民○党ですが感動ボンバーヘッドです

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/02/18(日) 02:10:39.87ID:5iw20xDC
羽生君の頑張りに感動した!!。

エベレストばりに高かった前スレ
民○党ですが意識高い系です
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1518852388/

ですがスレ避難所 その323
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1518277335/
ですがスレゲーム総合スレ38
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1518775513/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1504694373/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
2018/02/18(日) 22:20:45.68ID:Ddc+kMKV
いふじシンセン? @ifujishinsen44
ttps://twitter.com/ifujishinsen44/status/963044604537798656
愛玩用にするつもりが予想外の成長をしたせいで変なものを拗らせたロリババア魔女
#魔女集会で会いましょう
ttps://pbs.twimg.com/media/DV1rZhjU8AAOn1P.jpg

ピジャ(ピアニッシモ)? @pjaniishimo
ttps://twitter.com/pjaniishimo/status/963279991264784384
幼女とじじいいいよね(?ω?)
#魔女集会で会いましょう
ttps://pbs.twimg.com/media/DV5CAmcVQAIZqZz.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/DV5CAmcVQAIZqZz.jpg

>空気売りさん
ttps://pbs.twimg.com/media/DVTtd0vVwAAE11W.png

艦隊これくしょん -艦これ- 4コマコミック 吹雪、がんばります!
191話はリシュリュー
ttps://www.comic-clear.jp/viewers/episodes/00002343_e0f3971f/html5.html#page=2
2018/02/18(日) 22:21:05.87ID:1bP6vmXI
>>5759
 欧州その他からすると、コロッセオで剣奴vs獅子の戦いを見る様なものかとー
2018/02/18(日) 22:21:19.19ID:DrYZiok/
>>580
「気の強い女性はバックに弱い、などという都合の良い事実は存在しない。
 だが、気の強い女性をバックで責めるというロマンは確実に存在するのだ。」

正論・・・ですよね?
2018/02/18(日) 22:21:35.68ID:B3fWc9+Q
もしも、フランス海軍がまとまって自由フランス軍へ参戦
間違って、1942年の太平洋戦線に投入されたら・・
2018/02/18(日) 22:22:22.47ID:prwkc1qf
>>582
公職に就いた福沢諭吉みたいな感じだろうか
2018/02/18(日) 22:22:26.17ID:oyyOGG8a
>>551
来年あたりはF-22と正面切って殴り合える戦闘機開発するといったらどんな反応やら
2018/02/18(日) 22:22:32.26ID:TOtZ1UFs
>>576
このまつだめー
しかし旧社名の東洋工業でぐぐると以外にもニワトリハウスの近くにその名前を使った会社があるんねー
車とはむかんけ・・・あり?
2018/02/18(日) 22:22:39.15ID:wn01b3Pk
>>583
フランス版志井るず

逆や逆!()
>>575
太くてスッゴい!のを見たいよな
2018/02/18(日) 22:22:49.85ID:B3fWc9+Q
しかし、日米中による軍拡競争が本格化すると、ロシア・欧州の軍拡が可愛く見えてくるんだろうな
いや、実際今でもそんなもんですが
2018/02/18(日) 22:22:50.17ID:CeUdey0u
しかし一昔前は日本が空母機動部隊を持つのは現実的じゃないと
軍板でも否定的な話が大勢だったと思うのだが

