民○党ですが500円ください

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/02/18(日) 23:52:30.14ID:GcJlGs2m
って500ヲンじゃねーかコレ!(σ゚∀゚)σエークセレント!

おフランスがアレ過ぎる前スレ
民○党ですが感動ボンバーヘッドです
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1518887439/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1518887439/

ですがスレ避難所 その323
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1518277335/
ですがスレゲーム総合スレ38
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1518775513/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1504694373/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
2018/02/19(月) 23:02:29.95ID:UWSycx7J
飛べない次スレ

民○党ですが未だに輸送出来てません
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1519048906/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1519048906/
2018/02/19(月) 23:03:14.29ID:S3JJN+O0
>>875
うちは中途半端な規模だからねー
大規模にやってる祖父の方の家が軽トラ2台持ちですな
>>904
乙ですわよー
2018/02/19(月) 23:03:28.79ID:DNP5ouCP
>>897
実際、ジョブズが去ってからMSの支援で食いつないでなかったっけ。
2018/02/19(月) 23:03:53.90ID:u42a/oBO
>>899
海外すげーじゃなくてチョパーリプゲラが中心な辺り、肝心のスポンサーの実力がわかる気がする。
2018/02/19(月) 23:03:54.57ID:a1atLfTP
>>901
ウリの手ではない
2018/02/19(月) 23:04:16.02ID:bZ90UH4S
アップルは最近良くないから
ソフトウェアでデザインのクオリティ低下から
セキュリティ面でのやらかしとか
iPhoneにはusb-cをつけないし据え置きの分離ではないmacは旧式化が激しいし
常時運転してるルーターに対して近代化は施さないし…
2018/02/19(月) 23:05:00.75ID:pKkBmdsj
>>904
やっと一発できましたな
2018/02/19(月) 23:05:21.05ID:S3JJN+O0
>>894
なんか夢が広がりますね
島嶼防衛にMCVの出番なんか無いでしょうけど

今年のスキージャンプはあまり調子がよくないようですなぁ
2018/02/19(月) 23:05:24.98ID:vblGvlhT
>>906
たしか、ジョブズがAppleに復帰した直後にも、MSからの支援を受けてましたね。
いつだったかのAppleの開発者向けセレモニーで、いきなりプロジェクターの大画面に
ビル・ゲイツの笑顔が大写しになって会場がどよめいていた記憶があります。
2018/02/19(月) 23:06:18.02ID:vn437hAU
>>904


>>907
まともに比較したら国産兵器はかなり優秀なので
海外すげーしたら反論されちゃうじゃないですか
2018/02/19(月) 23:06:38.77ID:bZ90UH4S
もうApple は第三者に製品を作らせるってのを覚えたらどうだろうか
2018/02/19(月) 23:06:54.44ID:DhJNkT4M
>>904
相変わらずの早業乙。


とりあえずウリはMSIP機のさらなる改修が気になってだな……
JASSM-ER/LRASM対応改修と合わせて何をやらかすつもりなのやら。
2018/02/19(月) 23:07:05.74ID:vblGvlhT
>>909
今度Appleが出すAIスピーカー、HomePodがどうなりますかね。
今のままでは、先行するGoogleやAmazonに勝つのは難しいと思いますが。
2018/02/19(月) 23:07:11.08ID:P0Y4HGLB
>>909
では次のiPhoneは片側がUSB-Cのライトニングケーブルを同梱に変更だ。喜べ。
2018/02/19(月) 23:07:29.04ID:FQa78SYe
>>904


>>909
無線は今時誰が買うんだみたいな仕様だねえ
iMacのハードウェアは結構いい
2018/02/19(月) 23:07:31.89ID:+9sM9AXX
あ、らっきょて空の境界のことか!
2018/02/19(月) 23:07:42.54ID:rbR9wS4i
>>904
おつ
2018/02/19(月) 23:07:55.90ID:dq6fPkcu
>>883
国会答弁でハッキリと国内の防衛産業基盤の強化を明言していますしね。
2018/02/19(月) 23:08:05.19ID:DNP5ouCP
日本の信者さんは日本という楽園でAppleに貢献していればそれでいいんだが、
問題は外の世界よ。確かに日本市場はデカイがそれだけで生きていけるほどAppleは小さくないからな・・・。
2018/02/19(月) 23:08:44.37ID:u42a/oBO
ジョブズと言えば技術者というよりはUIの言わばコンシェルジュだとの
評を見た気がするが、その才能って多分エスパーより希少なのだろうな。

