民○党ですが感動ボンバーヘッドです

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/02/18(日) 02:10:39.87ID:5iw20xDC
羽生君の頑張りに感動した!!。

エベレストばりに高かった前スレ
民○党ですが意識高い系です
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1518852388/

ですがスレ避難所 その323
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1518277335/
ですがスレゲーム総合スレ38
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1518775513/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1504694373/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
2018/02/18(日) 18:14:36.98ID:TOtZ1UFs
>>1
乙ですー

前すれ1000
おかしー・・・なんであそこで急減速するんやー!!!
2018/02/18(日) 18:15:59.29ID:LoaWTrhQ
>>1
オーツ

>ひゅうが
あの艦は指揮が本分でしょう。
翻って揚陸艦はつくるとしても護衛艦群の旗艦とはならないのではないか。
2018/02/18(日) 18:16:30.11ID:A0Q6Ps1Q
韓国人は世界最優秀民族を自称しています。
その韓国で在日少年の李明博(月山明博)君は
大統領(国家元首)になりました。
自称なれど、世界最優秀の国家元首です。

また、北の大首領である金正恩の母親は、
大阪出身の金正日悦び組でした。
なんと在コ(日鮮混血?)が国母であります。

在コの皆さんは本国に帰って
国家元首なり政治局員にでもなってください。
日本では不用品でも、故郷ではVIPERRです。

つうか資産を持ち出せる間に帰れ。
猶予は長くない
23ゆうか ◆BfDXjJtUZv6q
垢版 |
2018/02/18(日) 18:17:06.05ID:roYDzA2Q
>>21
そりゃもうおおすみがひゅうが・いずもの布石だったように
新揚陸艦も新CVの布石になる可能性が高い・・・と思う
2018/02/18(日) 18:17:21.04ID:4nzleyGl
>>1

ひゅうが改造して掃海母艦にするしかないのかぬー。
低速用電動機積んで、あとディーゼル発電機に交換して燃費改善して、
船体側面に緩衝材追加して掃海艇の横付けに対応させ……

あの傾斜した船体側面に横付けとかむりやろー!!!!!!!!
2018/02/18(日) 18:17:42.64ID:TOtZ1UFs
りんご社「クリティカルな分野でiPhoneを使うのは推奨しません」
りんご社だけでなく他の企業でも「この製品はクリティカルな分野では使わないでね」と書いてあったりするですねー?
2018/02/18(日) 18:18:03.31ID:pSxF6l8b
一般人はオタクほど二次元と三次元の区別がつかない。
物語のキャラクターと隣に立っている人間との違いが、オタクほどよく分からない。
2018/02/18(日) 18:18:03.36ID:PBbEdc27
>>14
今になっても固定相場なのは「中共が嫌がっているから」のただ一点のみというのも実に情け無い
2018/02/18(日) 18:18:36.14ID:JnSvexRz
前スレ>>1000
食われたくないからオナガドリがいいな…
第二希望は見た目でウコッケイを
2018/02/18(日) 18:19:17.00ID:yuGwPhGw
>>1乙。
20円じゃ無茶苦茶な勢いでレス乞食しないと前スレに話の出てた立民の500円なんちゃらの参加費用にも全然足らんのに、飽きもせんとホンマようやるなぁ。
2018/02/18(日) 18:19:26.08ID:A0Q6Ps1Q
ひゅうか型は、水路で運用が面倒な超大型船でなく、
大型船分類にするため198mで竣工したのに、
海上保安庁が超大型船として認定して、
海自をブチ切れさせた。

