民○党ですが感動ボンバーヘッドです

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/02/18(日) 02:10:39.87ID:5iw20xDC
羽生君の頑張りに感動した!!。

エベレストばりに高かった前スレ
民○党ですが意識高い系です
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1518852388/

ですがスレ避難所 その323
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1518277335/
ですがスレゲーム総合スレ38
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1518775513/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1504694373/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
2018/02/18(日) 22:08:47.46ID:Ddc+kMKV
>>544
本国のレジスタンス連中と着たら、ソ連にも友人の多い赤ばっかりで
米英に友人の居るドゴールが政権をとるか、ソ連の衛星国になる家の二択でフランス国民がどちらを選んだか…。
2018/02/18(日) 22:09:10.64ID:IqmXNVmA
なんか、「モルゲッソヨ」とかいう同人誌が出るようなんだが…
18禁で。
2018/02/18(日) 22:10:00.87ID:wn01b3Pk
>>534
アルジェリアの扱いで今の黒いフランスを作る基礎にもなっとるという
2018/02/18(日) 22:10:31.14ID:vywXleVW
キャラバンはみんな覚えてるだろ…
ホンダのプロボックスみたいなやつこそ誰も名前知らねえと思う
2018/02/18(日) 22:10:48.14ID:LcDw8cZ7
>>489
十七条憲法 第一条
一に言う。和を尊きものとし、諍いを起こさぬようにしなさい。人は派閥があり、悟った人格者は少ない。
そのため主君や父の言うことに従わなかったり、近隣とも違ってしまう。しかし上の者も下の者も和やかに睦みて、
あげつらうことなく論議出来れば、自然と道理が見えて、何事も上手く行くのだ。


憲法の第一条で「人格者は少ないのだから」と書き出しちゃう
恐れを知らぬ聖徳太子に痺れる。敵にすると超ヤバい人です。
2018/02/18(日) 22:11:04.74ID:wn01b3Pk
>>551
ニュージーランド辺りから眺めてたらたーのしー

なんだろうなぁ
2018/02/18(日) 22:11:06.20ID:E+LXx9zy
トランプがマクロンにシンパシー感じててブリカス嫌ってるのはフランス的に笑いの止まらない構図
2018/02/18(日) 22:11:34.01ID:TOtZ1UFs
>>551
獅子に乗る蛮族とゆー流れー?
2018/02/18(日) 22:11:51.87ID:1bP6vmXI
>>549
 後、事前の要素研究が大正義という結論もあるかとー


>>550
 そらフランスも、後継艦では前後、バランス良く配置するようにするよねー と納得の炎上っぷりでした。
 尚、WoWSが、本当の意味で艦隊戦が出来るのであれば、欠点としては大きくは無いのかもですけど___
2018/02/18(日) 22:12:02.01ID:IqmXNVmA
>>552
それ、選択肢ないですよね…?
2018/02/18(日) 22:12:55.95ID:0bxguEam
>>451
そもそも最近の日本のメダルの量産ぶりは国からのサポートが入るようになったのもあるので
日本が凄くない、すごいのは個人という話は国からのサポートを打ち切るという話につながりかねんので
選手からも喜ばれないんだよなあ。
2018/02/18(日) 22:12:59.10ID:vywXleVW
本庄雷太はなんか変なもんでも食ったんかなあ?
https://i.imgur.com/eP235Fe.jpg
2018/02/18(日) 22:13:27.86ID:xGzG4IV9
>>547
あれの日本の末路は中々キツいですね…