MSとUNIX系デスクトップ見ればわかるかも
後者は独自路線でgdgd、後者はパクリの嵐
2018/02/19(月) 23:09:11.69ID:a1atLfTP
まぁ、iPhoneペケポンは素晴らしいニダよ?
使い道?きくな
2018/02/19(月) 23:09:20.60ID:KQIA3e7A
>>906
MSだけじゃなくグーグルからの支援もあるんやで…
(iPhoneにグーグルのブラウザ入れる事で貰える膨大なマージン料)
2018/02/19(月) 23:09:23.77ID:dq6fPkcu
>>888
所詮はポジショントークだから、発言全体の整合性なんて初めから考えていないでしょう。
2018/02/19(月) 23:10:11.25ID:3DaqtQxf
>>904


林檎と窓が互換性持って統合してくれたら色々捗りそうだ。

>>911
事前配備と言う意味では輸送機で亜音速輸送というのはなかなか。
飛行場にMCV置いておけば2時間前後で本土から南西諸島の空港持った島へ送れるし。
2018/02/19(月) 23:10:20.87ID:P0Y4HGLB
SafariもEDGEも滅んでよいのでは?
なおネスケが残った。
2018/02/19(月) 23:11:10.50ID:DNP5ouCP
>>914
無理だろう。たぶんOEMのApple製品は邪道って思うだろうからw
2018/02/19(月) 23:11:11.75ID:3DaqtQxf
>>915
前々から出てた国産AESAじゃね?そうでなくても統合電子戦とIRSTが控えているし。
2018/02/19(月) 23:12:13.50ID:DhJNkT4M
>>917
>では次のiPhoneは片側がUSB-Cのライトニングケーブルを同梱に変更だ。喜べ。
やった!!
変換ケーブルいらなくなる!

>>919
ここでか!!!!

>>921
しょーじき、安倍総理のスタンスや重視してるもの、日本の安全保障環境考えると、
竹内氏の言うような同盟国との横並び装備導入で国内メーカ死亡とか、
あまりにもギャップありすぎて噛み合わなすぎでしたからな。
安倍総理が日本の防衛産業が相応にメシを食っていける環境を作ろうと考えているのなら、
ケツをバンバン叩いて海外に進出させていくだろうし、
それに対する恐れや不安などが国内メーカから出てくるのも当然でありましょう。
そういうのに欧米メーカage加えた結果、ああいうツイートになったんだろうなぁと。
2018/02/19(月) 23:13:04.17ID:DNP5ouCP
>>928
モジラの子孫であるFirefoxも今後わからんけどな・・・。
俺もFirefox使いではあるが、アドオン問題で更新止めてるくらいだし・・・。
2018/02/19(月) 23:13:47.60ID:DNP5ouCP
>>904
2018/02/19(月) 23:14:19.44ID:DNP5ouCP
とりあえず作曲依頼の継続来たからまた土日忙しいぜ・・・。
2018/02/19(月) 23:14:46.32ID:vblGvlhT
>>923
ジョブズは、良い意味での「詐欺師」ですね。あるいは「教祖さま」か。
2018/02/19(月) 23:16:12.39ID:FQa78SYe
>>932
悪いが切り捨てるのはもう決定事項なんで
生き残れるかどうかは神のみぞ知るが手ごたえは悪くない
2018/02/19(月) 23:16:13.79ID:DNP5ouCP
>>935
俺が評価するのもオコガマシイけど、ジョブズの個人的な評価は既存技術をクールに見せるプレゼンの天才ってとこかな。
2018/02/19(月) 23:16:21.43ID:bZ90UH4S
フロリダで銃乱射事件が発生したんだけど
学生が抗議デモとかしてる

いやそれは別に良いんだけど
オバマの時代はどうしてたんだろうと
2018/02/19(月) 23:16:37.43ID:rJwOWXaS
林檎がUSB-C PDに口を出せばあっという間に統一するだけの力はあるし
実際非接触型充電はqiに決まってしまったり、NFCも引きずられてるし。

