民〇党ですが意識高いです

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵
垢版 |
2018/02/17(土) 16:35:15.03ID:4PhjZ2T0
やっぱりファッションは人民服だよねー!(σ゚∀゚)σエークセレント!

経営者目線でコンビニを考える前スレ
民○党ですがコンビニ地獄変です
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1518791726/
2018/02/18(日) 17:35:19.67ID:VOn7FvLh
>>894
関東から重慶にまで届くミサイルが欲しいですな
2018/02/18(日) 17:35:26.61ID:uxj2eEwz
次スレはモスボール中のこちらになります

民○党ですが感動ボンバーヘッドです
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1518887439/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1518887439/

ダメだ…そろそろスレ建てしてぇ……
2018/02/18(日) 17:35:31.00ID:u2cRYf9B
やばい、トーマスにめっちゃブリテンな珍列車が…
2018/02/18(日) 17:35:35.20ID:kB0XksOF
今後増強されてく装備が対中向けなのは明らかで
北朝鮮情勢は何かしらの展望が政府で既に見えてるのだろう
2018/02/18(日) 17:36:30.92ID:I67cGS9u
>>874
逆に考えるんだ
今までなさすぎたんだと
2018/02/18(日) 17:36:46.08ID:LoaWTrhQ
しかし、大洋を二分するような一大艦隊決戦ってのはもう起こらないんだらうか。
2018/02/18(日) 17:37:05.09ID:TOtZ1UFs
>>900
芋さん手ぇ震えてますー
禁断症状やー
906ゆうか ◆BfDXjJtUZv6q
垢版 |
2018/02/18(日) 17:37:12.28ID:roYDzA2Q
>>889
カタパルトはないな
F-35Bだし

速力はましゅう型の24ノットより下ってことはないだろねえ
ただおおすみの22ノットからそれほど劇的には向上しないでしょう
ワスプやアメリカも22ノットだから、MAX25ノットってとこでしょうな
2018/02/18(日) 17:38:47.94ID:HMpsV9m4
>>819
(まず息の根を止めてから警告でも)ええんやで?
そう言うのが最近のテロ流行りの欧米のトレンドやから、赤くて意識の高い皆さんのいつものお薦めである「日本は欧米を見習えー」のご意見に従って、こちらも意識高く真似しようや(嫌味の効力射モード
2018/02/18(日) 17:39:22.46ID:prwkc1qf
>>903
去年は特に少なかったそうで。
まぁこういうのはだいたいバイアスよね。
2018/02/18(日) 17:39:34.14ID:1bP6vmXI
>>900
 エース、きちんと900でエースの仕事をするエース。
 でも 禁 断 症 状 (wwww
2018/02/18(日) 17:39:40.66ID:x1Pjd3B7
中東と某半島で同時発生する場合があるかもしれないからね
2018/02/18(日) 17:39:57.87ID:UtIqfffe
>>904
勝ち目がないのにノリで開戦する軍事大国がもうないじゃん
2018/02/18(日) 17:40:04.05ID:46ll6SMM
>>823
アポロノーム号かな…?
2018/02/18(日) 17:40:15.17ID:jMqjKdHg
>>880
スキージャンプは行くかねー
海自の傾向的に駐機時・ヘリ運用時の着艦可能な有効面積削るので

今後海自が軽空母クラス超える大型全通甲板母艦調達する場合
ひゅうが/いずもで運用経験積んだヘリ4〜5機の同時発着艦にこだわるなら
スキージャンプよりカタパルト
カタパルト無理なら平坦にしたまま米揚陸強襲艦の制海艦運用時に似た扱いにする気はする

あくまで俺的視点だが、海自がF-35B運用可能な大型軽空母装備化するなら
要求はおそらくSTOVL・ヘリ共用の発着スポット5、ヘリ専用の発着スポット1の計6基
同時発艦管制能力はヘリ5機、STOVL機時は2機
基本いずも型の延長線上の国産装備で賄える範囲に留めてくるんじゃないかね、とは思うな
2018/02/18(日) 17:40:32.96ID:s3APhJoX
>>898
固定翼機搭載型護衛艦なのれす
リリカルなレトリックなのれす
2018/02/18(日) 17:40:57.23ID:4yD4i4fZ
>>883
逆説的には外国勢力の関与を口実に何時でも立民を叩けるという事になる。