機動部隊にかける金でもっと買えるものがある気はしなくはない

全世界的な安保協力を取り付けてる感じからして、
国防ってより戦力投射を協調できる方向に行く気なのか
2018/02/18(日) 22:23:01.70ID:Ddc+kMKV
>>591
ブルターニュ級とかブリキ艦は大西洋艦隊に編入されて
ダンケルク級とリシュリュー級と大型駆逐艦たちは太平洋で空母機動部隊の護衛任務でしょうね。
599ゆうか ◆BfDXjJtUZv6q
垢版 |
2018/02/18(日) 22:23:31.90ID:roYDzA2Q
>>591
そのくらいやばい戦力が来たら、日本はインド洋に本腰入れるでしょうな
史実でSFとMIと三方向に戦力を散らした第二段作戦が一本化されて良かったかもw
2018/02/18(日) 22:23:39.04ID:oyyOGG8a
>>585
F-15Jのデータパス改造ぐらいはついでにしようぜーとはおもう。
データパス改造だけしておけば選択肢は増えるしねぇ
2018/02/18(日) 22:23:46.61ID:s3APhJoX
>>571
F-3艦載型は「ぼくのかんがえたさいきょうのじえいたい」では既定路線
空自は速攻でF-3後継機を開発する必要に迫られる
2018/02/18(日) 22:23:50.74ID:xGzG4IV9
>>591
補充の効かない自由フランス軍は巡洋艦を消耗品扱いする戦場には流石に尻込みするのでは?
(尻込みしても誰にも責められん)
2018/02/18(日) 22:24:29.76ID:B3fWc9+Q
>>597
予算と言う、日本の防衛及び軍オタの思考を縛っていた拘束具が、緩められつつあるからな・・・・
昨年後半の各種情報で、一番ショックを受けたのは日本の軍オタな気はする
2018/02/18(日) 22:24:31.48ID:NUfu/nMk
ロケットは、燃料(水素、ケロシン)と酸化剤(酸素、過酸化水素)をポンプで混合して燃焼室に注入して燃焼させるものである
このポンプの駆動源として、液体水素の膨張ガスや、プリチャンバーの燃焼ガスが使われるが
普段我々が使うポンプは何で動いているだろうか?そう電動モーター

例えばIHIでも
https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/8f83654952daebd6c5f2b3c6d75f8619.pdf
電動アシストターボチャージャは,低速走行時や加速初期のエンジンの排気エネルギーが少ない状態でも,
電動モータ補助によりターボチャージャ回転を上昇させることで,十分な過給ができる.
これによって,ターボチャージャをエンジンに搭載した場合,ターボラグの問題が解消し,
排気量あたりの出力が増大する.このことは同じエンジン出力が必要な場合,
電動アシストターボチャージャを搭載すれば,エンジンのダウンサイジングができるということを意味する.

---------------
で、このSKY-7ロケット(中身はAstraロケット)は電動ポンプエンジンらしい
http://abc7news.com/3097474/
インタステラとかの小型液体ロケットは、ポンプとかは使わずヘリウムの背圧を使っている
http://www.istellartech.com/7hbym/wp-content/themes/ist/img/technology/pic_engine3.png
2018/02/18(日) 22:24:49.34ID:oyyOGG8a
>>596
イギリスは金を出してEF-2000搭載可能なAESAを日本に開発してもらえば良いと思うよ。
2018/02/18(日) 22:25:02.80ID:1bP6vmXI
>>583
 ガス子は、砲塔のデザインは民族的美意識の問題で肯定し辛いけど、トータルのデザインは良いのですよねぇい。

>>585
 竜王()を馬鹿にして喧嘩を売ったら、竜王が来てビックリ(マテや
2018/02/18(日) 22:25:08.35ID:Ddc+kMKV
>>602
それよりもWW1時の旧式戦艦と軽空母しか保有していないアメリカ大西洋艦隊が(・д・`;|||)
2018/02/18(日) 22:25:33.84ID:IqmXNVmA
「魔女集会で会いましょう」を見るたびに
「これ、ポルノだよね…」とまでは思わないが
「ティーンズラブと傾向が似てる…」とか思う。
まあ、俺の中の乙女回路がキュンキュンくるんだけども。
2018/02/18(日) 22:25:47.42ID:wn01b3Pk
>>584
kytnと違うのは自分が売文業だときちんと自覚しとる点やであの人
顧客とマーケティングと金稼ぎをちゃんとしとる
2018/02/18(日) 22:26:04.68ID:NydZG7QF
>>547
読んだ。それで昭和天皇と岸信介に(不敬だけど)政治的な不死身の怪物という印象がついた。

岸信介とか田中角栄に「あいつはダメだ。ホクホクした危ない金を平気で受け取る」って言ってる。
流石は満州国で麻薬取引とかの利権の元締めをしていただけあるでえ。(大平正芳とかもアヘン関連の仕事をしていたとか)

