民〇党ですが意識高いです

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2018/02/17(土) 16:35:15.03ID:4PhjZ2T0
やっぱりファッションは人民服だよねー!(σ゚∀゚)σエークセレント!

経営者目線でコンビニを考える前スレ
民○党ですがコンビニ地獄変です
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1518791726/
2018/02/18(日) 11:11:45.91ID:JVCj4ULA
>>207
植物性油脂だからヘルシーだと思ってるのでは?
2018/02/18(日) 11:12:15.75ID:4/Emnn77
>>185
それオバマ政権が推し進めてた奴だから今でも続いてるんかね?
2018/02/18(日) 11:12:29.29ID:oEkuq4+j
アジア主義なのに本来のアジアであるアナトリアがまず入ってない不思議
2018/02/18(日) 11:12:30.71ID:0pbnslUN
>>207
植物由来だから実際ヘルシーだ、いいね?
2018/02/18(日) 11:12:32.28ID:PIftquaU
>>199
スープで煮込まれようとも自己主張の止まない激烈なる野菜は奴をおいて他に存在しない

酢豚にパイなポー入れたり、レタスサラダに干し葡萄とリンゴをいれた方がマシと見る
2018/02/18(日) 11:12:34.20ID:RAgTYjzy
>>197
カツ丼はあれで結構野菜取れるし、満足度も高いからなw
たぶん副菜はみそ汁とサラダだろうし。

一度米人家族と回転ずし行ったら、一人20皿以上食いやがって回転ずしの値段じゃなかったことが…
日本食はヘルシーだからね、ってお前ら食いすぎや。
塩分過多で高血圧で死ぬぞ、と。
2018/02/18(日) 11:12:41.88ID:pSxF6l8b
アメリカには成功した人達が地域に寄付する文化があるのだから、みんなが地域に収入に応じて金を払って小学生に芸術や料理とかを教える試みとかできないのかな?
2018/02/18(日) 11:12:56.46ID:yXPVBevE
>>202
会社が給料を沢山払うと「生産性が上がる」仕組み
薄給でこき使えば「日本人の従業員共、お前らは生産性が低いからもっと薄給長時間で働け」
ができるから無限ループ
219名無し三等兵
垢版 |
2018/02/18(日) 11:12:58.28ID:674KRn8M
https://twitter.com/ys68472149
マキャベリズムの実践研究っと
2018/02/18(日) 11:13:27.33ID:4FHFpfoi
>193
日本食はヘルシー【朝昼晩三食かつ丼】

#それでも痩せるアメリカ人
2018/02/18(日) 11:13:40.67ID:46ll6SMM
>>216
回転するスシはたくさん食うと止まって見えるスシ並に高くなるで(´・ω・`)
2018/02/18(日) 11:13:47.44ID:IqmXNVmA
>>215
スープ種としてのセロリはいいぞ(洗脳済み)。
2018/02/18(日) 11:13:56.77ID:+c7r2nsC
>>209
どんだけ食材があろうが上書きされないブリテン魂
2018/02/18(日) 11:14:33.86ID:4yD4i4fZ
>>158
過去にハゲタカなどが好き勝手やったおかげで米国に対するアセアン諸国の不信は根強くて、
幾らアジア重視なんて言っても乗ってきてはくれないからのう。
で、第二次安倍政権以降のアジア戦略の成果が出始めた今、日本を仲介役として日本の戦略に
乗って関与する方が最も効果的という判断らしいの。

この辺の流れを象徴するのが、例のトランプ-ドゥテルテ会談なのだろうな。
2018/02/18(日) 11:15:02.97ID:x/HIkKGi
>>193
向こうの食事に比べれば断然ヘルシーだから大丈夫
あいつら、主食のパンにもバターたっぷり練り込んであることをお忘れなく

ラーメン?油マシマシ?なにちょろちょろ使ってんだよ!
チーズ2枚?チーズを枚数で数えるのか?これだから日本人は!
かき揚げ?オー、野菜をフライにしてるんだね、なんとヘルシーな!
2018/02/18(日) 11:15:13.23ID:1c8H3763
>>196
品質保証考えたら中国沿海から逆輸入は割に合わない