産業は無く自然は無く、なによりメシが無く
サブカルチャーは育たず伝統文化も廃れ
トドメはどうも90年代末に金王朝の幹部共が大量に亡命してきたとか
2018/02/18(日) 22:13:31.67ID:3RoLzMG+
>>397
ポーラ=サンは既に全裸だ。
2018/02/18(日) 22:13:37.56ID:Ddc+kMKV
>>561
フランス解放後に女性を丸刈りにしたり、裸にひん剥いで豚だの便所だの落書きした上で首に縄をかけて
市中引きずり回ししてたのが…<赤のレジスタンス連中
2018/02/18(日) 22:13:56.84ID:B3fWc9+Q
>>555
ライトバン、ADバンで、一括処理されておる
2018/02/18(日) 22:14:56.68ID:xGzG4IV9
>>553
pixivで検索するとね、うん・・・
2018/02/18(日) 22:15:01.78ID:LcDw8cZ7
>>549
米国からP-8を買え、C-17を買えと言われない為に
空海の案件を混ぜて分離不可とし、ひっそり開発スタート
2018/02/18(日) 22:15:32.58ID:wn01b3Pk
>>561
フランスのアカさ加減を知らんのか
ギリギリやったんやで(ソ連に加わるかどうか)

ド・ゴールじゃなかったら確実に真っ赤っか
2018/02/18(日) 22:15:48.75ID:CeUdey0u
>>539
竹内さんはF3を艦載型にするような話もほのめかしてるけど
この人取材先で聞いた噂をポンポンツイートするから
怪しいっちゃ怪しいのよね
2018/02/18(日) 22:15:48.79ID:kB0XksOF
IL-76の武骨で堅牢な感じ良かったな
2018/02/18(日) 22:15:56.76ID:TOtZ1UFs
>>555
じゃんねん
忘れていたのですー

んだのはなんだっけー
たまーに見かけるねー
574ゆうか ◆BfDXjJtUZv6q
垢版 |
2018/02/18(日) 22:16:00.21ID:roYDzA2Q
うむ、順調にE-2消化中
3回目のBOSS戦終了
あと2回

今夜もう1回やって明日ラスダンかのー

1F
金剛・榛名・Italia・利根・筑摩・涼月
2F
能代・鳥海・北上・大井・雪風・島風

北上以下4人はリザーブの2人目デス
2018/02/18(日) 22:16:33.61ID:oyyOGG8a
>>541
よし次はC-2を国産エンジンに載せ替えようぜ
2018/02/18(日) 22:16:57.48ID:atdaCDtB
>>555,567
全部ボンゴというくくりでOK
トヨタのボンゴ、良いボンゴ
日産のボンゴ
ボンゴ
2018/02/18(日) 22:17:16.26ID:IqmXNVmA
>>566
反吐が出そうです。
>>568
その先は地獄だぞ。
>>570
あの国アホじゃないのか。
2018/02/18(日) 22:17:17.55ID:Hw/6lUd1
>>553
あれぐらい性的な存在なんだからむしろしぜんなやうな(ノーミソ、スポンジー

...(((└("_Δ_)ヘи
2018/02/18(日) 22:17:18.86ID:0Xa0glTX
今まで力をセーブしてたからな、本邦
本来の軍備に戻りつつあるというか
2018/02/18(日) 22:17:26.51ID:1bP6vmXI
>>550
 木の強い女性がバックアタック()で沈むのは、とても良いものです(月野定規

>>557
A「中国が空母だぜ!? イエローイージスを量産とかマジパネェ!!」
B「日本国にインペリアルがinしましたった!! つか、奴ら金で全部解決しようとしているしし!!」
C「韓国ちゃん、マジ、可愛そう」
D「台湾が忘れられてる件」
 などと盛り上がれる事、確実!!
2018/02/18(日) 22:18:09.73ID:wn01b3Pk
>>571
軍事に関しちゃ全部ポジショントークやで(ちゃんと自分で書いとる)
エロトークだけしか真面目に聞いたらあかん。
2018/02/18(日) 22:18:48.07ID:Hw/6lUd1
>>556
そんな事言ってから、族滅されたりするんだ

(゜ω。) もしかして日本では珍しい?
2018/02/18(日) 22:19:02.84ID:Ddc+kMKV
>>560
個人戦では主砲配置が勝負を決めるので……。(・д・`;|||)

