民〇党ですが意識高いです

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2018/02/17(土) 16:35:15.03ID:4PhjZ2T0
やっぱりファッションは人民服だよねー!(σ゚∀゚)σエークセレント!

経営者目線でコンビニを考える前スレ
民○党ですがコンビニ地獄変です
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1518791726/
2018/02/18(日) 13:30:05.35ID:DrYZiok/
>>524
ニワトリでスポーツと言えば、映画「ロッキー」で逃げるニワトリを捕まえるトレーニング。
2018/02/18(日) 13:30:29.75ID:rogCVWXN
>>394
知ってることを忘れない漏らさない、索引にある限りそれをノータイムで引き出せるのが肝だよねえ。
(竣工図書やら完成図書やらの分厚い冊子をいくつもいくつもめくりながら)
2018/02/18(日) 13:30:51.11ID:RkGhgt+A
ですがのニワトリは怒るとケツから毒吐きやがるから始末が悪い…
2018/02/18(日) 13:30:59.35ID:YmNM235z
>>517
アイエッ
いやでも流石にバターや砂糖をガロンで…使うからあんな肉塊になるんですね(白目
2018/02/18(日) 13:32:15.52ID:yT0+qkYP
>>532
それコカトリスやんけ…
2018/02/18(日) 13:32:25.95ID:7QE4UAPX
>>518
そこを理解してない人はやっぱり多いんでしょうか?
何をどう考えても中共に付く選択肢は有り得ない
韓国の流れがまったく理解できない
2018/02/18(日) 13:33:20.21ID:f49qbTB3
>>529
あの人元は貧乳絵師だったのに……ロシアのねーちゃん見てヤックデカルチャーしたらしいが変わりすぎやろ >RAITA
2018/02/18(日) 13:34:50.21ID:4yD4i4fZ
>>525
うむ、球体貼り付けは肉質感やエロさは半減するが、プロポーション的なバランスはとり易いと思う
2018/02/18(日) 13:35:39.88ID:8mRUzfbt
>>527
市場ってルールが保障されとるか自分でどうにかできるかでないとダメよね
2018/02/18(日) 13:37:46.63ID:oyyOGG8a
>>502
猫「もぞもぞ」
>>513
凶信者どもがいなくなるだけでも交渉できる可能性は高くなるからね。
2018/02/18(日) 13:37:57.83ID:RkGhgt+A
砂糖1カップ小麦粉2カップ卵3個で作るお菓子がアメリカンおふくろの味らしいですから太らないわけがないでしょ?と思いますね
2018/02/18(日) 13:38:36.18ID:oyyOGG8a
>>538
ぶっちゃけて市場だけならインドネシアのほうがそれぽい感>最後の市場
2018/02/18(日) 13:38:56.65ID:OTPcoMcr
>>402
AIというか、ディープラーニングがそうだってことでは
2018/02/18(日) 13:39:38.00ID:wn01b3Pk
>>389
セックスとは

子作り原理主義禁欲派
コミュニケーションリベラル
スポーツマッチョイズム

とかいう極論ばかり持て囃される風潮はいかがなものか
2018/02/18(日) 13:40:53.02ID:HMpsV9m4
>>521
オレは無印に当時まだクソ高かったHDD(10万超えたよorz。しかも今からすれば笑える事にSASI-I/F。更に当時としては一クラス上のなんと40MB(!)の大容量w)にOS/9を仕込んで遊び、そっから更に道を踏み外していつの間にかFreeBSD使いになりました。
シングルタスクなMS-DOS Ver.3.1が主流だった当時としては、画期的だったよOS/9。今でも時々懐かしくなる。実はZero3[es]を唯一の例外として、自分が個人所有する機械にMS製のOSを入れたことがないのだ。
2018/02/18(日) 13:42:54.39ID:rogCVWXN
>>500
家族を人質に取られたようなもんだからなあれ。
アメ公もようやるわ。