ただ、国内は一度雇ったら簡単に解雇できない問題がねー
2018/02/18(日) 11:15:24.84ID:5zSKZdxi
消化に必要なカロリーが摂取出来るカロリーより多いというダイエット界最強の食べ物ですよ?
セロリって
2018/02/18(日) 11:15:41.95ID:C1nayNCf
>>186
前にも書いたけどリテラの書いた迫撃砲弾と三浦瑠麗の話が同じものであるという保証はないから
似た事例を持ち出して話を誤魔化そうとするのは詭弁の典型例で
パヨクは前科が多すぎて信用できない
2018/02/18(日) 11:15:59.58ID:PIftquaU
>>209
カルフォルニアの国道沿い砂漠地帯にパイプラインひいてオレンジと苺つくってる超力業を見たときに

この国と戦争してはいけないと思った
2018/02/18(日) 11:16:30.23ID:PBbEdc27
牛丼がヘルシー食として向こうで紹介されたという逸話は本当なんでしょうかね?
2018/02/18(日) 11:17:17.31ID:aC+VEvZ6
>>202
SHARPは台湾企業に買収されて経営陣が日本人から台湾人に代わったら復活した
マクドナルドもトップがアメリカ人に代わったら復活した

やっぱり組織はトップが重要だと思うわ
2018/02/18(日) 11:17:22.77ID:x/HIkKGi
>>215
ミートソースとかシチューとか、デミグラスっぽい味付けの料理には欠かせないんだけどなあ
細かく刻んで入れるとコクが出ていいんだよ
2018/02/18(日) 11:18:29.86ID:w80RGIxZ
>>210
あー、食品業界のロビー活動とかで明確な基準を教えられないとかですか
「推奨栄養所要量量(Recommended Dietary Allowances)」って1941年からあるんですけどねぇ
2018/02/18(日) 11:18:49.07ID:0pbnslUN
>>223
調理法がアレではどんな材料使おうが結果は大して変わらないし…
気になるならジンなりスコッチなり好みの酒をイッキだ、その内味も見た目も気にならなくなる_
2018/02/18(日) 11:18:55.52ID:w7Mt9pb3
>>201
それで反日亡国論とか言い出すんなら死んでてとしかね
2018/02/18(日) 11:18:57.69ID:x/HIkKGi
>>231
全く関係ないよ

それだったら世界的な好況不況の循環がどういう理屈で起きるんだい?
2018/02/18(日) 11:19:18.67ID:5zSKZdxi
最近は大スケールモデルが流行りつつあるんですかね?
https://i.imgur.com/qYaoTmW.jpg
2018/02/18(日) 11:19:23.38ID:IqmXNVmA
社内闘争に必要な能力と、会社経営に必要な能力が一致するとは限らない。
そして、部下としてもとめられる結果(事業部門の経営含む)と
企業トップとして求められる結果も。
2018/02/18(日) 11:19:54.50ID:SOAyBW9n
>>231
トップが重要というか、問題ある人がトップになってしまう会社の人事のあり方が問題なのよ。
2018/02/18(日) 11:20:55.86ID:bGE1gkhj
今週のポプテピピックを見て思ったけど
やっぱりこおろぎさとみとかないみかの判別ができない
2018/02/18(日) 11:21:14.02ID:PBbEdc27
ID:aC+VEvZ6
やりとりしてしまった私が言うのもなんだけど、もしかしていつもの人?
2018/02/18(日) 11:21:25.56ID:x/HIkKGi
>>239
マクドナルドだって、今の社長、さんざん叩かれてたあのおばさんのままなんだろ?
2018/02/18(日) 11:21:34.99ID:TO7cD1ta
>>216
20皿ぐらいなら日本人でも割と食うような?
2018/02/18(日) 11:22:12.31ID:PBbEdc27
231なんて数日前の20円の煽りそのまんまだし
2018/02/18(日) 11:22:15.49ID:5zSKZdxi
>>243
7皿+ビール2本で満腹になります(´・ω・`)
2018/02/18(日) 11:23:23.92ID:+c7r2nsC
>>238
素材が一緒なら闘争に全振りした方が強い。
外からの評価で補正されない集団はだいたいそれで詰む…
2018/02/18(日) 11:23:26.13ID:pSxF6l8b
中東で、生物化学兵器をバンバン使用しているけれど、
指導者層は欧米や軍隊で高等教育を受けている筈なのに、そのコストパフォーマンスの悪さは学ばなかったのか?
2018/02/18(日) 11:23:29.83ID:0Xa0glTX
>>223
うん、アレは料理の土台たる食材の概念から破壊されてしまってるから修復は困難だな
魚を食べる文化があるのに魚の活け締めすら知らないとかちょっと…
2018/02/18(日) 11:23:56.52ID:JnSvexRz
>219
amazonレビュー欄の小谷野敦並みに相手にされてない奴を一々晒されても…
そいつのはてな記事の一つを見に行ったらバカゴミ死ねだらけの言葉のサラダで読むのに疲れるね…
2018/02/18(日) 11:25:12.28ID:x/HIkKGi
住処の50m以内にまわるお寿司とバーミヤンがあって
トンカツ専門店は車で5分、うどんはおあげを煮るのに30分かかるとしても自宅で準備可能