>バランス良く配置するようにするよねー と納得の炎上っぷりでした。
主砲集中配置と主砲分散配置であまり防御重量が変わらないというのも採用の理由でした<ガスコーニュ
ttps://stefsap.files.wordpress.com/2016/03/gascogne15.jpg
ttps://stefsap.files.wordpress.com/2016/03/gascogne11.jpg
ttps://stefsap.files.wordpress.com/2016/03/gascogne4.jpg?w=648&h=753
ttps://stefsap.files.wordpress.com/2016/03/gascogne12.jpg

>>570
パリ解放後のやらかしている連中はフランス版志位るずですからね。
2018/02/18(日) 22:19:37.55ID:CeUdey0u
>>581
そうなのか
2018/02/18(日) 22:20:14.28ID:B3fWc9+Q
>>579
ぶっちゃけ、軍備拡張の余地多く残している先進国/金満国家だからな
日本を仮想敵国とする、もしくは同盟国アメリカを仮想敵国とする国からしたら悪夢だが
2018/02/18(日) 22:20:20.10ID:LeQroqun
>>571
実際どんな人が取材に応じているのだろう
開発や装備導入に関わっている人、決定権があるような人は
怖くて話せなさそうだけど
2018/02/18(日) 22:20:39.41ID:IqmXNVmA
>>578
性的というか精的というか。
2018/02/18(日) 22:20:45.68ID:Ddc+kMKV
いふじシンセン? @ifujishinsen44
ttps://twitter.com/ifujishinsen44/status/963044604537798656
愛玩用にするつもりが予想外の成長をしたせいで変なものを拗らせたロリババア魔女
#魔女集会で会いましょう
ttps://pbs.twimg.com/media/DV1rZhjU8AAOn1P.jpg

ピジャ(ピアニッシモ)? @pjaniishimo
ttps://twitter.com/pjaniishimo/status/963279991264784384
幼女とじじいいいよね(?ω?)
#魔女集会で会いましょう
ttps://pbs.twimg.com/media/DV5CAmcVQAIZqZz.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/DV5CAmcVQAIZqZz.jpg

>空気売りさん
ttps://pbs.twimg.com/media/DVTtd0vVwAAE11W.png

艦隊これくしょん -艦これ- 4コマコミック 吹雪、がんばります!
191話はリシュリュー
ttps://www.comic-clear.jp/viewers/episodes/00002343_e0f3971f/html5.html#page=2
2018/02/18(日) 22:21:05.87ID:1bP6vmXI
>>5759
 欧州その他からすると、コロッセオで剣奴vs獅子の戦いを見る様なものかとー
2018/02/18(日) 22:21:19.19ID:DrYZiok/
>>580
「気の強い女性はバックに弱い、などという都合の良い事実は存在しない。
 だが、気の強い女性をバックで責めるというロマンは確実に存在するのだ。」

正論・・・ですよね?
2018/02/18(日) 22:21:35.68ID:B3fWc9+Q
もしも、フランス海軍がまとまって自由フランス軍へ参戦
間違って、1942年の太平洋戦線に投入されたら・・
2018/02/18(日) 22:22:22.47ID:prwkc1qf
>>582
公職に就いた福沢諭吉みたいな感じだろうか
2018/02/18(日) 22:22:26.17ID:oyyOGG8a
>>551
来年あたりはF-22と正面切って殴り合える戦闘機開発するといったらどんな反応やら
2018/02/18(日) 22:22:32.26ID:TOtZ1UFs
>>576
このまつだめー
しかし旧社名の東洋工業でぐぐると以外にもニワトリハウスの近くにその名前を使った会社があるんねー
車とはむかんけ・・・あり?
2018/02/18(日) 22:22:39.15ID:wn01b3Pk
>>583
フランス版志井るず

逆や逆!()
>>575
太くてスッゴい!のを見たいよな
2018/02/18(日) 22:22:49.85ID:B3fWc9+Q
しかし、日米中による軍拡競争が本格化すると、ロシア・欧州の軍拡が可愛く見えてくるんだろうな
いや、実際今でもそんなもんですが
2018/02/18(日) 22:22:50.17ID:CeUdey0u
しかし一昔前は日本が空母機動部隊を持つのは現実的じゃないと
軍板でも否定的な話が大勢だったと思うのだが