いま442部隊をアメ国内で(誇張して)声高に叫んだら面白いことになるだろうな。
2018/02/18(日) 13:43:56.33ID:oyyOGG8a
誇張せずとも十分ではとボブは
2018/02/18(日) 13:44:01.84ID:PIftquaU
>>391
アメリカはファストフード最前線
インアウトバーガーが攻めてきた日にはモスとか死ぬ
2018/02/18(日) 13:44:50.44ID:oyyOGG8a
>>547
コンビニ飯に取られている感はあるな>ファーストフード
2018/02/18(日) 13:45:09.72ID:DrYZiok/
観戦チケット
SS席:9800円
B 席:4000円
http://image.2chlog.com/2ch/live/livenhk/image/1518919311-0088-001.jpg

将棋観戦も結構お高いですね。
2018/02/18(日) 13:46:03.47ID:RkGhgt+A
>>544
ボクも緑電子のHDDに拡張RAMボード入れてメインメモリ2MBにしてました
2018/02/18(日) 13:46:21.89ID:rogCVWXN
>>514
当時はクロック依存も当たり前だったので・・・
2018/02/18(日) 13:46:31.69ID:HMpsV9m4
>>137
「ねえ知ってる?英国淑女は何があっても取り乱したりしないのよ」というダー様のタカビー発言が聞こえた気がする。
2018/02/18(日) 13:47:34.54ID:7QE4UAPX
米帝様の飯は美味しいと言っていい
ただ日本人が連日食べるようには出来てない
2018/02/18(日) 13:48:00.50ID:oyyOGG8a
>>551
たまにおもうのです。
70年代にスマホの石とメモリーを持ち込んで製造したらどんなカオスになるかを
2018/02/18(日) 13:48:12.62ID:SFlK77dF
24時間延々と棋譜の読み上げをやってるラジオ局とかないものか...
2018/02/18(日) 13:48:35.84ID:oyyOGG8a
>>553
アメリカの飯は、基本ドイツOSで動いているやろ
2018/02/18(日) 13:49:36.51ID:DrYZiok/
>>553
美味しいものを毎日腹いっぱい食べていたら、日本”食”でも健康によくありません・・・
(松阪牛のステーキと白いご飯を毎日・・・)
2018/02/18(日) 13:50:09.97ID:7QE4UAPX
>>554
スマホはネットが無いと大したことは出来ない
本質的にPDAと変わらない
2018/02/18(日) 13:51:01.97ID:rogCVWXN
>>527
なんだかんだ言ってアメが中国にだだ甘なのは、中国人移民による政治力とこの市場幻想の
せいだろうな。
2018/02/18(日) 13:51:07.86ID:oyyOGG8a
>>558
いやOSやコンピューターの開発
2018/02/18(日) 13:52:30.25ID:HMpsV9m4
>>550
勝った。オレは4MBまで拡張した!(今となっては何が勝ったんだってレベル
2018/02/18(日) 13:52:53.97ID:DrYZiok/
2018年02月18日 11時55分00秒
あのTENGAがまさかの立体ロボ化してしまった「TENGA ロボ」、ちゃんと完全変形可能
https://gigazine.net/news/20180218-tenga-robo-wf2018w/
https://i.gzn.jp/img/2018/02/18/tenga-robo-wf2018w/00.jpg

ワンフェス2018[冬]のグッスマブースにて何を血迷ったのかTENGAが「TENGA-ROBO」(テンガ ロボ)となって初展示されています。
https://pbs.twimg.com/media/DWR0hqTX4AA8qbv.jpg
----

これは・・・どのあたりに需要があるのだろうか?
2018/02/18(日) 13:53:21.73ID:rogCVWXN
>>554
とりあえずゲームボーイでFPSの多人数対戦が出来るようになるな。
2018/02/18(日) 13:53:45.50ID:wn01b3Pk
>>555
「先手、5五歩」
「後手、6三金」
……


