F-2を語るスレ42

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 9302-fXGZ)
垢版 |
2018/02/19(月) 19:35:08.69ID:li2TFqCy0
前スレ
F-2を語るスレ41 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1505389866/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/04/29(日) 18:15:41.88ID:WOD3J+wV0
>>135
>F22に固執したからいかんかったのか?
F-22にして戦闘機定数更に減るのを覚悟していたのかも。
137名無し三等兵 (アウアウカー Sadd-btIT)
垢版 |
2018/04/29(日) 18:38:05.43ID:G4yT73V/a
予備機を50パーセントにしてブルーインパルスも三セット分買えや
2018/04/30(月) 12:15:12.29ID:Ri5Oz0UbM
イージス漏洩まではF-22で行けそうな情勢だったの
2018/04/30(月) 12:36:45.23ID:2WiK+mTR0
>>138
イスラエルにも売らなかったから、イージス漏洩無くてもどの道無理かと…
2018/04/30(月) 13:32:40.13ID:PWbbbQdb0
>>135
2010年代は、それで乗り切れるんだろうけど
2020年代以降だとそうもいかないことは
ラプターの実力と、他国の開発状況予測から無理と当時から判断していた。

本当はF-2の予備機30機程度(予定)を当てていれば
F-4は早々に退役していたはず。

またMD用予算も捻出しつつ、国防予算を押さえろと言われて
郵政だ住専だと無駄を省けの大合唱。(敵国のスリーパーが)

政治状況が不安定なため、優先順位的にF-4の退役が後回しにされたわけ。
甚だ悔しいがな。
2018/04/30(月) 14:44:57.47ID:KYysq0EL0
住専問題とかそこで上げてる話よりもっと前の時代の話だろ…
唐突にスリーパーとかほざきだすガイジはそのくらいも把握してないのか(呆れ
2018/04/30(月) 14:50:29.29ID:gWzFk70E0
そもそも防衛省内でF-2の調達やめさせようと幹部さん達が決起集会までやったって話なのに、いつの間にか苦渋の選択で泣く泣く調達中止に追い込まれたことにすり替わってるのね(*´ω`*)
2018/04/30(月) 15:33:31.56ID:B1zCCzvz0
>>142
>F-2の調達やめさせようと幹部さん達が決起集会
2002年8月(130機→98機の意思決定、内閣決定は2004年)の
チョイ前ですと、こんな機体要らねぇ、論も納得かもね。
その後の改良ロードマップを説得できない開発推進派が悪い。
2002年8月の概算要求の直前まで、F-2調達減数打ち切り派 vs. F-2性能向上派でバトルして、130→98機と、2003年度からのAAM-4B搭載研究着手、で手打ちをしたというわけでしょうね。
2018/04/30(月) 17:21:00.27ID:dQrgs2Gra
>>142
省内と言ってもF-22調達に傾いていた内局とFI偏重者だろう。
F-2はFS派閥と現場の受けは凄く良かった。
2018/05/01(火) 09:02:42.82ID:qYdRmXg90
>>144
それが本当なら、F-2の性能云々ではなく、FIとFSの機数の配分に関する派閥抗争なのでは。
2018/05/01(火) 11:43:30.29ID:M7rlsk/BM
>>139
完成機購入ならあったかもしれない。
イスラエルは戦争中なんで撃墜された場合、敵に機密が漏れる危険があるけど、当時の日本なら実戦で使われる可能性は無いからね。

でも日本はライセンス生産にこだわったので100%無理だった。

現在F3開発でF22ベースの共同開発案がでているが実現すれば夢がかなった事になる
2018/05/01(火) 12:24:02.92ID:dqLjU9Pu0
F-22に関しては最初からライセンス生産が望ましいが
完成品輸入もやむ無し、というかなんでもいいから
喉から手が出るぐらい欲しいという意見だったはず
2018/05/01(火) 12:48:21.83ID:WCQ2905+a
>>146
国内の防衛産業の基盤維持なんてどうでも良いから、F-22は輸入でも構わないくらいの勢いだったと思う。