その結果、次は50m伸ばして248mのいずも型。
保安庁がひゅうかを大型船扱いにしておけば、
海自のDDHはひゅうが型x4に納まっていた可能性も
考えられる。

ナイス自殺点!
海上保安庁!
2018/02/18(日) 18:19:43.58ID:R1HZ+veC
>>1

>>19
貿易戦争というか先に懲罰関税で締めていくみたいだから本格的に殴るのは日本の軍拡が一段落したらじゃね。
米帝の次世代装備が大量に入る直前の今が相対的に一番中共が軍事的に優位な時間帯だから。
もとい、日本の空母保有にしろ次々期防の筈が次期防という事前リークより日本の軍拡ペースが速いあたり
この辺も前倒し予定であると。
32ゆうか ◆BfDXjJtUZv6q
垢版 |
2018/02/18(日) 18:20:27.77ID:roYDzA2Q
>>24
つかあんだけ豪華装備てんこ盛りのひゅうがを掃海母艦に改装って・・・
2018/02/18(日) 18:20:28.69ID:yuGwPhGw
>>28
ウコッケイは食われるで。軍鶏お薦め軍鶏。
2018/02/18(日) 18:21:01.31ID:2J1YnpHr
>>27
通貨が固定相場で国内からの資金持ち出しに制限がある貿易赤字の常習国とか、良くアメ公が許してるよなあ。
なんか弱味でも握られてんのか?
2018/02/18(日) 18:21:13.37ID:PBbEdc27
CVにDDHが随伴しても良いじゃん?
ヘリ運用を全てそっちで引き受ければ格納庫もフライトデッキも空いて固定翼機の運用効率が良くなりません?

あとヘリと母艦だけ必要な任務だって、特に海外派遣では発生するでしょうし
2018/02/18(日) 18:21:38.93ID:TOtZ1UFs
>>28
ざんねん
どちらかを選んでください
 ・ブロイラー
 ・採卵用
2018/02/18(日) 18:21:44.37ID:LoaWTrhQ
>>23
多目的輸送艦という名目で強襲揚陸艦をつくるとおもってます。
2018/02/18(日) 18:21:47.66ID:NUHBhGRz
あんなデカブツを掃海母艦化って全世界の海軍が発作を起こすぞ
2018/02/18(日) 18:22:03.64ID:4nzleyGl
>>32
掃海隊群は掃海艇守ってくれる旗艦欲しいって言ってたし……
現世代DDH相当のFIC欲しいって言ってたし……
大型空母入れるなら小さくてこじんまりしてるひゅうが型は扱いに困るし……
2018/02/18(日) 18:22:14.72ID:2J1YnpHr
>>30
そのうち艦名もおたくはおたく、うちはうちとやりだす気もする。
2018/02/18(日) 18:23:25.84ID:4nzleyGl
>>38
引退直前のドック型揚陸艦を掃海部隊や特殊部隊の拠点にした挙句、
FLO-FLOの大型艦改造した専門の新造艦作る国もいるからいけるいける。
2018/02/18(日) 18:23:28.45ID:PBbEdc27
>>34
>国内からの資金持ち出しに制限がある

「最後の巨大市場チャイナ」の幻想だって、この悪法が有る限りは何の意味も無いですよね。儲けた金持って帰れない
2018/02/18(日) 18:23:29.43ID:DrYZiok/
>>1
>>33
軍鶏(しゃも)も食用ですよ。
ほら、坂本龍馬の好物だったじゃないですか>軍鶏鍋
44ゆうか ◆BfDXjJtUZv6q
垢版 |
2018/02/18(日) 18:23:38.23ID:roYDzA2Q
建造コストだけならひゅうがといずもって同レベルなんやで?
どんだけひゅうがが豪勢な造りかわかるってもん
2018/02/18(日) 18:23:53.33ID:TOtZ1UFs
>>30
次はさらに50m伸ばすー?
幅ももっと広くするー?

ええ、護衛艦ですー
46名無し三等兵
垢版 |
2018/02/18(日) 18:24:29.97ID:CCSL+FzM
>>30
何でそんな嫌がらせ以外に益の無い事を?
サイズに合わない位操艦に支障のある船な訳?
2018/02/18(日) 18:24:52.76ID:DrYZiok/
>>30
>>40
だから!どーしてアンタ方は仲良くできないのっ!>海保・海自(お母さん口調で
2018/02/18(日) 18:25:24.95ID:R1HZ+veC
掃海母艦は30DXがそれになりそうな現状では果たして。
ひゅうが型でも167mのF-35B発艦距離は取れるからなぁ。
米海兵隊基準の6機ないし海軍基準10〜12機程度を突っ込むんじゃないかね。
現状ヘリ4機で追加10機なら丁度になるし、露天駐機すると格納庫スペースも他へ転用できる。

なによりいずもと違ってESSM運用能力あるんでブロック2対応すれば対艦弾道弾も個艦で対処できると。
2018/02/18(日) 18:25:26.91ID:PBbEdc27
>>38
イオージマ級やタラワ級をそっちに使ったアメだけですね、平静なの。