ほんとに「赤い日本」はきつい。インド並みの未来のある「英領日本」より未来がない。
そういえばキム王朝の連中が日本に来ていたのか……
日中蜜月で米国に対抗する未来を扶桑氏は一時検討していたらしいけど没案にしたらしいね。
2018/02/18(日) 22:26:33.53ID:JVCj4ULA
>>593
F-35と張り合えるだけでも十分では
2018/02/18(日) 22:26:35.18ID:Hw/6lUd1
どうせ、F-3も、すぐにスクラムジェットな極々超音速機がでてくるので、お代わり必至ですし___

_(゚¬。 _
2018/02/18(日) 22:26:47.16ID:4nzleyGl
>>571
つーか、国内メーカがおわたみたいな論調だけど、
AFVは海外で購入したくなるような魅力的な品物はなし、
艦艇はこれから30DX大量建造スタートなんで、
国内メーカおわたっての、航空機関連くらいなんだよなあ。
それですらF-3があるし、P-1とC-2も調達最盛期だし……
2018/02/18(日) 22:26:50.35ID:B3fWc9+Q
>>607
主力艦を持つフランス海軍が、ごっそり自由フランス海軍に編入したら、問題ないような・・・・
どうせドイツはイギリス海軍で封じ込める位の戦力しかないし


それよりも、護衛艦艇と航空機と輸送船じゃー
2018/02/18(日) 22:26:52.85ID:CeUdey0u
>>601
もさ師匠の話とは全く違うわけだが
2018/02/18(日) 22:26:59.55ID:kB0XksOF
ダンケルクは港湾突撃にちょうどいい砲配置してる
2018/02/18(日) 22:27:20.47ID:1bP6vmXI
>>590
 胸を張られよ!
 大正論であり、大正義であるぞなもし

>>593
 謎の信頼()を誇る本邦ですからぬー
 疑われる事は無い気がしたりー
2018/02/18(日) 22:27:42.66ID:xGzG4IV9
>>597
うい、「国土防衛」にはやはり必要性が薄いと今でも思います。それは変わりません。

ただ、防衛予算を巡る環境が激変しつつある事、本邦が本土防衛よりも遠くでの戦略に携わる可能性が大きくなってきた事の2点を考えると、また話も違ってきますよね
2018/02/18(日) 22:28:01.45ID:s3APhJoX
>>603
既に軍板でもっともらしく語られてたセコい通説の大半は吹き飛びました
2018/02/18(日) 22:28:19.93ID:CeUdey0u
>>613
どっちかっていうと陸物の開発おわたって話が多くないかこの御仁
2018/02/18(日) 22:28:23.29ID:wn01b3Pk
>>591
>>599でゆうか氏が書いとるがインド洋で艦隊決戦やな

武蔵無双が見られたやもしれん
2018/02/18(日) 22:28:25.71ID:pX8UPTWv
>>571
むしろ竹内が耳に出来る情報を鵜呑みに出来る要素は皆無なんだが
2018/02/18(日) 22:28:54.53ID:s3APhJoX
>>615
ぼくの脳内の話なのでお気になさらずに
2018/02/18(日) 22:29:09.03ID:oyyOGG8a
>>613
そういえばBAEはサーブとも伝があるんだよなぁー
C-2AEWとかまじめに行けるか?
2018/02/18(日) 22:29:18.13ID:4nzleyGl
>>575
>よし次はC-2を国産エンジンに載せ替えようぜ
いんや、次はIHIのケツを蹴飛ばして内臓発電機入りの次世代ターボファンを作らせることから始めるニダ。
https://i.imgur.com/pIBnEna.jpg
そして主翼上面に小型電動ファンを横一列にならべてSTOL性をさらに高めるニダ!
2018/02/18(日) 22:29:26.18ID:LeQroqun
>>603
予算の大幅増にはいまだに懐疑的な自分がいる…
いや大綱改定で実際に大幅に増えれば直ちに手のひらクルーする自信ありますけどねw
2018/02/18(日) 22:30:46.25ID:CeUdey0u
空母不要論で言われてた、人が足りなさすぎる部分は
いまも解決せんのではないかなあ