連中が何を言っても「それは国民の声じゃない!」突っぱねる事が可能になるので、
論理的は政治活動が益々遣り難くなるデメリットに気が付いているのかのう?
2018/02/18(日) 17:41:07.70ID:voTms+G3
>>900
禁断症状ワロタ
2018/02/18(日) 17:41:49.81ID:UtIqfffe
スキージャンプは見た目がみっともないとおっしゃる幕が昔いたような
アメリカも導入してないしやらないんじゃね
F35Bならいらないんでしょ?
2018/02/18(日) 17:42:11.22ID:xD8baoZb
>>911
勝ち目アリアリの側が追い詰めて開戦すりゃいいじゃん?

まぁ劣勢側が主導権すら握りに行かないんじゃ
緒戦からすげぇ一方的でつまらん戦争になると思うけど
2018/02/18(日) 17:42:41.63ID:TOtZ1UFs
>>896
うちわ純正のメモリではなく、どこかのサードパーティーが出していた増設キットでしたねー
普通のRAMがさせるやつでしたかねー
2018/02/18(日) 17:43:47.97ID:UtIqfffe
しかし海自が航空戦力運用となると
今後の陸自はテクニカルとキド戦が主力なんかね
2018/02/18(日) 17:44:10.22ID:s3APhJoX
面接官「ですがスレとは?」
鋳物「はい、アラフィフの変態達が集うインターネットの…」
2018/02/18(日) 17:45:09.99ID:xD8baoZb
どこかを増やすときは同じだけどこかを削ってる的な発想はそろそろ捨てた方がいいんじゃね
2018/02/18(日) 17:45:11.86ID:Hw/6lUd1
>>915
そんなまともな道理が通じる連中じゃ無いですし-

(゜ω。) まぁキュッと〆るときは使うかも知れない論理ですけど
2018/02/18(日) 17:45:42.23ID:46ll6SMM
カタパルトの性能がどこまで出せるかによるんじゃないかね…?
というか、本邦が自前で作るとしたらいきなり電磁カタパルトなんかね?
2018/02/18(日) 17:45:48.41ID:PuKHfKz3
>>904
アメリカの国家予算が承認されず、
稼働GPS衛星が少なくなるとヤバイ!
というGPS2016年問題が10年前に出てきた。
(まあ、その後に予算は付きましたが)

そんな危機を回避すべく、アメリカ側の日本は
GPS衛星と完全信号互換の「みちびき」衛星の
開発と配備を進めた。
だから西太平洋専門の即位衛星かつGPS互換という謎仕様。

一方の共産中国は、米GPS2016年問題で西太平洋を
侵略すべく、南シナ海の人工島と、
測位衛星「北斗」シリーズを打上まくった。

なんだかんだで、現代でも大国同士が艦隊戦に至るリスクは有るのですよ。
2018/02/18(日) 17:47:13.55ID:x1Pjd3B7
戦車イラネ言うのがすぐ湧くからMCVは戦車枠より数作られることはなさそう
2018/02/18(日) 17:47:21.77ID:LeQroqun
>>921
芋ちゃんが代表者なんかいw
2018/02/18(日) 17:47:26.53ID:EwFbBi2G
米帝の弁護士の地位

天国と地獄で裁判したら地獄が絶対勝つ、何故なら弁護士は皆地獄に居るから
2018/02/18(日) 17:47:33.21ID:voTms+G3
>>924
通常動力のフネに今さらボイラー積みます?
2018/02/18(日) 17:47:42.29ID:SVCJhZ7W
>>911
「艦隊決戦とは、最大限の注意を払ったうえで慎重に決行されるものであらねばならぬ。
決して、偶然の結果に大きな期待をかけ、敢えて危険を冒して実施されるものであってはならない」
J・R・ジェリコー (英国海軍元帥、ジュトランド海戦時の英国大艦隊司令長官)