英軍も本来はオーシャンがその任務に適していたんでしょうけど…
2018/02/18(日) 18:25:35.55ID:DrYZiok/
>>45
次は300m級の護衛艦作って、F-35B本格運用ですよ。
2018/02/18(日) 18:25:40.23ID:4nzleyGl
>>45
いずも型でも船体は、飛行甲板が張り出してるだけで、
その下の格納庫とかの層はほとんど張り出してないから、
吃水が増えること無視すれば全長全幅変えずに格納庫面積増やせるで(ぉぃ
2018/02/18(日) 18:26:39.26ID:CCSL+FzM
>>43
2018/02/18(日) 18:26:46.72ID:4nzleyGl
>>46-47
ステルス設計でデカイ艦のくせに小型艦にしか映らなかったからとかなんとか……
2018/02/18(日) 18:27:20.09ID:LoaWTrhQ
>>46
海保ちゃん:レーダーにちゃんと映らないから危ないんだもん!
2018/02/18(日) 18:27:42.67ID:yuGwPhGw
>>35
既存の装備を活かすにはそれが一番なような気がする。どうせCVやDDHみたいなHVU一隻毎に周りを輪形陣で囲むアメちゃんみたいなお大尽な真似はできんのだし、2隻ペアにしてその周りを固めてもいい。
最近はDDGや汎用DDの対空戦能力も上がっとるし、ミッドウェイみたく上から被られ手まとめて殺られることもないやろ(慢心
2018/02/18(日) 18:27:47.71ID:CCSL+FzM
>>43
鍋になる前に決闘して負けた方がお風呂に入るんですよねw(ネギとかと一緒に)
2018/02/18(日) 18:28:49.55ID:wn01b3Pk
>>38
ネイビー(ガムクチャクチャしながら)「ヨォメーン、CVでもなんでも造れば良いが肝心なフネがないぜ」
「CVもLHDもこいつがなきゃ始まらねぇ」

っブルーリッジ
2018/02/18(日) 18:29:27.20ID:LoaWTrhQ
>>57
それ、だいたいひゅうがで出来るんやで
59ゆうか ◆BfDXjJtUZv6q
垢版 |
2018/02/18(日) 18:29:59.82ID:roYDzA2Q
>>53
ああ、確かに現代軍艦はその種の問題が顕在化してきてますね

デンマーク海峡を抜けてきたキーロフが、NATOのレーダーでは1000トン級のコルベットにしか映らなくて
その界隈じゃえらい衝撃だったとか(3000トン級フリゲートだったかもしれぬ)
2018/02/18(日) 18:30:23.29ID:NUHBhGRz
AISでいいじゃんかよ…頭が固いなうみほは…
2018/02/18(日) 18:30:33.35ID:4nzleyGl
>>48
30DXでは掃海艇への補給できませんですしお寿司。
あと旗艦設備がないのが。

>>55
CATOBARの導入時期次第って感じかなー。
F-35Bならそれでいいと思うのだけど。
2018/02/18(日) 18:31:54.84ID:s3APhJoX
やはりこうなることは避けられないのか…
https://goo.gl/images/AsfWLU
2018/02/18(日) 18:32:00.15ID:R1HZ+veC
>>35
はるな型DDHならともかく、全通甲板DDHクラスになると実質二重投資になってしまう。
英国も小さい空母3と流用揚陸艦1の4隻より安いからと全部QEにまとめて2隻にしたように。
2018/02/18(日) 18:32:49.94ID:A0Q6Ps1Q
>>46
超巨大船は、港や水路で他船の迷惑にならないように
色々と規制や届出が必要になる。
船舶レーダーでも超大型船の反対側の海面は見えないわけで。

「ひゅうか型は198mだけどデケえ。レーダーの邪魔で危ねえ。」という判断。

海自としては、あのサイズでDDに並ぶ俊敏さを実現しているから、
船体が大きかろうと、ぶつかる前に避けるから大丈夫!
大型船で良いだろ。という希望。
2018/02/18(日) 18:35:27.77ID:0Xa0glTX
>>63
我々はお金持ちなので二重投資ぐらい訳ないのです
F-35とEA-18GとCMを同時並行で輸入しながらDDを量産しCV改造しようかなー?、人員はどのくらい増やそうかな?と考えられる程度にはお金持ちなのです
2018/02/18(日) 18:36:10.40ID:NUHBhGRz
>>65
おかじは返事がないようだ…つかヘリどうすんだよ…
2018/02/18(日) 18:36:33.11ID:LoaWTrhQ
>>65
謎の勢力「飛行機は良いよな、乗りたい奴も弄りたい奴もたくさん居てよー」
2018/02/18(日) 18:36:55.98ID:DrYZiok/
>>65
まさか、海軍の航空戦力において、海自がロイヤルネイビーを上回る日が来ようとは・・・
69ゆうか ◆BfDXjJtUZv6q
垢版 |
2018/02/18(日) 18:37:17.68ID:roYDzA2Q
明石大橋を手始めに大型橋の橋脚にもステルス技術が使われているそうで