ずっとこれか。聴いてたら頭狂いそうやな。ネットラジオとかなら出来るのか?
2018/02/18(日) 13:55:17.01ID:7QE4UAPX
>>560
どうだろねえ
今でもコスト重視のしょぼい石の需要は多くある
進化が早まるだろうが何かを失うかもしれない
566名無し三等兵
垢版 |
2018/02/18(日) 13:55:18.73ID:CMX7hWhx
何この政党?
選手にも失礼だし何にしろやってることチョンモメンとそっくりじゃん
https://pbs.twimg.com/media/DWOEs89V4AEbEO0.jpg
2018/02/18(日) 13:55:30.58ID:RkGhgt+A
>>564
しこりん2段のいい声で読み上げられてりゃケツ穴がビショビショに濡れるでしょ?
2018/02/18(日) 13:55:34.54ID:HMpsV9m4
>>551
あの頃はOSをかまさず直接ハードを叩くとか決め打ちでサイクルに合わせてウェイト入れるとか、お行儀が宜しくないプログラムが当たり前だったもんねえ。
2018/02/18(日) 13:56:00.97ID:kYhF3wWL
GoogleIME、かな入力出来ないなと思ったら一度閉じなきゃいかんのか
>>563
あの当時の携帯機でFPSって…
2018/02/18(日) 13:56:08.83ID:wn01b3Pk
>>562
ttps://pbs.twimg.com/media/DUcJBibV4AEZZiP.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/DUcJDVRVMAEKxWj.jpg

世の中にはこんなどこを狙ってるのか力の入れ方が間違ってる商品はゴロゴロしとるから
2018/02/18(日) 13:56:54.90ID:HMpsV9m4
>>564
なんか乱数放送に流用できるっぽいw
2018/02/18(日) 13:58:01.75ID:kYhF3wWL
>>571
(唐突に差し込まれる家から持ってきた角)
2018/02/18(日) 13:58:04.72ID:JnSvexRz
>>562
ハローキティの意味不明なコラボ商品群とタメを貼れるな…
2018/02/18(日) 13:58:27.92ID:HMpsV9m4
>>570
シャークティースが無駄に似合ってんなw
2018/02/18(日) 13:58:37.04ID:KdOJwOn4
>>566
国民全部に喧嘩売るって何がしたいんだ
2018/02/18(日) 14:00:46.71ID:DrYZiok/
「魔法使いの嫁」もイギリスが舞台か・・・
日本人は、まだまだイギリスに対する幻想やあこがれが強いんだな。

現実のロンドンだと、人口の半数くらいは有色人種らしいが。
577名無し三等兵
垢版 |
2018/02/18(日) 14:01:07.14ID:mHoEuHx3
>>562
オナホ業界は複雑怪奇なのれす
2018/02/18(日) 14:02:32.95ID:46ll6SMM
>>576
てっきり異世界の話かと思ってたんだが、まさか現実世界の話とは思わなかった。
2018/02/18(日) 14:02:33.76ID:oyyOGG8a
>>565
F-15以降の石がそれになる可能性
2018/02/18(日) 14:04:25.79ID:JnSvexRz
まてよ…テンガロボにメイド機能をつけたら下のお世話もできるメイドロボ資本主義は思ったより早く到来するのではないか?
2018/02/18(日) 14:05:28.39ID:nHKy4cb3
>>549
大きくないイベントは無料のほうが多いくらいだけど、
朝日杯は公式戦だからね。

将棋イベントは、小さければ小さいほどよいよ。
棋士との距離が近い近い。
直接サインもらったり、握手してもらったり、軽くお話したり、普通にできる。(迷惑にならんようにね)

一番いいのは、指導対局してもらうことだけどね。
対面で濃密な時間を、小一時間過ごせるぞ。
2018/02/18(日) 14:06:21.14ID:HMpsV9m4
>>499
何気にすごいな南北戦争。そら今にまで尾を引く筈だわ。
2018/02/18(日) 14:06:46.28ID:Hw/6lUd1
>>419
松下翁のパソコン話みたいにならなきゃいいですねー