「天祐ヲ確信シ全軍突撃セヨ」
連合艦隊司令部より第1遊撃部隊への電報命令
2018/02/18(日) 17:47:43.07ID:TOtZ1UFs
>>921
(なぜ面接官がこんな場末のスレを知っているのか疑問の思ってわいけないのですねー)
2018/02/18(日) 17:47:44.24ID:x/HIkKGi
>>919
メモリ増設する意味ってあったんだっけ?
EMSで使うっても、上限があったような
2018/02/18(日) 17:47:46.39ID:UtIqfffe
>>924
アメリカが試験してるやつ買うんじゃないかね
2018/02/18(日) 17:48:37.60ID:46ll6SMM
>>904
中華艦隊vs日米艦隊は見たいな。
結果はどうかしらんが、勝った側も負けた側も色々すっきりするだろうたぶん。
2018/02/18(日) 17:48:38.05ID:MgylJ0aB
船作るのもいいけど、岸壁作らないと全通甲板のメザシを作ることになるよ
どーにかならんもんか
休眠造船所を買い取って基地にしたいが、最近は復活してて良い物件がない
2018/02/18(日) 17:48:47.25ID:s3APhJoX
>>924
蒸気型の前提とかデメリットが半端じゃないので、まあ電磁カタパルトでしょうね
937ゆうか ◆BfDXjJtUZv6q
垢版 |
2018/02/18(日) 17:49:27.89ID:roYDzA2Q
まあワスプやアメリカ級にサイズアップすれば、多少の不便を甘んじて
スキージャンプなしでSTOVL運用問題ないのはすでに実績が十分積まれてます

ただその場合、ワスプはいずもより10メートルほど全長が長い・・・だけではなく
艦首までほぼ最大幅いっぱいの飛行甲板を持ってますので
いずもは先細りなんで、有効長さは210メートルくらいですか
ワスプより50メートルくらい短いですね
もちろん速力は30ノット超出るので相当カバーできますけどね
2018/02/18(日) 17:49:39.78ID:UtIqfffe
ここは実績のある呉式火薬カタパルトでですね
2018/02/18(日) 17:50:26.86ID:46ll6SMM
>>930
そんな冷静なら対米開戦してないたぶんw
2018/02/18(日) 17:50:40.97ID:TOtZ1UFs
>>932
X68000わX86系のマシンと違って640KBの壁が無かったはずですー
12MBまでとゆー制限はありましたが、ややこしいことをすることなく増やしたメモリの分がそのまま使えたのですー
と記憶してますー
2018/02/18(日) 17:51:51.21ID:R1HZ+veC
>>917
具体的にはスキー無しだと550フィート、あれば450フィートとされている。
つまりスキーなしでも167mあればいけるという事。
V-22滑走離陸時にスキー対応試験してないだろうからスキーなし濃厚じゃないかねえ。
2018/02/18(日) 17:51:52.39ID:s3APhJoX
>>931
面接官「学生時代に打ち込んで来たことは?」
鋳物「はい、ですがスレのスレ立てです」