橋脚の反応が良すぎて船舶のレーダーを邪魔するからだとか
2018/02/18(日) 18:37:34.54ID:4nzleyGl
護衛艦にOneWebのアンテナ設置しないと。
2018/02/18(日) 18:37:39.67ID:R1HZ+veC
>>61
掃海艇自体が削減され掃海艦集約方針なようにUUV・USVによる自動化が進むと
旧来の掃海艇自体の需要が激減する件。
もとい、掃海艇がUSV・UUV化するならその母艦が30DXであると。
旗艦機能は掃海と輸送が統合されたごとく揚陸艦じゃないかね。
2018/02/18(日) 18:37:47.59ID:TOtZ1UFs
>>66
おかじはみーんなが予算をむしりとってゆくのですっかり・・・
2018/02/18(日) 18:38:23.20ID:Hw/6lUd1
ひゅうがのFICはブルーリッジのそれより規模が一つ小さかった記憶のなので、さすがにちょっとキャパオーバーでないかなぁ

(゜ω。) いずもなら___
2018/02/18(日) 18:38:30.23ID:wn01b3Pk
やはり

CVは絶対。まぁ、Nについては妥協しよう。
こいつにSSNが2隻、んでDDHを2隻ほど随伴させる。
DDは山盛りで。勿論最低でベースライン9以上な。
AOEも専用でつけちゃう。
2018/02/18(日) 18:38:31.31ID:s3APhJoX
まだコピー用紙には余白が有る
空海の装備を優先する
2018/02/18(日) 18:39:42.47ID:4nzleyGl
>>71
まだ掃海の無人化には時間かかるし、掃海艦になってもむしろ大型化した掃海弾薬(EMD)補給と、
無人機整備のための母艦の必要性は変わってないからぬー。
少なくとも次の世代までは掃海母艦に補給能力不可欠よ。
2018/02/18(日) 18:39:44.77ID:0Xa0glTX
アショアとMV-22も一緒に導入しながらSM-3開発し、防衛費もついでに予算増やそうかと画策するぐらいには余裕があるとか頭おかしい…

あぁ!イギリス君が血涙を流してる!
2018/02/18(日) 18:40:21.10ID:1AEF777y
ボンバヘッ
2018/02/18(日) 18:40:36.80ID:LoaWTrhQ
>>73
いずもはどうなんでしょうね?
どうもその辺りからウリは軍ネタから遠ざかってしまってよく知らないニダ。
2018/02/18(日) 18:40:55.75ID:kB0XksOF
ひゅうががこんな不遇な扱い受けるなんて誰も想像してなかったし
してたらこんな豪華な装備にしなかった
2018/02/18(日) 18:41:19.83ID:AHa5GaYV
散歩の首相に「改憲しないで」

安倍晋三首相が18日、東京・代々木公園を散歩した際、ジョギング中の男性市民からすれ違いざまに
「憲法改正しないでください」と声を掛けられる一幕があった。

https://news.infoseek.co.jp/article/20180218jiji6269723/

アベが独裁者ならこんな奴は消されてるっての。
2018/02/18(日) 18:42:15.64ID:4nzleyGl
>>80
ハードルをどうこっそり飛び越えるかの話ししてた時代の装備だったけど、
今はケツに火をつけられて跳び越えろ!さあ!ロケットも使っていいぞ!
みたいな時代だからぬー。
83ゆうか ◆BfDXjJtUZv6q
垢版 |
2018/02/18(日) 18:42:48.56ID:roYDzA2Q
>>80
でもひゅうががなければいずもは存在しえなかったのよねー