もうちょっと支配的なシェアを全体に使ってくれればいいのにな。
2018/02/19(月) 23:16:49.24ID:u42a/oBO
防衛基盤強化の安倍の話で何故か井上孝司も切れてた。
「何が強化だ、生き残るかどうかの瀬戸際だ、現実が見えているのか!」
だと。

強化策が不十分なのではという懸念だろうか。
2018/02/19(月) 23:16:54.32ID:vn437hAU
>>930
ボーイングとの契約が変更されたのかね?
韓国はF-16の改修をBAEにやらす気だったけど、あの辺りの契約はどうなってるんだか
2018/02/19(月) 23:17:39.85ID:dq6fPkcu
>>931
そう、政治サイドの動きを見ていると、アレの言っている事はあまりにもチグハグ過ぎるのよねえ。
結局のところ、アレはバイアスがかかった木を見て森を見ずのタイプでしかないという。
2018/02/19(月) 23:18:16.97ID:S3JJN+O0
>>927
いっそ予算要求用に名前だけ変えて島嶼防衛用戦闘車でも作りますか(オイ
2018/02/19(月) 23:18:21.43ID:DhJNkT4M
>>930
国産AESA期待してるが、ライセンス契約の問題回避できたのかなとか不安なんでな。
回避できてればIRSTとのセンサーフュージョンとか夢見放題なのだが。

そういや、もう数日で新刊出るけど、
JWingのF-15特集で統合電子戦装置搭載のF-15Jのコクピット画像が出てたのよなぁ。
コンソール右上に統合電子戦装置のMFDが搭載されててちと感動したが、計器全般がアナログのままなんで古臭いのなんのw
ただ、コンソールのど真ん中は従来機と変わらんままだったから、
これ今後も弄りようがあるなぁとおもた。
まあやるなら下手したらF-35とかと横並びの大画面化する可能性あるけど。
2018/02/19(月) 23:18:37.11ID:vn437hAU
>>940
生き残るために強化するってことだろう
なにも矛盾はしていない
2018/02/19(月) 23:19:11.67ID:FJVt2XQ2
>>888
kytnの穴兄弟だししょうがないね

>>904
相変わらず仕事が速くて乙
俺のケツの穴に入っていいぞ_
2018/02/19(月) 23:19:45.80ID:P0Y4HGLB
>>934
キャッチーで明るい感じのブラックメタルを作曲しよう
2018/02/19(月) 23:20:07.66ID:u42a/oBO
F-15に関してはJASSM載せるだけ(もしかしたらその他改修も含むのか)で180億ぼったくるという
話なんで国産レーダー載せる改修にどれだけ成算があるのか疑問な気がする

現場じゃちゃんとした情報でしっかり検討してるのだろけど
2018/02/19(月) 23:20:21.04ID:vblGvlhT
>>940
防衛基盤を強化することと、各防衛企業が生き残りに必死なことは、
実はあまり矛盾しないのかもしれません。
つまり、防衛産業の集約・取捨選択が行われるのではないかと。

国が長期的に育てたい防衛産業(企業)は強化という名目で他の
企業を取り込んで規模を拡大する一方、中小企業はなんとか仕事を
継続してもらおうと必死になる、と。
2018/02/19(月) 23:20:58.85ID:DNP5ouCP
>>947
キャッチーで明るい感じの子供向けの曲作るんやで・・・。方向逆や。
2018/02/19(月) 23:21:25.93ID:DhJNkT4M
>>940
方向性が違うからではないかな。
安倍総理がやろうとしてるのは、国内企業の海外進出による企業の活性化とパイの拡大でせう。
これまでの「小さなパイを防衛省が切り分けて受益者に割り振っていき各々が細々と生き残っていく」スタイルとは真逆ですしお寿司。
2018/02/19(月) 23:21:57.31ID:vblGvlhT
>>950
キュッチーで明るい子供向けの曲・・・