まあ空母じゃなくて揚陸艦を一隻なり二隻なり持ちますって話だろうけど

フランスの全通甲板の多目的艦に近いのでは
海外でなんかやるときに便利に使いたいんじゃろ
2018/02/18(日) 22:30:53.27ID:C1nayNCf
>>612
そのプランは本命じゃないってモサ氏も言ってたでしょ
2018/02/18(日) 22:31:17.53ID:JVCj4ULA
専守防衛イコール本土決戦が国民にもっと浸透したら風向きがもっと変わるよ
暴風や乱気流になるかもだが
630名無し三等兵
垢版 |
2018/02/18(日) 22:31:36.86ID:g/76efZ0
http://pbs.twimg.com/media/DWO_GMRVoAIaC1n.jpg
http://pbs.twimg.com/media/DWO_HWAUMAEhmhR.jpg
http://pbs.twimg.com/media/DWO_Ii2UQAErlXM.jpg
2018/02/18(日) 22:31:39.81ID:clxMQagQ
>>618
仮想敵国を中露と考えるとそうだけど遠方国も考えるなら・・・・・・相手になりそうなのあの国しかないので却下だな
2018/02/18(日) 22:31:54.53ID:wn01b3Pk
>>617
指でツンツクしてフニフニお尻をふられたりしたら堪らんですよな
2018/02/18(日) 22:32:27.63ID:NUfu/nMk
自動車のエンジンのターボを電動で回すと言うのは
ジェットエンジンでいうと、圧縮機をモーターで回すという話になる
でも考えてほしい、タービンが無いジェットエンジンって変じゃん?
2018/02/18(日) 22:32:42.41ID:4nzleyGl
>>604
このロケット、弾丸にしかみえねーな。

なおインターステラテクノロジズは衛星打ち上げロケットではガス押し式をやめてターボポンプ式にする模様。
受注したとこがここ最近電動ポンプの検討してるんで、インターステラも電動ポンプ式のロケットにする可能性が出てきた。
2018/02/18(日) 22:33:14.98ID:CeUdey0u
日本が戦力投射ってなると東南アジア〜中東なのかね

国会の話とも整合するっちゃするけど
2018/02/18(日) 22:33:41.57ID:Ddc+kMKV
>>599
や め て く だ さ い し ん で し ま い ま す
>>606
機関のシフト配置の関係で副砲塔が中心線上に配置されているフォルムが実に大和型に
近いです。

>>614
護衛艦艇に関してはWW1でせっせと作ったのが世界中に散らばっているので何とか…。

>>619
横山先生の「蒼海の先兵 運河のスフィンクス」と言う作品でスエズ運河を閉塞しておりました。(・д・`;|||)
重巡洋艦で行けば吹っ飛ばされる。金剛型でもいい勝負をする。
しかも主砲は4万m飛ぶので対地攻撃されると非常に厄介。
航空攻撃で仕留めたらスエズ運河を通れなくなる。
2018/02/18(日) 22:33:44.40ID:wn01b3Pk
>>625
翼の上より翼の中とかどうよ
https://www.darpa.mil/DDM_Gallery/vtol-plane-1-619-316.jpg
2018/02/18(日) 22:33:49.47ID:clxMQagQ
>>630
お前の心身をまず健康にしろ
639ゆうか ◆BfDXjJtUZv6q
垢版 |
2018/02/18(日) 22:34:00.22ID:roYDzA2Q
>>627
少なくとも次期防でいきなり空母はさすがにないと思いますよ
いずも改装のネタが上がってきてるのも、同期間中に新造は無理だとわかってるからでしょう