まさに先代はるな→しらねの関係とおんなじ
2018/02/18(日) 18:42:55.24ID:DrYZiok/
>>72
それでも防衛費増額の暁には、おかじだっておかじだっておかじだって・・・
2018/02/18(日) 18:43:21.90ID:NUHBhGRz
伊勢日向も改二来ないし踏んだり蹴ったりだよ…
2018/02/18(日) 18:43:54.15ID:SVCJhZ7W
>>66
BK117使えばいいだろ。 実績もあり安価で数がそろえれるんだから。
ベルの412+なんぞ開発費かけて弄繰り回して結局数がそろえれないよりは戦力として役に立つ
2018/02/18(日) 18:44:12.98ID:PBbEdc27
>>68
50年代末には空母7隻と戦艦ヴァンガードを擁していたのに、あれから60年…
2018/02/18(日) 18:44:17.92ID:0Xa0glTX
今の本邦はまるでビルゲイツがあれもこれもみーんな買っちゃう!とばかりに車とか家とかの高額な商品を買い漁ってる姿に見えてとても気持ちがいい

>>66
おかじはヘリに関しちゃ下手っぴだし、そもそも本邦の地形的にヘリはちと不向きな面があったので仕方ない
基本的に本土防衛ドクトリンだったから、装甲車と足で十分だったからね
これからは積極的な攻勢に変化しつつあるからヘリの需要は増える
2018/02/18(日) 18:44:33.91ID:DrYZiok/
>>83
何事も一歩一歩なのです。
迷わず行けよ!行けばわかるさ!
2018/02/18(日) 18:45:03.95ID:4nzleyGl
>>86
エンジンパワー足りんじゃろ。
2018/02/18(日) 18:45:37.48ID:1bP6vmXI
>>65
 だいたいね、世界第3位の経済大国が、準戦時体制に突入したのにビンボ臭いというのはあり得ない訳で。
 戦時国債な勢いでガンガン行くでしょ。

 経済への負担なんて寝言を言う奴はボー叩いてネギトロです。
 国が維持されれば問題になる可能性があるけど、国が潰えればすべては御破算ですからぬー(熱い国家総力戦脳

 書いてて思ったけど、日本人の戦争観は小さな戦争が無いのだなぁ、と。
 常に、生きるか死ぬかで考える、可愛らしい小動物系なんですよねぇい。
2018/02/18(日) 18:45:49.44ID:6EGCqkL2
>>84
高いもの買ってもらえるでしょ!
お尻ぺんぺん

イージスアショアいくらすると思ってるの?
2018/02/18(日) 18:47:48.68ID:RAgTYjzy
安倍首相が朝日新聞めぐる答弁で「NHKに圧力と捏造された」と大嘘! 裁判で明らかになった安倍の圧力発言
https://news.infoseek.co.jp/article/litera_7502
>「先生はなかなか頭がいい。抽象的な言い方で人を攻めてきて、いやな奴だなあと思った要素があった。
>ストレートに言わない要素が一方であった。「勘ぐれ、お前」みたいな言い方をした部分もある」

>「勘ぐれ」──。安倍首相が恫喝のために吐いたこの一言は、いわば「忖度しろ」と言っているのと同じだ。


この記者文盲なのかコミュニケーション能力に深刻な問題を抱えてるんじゃね?


>「勘ぐれ、お前」みたいな言い方をした部分もある


これがなぜ

>「勘ぐれ」──。安倍首相が恫喝のために吐いたこの一言

になるのかw
流石リテラ、日本人じゃない奴を抱えてるんだなwww
2018/02/18(日) 18:47:57.04ID:1bP6vmXI
>>83
 対中戦争を前提のお買い物リストになるので、ええ、機甲科とかは(白目
2018/02/18(日) 18:48:08.28ID:s3APhJoX
こうなるとPAC3が空なのはおかしい話だよな
2018/02/18(日) 18:48:41.28ID:R1HZ+veC
>>76
次の世代と言うか、現行の残っている掃海艇と共に掃海母艦は消えていくと思われ。
掃海艦艇の統合に伴って通常の補給艦からドライカーゴ扱いで補給されても驚かない。
2018/02/18(日) 18:49:09.78ID:qZQw/Rw4
イランで墜落したのはATR72らしい
毎年墜落してないか…?
2018/02/18(日) 18:50:04.49ID:4nzleyGl
>>96
係維掃海の自動化まで10年はかかるだろから、
それまで掃海艦は建造され続けるだろうし、
そうなれば母艦の必要性は変わらんよ。
船体側面が傾斜したましゅう型などから補給もらうのは難しいし。
2018/02/18(日) 18:50:09.70ID:1c8H3763
DASH待機してたらバンキシャで
NNN調査内閣支持率で支持44%不支持37%か
2018/02/18(日) 18:51:02.19ID:uxj2eEwz
>>99
今日DASHなかったような……
2018/02/18(日) 18:51:21.57ID:1c8H3763
>>100
ふぁっ
番組表見よう
2018/02/18(日) 18:51:23.66ID:AHa5GaYV
米が鉄鋼・アルミ輸入制限を検討−中国は報復留保、貿易戦争リスクも