機動部隊にかける金でもっと買えるものがある気はしなくはない

全世界的な安保協力を取り付けてる感じからして、
国防ってより戦力投射を協調できる方向に行く気なのか
2018/02/18(日) 22:23:01.70ID:Ddc+kMKV
>>591
ブルターニュ級とかブリキ艦は大西洋艦隊に編入されて
ダンケルク級とリシュリュー級と大型駆逐艦たちは太平洋で空母機動部隊の護衛任務でしょうね。
599ゆうか ◆BfDXjJtUZv6q
垢版 |
2018/02/18(日) 22:23:31.90ID:roYDzA2Q
>>591
そのくらいやばい戦力が来たら、日本はインド洋に本腰入れるでしょうな
史実でSFとMIと三方向に戦力を散らした第二段作戦が一本化されて良かったかもw
2018/02/18(日) 22:23:39.04ID:oyyOGG8a
>>585
F-15Jのデータパス改造ぐらいはついでにしようぜーとはおもう。
データパス改造だけしておけば選択肢は増えるしねぇ
2018/02/18(日) 22:23:46.61ID:s3APhJoX
>>571
F-3艦載型は「ぼくのかんがえたさいきょうのじえいたい」では既定路線
空自は速攻でF-3後継機を開発する必要に迫られる
2018/02/18(日) 22:23:50.74ID:xGzG4IV9
>>591
補充の効かない自由フランス軍は巡洋艦を消耗品扱いする戦場には流石に尻込みするのでは?
(尻込みしても誰にも責められん)
2018/02/18(日) 22:24:29.76ID:B3fWc9+Q
>>597
予算と言う、日本の防衛及び軍オタの思考を縛っていた拘束具が、緩められつつあるからな・・・・
昨年後半の各種情報で、一番ショックを受けたのは日本の軍オタな気はする
2018/02/18(日) 22:24:31.48ID:NUfu/nMk
ロケットは、燃料(水素、ケロシン)と酸化剤(酸素、過酸化水素)をポンプで混合して燃焼室に注入して燃焼させるものである
このポンプの駆動源として、液体水素の膨張ガスや、プリチャンバーの燃焼ガスが使われるが
普段我々が使うポンプは何で動いているだろうか?そう電動モーター

例えばIHIでも
https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/8f83654952daebd6c5f2b3c6d75f8619.pdf
電動アシストターボチャージャは,低速走行時や加速初期のエンジンの排気エネルギーが少ない状態でも,
電動モータ補助によりターボチャージャ回転を上昇させることで,十分な過給ができる.
これによって,ターボチャージャをエンジンに搭載した場合,ターボラグの問題が解消し,
排気量あたりの出力が増大する.このことは同じエンジン出力が必要な場合,
電動アシストターボチャージャを搭載すれば,エンジンのダウンサイジングができるということを意味する.

---------------
で、このSKY-7ロケット(中身はAstraロケット)は電動ポンプエンジンらしい
http://abc7news.com/3097474/
インタステラとかの小型液体ロケットは、ポンプとかは使わずヘリウムの背圧を使っている
http://www.istellartech.com/7hbym/wp-content/themes/ist/img/technology/pic_engine3.png
2018/02/18(日) 22:24:49.34ID:oyyOGG8a
>>596
イギリスは金を出してEF-2000搭載可能なAESAを日本に開発してもらえば良いと思うよ。
2018/02/18(日) 22:25:02.80ID:1bP6vmXI
>>583
 ガス子は、砲塔のデザインは民族的美意識の問題で肯定し辛いけど、トータルのデザインは良いのですよねぇい。