次の5年間では、最初の3年で30DD量産が確定しているし
大型艦の建造は2021〜2022年度計画にズレ込むわけですが、
多目的輸送艦1隻ずつ承認して計2隻ですかね
2018/02/18(日) 22:34:03.82ID:s3APhJoX
核アレルギーこそあれ、日本国民は強大な装備が好きだ
仮に戦艦造りたいと言っても普通に理解を得られるだろう
2018/02/18(日) 22:34:04.86ID:MgB8kP+l
>>613
F-3は最近要求モリモリでいつできるのか心配。
炎上したり、開発打ち上げが遅くて企業が事業引き上げなんてことにならなきゃいいけど…
2018/02/18(日) 22:34:45.73ID:prwkc1qf
>>618
差し当たっては、我々が夢見るようなガチ戦前提の機動部隊にはならないと思いますけどね。
むしろもっと軽い、警備とかの領域でASEANあたりのケツ持ちをする際の保証になる程度の戦力とかそんなもんでないですかね。
2018/02/18(日) 22:34:49.62ID:M3KKgrSz
>>593
正面切って殴り合う?
バカなのか?
囲んでボーで叩く戦闘機を作るのだ。
2018/02/18(日) 22:35:07.57ID:1bP6vmXI
>>632
 揉んで良し!
 舐めて良し!!
 本当にタマランですわ。
2018/02/18(日) 22:35:09.42ID:B3fWc9+Q
>>626
どちらにせよ、増強を続ける中国軍に対抗するには、防衛力=防衛予算の増大は不可欠だからな
あとは、どうやって増やすか?(少しづつ増やしていくか、あるいは一気に増やすか?)ぐらいかなぁ


ただ、人によって「大幅増額」の想定金額は、幅があるので、お話の際には注意した方がいいかもしれん
2018/02/18(日) 22:35:35.87ID:tgStMRUF
>>585
「ちょっとF-35Bでも買ってみようかしら(´・ω・`)」

とか言い出したときには既に空母っぽい船が4隻揃っているというジゴク
2018/02/18(日) 22:35:37.56ID:LcDw8cZ7
>>582
十七条憲法の第一条は、現代日本人の感覚には合う。
しかし、1400年以上前に書かれたわけで、
当時の人間は面食らったと想像できまふ。

現代人が700年前の御家人を
言葉で説得できるとは思えないし、
聖徳太子は更にその700年前ですぜ。
2018/02/18(日) 22:36:38.18ID:3RoLzMG+
◆ブルーベリーポーラタイム◆
2018/02/18(日) 22:36:38.93ID:NUfu/nMk
つまり強力なモーターがあれば、ターボ無し電気過給ジェットエンジンが成立する
タービンで失われるエネルギーがゼロなので、噴射のエネルギーは桁違いになるのではないか

問題は電力源だが、これは電池を使えばいい
2018/02/18(日) 22:37:02.84ID:B3fWc9+Q
>>636
よろしい、ならば1,944年のレイテ湾に参戦なのだ>自由フランス海軍

圧倒的な米軍の支援があるぞ!
2018/02/18(日) 22:37:07.56ID:CeUdey0u
>>639
たしかに現実的には空母ではないんでしょうな

改加賀型ぽいやつなのか
ドックまで備えた多目的艦なのか
より大型なのか気になりますな
2018/02/18(日) 22:37:09.26ID:cHMagXO3
>>399>>408
そもそも奴が言峰綺礼本人かどうかが怪しいからぬー…
アナスタシアと一緒に出てきたので擬似鯖の可能性も捨てきれぬ
2018/02/18(日) 22:37:36.35ID:E+LXx9zy
>>635
米帝にドナドナされるにしろ風見鶏な東南アジアを統制するにしろスエズ運河のこっち側が限界でしょうなぁ
2018/02/18(日) 22:37:58.83ID:vywXleVW
>>649
とほほ…(´・ω・`)
2018/02/18(日) 22:38:01.83ID:C1nayNCf
>>642
その可能性は高いとは思う
だが1年前の時点で今の状況を予測できなかった我々が10年後の自衛隊を予測できるはずもない
2018/02/18(日) 22:38:09.67ID:s3APhJoX
>>642
まずE-2Dなんですよねー
正規空母がどうのと言っても、まずそこが7割くらいの比重はある
2018/02/18(日) 22:38:20.73ID:Ddc+kMKV
>>644
サザビーがきゅうしゅうじんにけいかいをしている!
ttps://pbs.twimg.com/media/DWS7mbFVMAAs3fO.jpg
2018/02/18(日) 22:38:27.69ID:TOtZ1UFs
>>604
車のアフターパーツで電動モーターでファンまわして加給するのがあったよーな記憶がですねー
まーせいぜいゼロプレッシャーまででしたけどー
(電動モーター採用する前はベルト駆動だった)
2018/02/18(日) 22:38:50.00ID:s3APhJoX
>>646
オホホ…
2018/02/18(日) 22:38:54.50ID:4nzleyGl
>>609
お陰であの人の文書読むときは海外メーカ推し成分を薄めりゃいいんやろなぁ、と分かりやすくはある。
MHIがBAEのブラッドレイ改修に地味に関わってるのとか見ると国内メーカおわたとかねーわと思うもの。