米商務省は16日、アルミニウムと鉄鋼の輸入制限をトランプ大統領に勧告したと発表した。
日本を含む全ての国からの鉄鋼輸入に最低24%の関税を適用する措置など、さまざまな選択肢を提示した。
輸入制限が発動されれば、相次ぐ報復を招く恐れもあり、そうしたリスクを冒すどうかの決断が大統領に委ねられる。
鉄鋼は4月11日、アルミは同19日までに判断する。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-02-18/P4APXT6S972801

戦略物資を「輸入しない」判断をするとか、持てる国は違うなあ。
2018/02/18(日) 18:51:27.79ID:prwkc1qf
>>97
ターボプロップ機の事故率はジェットの4倍らしい
離着陸の回数が多くなるからなんかね?
2018/02/18(日) 18:51:31.11ID:1bP6vmXI
>>95
 時代が変わっただけでそ。
2018/02/18(日) 18:52:09.79ID:1bP6vmXI
>>100
 やったぜ!
 来週がまだ来ない(マテ
2018/02/18(日) 18:52:13.10ID:NUHBhGRz
今週はいってQの南極大陸スペシャルみたいね
2018/02/18(日) 18:53:09.93ID:R1HZ+veC
>>98
補給形式も従来のような横付けである必要もないと言ってるんだがなあ。
それに僅か10年だと現行品使いまわすだけで済むから新造にしろ改造にしろ追加は不要だろう。
2018/02/18(日) 18:54:29.83ID:trlEQj8g
>>91
戦争=世界大戦です
2018/02/18(日) 18:55:22.36ID:Hw/6lUd1
>>87
百年前には、世界の戦艦の半分を持たんとしていたのに(ヨヨヨ

ρ儺)_ なみだなしにはかたれねぇ(もっとも既に斜陽だったらしいけど
2018/02/18(日) 18:55:36.04ID:qZQw/Rw4
>>103
ATRはそれでも何故か特に多い気も
小さい運行会社が多いせいか?

一時期あれだけ騒がれたボンバルディアはあまり墜落してるイメージがないのに
2018/02/18(日) 18:56:16.56ID:R1HZ+veC
>>86
Bk117は手荷物な乗客ならいいけど、武装した兵士乗せると最大離陸重量オーバーするんで、
見かけより定数激減する罠が待っている上に重量物も吊れない問題がある。
所詮3トン級なんで5トン級のUH-1後継は無理だ。
2018/02/18(日) 18:57:51.76ID:1bP6vmXI
>>108
 大体ね、極東に大きい国が多すぎるの!!
 お蔭で敗戦=国家滅亡なんてシュートな環境ってやだよねー
2018/02/18(日) 18:59:02.62ID:LoaWTrhQ
イージス・アショアで得られた膨大なデータをエロい人が紙で見せろというのでコピー用紙代も……
2018/02/18(日) 19:00:06.08ID:qZQw/Rw4
>>111
OH-6の後継には贅沢?
2018/02/18(日) 19:01:02.40ID:Hw/6lUd1
>>113
時代はペーパーレスだから、儀体化しよう___

(゜ω。)
2018/02/18(日) 19:01:56.85ID:5iw20xDC
>>109
陸海空と世界の最先端を行く技術立国だったのに……。
2018/02/18(日) 19:02:57.50ID:prwkc1qf
>>112
一番雑魚な半島ですら欧州なら2-3回は世界大戦やらかしてそうな規模だよねー
2018/02/18(日) 19:03:15.72ID:0Xa0glTX
>>112
日本中国ロシアアメリカとそしてちょっと近くにインド
これだけでも大きすぎるよねー、こんな大国共に睨まれたら爆散待った無し
2018/02/18(日) 19:05:01.13ID:LoaWTrhQ
>>115
脚の交換はいつやってくれるんですかとか、官品の脚が酷すぎるから自腹で買ったら怒られたとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況