(゜ω。)
2018/02/18(日) 14:07:13.21ID:nHKy4cb3
>>562
使えるのか、これ。
585名無し三等兵
垢版 |
2018/02/18(日) 14:07:52.93ID:mHoEuHx3
>>576
不思議な脳内メシマズ国ても
少なくともインド人と中国人は可なので
割とゆるされるかも
2018/02/18(日) 14:07:56.63ID:HMpsV9m4
>>535
こっちに憑かれたら(誤字に非ず)面倒だから、そのまま理解しないようにしよう。
2018/02/18(日) 14:08:33.18ID:FVF88t+s
>>582
分裂したとはいえ同国内をガチで焦土にしてるんであいつら
2018/02/18(日) 14:09:27.92ID:RkGhgt+A
>>581
ピンクさんまた扇子にサインねだってる…
2018/02/18(日) 14:10:28.34ID:E07cakvW
>>582
内戦で焦土作戦やったキチガイどもですから
2018/02/18(日) 14:11:22.92ID:NTCM4rPU
んごごー
ついにネットもテレビ岸和田に統一ニダ。
マイルドヤンキーじみてて嫌なんだけど仕方ないのう。
2018/02/18(日) 14:12:35.87ID:HMpsV9m4
>>587
>>589
「海への行進」とか、なんぼなんでもそこまでようやるなぁってレベルのマジキチさだもんな。
2018/02/18(日) 14:13:11.34ID:7QE4UAPX
>>419
古臭いウォーターフォールのシステム開発が何故廃れないかと言うと、責任論の段階で申し訳が立つんだよね
2018/02/18(日) 14:15:30.61ID:46ll6SMM
>>590
統一されて使用者が増えると遅くなるのは困るよな。
2018/02/18(日) 14:17:06.24ID:JnSvexRz
南北戦争ってそんなにやべー戦争だったのか…
日本で人気になったことないしこれからでることもなさそうだけど面白そうじゃない
2018/02/18(日) 14:17:27.65ID:Hw/6lUd1
>>562
ゴールドライタンを思い出す変形だなぁ

(゜ω。)
2018/02/18(日) 14:17:34.62ID:46ll6SMM
>>587
内戦はこじらせると対外戦争より被害が甚大になるからよろしくない罠。
2018/02/18(日) 14:17:55.38ID:LoaWTrhQ
>>593
まあ、キメラ状態で全然割引効果出てなかったから統一は良いことニダ。
2018/02/18(日) 14:17:57.59ID:RkGhgt+A
>>590
eoネットに回線変えちゃうのはダメなんか?
関西だと超大手じゃない、アソコ
2018/02/18(日) 14:18:15.67ID:7QE4UAPX
>>596
なぁに、革命よりマシさ
2018/02/18(日) 14:18:33.86ID:NUfu/nMk
修学旅行の時に友達が
天気図広げて、ラジオ聞きながら
「気圧1010ミリバール、南南西風力2」
というのを天気図に書き込んで
全部聞き終わったら
気圧配置図の等高線図と
風向図を書いてたよ

結局、気象大学校行っちゃたけど
頭おかしい 
2018/02/18(日) 14:18:42.17ID:46ll6SMM
>>594
やる夫の南北戦争の面白かったな。
2018/02/18(日) 14:19:08.41ID:PBbEdc27
>>587 >>589 >>591
あれだけやって再統一して国内の団結を維持できたのも大したものです
2018/02/18(日) 14:19:38.18ID:LoaWTrhQ
>>598
規制がね……
それにクソみたいな営業電話ん撃退する効果は絶大
「うちはもうテレビ岸和田に決まったんや!!」って
言ったらもう全然かかってこなくなったニダ。
2018/02/18(日) 14:20:13.34ID:wn01b3Pk
>>600
あれ、ワケわかんないところに出てる漁船からの情報とかあるからオモロイ
2018/02/18(日) 14:20:44.80ID:KdOJwOn4
>>600
登山部だとわりと習慣的にやる
2018/02/18(日) 14:21:18.41ID:DrYZiok/
>>594
>日本で人気になったことない
南北戦争を舞台にした映画「風と共に去りぬ」なら、日本でも大人気でしたよ。
もちろんアメリカでも名作扱いでした。
しかし昨今、黒人差別だと主張する人が増えてきて、アメリカでの評判は低下してきてるようですが。
2018/02/18(日) 14:21:32.88ID:JnSvexRz
>>596 >>602
スペイン内戦あたりも色々読んでると現代スペインとその旧植民地どもが
未だにどっかしらダメな理由が分かる気がして…悪い意味で血の気が多すぎるわあの連中
2018/02/18(日) 14:21:51.12ID:atUy2sgU
>>600
天気図を作り出すってのはおもしろそー って思うアテクシ。(;・∀・)

>603
あっこは強力なコンテンツがあるから、仕方ないね。
魅惑のだんぢり一挙放送って何やねん(´・ω・`)
2018/02/18(日) 14:21:58.05ID:Hw/6lUd1
>>603
コラボ系の勧誘、ほんとうっとおしいもんなぁ