>>620
あの文章追いかけてくと、おわたのはコマツだけで三菱については直接おわた扱いされてなくね?という感想。
装軌はおわた扱いっぽいが。
ところがコマツをもってしておわた主張をさも日本のAFV全体についてみたいに書くから……
2018/02/18(日) 22:39:07.27ID:Ddc+kMKV
>>650
ガンビア・ベイを守れるか…。(; ・`д・´)ゴクリ
2018/02/18(日) 22:39:11.98ID:B3fWc9+Q
>>653
本当なら、日米同盟並みの強固な同盟相手が、東南アジア〜南アジアにいればいいんだがな
一応、インドとの防衛関係構築を進める様だがね
2018/02/18(日) 22:39:44.53ID:CeUdey0u
>>653
空母があっても1〜2隻じゃあ、ナンシャ諸島には近ずけないんですよなあ
フィリピンの外側から仕掛けるんでしょうけど

そう考えるとWW2の米軍側と似た動きですな
2018/02/18(日) 22:39:55.16ID:M3KKgrSz
>>658
効率がよくないので排気タービンに生ガスを吹き込もう
2018/02/18(日) 22:40:18.25ID:B3fWc9+Q
>>661
なお、目立つ艦容のため特攻機の攻撃も集中しやすいものとする
2018/02/18(日) 22:40:21.37ID:E+LXx9zy
当面いずも型の魔改造と強襲揚陸艦の二本立てじゃないかなぁ
最近言われてる300mの空母とかはまだ先の話な気はする
2018/02/18(日) 22:40:44.56ID:WCfOSpYO
太平洋か大西洋のど真ん中で大規模海戦するのなら空母中心とした打撃群は必須
でも付き合ってくれる国が
2018/02/18(日) 22:40:56.09ID:B3fWc9+Q
(本音で言えば、先に原子力潜水艦&弾道弾が欲しいが・・・)
2018/02/18(日) 22:41:12.58ID:trlEQj8g
>>647
書かれていることと逆な日常だから「こうしろ」と
書いてあるわけなので人間は発生以来変わっていないということ
なのではなかろうか
2018/02/18(日) 22:41:31.30ID:B3fWc9+Q
>>667
アメリカ海軍「ん、ちょうど俺もお相手を探しているんだが」
2018/02/18(日) 22:41:56.67ID:trlEQj8g
>>646
ウリも欲しいニダ
2018/02/18(日) 22:42:31.54ID:SDNISDS0
>>81
そもそも国会で出来るのは発議までで憲法改正するのは日本国民なのでは?
ジョギングする暇があったらべんきょうしろ
2018/02/18(日) 22:42:34.22ID:vywXleVW
>>664
バンバン爆音立てながら排気口で火柱上がるで…
2018/02/18(日) 22:42:36.51ID:CeUdey0u
>>660
米軍中心とした国と協調するミッションを考えると
データリンクが国内だけのローカルだとあかんから
陸の装備が輸入中心になる、というようなことを言ってるような
2018/02/18(日) 22:42:48.16ID:E+LXx9zy
>>662
インドとイランが組むって話が出てるがこれちょっと面倒なんだよなぁ(特にサウジ絡みで)
676名無し三等兵
垢版 |
2018/02/18(日) 22:42:49.71ID:g/76efZ0
http://pbs.twimg.com/media/DWT03YgU0AAizAV.jpg
2018/02/18(日) 22:42:51.21ID:TOtZ1UFs
>>643
なぞのボーを装備した戦闘機・・・
 ・ミサイル撃ってきたらボーで打ち返す
 ・機関砲撃ってきたらボーで弾く
 ・さらに近づいてきたら取り囲む
 ・取り囲んだらボーで叩く
 ・逃げようとしたら後ろからボーで突く
こーですねー
2018/02/18(日) 22:42:51.78ID:YmNM235z
>>667
メリケン?
派手に殴り合って痛い目見てるんでルーズベルト級にアレな大酋長再びでもなきゃやらんか
2018/02/18(日) 22:43:00.26ID:Ddc+kMKV
>>665
リシュリュー「まぁそれくらいなら」(背中からお尻にかけて詰まれたボフォーズ四連装機関砲を出す
2018/02/18(日) 22:43:21.31ID:LcDw8cZ7
空母機動部隊が必要となる場所はハワイ諸島周辺ぐらいだと思うけど。
太平洋を支配したい支那畜ポコペンが欲しがるならわかる。