>>585
 竜王()を馬鹿にして喧嘩を売ったら、竜王が来てビックリ(マテや
2018/02/18(日) 22:25:08.35ID:Ddc+kMKV
>>602
それよりもWW1時の旧式戦艦と軽空母しか保有していないアメリカ大西洋艦隊が(・д・`;|||)
2018/02/18(日) 22:25:33.84ID:IqmXNVmA
「魔女集会で会いましょう」を見るたびに
「これ、ポルノだよね…」とまでは思わないが
「ティーンズラブと傾向が似てる…」とか思う。
まあ、俺の中の乙女回路がキュンキュンくるんだけども。
2018/02/18(日) 22:25:47.42ID:wn01b3Pk
>>584
kytnと違うのは自分が売文業だときちんと自覚しとる点やであの人
顧客とマーケティングと金稼ぎをちゃんとしとる
2018/02/18(日) 22:26:04.68ID:NydZG7QF
>>547
読んだ。それで昭和天皇と岸信介に(不敬だけど)政治的な不死身の怪物という印象がついた。

岸信介とか田中角栄に「あいつはダメだ。ホクホクした危ない金を平気で受け取る」って言ってる。
流石は満州国で麻薬取引とかの利権の元締めをしていただけあるでえ。(大平正芳とかもアヘン関連の仕事をしていたとか)

ほんとに「赤い日本」はきつい。インド並みの未来のある「英領日本」より未来がない。
そういえばキム王朝の連中が日本に来ていたのか……
日中蜜月で米国に対抗する未来を扶桑氏は一時検討していたらしいけど没案にしたらしいね。
2018/02/18(日) 22:26:33.53ID:JVCj4ULA
>>593
F-35と張り合えるだけでも十分では
2018/02/18(日) 22:26:35.18ID:Hw/6lUd1
どうせ、F-3も、すぐにスクラムジェットな極々超音速機がでてくるので、お代わり必至ですし___

_(゚¬。 _
2018/02/18(日) 22:26:47.16ID:4nzleyGl
>>571
つーか、国内メーカがおわたみたいな論調だけど、
AFVは海外で購入したくなるような魅力的な品物はなし、
艦艇はこれから30DX大量建造スタートなんで、
国内メーカおわたっての、航空機関連くらいなんだよなあ。
それですらF-3があるし、P-1とC-2も調達最盛期だし……
2018/02/18(日) 22:26:50.35ID:B3fWc9+Q
>>607
主力艦を持つフランス海軍が、ごっそり自由フランス海軍に編入したら、問題ないような・・・・
どうせドイツはイギリス海軍で封じ込める位の戦力しかないし


それよりも、護衛艦艇と航空機と輸送船じゃー
2018/02/18(日) 22:26:52.85ID:CeUdey0u
>>601
もさ師匠の話とは全く違うわけだが
2018/02/18(日) 22:26:59.55ID:kB0XksOF
ダンケルクは港湾突撃にちょうどいい砲配置してる
2018/02/18(日) 22:27:20.47ID:1bP6vmXI
>>590
 胸を張られよ!
 大正論であり、大正義であるぞなもし

>>593
 謎の信頼()を誇る本邦ですからぬー
 疑われる事は無い気がしたりー
2018/02/18(日) 22:27:42.66ID:xGzG4IV9
>>597
うい、「国土防衛」にはやはり必要性が薄いと今でも思います。それは変わりません。

ただ、防衛予算を巡る環境が激変しつつある事、本邦が本土防衛よりも遠くでの戦略に携わる可能性が大きくなってきた事の2点を考えると、また話も違ってきますよね
2018/02/18(日) 22:28:01.45ID:s3APhJoX
>>603
既に軍板でもっともらしく語られてたセコい通説の大半は吹き飛びました
2018/02/18(日) 22:28:19.93ID:CeUdey0u
>>613
どっちかっていうと陸物の開発おわたって話が多くないかこの御仁
2018/02/18(日) 22:28:23.29ID:wn01b3Pk
>>591
>>599でゆうか氏が書いとるがインド洋で艦隊決戦やな