このスレに居たおかげでお昼をどうしようか、すげー悩むぞどうしてくれる
2018/02/18(日) 11:25:25.03ID:CHhu1YrZ
>>226
いつでも切れるなら月100万とかの法人向け価格を労働者が受け取れるはずだよな
まあ俺の給料は下がりそうだけど
2018/02/18(日) 11:25:27.88ID:tx24FZH9
いや、そこまで気骨ある反米ですらなくて、単に日本政府よりも偉い真のラスボス
みたいな中二設定レベルでしかないと思うよ。
それは早い話が、日本ですら権力を握れない=支持を得られないことに対する逃げでもあるが
2018/02/18(日) 11:25:41.94ID:4yD4i4fZ
>>239
連隊長や師団長としては優秀でも、それらを統括する軍司令官として優秀だとは限らないからのう。
2018/02/18(日) 11:25:43.42ID:PBbEdc27
>>247
昨日貼られたトルコ軍がクルド人に使った可能性がってニュースの場合は、相手に対する感情的な理由も多分に含まれているかも
2018/02/18(日) 11:26:11.52ID:8mRUzfbt
>>247
ガスにしても、恐怖戦術って意味ではそれなりに理解してるのでは?
2018/02/18(日) 11:26:13.05ID:4FHFpfoi
>231
>マクドナルドもトップがアメリカ人に代わったら復活した

シャープはともかくこっちはなんかトラブル+失言(あれは忘れましょう!)で危うく即死するところだった気がするんだがw。
2018/02/18(日) 11:26:32.73ID:5zSKZdxi
>>250
カツカレーうどん寿司セットを自宅で食べるのです
2018/02/18(日) 11:27:41.88ID:IqmXNVmA
>>246
まあそうなるな…
2018/02/18(日) 11:28:01.41ID:TO7cD1ta
扱いにくいとは思うがコスパ悪いか?>BC兵器
2018/02/18(日) 11:28:59.22ID:4yD4i4fZ
>>254
昨今の状況だと、発煙弾が化学兵器に誤認されるというのも結構ありそうな気がするのう。
2018/02/18(日) 11:29:03.17ID:w80RGIxZ
>>212
無くなったという情報は見当たらないので続いてると思う

教育を受けた世代が親になるころには若い子の肥満率はだんだん減っていくと思う
幼児肥満率は減ってきてる
https://www.cdc.gov/obesity/data/childhood.html
2018/02/18(日) 11:29:08.03ID:+c7r2nsC
>>247
戦果を挙げたいんじゃなくて、一人でも敵を殺したいんでない?
2018/02/18(日) 11:29:10.28ID:CmMAXPo0
>>218
よく見かける「若者の○○離れ」=「最近のカネを使わない消費者はけしからん」って話し、
企業→下請け企業→労働者と一方通行だった搾取の構造が、一周回って
企業→下請け企業→労働者=消費者→企業に戻ってきた現象なんだろうな
2018/02/18(日) 11:29:12.70ID:NUHBhGRz
>>259
国際社会からの批判とか諸々考えるとコスパ悪いってことじゃない?
2018/02/18(日) 11:29:27.55ID:PkpQiHxx
>>218
それじゃあ現場レベルじゃどうにもならんよなぁ