「ようこそジャパリパークへ!」
2018/02/19(月) 23:22:28.74ID:cFNpFLeM
シリアのクルド人勢力、トルコ軍対抗でアサド政権と協力と

シリア北部のクルド人武装勢力は18日、同国北部アフリンに侵攻したトルコ軍に対抗するため、アサド政権と協力することで合意したと明らかにした。
シリア政府は合意について報道を確認していない。
現在アフリンにシリア軍はいないが、クルド人勢力の幹部、バドラン・ジア・クルドはロイター通信に対し、数日中にもシリア軍がアフリンに入り、国境地帯に配備される可能性があると語った。
イラクのクルド系メディア「ルダウ」も、シリアのクルド人政治家の話として、アサド政権とクルド人勢力との合意を報じており、シリアのクルド人勢力を支持する通信社も同様に報じている。

http://www.bbc.com/japanese/43108829


これどうすんだよ・・・
2018/02/19(月) 23:22:33.32ID:DhJNkT4M
>>950
キャッチーで明るい子供向けのメタル?(混ざった
2018/02/19(月) 23:22:52.70ID:rJwOWXaS
>>949

渡辺鉄工所(九州飛行機)みたいにやめたいけどお付き合いが長いので土下座されて
やめられないってところが多いと思うんだけど。
2018/02/19(月) 23:22:56.72ID:vn437hAU
>>948
その数値に関しては改修機数が増えれば一機あたりの価格は減るかと
2018/02/19(月) 23:23:01.13ID:P0Y4HGLB
>>950
お子様向けDSBMが有ってもよいのだ。
若しくはプリティでキュアっとした感じの
ライジングフォースでもよい。
2018/02/19(月) 23:23:58.15ID:DhJNkT4M
>>948
流石に180億はないんじゃね?
下手すりゃF-35が2機買えてしまうぞよ。
2018/02/19(月) 23:24:02.71ID:DNP5ouCP
>>952
大きなお友だち向けではない。
2018/02/19(月) 23:24:12.01ID:u42a/oBO
>>949
今見返したら「強化という以前に何処で生き残れる分野を確保するか〜」という表現だった

欧米企業の超技術の前に我が防衛産業は風前の灯と言いたいのではと思った。
2018/02/19(月) 23:24:25.73ID:3DaqtQxf
>>944
ライセンス回避も含めて検討と言う事だからなぁ・・・。
予算案出る夏までには何か出るだろうけど。

計器類自体は空対空のみだと金かかる割にリターンがないグラス化進める必要性も薄いんでなあ。
巡航ミサイル追加を始めとした対地攻撃能力付与で一挙に進めるのかもしれないが。
2018/02/19(月) 23:26:00.37ID:1AkfbItP
にゃーん
2018/02/19(月) 23:26:08.50ID:sSTwMum8
>>923
既存製品に機能を足していくことは誰でもできるけど、
機能を削った上で顧客に満足感を与えるのには才能とか天運とかが要るからな
完成度が高い作品にオリ主を加えたSS書くことは容易いけど、
主要登場人物を削ったSSを書くのにはオリジナル以上の力量が要るのと同じこと
2018/02/19(月) 23:26:37.73ID:cFNpFLeM
防衛産業事態が儲からないのにパイは増えるんだろうか云々
2018/02/19(月) 23:27:10.16ID:vn437hAU
>>960
一部の最先端兵器を除けば時間と予算さえあれば国内でつくれない兵器なんてあまりないぞ
2018/02/19(月) 23:27:32.53ID:P0Y4HGLB
R-TYPE FINAL F-AのBGMめいた児童向け楽曲も教育によいことだなあ。
https://youtu.be/AXemLdK7xsU
2018/02/19(月) 23:27:33.06ID:DhJNkT4M
>>960
正直、ヘリと戦闘機、無人機以外では欧州にはあまり強い印象が(ry

>>961
というか、あそこまでの大規模なインターフェース変更となると、
ミッションコンピュータの変更にも繋がってくるからじゃないかなと。
ウリとしてはセンサーフュージョンなどで大容量情報処理が要求されるんで、
国産AESA搭載時にはミッションコンピュータ周りの換装、
それに伴うインターフェース変更があると思っちょる。
2018/02/19(月) 23:28:15.65ID:u42a/oBO
爆撃機としてのF-15ってその他選択肢(B-52的なものと比べて)
どんな優位点があるんでしょ
ステルスでない時点で遠くから撃つのは変わらん気が