ここから繋がる想定ですので
943ゆうか ◆BfDXjJtUZv6q
垢版 |
2018/02/18(日) 17:51:52.65ID:roYDzA2Q
>>935
そっちはまあ、大型客船用の桟橋もあるし
何より米軍向けの岸壁でワスプ級を接岸できるクラスのものが
佐世保とか沖縄とか岩国とかもちろん横須賀とか
計画中や整備中のものまで考えれば結構あちこちに
2018/02/18(日) 17:51:55.18ID:NUHBhGRz
ニワトリさんってばそんなこと知ってるってことは何歳?
2018/02/18(日) 17:52:05.51ID:xD8baoZb
あちこち増設してるじゃん>岸壁
2018/02/18(日) 17:52:28.42ID:46ll6SMM
>>938
偵察機みたいな一機二機飛ばすだけならあれでいいと思うんだけどw
2018/02/18(日) 17:52:54.52ID:pSxF6l8b
>>822
>敵がいたら殺す。
問答無用でずんばらりんというのは、視聴者がついていけないんじゃないかなあ。せめて覚悟完了してからじゃないと。
いやいや、キャラクター(視聴者)は、殺人機械でも生体誘導弾でもないですから。
2018/02/18(日) 17:53:06.75ID:prwkc1qf
>>928
だがちょっと待って欲しい。優秀な弁護士は閻魔相手でも勝訴するはずなので、地獄側には馬鹿しかいないのではないか?
949名無し三等兵
垢版 |
2018/02/18(日) 17:53:09.00ID:jrpBz6Ev
【ミイラ遺体】  お握り食べたい  ≪世界教師 マイトLーヤ≫  感じが悪かった  【ナマポ担当】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1518872263/l50
2018/02/18(日) 17:53:23.90ID:Hw/6lUd1
>>932
98だけど、Cコンパイラで領域使わせると、早くなって助かった

_(゚¬。 _
2018/02/18(日) 17:53:40.09ID:HMpsV9m4
>>919
最初に差した1MBは純正でしたが、追加増設分はサードパーティ品でした。純正なんか高くて買えねえよウワァーンでしたし。

>>932
そこが当時の68系の強みで、面倒くさいEMSなんか無しで12MBまで増設できたのですよ。石自体は確か16MBまで行けたけど、実装上の都合で4MB減。
2018/02/18(日) 17:53:44.63ID:LoaWTrhQ
>>921

     (´・ω・`)
   /     `ヽ.今度カウンセリングも
  __/  ┃)) __i | 受けましょうねー
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
2018/02/18(日) 17:53:50.58ID:2J1YnpHr
>>825
うんうん、せっかくの海域制圧艦を空母にとかもったいない。
それともそれだけ時間が惜しいのかね。
2018/02/18(日) 17:53:55.85ID:0bxguEam
>>845
なおヘラクレスイリヤはドライでちゃんとまひろちゃんがかっこかわいい姿にしてくれていたりする。
2018/02/18(日) 17:53:57.43ID:xD8baoZb
>>948
閻魔「いつから弁護の機会を与えられると思っていた?」
2018/02/18(日) 17:54:18.46ID:TOtZ1UFs
>>944
ひ み つ ー
とゆーか以前このスレでだいたいの年齢がバレてた気がするのですがー
2018/02/18(日) 17:54:45.33ID:voTms+G3
>>938
ヤメテ!あまり大きくすると衝撃でパイロットが死んぢゃう!
958ゆうか ◆BfDXjJtUZv6q
垢版 |
2018/02/18(日) 17:54:47.73ID:roYDzA2Q
>>941
割と有名な絵ですが
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/007/421/23/N000/000/013/137585082113013123802_13725651110007.jpg

この場合、本邦的に一番参考になるのはワスプもだけどイタリアのカブールですね
いずもに近い大きさでスキージャンプあり、F-35B運用想定あり
2018/02/18(日) 17:54:55.01ID:HMpsV9m4
>>930
懐かしいな。征徒の一巻だっけ?
2018/02/18(日) 17:55:32.18ID:PuKHfKz3
>>924
近年のバワーエレクトロニクスの進歩で、
リニアモーターカタパルトの製作は
容易になってます。

20年前にキャパシターでモーターを回すと
言ったら、99%可哀想な子扱いされた。
今ではそのトラックがそこらを走っている。
2018/02/18(日) 17:55:35.74ID:Hw/6lUd1
>>938
また発進失敗した機体の偵察予定方位に、敵艦隊が居かねないから、ノォっ!