_≡凵゚)_
2018/02/18(日) 14:22:11.21ID:ZJnDDtJt
>594
南北戦争の使い残しの兵器類をお安く手に入れられたから明治維新が成立した面もあるので
なにげに日本の環境を決定した一大イベントでもある。
2018/02/18(日) 14:22:23.03ID:RkGhgt+A
グローリーとか面白かったじゃん?
2018/02/18(日) 14:22:45.51ID:2vkm//pE
>>602
つか、綻びを覆い隠す為にアメはUSA!USA!をやる相手を貪欲に探す
一面があるんだな。
2018/02/18(日) 14:23:00.66ID:E07cakvW
>>594
学研M文庫で名著があったけど絶版なんだっけな
2018/02/18(日) 14:23:55.03ID:46ll6SMM
>>603
2ch規制ならIPが分割されたので随分前に滅びたぞな。

西の規制王と呼ばれてたあの頃は年1/3規制ぐらいされててひどかったw
2018/02/18(日) 14:24:28.52ID:Hw/6lUd1
>>612
△…貪欲に探す
○…貪欲に探して、殴り甲斐があるよう育成する

(゜ω。) こんなんばっか
2018/02/18(日) 14:24:48.58ID:JnSvexRz
>>602
あ、それがあったか…ただそれは殿堂入りとして一般向けの啓蒙書がやたら出ませんし
時々出たとおもったら重版とかかからずにだいたいプレミア(M文庫のやつとか)がついてたりしてるのが…
2018/02/18(日) 14:25:28.06ID:yT0+qkYP
>>608
「魅惑のだんじり一挙放送」
警察屋さんも血なまこにしてみてるやろなぁ…
2018/02/18(日) 14:25:35.51ID:ZleXYslc
>562
なんかゴールドライタンを思い出した件。

あ、腕もTENGAの形なのね。
619名無し三等兵
垢版 |
2018/02/18(日) 14:25:45.49ID:8vzpCK5a
>>581
ちなみに昨日の朝日杯はメインスポンサーの一つがローソンだった為、
羽生/藤井両者共に昼飯はローソンのコンビニ弁当なのだわかったか!(本当)
2018/02/18(日) 14:25:48.82ID:wn01b3Pk
>>615
クルドは何回育てられて何回見捨てられるのか
2018/02/18(日) 14:26:14.26ID:VOn7FvLh
>>576
タイトルだけ見て型月の新作かと思った>魔法使いの嫁
2018/02/18(日) 14:26:16.42ID:LoaWTrhQ
>>608
ほかに比べて特段ケーブルテレビのサービスが良いわけではないんニダが、
だんじりの中継は強力みたいですね。
>>609
ニダよー、ほんとうざかった。それにNTT本体に頼まれて隼にしたらめっちゃ遅くなったのも原因のひとつニダ。
2018/02/18(日) 14:26:28.47ID:46ll6SMM
>>619
でも昼前に決着ついちゃったんでしょ?(´・ω・`)
2018/02/18(日) 14:27:09.16ID:J88Kvv37
>>381
キチガイのUSA相手に全面戦争して、
核兵器2発に無差別都市空襲・沖縄地上戦までやって、
民間人の戦没者を100万人未満に抑えた皇軍は
もっと評価されていいと思う。

降伏後の主権制限時期には外地で39万人が死んで 帰国を果たせなかったわけで。
あの当時の日本政府と軍は結構頑張っている。
2018/02/18(日) 14:27:10.66ID:1c8H3763
>>619
三菱商事の力でもっといいもの出せよ・・・
2018/02/18(日) 14:27:28.68ID:PBbEdc27
>>612
その最初の機会が米西戦争なんですね
それまでの40年近くは戦後復興そのものに国民の目を向けさせた、と
2018/02/18(日) 14:27:37.21ID:4/Emnn77
米帝は敵が居ないと自分殺し始めるからな
2018/02/18(日) 14:27:42.38ID:DrYZiok/
>>607
そのスペインに戦争ふっかけてフィリピンを分捕ったのが米帝・・・
2018/02/18(日) 14:28:39.75ID:46ll6SMM
>>582
トランプを巡るやりとりを見てると今でも南北戦争やってるんか?って気がしてしまう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況