あ、アメリカ物だからアメリカ物のミサイルを国産より数年早く撃てるのか。
2018/02/19(月) 23:28:31.16ID:DhJNkT4M
>>964
だから「うちのパイを少し周りに分ける代わりに、よそのパイも食べに行こうぜ!」ってことなのでは。
2018/02/19(月) 23:29:23.18ID:P0Y4HGLB
>>967
可燃物質が多い戦闘艦艇も得意だ。
ヌクモリティが多く、居住性が高い。
2018/02/19(月) 23:29:31.73ID:CKDoEd+1
パイと言うからには揉めば大きくなるかもしれない
2018/02/19(月) 23:29:46.74ID:bFSpvjCE
>>903
まぁそれぐらいならありえるかもしれんが
予備機扱いなら別に未改修のままどっかに
放置しておいて必要になったとき取れる部品取る
でもいいし部品がなければ素直に製造する
の方がコスパいいような
別に未改修のまま飛ばしてもいいんだし
2018/02/19(月) 23:30:42.98ID:DNP5ouCP
>>966
個人的にはF-C好きかな。最初の詩の文章が。
2018/02/19(月) 23:31:17.84ID:q06f4H0u
>>960
その場合その超技術が何なのかを明示すべきだと思うのだが。
2018/02/19(月) 23:31:29.52ID:cFNpFLeM
>>969
いや儲からないパイが増えてもねって思うんだが
2018/02/19(月) 23:31:57.84ID:dq6fPkcu
>>951
これまでは防衛省が仕様を決めて民間各社に作らせるという方針だったけど、
これからは民間が独自に開発したモノを、使えるようなら積極的に採用していく
という方針に変わっていくと思われ。
2018/02/19(月) 23:32:07.83ID:bFSpvjCE
正直なところ非ステルス機でも生き残れるかもしれないと
期待し得る戦場においてARHの打てる打てないがそこまで
絶対的な意味を持つだろうかと疑問に感じなくはない
どっちも大して変わらんのでわ
2018/02/19(月) 23:32:10.45ID:u42a/oBO
これまで禁じてきた「共同開発」「輸出」を選択肢に入れて、
こちら主導でどこまでやるかという話なのだろうな.

この辺は宮脇元空将補あたりの軍研記事のが政府の立場に近いのではと思う。
ライターには「こちら」意識が希薄なのでこの種の発想も薄い傾向がある
海外事情の紹介がメインの人らだし
2018/02/19(月) 23:32:18.84ID:DhJNkT4M
>>970
ほんと欧州艦のCICのやる気のなさは……

CICの壁に化粧板張って誰に見せるんだよ……(注:輸出先です)
2018/02/19(月) 23:32:57.69ID:DNP5ouCP
昔はR-TYPEしこたまやったし、凾ノ至っては波動砲未使用とかフォース取得せずクリアとか最高難度ノーコンクリアとか普通に出来たが・・・STG自体やる気力ないな・・・。
981名無し三等兵
垢版 |
2018/02/19(月) 23:32:58.24ID:4VImwETF
ディーゼル車人気再燃、排ガス不正の印象薄らぐ

欧州でディーゼル車の価値低下も、独裁判所が使用禁止巡り判断へ
2018/02/19(月) 23:33:19.36ID:bFSpvjCE
DXのSF艦橋は海外市場にもアピール力高いかもだな
2018/02/19(月) 23:33:26.97ID:DNP5ouCP
>>981
インドも中国もEV全振り諦めたようだしな。
2018/02/19(月) 23:34:11.65ID:3DaqtQxf
>>968
今あるものの有効活用。B-52みたいな安全圏から撃つだけならP-1改修でも良い。
戦闘機から撃つなら戦闘機でないと生き残れないような脅威度のある所から撃つという事になる。

>>967
ミッションコンピューターが米か国産なのかでもだいぶわかれそうな。
現行のv1から使いまわせるところがあるv3を蹴るならかなりの大改修だし。
2018/02/19(月) 23:34:23.05ID:P0Y4HGLB
>>973
星の海を渡っていこう
振り向くことなく
光を追い越し 時間を飛んで
いつまでも どこまでも 全裸で