武蔵無双が見られたやもしれん
2018/02/18(日) 22:28:25.71ID:pX8UPTWv
>>571
むしろ竹内が耳に出来る情報を鵜呑みに出来る要素は皆無なんだが
2018/02/18(日) 22:28:54.53ID:s3APhJoX
>>615
ぼくの脳内の話なのでお気になさらずに
2018/02/18(日) 22:29:09.03ID:oyyOGG8a
>>613
そういえばBAEはサーブとも伝があるんだよなぁー
C-2AEWとかまじめに行けるか?
2018/02/18(日) 22:29:18.13ID:4nzleyGl
>>575
>よし次はC-2を国産エンジンに載せ替えようぜ
いんや、次はIHIのケツを蹴飛ばして内臓発電機入りの次世代ターボファンを作らせることから始めるニダ。
https://i.imgur.com/pIBnEna.jpg
そして主翼上面に小型電動ファンを横一列にならべてSTOL性をさらに高めるニダ!
2018/02/18(日) 22:29:26.18ID:LeQroqun
>>603
予算の大幅増にはいまだに懐疑的な自分がいる…
いや大綱改定で実際に大幅に増えれば直ちに手のひらクルーする自信ありますけどねw
2018/02/18(日) 22:30:46.25ID:CeUdey0u
空母不要論で言われてた、人が足りなさすぎる部分は
いまも解決せんのではないかなあ

まあ空母じゃなくて揚陸艦を一隻なり二隻なり持ちますって話だろうけど

フランスの全通甲板の多目的艦に近いのでは
海外でなんかやるときに便利に使いたいんじゃろ
2018/02/18(日) 22:30:53.27ID:C1nayNCf
>>612
そのプランは本命じゃないってモサ氏も言ってたでしょ
2018/02/18(日) 22:31:17.53ID:JVCj4ULA
専守防衛イコール本土決戦が国民にもっと浸透したら風向きがもっと変わるよ
暴風や乱気流になるかもだが
630名無し三等兵
垢版 |
2018/02/18(日) 22:31:36.86ID:g/76efZ0
http://pbs.twimg.com/media/DWO_GMRVoAIaC1n.jpg
http://pbs.twimg.com/media/DWO_HWAUMAEhmhR.jpg
http://pbs.twimg.com/media/DWO_Ii2UQAErlXM.jpg
2018/02/18(日) 22:31:39.81ID:clxMQagQ
>>618
仮想敵国を中露と考えるとそうだけど遠方国も考えるなら・・・・・・相手になりそうなのあの国しかないので却下だな
2018/02/18(日) 22:31:54.53ID:wn01b3Pk
>>617
指でツンツクしてフニフニお尻をふられたりしたら堪らんですよな
2018/02/18(日) 22:32:27.63ID:NUfu/nMk
自動車のエンジンのターボを電動で回すと言うのは
ジェットエンジンでいうと、圧縮機をモーターで回すという話になる
でも考えてほしい、タービンが無いジェットエンジンって変じゃん?
2018/02/18(日) 22:32:42.41ID:4nzleyGl
>>604
このロケット、弾丸にしかみえねーな。

なおインターステラテクノロジズは衛星打ち上げロケットではガス押し式をやめてターボポンプ式にする模様。
受注したとこがここ最近電動ポンプの検討してるんで、インターステラも電動ポンプ式のロケットにする可能性が出てきた。
2018/02/18(日) 22:33:14.98ID:CeUdey0u
日本が戦力投射ってなると東南アジア〜中東なのかね

国会の話とも整合するっちゃするけど
2018/02/18(日) 22:33:41.57ID:Ddc+kMKV
>>599
や め て く だ さ い し ん で し ま い ま す
>>606
機関のシフト配置の関係で副砲塔が中心線上に配置されているフォルムが実に大和型に
近いです。