_(゚¬。 _
2018/02/18(日) 17:56:53.03ID:HMpsV9m4
>>959
いけね。徒じゃなくて途だ。
2018/02/18(日) 17:57:04.94ID:2J1YnpHr
>>839
サンディエゴに係留しっぱなしの空母を適当に1隻見繕ってもらえばええんとちがうかね。
2018/02/18(日) 17:57:08.82ID:1c8H3763
>>931
面接官?「何故知っているかって?私の名前は...ホルスタイン」
2018/02/18(日) 17:57:28.41ID:R1HZ+veC
>>953
というか旧DDHの任務が現状だと微妙。
旧DDHは空自・海自航空隊活動圏外ないしレスポンスが悪い遠隔地で
ソ連原潜から米艦隊を護衛する時の艦載機整備拠点。
(それゆえ海自護衛艦は米巡洋艦並みの航続距離を持っている)
対中だと中国の原潜はポンコツだし、通常型では米艦隊追跡なんて土台不可能。
日本近海で戦うならそれこそ高速化したP-1もあれば陸上整備拠点の支援すらあるから
DDHが目指した機能は無駄になるんで何かに転用できるならそれに越したことはない。
2018/02/18(日) 17:57:57.81ID:uxj2eEwz
>>964
ガッデム!!
2018/02/18(日) 17:58:03.04ID:0bxguEam
>>849
因みに最近のクソゲー業界はSteamが熱い。
ゲーム開発ツールのサンプルをちょっといじっただけのコピペゲームだとか
そもそもクリアできないゲームだとか何を考えて作ったのだという得体のしれないゲームが圧倒的不評の泥の底に埋もれている。
2018/02/18(日) 17:58:32.36ID:1bP6vmXI
>>947
 シチュエーション次第でそ。
 鉄血みたいな、斬った張ったの世界観でウダウダやられると、死ねよとか思わない?


 後、倫理観とかで現代のソレを作中に押し付けた様な作品って、見たい?
 私は見たくないなぁ。
 うにこーんって言うんですけどね!
2018/02/18(日) 17:58:49.85ID:4yD4i4fZ
>>923
与党の立場としては使い難い論理ではあるけど、有権者から見れば立民を無限に叩ける魔法の棍棒でもある。
2018/02/18(日) 17:59:04.29ID:s3APhJoX
>>964
戦慄のスリラーなのれす((((;゜Д゜)))
2018/02/18(日) 17:59:26.19ID:TOtZ1UFs
>>960
>リニアモーター
大江戸線「だねー」

>>964
生ホルスタインさんを見てしまった芋さんに明日はあるのかっ!
次回を待て!
2018/02/18(日) 18:00:00.71ID:Hw/6lUd1
>>963
扱える要員が死滅したいまさら大出力蒸気艦なんて、悪夢以上のナニカだと思うの……

C= C= ι,;)/ キャー
2018/02/18(日) 18:00:06.87ID:x/HIkKGi
>>958
いつの間にかインビンシブルよりでかい船作ってたんだなあ
で、ワスプってデカいんだなあ
2018/02/18(日) 18:00:16.68ID:HMpsV9m4
>>964
アイエエエエ!?ナンデ?ホルスタインナンデ?
2018/02/18(日) 18:00:23.17ID:PBbEdc27
>>963
キティーホーク級は流石に老朽化が怖くて運用ノウハウに乏しい状態では…
2018/02/18(日) 18:01:59.36ID:8mRUzfbt
>>915
連中、そもそも国家、国民の否定が自分らの存在理由と定義してんだね。まあさっさと死ねとしか言いようがない。
2018/02/18(日) 18:02:13.68ID:HMpsV9m4
>>972
要員の問題もだけど、午後に出港するのに朝から罐を炊かにゃならんのがね>蒸気タービン。
2018/02/18(日) 18:02:41.54ID:R1HZ+veC
>>958
イタ公の場合は76mmの射界を確保しつつ艦載機の動線とのニアミスを避けたかったからじゃないか疑惑を感じる。
2018/02/18(日) 18:03:09.90ID:NUHBhGRz
藤井六段誕生の裏で、女性棋士誕生の夢潰える