〜ホルスタイン文章より〜
2018/02/19(月) 23:34:27.05ID:cFNpFLeM
イスラエルのポーランド大使館でかぎ十字の落書き 首相発言の翌日

イスラエルのテルアビブで18日、ポーランド大使館の門などに第2次世界大戦時のナチス・ドイツを象徴するかぎ十字の落書きが見つかった。
前日には、ポーランドのマテウシュ・モラウィエツキ首相が、ナチス・ドイツによるホロコースト(ユダヤ人大量虐殺)に協力したユダヤ人もいたと発言し、イスラエルが激しく非難していた。

http://www.bbc.com/japanese/43108832

なんかポーランドとイスラエルの対立が深刻化しつつある模様
2018/02/19(月) 23:34:44.59ID:DhJNkT4M
>>975
海外では自衛隊相手みたいなギリ黒字商売しなければ良いという話では。

>>976
ただそこまで進めるには、国内メーカが「自主開発したら儲けられるチャンスあり」と思うくらいには海外進出せんとね。
2018/02/19(月) 23:35:42.29ID:DNP5ouCP
>>985
台無しだよ!!
2018/02/19(月) 23:36:25.50ID:5V71VxpV
>>918
そろそろMacはAMDとMacタブを出すべき
>>929
そもそもプリンターとかのOEM製品をジョブスが切り捨てたしな
>>931
オーストラリアのあれとかね
>>923
後者しかないやん
2018/02/19(月) 23:37:34.32ID:DhJNkT4M
>>982
DXのあの宇宙戦艦CICは、イージスとか他の護衛艦とどこまで共通性を持たせられるのか不安ではある。
三菱的にはあれはイージスディスプレイシステムに繋げられるとか思ってるんだろか。
まあ最近の事故多いアメリカ海軍相手なら売り込みもワンチャンかもだが。

>>984
v3も高いというしどうなるやらね。
国産AESA積むなら、ミッションコンピュータも国産になる可能性高いと見るが。
2018/02/19(月) 23:37:36.44ID:I+rwlgJc
>>985
なんだ。ただのマクロスΔか(あるいはイデオン)
2018/02/19(月) 23:37:42.00ID:dq6fPkcu
>>978
研究分野でも防衛分野に協力的な大学と非協力的な大学とでは、明暗が分かれる事になるだろうなあ。
デュアルユースの拒絶は二重投資になるだけなので、予算を削減されていく事になる可能性が高い。
2018/02/19(月) 23:37:43.29ID:5V71VxpV
>>984
J/APG-3(仮)でしょ
2018/02/19(月) 23:39:00.33ID:P0Y4HGLB
Mac miniをRyzenで出してよい
2018/02/19(月) 23:39:03.85ID:3DaqtQxf
防衛産業の拡張に関しては、要するに政府による護送船団方式を防衛にも適用するだけじゃね感。
2018/02/19(月) 23:39:30.76ID:KQIA3e7A
>>958
F-15をほったらかし、F-35の購入を進めた方が筋良さそうに見える。(なんでF-2のラインがないのか)
F-3まで時間かかるけど、F-2とF-15MSIP、F-35に全てを任せ残ったのは完全にサポート兼部品用(なんでF-2のラインがないのか)
2018/02/19(月) 23:40:20.61ID:a1atLfTP
>>1000
ならゲルは死亡
2018/02/19(月) 23:40:27.36ID:5V71VxpV
>>996
ゲルが潰したから
2018/02/19(月) 23:40:28.01ID:DhJNkT4M
>>992
研究予算は文科省の受け持ちだからそっちは削らんと思うよ?
削ったら安全保障関連研究とは無関係とこも巻き添えにして余計な恨み買うし。

こういうのはエサを出しておいて、
エサを取ろうとしないトップへの内部不満を高めてやるほうがええで。
国が悪役になる必要はないんや。
2018/02/19(月) 23:40:29.14ID:vn437hAU
>>992
人民解放軍系に協力しているくせに自衛隊への協力を拒否する大学とかは潰れて欲しいわ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23時間 47分 59秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。