>>231
シャープや東芝は事業縮小が効果あったんじゃね
マックはものすごく悪くなった時も同じアメリカ人の経営者だし

日本の経営者って会社潰しかけたやつが他の会社でも経営者になって
会社潰しかけたりするけど世界でも普通なんかねぇ。
2018/02/18(日) 11:30:59.36ID:x/HIkKGi
>>260
既にあったじゃんか
ファルージャで、発煙弾を化学兵器だー!とか言いまわってたイタリア人とか自称日本人ジャーナリストとか
2018/02/18(日) 11:31:10.64ID:y3q0sK/k
鶏いり核地雷わAB兵器では?
2018/02/18(日) 11:31:19.19ID:CBDahTwf
野菜と米が好きだが肉も魚も好きでそれなりにガツガツと食べてたつもりだったのに
何故か医者に脂肪とコレステロール値が妙に低いから食生活を見直せと言われた
アメリカ式とロシア式のどっちの食生活を見習えばいいのか
2018/02/18(日) 11:31:39.61ID:pSxF6l8b
>>254
>>255
現場の後先考えない暴走なんでしょうか?
使ったら一発で人類の敵認定されるのに。
その後の政権運営が録でもないことになるのは過去に色々事例があるのに。
とても効果に見合うものではないと思うんですが。
2018/02/18(日) 11:31:49.13ID:NUHBhGRz
>>260
白リン弾が焼夷弾や毒ガス兵器と誤認されてるのはイスラエルであったな
2018/02/18(日) 11:34:00.86ID:aC+VEvZ6
>>235
それは「昔の日本を焼き付くしたルメイ将軍に勲章を渡す今の日本は許せない」って奴かもな
2018/02/18(日) 11:35:28.82ID:u2cRYf9B
>>269
政権運営しようと思わずに、根絶やしにする、とか、争い続けることが目的なら
使うんじゃないかな?
遠回しな民族浄化をしてるだけなら、使うわな。
2018/02/18(日) 11:36:03.17ID:0Xa0glTX
ID:aC+VEvZ6はNG推奨
2018/02/18(日) 11:36:19.14ID:x/HIkKGi
>>202
自動車業界は日本は世界水準でも一番高い

生産性が低いと言われてるのはホワイトカラー

で、この生産性の低さは、俺に言わせると税制の問題
日本の場合、源泉徴収で所得税を徴税するわけだけど、
これ、国の徴税義務を会社に押し込んでコスト転嫁してるわけよ
諸外国ではこれを納税者本人に負わせてる

システム的にコスト転嫁してる問題のほか、
これでサラリーマンが事実上税金と無縁な存在になってしまって
何か新しい仕組みができると、そのコストは全部会社が被ることになるんよ
最近だと例えばマイナンバーとか、401Kとかさ
2018/02/18(日) 11:36:31.30ID:TO7cD1ta
>>264
>>269
毒ガス使う必要を感じる相手が国際社会より穏健で紳士的な攻撃をしてくるわけじゃないからなぁ
2018/02/18(日) 11:36:55.83ID:PkpQiHxx
客数減が止まらない、「モスバーガー」の苦境
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180218-00209063-toyo-bus_all

経営って保守的だけだといかんのやなぁと思ったニュース
マックがうまくいってなかった頃はあれだけマスコミにもてはやされたのにねぇ
2018/02/18(日) 11:37:29.36ID:8mRUzfbt
>>269
イ・イ戦争の時にガス撒いたりしてたけど、即人類の敵とはなってなかったのでは?シリアの件にしても、
妙な団体がアピールしただけだったし。でもトランプはトマホーク撃ったか。パヨク類は逆にトランプ非難してたけど。
278名無し三等兵
垢版 |
2018/02/18(日) 11:37:48.80ID:tx24FZH9
シャープなんかあからさまに円高が悪い
2018/02/18(日) 11:38:26.43ID:SOAyBW9n
>>242
ただ、あそこから建て直したからねー。景気だけで見ると、モスバーガーがあそこまで苦しんでいる理由が不明になる。
記者会見の衣装も修正し、新商品の開発も軌道に乗った。そこはスゴい。
2018/02/18(日) 11:39:19.52ID:4m9xc0Rl
シャープはザウルス潰した報いを受けたに過ぎん
2018/02/18(日) 11:40:10.82ID:u2cRYf9B
>>279
鶏肉騒動からよく建て直したよなあ。
2018/02/18(日) 11:41:29.18ID:TOtZ1UFs
きょうわよく釣れます?
20塩酸?
2018/02/18(日) 11:41:45.25ID:PR9zRS33
アサド政府軍が化学兵器使ってトランプにボコられたし
評判が悪すぎる