日本の場合は、陸海空の統合作戦で海上補給が
出来れば御の字というレベルでは?
2018/02/18(日) 22:43:22.87ID:jMqjKdHg
>>647
聖徳太子未来に生きてんな

>聖徳太子は更にその700年前ですぜ。
御家人でさえ今の眼からしたらアレな状態なのに
更にアレであろう時期に守屋討伐の軍は起こすは誅殺謀殺やらかすわ
聖徳太子マジ爆撃聖徳太子並みのインパクトある真似してるからぬ

カラテのルーツ十七条拳法の拳で説得した後
ショートクタイシ・リアリティショックで洗脳してるような気がしてきたわw
2018/02/18(日) 22:43:51.94ID:4nzleyGl
>>637
大型機だからその形式難しそうやし…… (´・ω・`)
いや検討案だとそういう試案あるんだけどな。
https://i.imgur.com/Gposh4N.jpg

>>641
>F-3は最近要求モリモリでいつできるのか心配。
とりあえず爆撃機として使えるような大型ウェポンベイ要求生えたなら俺は喜ぶ(ぇ

>>649
それバッテリー重量……
2018/02/18(日) 22:44:20.14ID:B3fWc9+Q
>>679
1942年のインド洋よりはマシでしょ

1945年の沖縄沖とかでも良いかもしれなけど
2018/02/18(日) 22:45:32.87ID:4yD4i4fZ
>>603
10年前の主流的な意見の多くが現実に覆されているからのう。
連中は第2次安倍政権は発足して離島防衛が本格化した時にすら、従来の専守防衛思考に拘泥したままだったし。

そしてこの時期に、日本は従来型の専守防衛から主戦場を可能な限り遠方に設定するドクトリンに転換し始めたと
見抜いていたここの住人は、総体として事象の流れを読むセンスがあると言える。
2018/02/18(日) 22:45:47.57ID:jMqjKdHg
>>666
計画〜建造期間考えればまだまだ先よね>300m級の母艦が仮に本当に来るなら
2018/02/18(日) 22:45:50.42ID:Ddc+kMKV
護衛空母の間接護衛にネルソン級姉妹とかの方が……。
ネルソン「ネルソンタッチ行くわよロドネー」
ロドネー「お姉さまやばいです!ナガトがいます!」
687ゆうか ◆BfDXjJtUZv6q
垢版 |
2018/02/18(日) 22:45:55.58ID:roYDzA2Q
知っての通り、今防衛省が検討してるのはコレですからね
ttp://livedoor.4.blogimg.jp/corez18c24-mili777/imgs/d/6/d641c369.jpg
おおすみやドクトの拡大改良型
身も蓋もないことでもありますが、せっかく大量調達した水陸両用車を運ぶためにも
大型輸送艦の優先順位は非常に高いデス
先に書いた「本格空母への観測気球」の意味合いもこめて、
かなり大型の輸送艦が次期防の目玉でしょうな

それにF-35Bが予算化されたとしても、F-35Aが平成24年度計画で調達スタートし
平成30年の今ようやく配備されたタイムスケジュールですから
いずも改装を最短で行ったとしても、次期防中に配備までは間に合いません
そういう意味じゃ、次期防で空母保有を急ぐ理由はないんです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況