ扱いされていた坂本は、オッサンアイドルやったりと、
世界のタケシの前にボケやってのはエライと思うよw
2018/02/17(土) 15:31:35.52ID:guIn3sbP
>>838
エアコンが頻繁に故障するのは名物のような>ドイツの乗り物全般
2018/02/17(土) 15:31:43.46ID:wcOHBLxN
>>851
ドイツ人にしてはgdgdすぎるな、几帳面なドイツ人って嘘か都市伝説かw
2018/02/17(土) 15:32:24.27ID:fARevpi0
昔のアナログシンセは奏者の技術はもとより音色を作るマニピュレーターの役割が大きかったからな。
温度とか電圧で簡単にVCOの状態が狂うから前日と音程が違うってのはまま合ったらしい。

今はそんな心配不要だけどな。
2018/02/17(土) 15:33:46.23ID:wcOHBLxN
>>856
リアル電力会社によって音が変わるみたいな話やね…
2018/02/17(土) 15:34:06.49ID:Gp7LJzDx
能登ボイスと早見ボイス違いは手コキさい

・「小さい、情けない子、速いもう出るの?」罵倒しながら
 二回抜いてくれるのが早見ボイス

・「可愛い、優しい子、我慢できない?」優しいもの言いで、
 射精寸前になった興味をなくして立ち去るののが能登ボイス

わかったか!
2018/02/17(土) 15:34:48.34ID:Z3oiRiJJ
空調が致命的にダメなのはドイツ名物(ェ
2018/02/17(土) 15:35:02.66ID:3b5Wcu6a
>>834
告知された工事を昼間にやって特急が客のせたままポイント交換終わるのを駅で停まって待ってるとか、
定時運行って概念は無いよ。
2018/02/17(土) 15:37:19.09ID:rn9SWeEs
>>855
ベルリンの新空港なんて、計画から20年くらい経ってますが、まだ建設中。
あと、ドイツ海軍の潜水艦が稼働数ゼロになったり、10年かけて建造してきた
新型巡洋艦が不具合多発で、海軍から受け取り拒否されたり。

ドイツがキッチリしている、というのは幻想かもしれません。
2018/02/17(土) 15:37:28.86ID:0IKJReA+
現代の萌えミリヲタが中国戦線にタイムスリップして八九式に乗っていた曾祖父に出会うつー漫画が完結していた
……何故まんがタイム系列なんかで連載していたのかw
2018/02/17(土) 15:37:42.08ID:wcOHBLxN
>>858
茅野ボイスは?
2018/02/17(土) 15:37:54.54ID:rn9SWeEs
>>858
かやのんボイスだとどうなるのです?
2018/02/17(土) 15:38:04.72ID:3b5Wcu6a
>>837
> 世界で電化された鉄道がどれくらいあるか(ry


高知、島根、取鳥県民が涙目。
2018/02/17(土) 15:38:32.43ID:qSBcYVmF
>>863
>>864
あんたらなぁ
2018/02/17(土) 15:38:38.30ID:guIn3sbP
>>826
事故はそこそこ起こってるらしいから
割りきりとしか言いようがない
2018/02/17(土) 15:39:34.53ID:0IKJReA+
>>863-864
おふたなりはどういう御関係で
2018/02/17(土) 15:39:39.77ID:wcOHBLxN
>>867
欧米の割り切り方って、ようわからん部分も多い。
2018/02/17(土) 15:40:32.09ID:WtWPIDYy
>>861
巡洋艦とフリゲートを間違える人って…

そういえばフリゲートは中国語じゃ巡防艦でしたな
2018/02/17(土) 15:40:46.89ID:5o4LkyKV
ふたなりがですがスレに二人もいるのか…
2018/02/17(土) 15:41:24.55ID:nbzWv29O
トルコとギリシャのコーストガードがラミング祭りを開催中の模様
https://youtu.be/-CNYUxTUn1A
https://youtu.be/1parODN5tnY

場所はImua/Kardak島周辺の模様
2018/02/17(土) 15:42:09.73ID:WtWPIDYy
>>871
二次元クラスの美少女なら是非ともお会いしたけど、ンなわけないんだろうなあ
2018/02/17(土) 15:42:50.34ID:fARevpi0
>>857
いわば安定回路が入っていないアナログコンピュータみたいなもんかな。
VCOからデジタル化されDCOになってからはその心配もなくなった。

電力会社の話はまぁアレだ・・・。
2018/02/17(土) 15:42:52.28ID:fPiMU1TY
>>857
原子力で発電した電気と自然エネルギー由来の電気では後者の方が優れている!
音が違うのだ!わかったか!

なんて言い出すキ○チガイもいるしなあ…
2018/02/17(土) 15:44:06.97ID:fARevpi0
>>872
こいつらほんと仲悪いよな。前はF-16戦闘機同士で遊んでたろ
2018/02/17(土) 15:44:36.79ID:guIn3sbP
というか、フランス鉄道は赤字で借金もけっこうあるってので
緊縮脳の現大統領が手を付けると騒動になってる

運転士は52歳で年金を受け取れ、内勤でも57歳らしいと至れり尽くせり
2018/02/17(土) 15:44:40.70ID:WtWPIDYy
>>875
ニム、伏せてないそれ伏せてない

>音が違うのだ!
では音楽以外の用途で大いに使うとしましょう…
2018/02/17(土) 15:44:46.14ID:wcOHBLxN
淡路島にアニメ新劇場 USJに対抗、訪日客意識
ttps://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201802/0010989509.shtml

あの微妙極まりない立地にどれだけ人を呼び込めるかな。
2018/02/17(土) 15:44:55.81ID:5o4LkyKV
キプロス問題でガチンコ中じゃけぇ…
2018/02/17(土) 15:46:08.44ID:qSBcYVmF
>>880
プロレス並のガチンコ具合じゃないですかヤダー
2018/02/17(土) 15:46:09.03ID:fARevpi0
エチオピアが非常事態宣言らしい。
2018/02/17(土) 15:46:47.20ID:wcOHBLxN
>>877
本邦国鉄も民営化前も色々問題あったと聞くがそこまでじゃなかったんじゃないか?
2018/02/17(土) 15:47:13.05ID:ttLdghBS
坂本龍一は親がシベリア抑留で贅沢な生活をするために仲間の日本人を売り
ソ連に忠誠を誓い戦後のマスコミ業界で工作活動をしていたアカ
坂本龍一が糞みたいなゴミ曲で絶賛されるのはこれが理由だろ
2018/02/17(土) 15:49:31.77ID:3b5Wcu6a
>>873

> 二次元クラスの美少女なら是非ともお会いしたけど、ンなわけないんだろうなあ


バーナーたんのちむこより遥かに御立派なクリトリスが生えてるねーちゃんの写真はネットにあるな。
2018/02/17(土) 15:49:54.47ID:67RzeuJb
>>879
>劇場の運営は、「ニジゲンノモリ」を運営する人材派遣大手パソナグループの現地子会社が担当する
オエッ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況