>>614
護衛艦艇に関してはWW1でせっせと作ったのが世界中に散らばっているので何とか…。

>>619
横山先生の「蒼海の先兵 運河のスフィンクス」と言う作品でスエズ運河を閉塞しておりました。(・д・`;|||)
重巡洋艦で行けば吹っ飛ばされる。金剛型でもいい勝負をする。
しかも主砲は4万m飛ぶので対地攻撃されると非常に厄介。
航空攻撃で仕留めたらスエズ運河を通れなくなる。
2018/02/18(日) 22:33:44.40ID:wn01b3Pk
>>625
翼の上より翼の中とかどうよ
https://www.darpa.mil/DDM_Gallery/vtol-plane-1-619-316.jpg
2018/02/18(日) 22:33:49.47ID:clxMQagQ
>>630
お前の心身をまず健康にしろ
639ゆうか ◆BfDXjJtUZv6q
垢版 |
2018/02/18(日) 22:34:00.22ID:roYDzA2Q
>>627
少なくとも次期防でいきなり空母はさすがにないと思いますよ
いずも改装のネタが上がってきてるのも、同期間中に新造は無理だとわかってるからでしょう

次の5年間では、最初の3年で30DD量産が確定しているし
大型艦の建造は2021〜2022年度計画にズレ込むわけですが、
多目的輸送艦1隻ずつ承認して計2隻ですかね
2018/02/18(日) 22:34:03.82ID:s3APhJoX
核アレルギーこそあれ、日本国民は強大な装備が好きだ
仮に戦艦造りたいと言っても普通に理解を得られるだろう
2018/02/18(日) 22:34:04.86ID:MgB8kP+l
>>613
F-3は最近要求モリモリでいつできるのか心配。
炎上したり、開発打ち上げが遅くて企業が事業引き上げなんてことにならなきゃいいけど…
2018/02/18(日) 22:34:45.73ID:prwkc1qf
>>618
差し当たっては、我々が夢見るようなガチ戦前提の機動部隊にはならないと思いますけどね。
むしろもっと軽い、警備とかの領域でASEANあたりのケツ持ちをする際の保証になる程度の戦力とかそんなもんでないですかね。
2018/02/18(日) 22:34:49.62ID:M3KKgrSz
>>593
正面切って殴り合う?
バカなのか?
囲んでボーで叩く戦闘機を作るのだ。
2018/02/18(日) 22:35:07.57ID:1bP6vmXI
>>632
 揉んで良し!
 舐めて良し!!
 本当にタマランですわ。
2018/02/18(日) 22:35:09.42ID:B3fWc9+Q
>>626
どちらにせよ、増強を続ける中国軍に対抗するには、防衛力=防衛予算の増大は不可欠だからな
あとは、どうやって増やすか?(少しづつ増やしていくか、あるいは一気に増やすか?)ぐらいかなぁ


ただ、人によって「大幅増額」の想定金額は、幅があるので、お話の際には注意した方がいいかもしれん
2018/02/18(日) 22:35:35.87ID:tgStMRUF
>>585
「ちょっとF-35Bでも買ってみようかしら(´・ω・`)」

とか言い出したときには既に空母っぽい船が4隻揃っているというジゴク
2018/02/18(日) 22:35:37.56ID:LcDw8cZ7
>>582
十七条憲法の第一条は、現代日本人の感覚には合う。
しかし、1400年以上前に書かれたわけで、
当時の人間は面食らったと想像できまふ。

現代人が700年前の御家人を
言葉で説得できるとは思えないし、
聖徳太子は更にその700年前ですぜ。
2018/02/18(日) 22:36:38.18ID:3RoLzMG+
◆ブルーベリーポーラタイム◆
2018/02/18(日) 22:36:38.93ID:NUfu/nMk
つまり強力なモーターがあれば、ターボ無し電気過給ジェットエンジンが成立する
タービンで失われるエネルギーがゼロなので、噴射のエネルギーは桁違いになるのではないか

問題は電力源だが、これは電池を使えばいい
2018/02/18(日) 22:37:02.84ID:B3fWc9+Q
>>636
よろしい、ならば1,944年のレイテ湾に参戦なのだ>自由フランス海軍

圧倒的な米軍の支援があるぞ!
2018/02/18(日) 22:37:07.56ID:CeUdey0u
>>639
たしかに現実的には空母ではないんでしょうな

改加賀型ぽいやつなのか
ドックまで備えた多目的艦なのか
より大型なのか気になりますな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況