<将棋>里見香奈、女性初の棋士ならず 奨励会退会決まる
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180218-00000034-mai-soci
2018/02/18(日) 18:03:24.69ID:Hw/6lUd1
>>971
そういえば、ホル=サン。
シェアハウス、シェアする人さがしていたよね____

_(゚¬。 _
2018/02/18(日) 18:03:32.09ID:2J1YnpHr
>>930
見敵必戦主義は確率的に勝ち越ちするらしいのはわかるが、だからといってソードフイッシュ12機程度を護衛も
つけずに昼間にビスマルク攻撃に出すような軍隊に言われたくはない。

命令を受けたPの顔色はまさに死人のそれだったとか。
2018/02/18(日) 18:03:40.06ID:1c8H3763
>>972
機関は入れ換えよう
原子力で湯を沸かす形式に
2018/02/18(日) 18:04:15.06ID:SVCJhZ7W
RATOで飛ばせばええやん。 見た目もかっこいいぞ
2018/02/18(日) 18:04:44.14ID:xD8baoZb
>>981
自分たちがそれをできてないからこそ
訓戒が残されるわけでして
2018/02/18(日) 18:05:18.94ID:JnSvexRz
>>980
シェアハウスに入ろうと言う動機は一体…
2018/02/18(日) 18:07:42.90ID:HMpsV9m4
>>958
こうやって比較して見ると、前部インボードエレベータはカブールみたいに右舷に寄せとくべきだったなぁ。いっそ前後ともサイドエレベータでも良かったかもしれない。今にして思えばだけど。
2018/02/18(日) 18:08:28.64ID:LoaWTrhQ
デグレチャフ殿、かの世界に雷撃機がなくて面食らってたな。
2018/02/18(日) 18:08:46.89ID:pSxF6l8b
>>968
観客は自分の現代の価値観を持ち込みますから。
僕は決心した。立ち塞がるものは全て叩いて潰す。とか、
私達とは死生観が違うんだ。と、ワンクッション入れないと付いていけませんよ。
それがぐだぐだ長いのはどうなのよ。というには同意しますけど。
2018/02/18(日) 18:08:55.23ID:8mRUzfbt
>>981
直掩いない分、いいじゃないか
2018/02/18(日) 18:09:03.92ID:grhCX0bD
スマホでも二ギガぐらいは積んでるというのに…
2018/02/18(日) 18:09:39.84ID:HMpsV9m4
>>983
避退時に加速用ブースターとしても用いるのですね分かります(天山脳
2018/02/18(日) 18:09:53.42ID:TOtZ1UFs
>>980
そーいえば探してましたねー

>>982
湯を沸かすなんて面倒なことしないでいきなし電気を取り出しましょー(マテ
ガス炉?なにそれー
2018/02/18(日) 18:10:04.91ID:NUHBhGRz
ソードフィッシュの護衛ができる戦闘機ってあったのかぬ?
2018/02/18(日) 18:10:11.60ID:A+a3PSQ+
英海軍「砲撃音の方向に突撃せよ!」
チャーチル「(ビスマルク艦隊に対して)使えるものは親でもマッチでも全て投入せよ」
2018/02/18(日) 18:10:27.07ID:4nzleyGl
>>839
問題はひゅうが型作ったばっかで廃棄するのも難しく、
売却するにも尖りすぎ、
他の部隊で使うには人手食う上にデカすぎるんだよなぁ (´・ω・`)

掃海隊群で使うわけにもいかんし。
2018/02/18(日) 18:10:34.88ID:TOtZ1UFs
>>990
今から30年ぐらい前の話ですからねー
2018/02/18(日) 18:10:54.50ID:2J1YnpHr
>>989
なぜ直掩機が居ないと思った?
フランスの沿岸を航行してるんやで、なんぼ短足のドイツ機でも直掩くらいできるやろ。
2018/02/18(日) 18:11:13.83ID:kB0XksOF
>>993
そりゃグラディエーターでしょ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況