兵器としての使い勝手も微妙
塹壕目標以外に有効とも思えない
2018/02/18(日) 11:42:27.78ID:JnSvexRz
そういやストリンガーという外人CEOだった時代のソニーって連続赤字記録を作りまくってたな…
それが保険やらを軸に盛り返しFGOを掴んで一時期の終わったムードがいつの間にやら消えててすごいなぁと
2018/02/18(日) 11:42:31.40ID:oyyOGG8a
>>280
元々がニュートンの派生だしね>ザウルス
iPhoneが普及するとどうしてもそうなるわな
2018/02/18(日) 11:42:42.42ID:HMpsV9m4
早くもないけどおはようですがスレ。

【コラム】韓国外交、このままではまた日本にやられる(朝鮮日報)
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2018/02/15/2018021501028.html
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2018/02/15/2018021501028_2.html
(2ページ目最終段落)
>今の日本に韓国を呑み込む能力はない。
バカ言ってんなよ鮮于鉦。どこの物好きが好き好んでノロウイルスの塊みたいなおまエラの国なんか飲み込もうってんだよwwそりゃ一体どんな罰ゲームだ。
ウイルスの塊なんてナパームかサーモバリック、できればニュークで焼いて消毒だ。それ以外の対処法はない。古の賢者モヒカンも言っている。「汚物は消毒だ〜!」ってな。
朝鮮日報の歴代日本駐在記者の中じゃマシなほうと言われる鮮于鉦だが、所詮は朝鮮人だな。こんなトンチンカンな寝言を書いてるようじゃ、バカの域を抜けきれてねえよ。

もういっちょ。

【コラム】チャーチルの対独戦略、韓国の対北戦略
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2018/02/15/2018021501074.html
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2018/02/15/2018021501074_2.html
(面倒くせえから引用はなし。どうせ大したことは言っていない)
あの葉巻咥えたブルドッグ親父は、ガリポリ見てりゃ分かる通り軍事的才能はあまりない。だがな、肝っ玉の座り具合いじゃ歴代英国宰相として見ても大したもんなんだ。
直ぐにビビって支那や黒電話のケツを舐めに行くおまエラじゃ千年、いや一万年経ってもあんな真似はできねえよ。根性無しのおまエラなんかじゃチャーチルの伝記映画をいくら見たって全くの無駄だ。
2018/02/18(日) 11:42:46.64ID:NUHBhGRz
まあスマホがここまで普及するとPDAなんて意味ないからのう…
ザウルスブランドでスマホ出さなかったシャープの目の付け所が悪かったということで
2018/02/18(日) 11:43:17.20ID:oyyOGG8a
>>282
猫「もぐもぐ もぐもぐ(釣った魚をその場で食べている)」
2018/02/18(日) 11:43:46.80ID:u2cRYf9B
『あるから使った』に、理由をつけるほうがおかしい気がしてきた。
ニュークが中東にいったら、こんな感じでぶっぱなすんだろうなあ。
2018/02/18(日) 11:44:07.35ID:TOtZ1UFs
シャープわX68000を捨てたのが問題の始まりとな?
「PPCはその後あぼーんしたから逃げて正解じゃね?」
2018/02/18(日) 11:44:10.01ID:pSxF6l8b
>>272
そこがわからんのですよ。
この土地の永久使用権が欲しいから追い出すのと違うんか?
追い出したり全滅させた後に自分や子孫がこの土地を使えなかったら意味ないんとちゃうんかい。と、思ってしまうんですが。
2018/02/18(日) 11:44:31.35ID:4yD4i4fZ
>>266
そういう輩のはプロパガンダ目的の意図的なデマだしなあ。
まあ、そういうのも多いが、そうで無い現地で活動するNGOあたりでも、軍事に無知だと
単純に白煙=化学兵器だという刷り込みがなされている人が多そうだし。
2018/02/18(日) 11:44:35.19ID:8mRUzfbt
>>286
肝っ玉の据わり方ってマジで国家戦略の実行可能性に直結するからね。トランプとか魔人は多分その類。
2018/02/18(日) 11:45:14.88ID:TO7cD1ta
>>291
化学兵器であれ生物兵器であれ使ってしばらくしたら効力なくなるで?
2018/02/18(日) 11:45:24.74ID:oyyOGG8a
>>287
というよりも高機能路線で国内のは自爆しまくってるねぇ
安定したのってAndroid4以降の端末でしょ(正確には修正でよーやく安定した端末が多い)

現在でもソフト的な不具合が多いからね。
便利機能はなんかの規格作って共通パーツにした方が良いのでは?
2018/02/18(日) 11:45:46.01ID:8mRUzfbt
>>291
ガスくらいで使用不能になんてならないし
2018/02/18(日) 11:47:24.52ID:pSxF6l8b
>>277
まともな国とはお付き合いできなくなるじゃありませんか。
更に反政府勢力に武器や資金の援助までされて国が荒れる始末。
東西冷戦の最中で、お目こぼしされてたのが何時までも続くと勘違いしてるんでしょうか?
2018/02/18(日) 11:47:54.36ID:TOtZ1UFs
ガスならニンゲンも時々散布しません?
たまーにガスだけでない時もあるですけどねー
2018/02/18(日) 11:48:05.48ID:wn01b3Pk
あれも足りないこれも足りない

足りぬ足りぬは予算が足りぬ

http://weaponews.com/news/23612-welt-germany-did-not-have-enough-tanks-to-participate-in-nato-operatio.html
ドイツ機甲師団に足りないもの

今も昔も冬季装備()
2018/02/18(日) 11:48:10.80ID:u2cRYf9B
>>291
使える土地を占拠している民族なら、とっくの昔に滅びてるか、
強国になってるんじゃないかな。

ウンコな土地に、ウンコ民族が住んでる、みたいな認識だと
ウンコ民族がウンコ投げてきた場合、『汚物は消毒だあ!』になるので
ウンコな土地がますますウンコになっても気に止めない気がする。
2018/02/18(日) 11:48:17.77ID:x/HIkKGi
しかし冷静になって考えてみると、冬季オリンピックって大概無茶苦茶だよな

生身の人間を加速させるだけ加速してみてどんだけスピード出るのか競うよ(スケルトン)
それを空中に放り出してあえて不自由な姿勢で着地してよ(ジャンプ)
空中に飛び出してから縦に2回転、横に4回転してアイスバーンに着地してね(エクストリーム系競技全部)

ヘルメットとか保護具必須な競技ばっかり
やっぱバイキングの末裔は頭のネジどっか外れてるわ
2018/02/18(日) 11:48:26.50ID:oyyOGG8a
そもそもスマホって国内産だと高い上に不安定ってイメージがあるからね。
Android規格に剃ったプレーンな機種で良いよって割とまじめに思ってる。
ワンセグ/フルセグはサードパーティーのオプションで良いからね。
2018/02/18(日) 11:48:45.59ID:TO7cD1ta
あれもつけますこれもつけます、と機能を箇条書きにした
リストを可能な限り長くした方が採用されやすい、という
どうにもならん問題があるのでトップがよほどしっかりした
ところでない限りはどこでもそうなる

そしてあれこれ付け加えるつもりなら
共通化はむしろ労多くして益(社内政治的な視点での)少ないという
2018/02/18(日) 11:49:10.15ID:wn01b3Pk
>>298
見境なく白濁液を散布してるバーナータンてのが(必死にホルスタインから目をそらしながら)
2018/02/18(日) 11:49:23.63ID:TOtZ1UFs
>>294
確かえげれすだかに炭疽菌の実験やって今も汚染されたままの島があたよーなー
306名無し三等兵
垢版 |
2018/02/18(日) 11:50:09.14ID:HFy/a7tD
>>279
モスバーガーの苦境の原因ははっきりしてるだろ
高価格な上にスマホとの連係サービスの質が低い、これに尽きる
もともとマクドナルドに好適地を抑えられてるせいで、店舗の立地が収益性の低いマクドナルドの空白地に偏りがちだからそもそも互角に戦えるわけがない
なのでモスは高価格路線で差別化を図ったのだが、ケンタッキーに比べて会員登録の必要なクーポンなどの割引き面でかなり見劣りする
2018/02/18(日) 11:50:22.61ID:TO7cD1ta
>>302
それはそれでそういうイメージを持てるほど
情報を集める層は一般顧客の実相からは
離れてるというか
2018/02/18(日) 11:50:29.80ID:oyyOGG8a
>>299
予算だけですかね?
とりあえず。EUのワークシェアやめて米国製品をライセンス生産した方が多分ましになるかと
あるいはいっそグリペンを配備するか
2018/02/18(日) 11:50:31.59ID:wn01b3Pk
>>303
マ・クベ「トップに気に入られて後ろ楯がないと統合は難しいのだよ」
2018/02/18(日) 11:51:26.56ID:yXPVBevE
>>303
なんか家電屋っておかしな文化が横並びで固まってね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況