逆かな。F-22が使えるなら、防衛産業崩壊は甘受するというべきか。
2018/05/01(火) 12:56:09.87ID:n4itNKEmM
>>148
>防衛産業崩壊は甘受するというべきか。
MRJとP-1/C-2が有れば航空機産業はok論だったね。
むしろ経産(ガスタービンとの関連)、文科(超音速機)で
戦闘機関連研究にプッシュが有ったのかな?
戦闘機パイロット出身者には、将来ガスタービン発電でCO2削減なんか関係無いからなぁ
150名無し三等兵 (ワッチョイ 55b3-k37M)
垢版 |
2018/05/10(木) 21:16:21.10ID:Z6IaSriD0
量産型なんだから、F-2戦闘機にもっとバリエーションを増やすべきだ
「F-2スナイパーカスタム」とか「F-2キャノン」とか「陸戦型F-2」とか・・・


GM-79ジム先行量産型 →陸戦型ギム、ジム・スナイパーなど
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
 ↓ ↓ ↓ ↓ RGM-79ジム前期量産型 →ジム指揮官用、ジム・キャノンなど
 ↓ ↓ ↓ RGM-79ジム後期生産型 →デザート・ジム、アクア・ジムなど
 ↓ ↓ RGM-79Cジム改 →パワード・ジム、ジム・ストライカーなど
 ↓ RGM-79Nジム・カスタム →ジム・クゥエル、ガンダムTR-1など
 ↓
RGM-79RジムU(登場作品「機動戦士Ζガンダム」)
 ↓→MSA-003ネモ
 ↓
RGM-86RジムV(登場作品「機動戦士ガンダムΖΖ」)
 ↓→MSA-007ネロ
 ↓
RGM-89ジェガン(登場作品「逆襲のシャア」)
 ↓→RGM-96Xジェスタ
 ↓→FD-03グスタフ・カール
 ↓
RGM-109ヘビーガン(登場作品「機動戦士ガンダムF91」)
 ↓→RGM-111ハーディガン
 ↓
RGM-119 ジェムズガン(登場作品「機動戦士Vガンダム」)
 ↓→RGM-122ジャベリン
 ↓→LM111E02ガンイージ、LM111E03ガンブラスター
 ↓
UM-190Aガウッサ(登場作品「ガイア・ギア」)
 ↓
RGM-196フリーダム(登場作品「G-SAVIOUR」※RGMシリーズ最後の機体)
2018/05/12(土) 08:36:33.09ID:SuK0/x+P0
ネタで長文ご苦労様。

そもそもF-2自体がF-16の派生型ってのをわかっていて書いているだろ?
なんでツリーをF-16に書き直してF-16 スレに投下せよw
2018/05/12(土) 09:38:22.77ID:SP7Cy4SdM
>>151
>F-2自体がF-16の派生型って

オイオイ

スレが荒れるような事書くな
2018/05/12(土) 09:47:32.70ID:7FJShjDL0
派生型って言葉の定義がないし
F-100をF-86の派生型とするような概念が受け入れられている場でなら
別にそう呼んでもいいんでない?w
2018/05/12(土) 12:21:35.62ID:hiUbrtMQM
>>153
その話題はやめよう
2018/05/12(土) 23:36:31.31ID:+SDPJUsQ0
ガンダム世代って恥ずかしい...
2018/05/13(日) 00:53:11.96ID:Vkr9fL2C0
>>155
長すぎて どの世代を指してるのかわからんわw
#いまだ飛んでるF4ファントム世代とか言われるようなもの。
2018/05/13(日) 01:57:15.06ID:KjMvOLOvM
>>156
13才〜60才位
158名無し三等兵 (ワンミングク MM59-OkUK)
垢版 |
2018/05/13(日) 09:15:25.47ID:2dc9P6lnM
>>155
小学生から最近のやつまで見てた。
40歳です。
ストーリーが最高だったのはファーストガンダム。
次にガンダムW。
Destinyは目がキラキラしていてキモかった。
2018/05/13(日) 12:59:41.06ID:e6OnIAX/M
大学生協のテレビで一瞬見たファーストは衝撃だったね。→60歳前後とバレるなぁ
2018/05/13(日) 13:04:00.88ID:Vkr9fL2C0
>>156
すまん。F-4のほうがハンパなく昔だった。
1958年原型機飛行 (色々省略) 1962年F4H F-110 をF-4に名称統一
#自衛隊のF-4はバケモノか?
2018/05/13(日) 13:32:06.91ID:e6OnIAX/M
F-104の初号機が1954年なので実質同世代だね
2018/05/13(日) 15:55:13.48ID:qdw22deaM
>>161
エンジンは同じだからね
2018/05/16(水) 22:41:39.69ID:CvrK0Ke20
初めて通った道でたまたま撮れました

ttps://www.youtube.com/watch?v=PjCbO40OzN8
2018/05/22(火) 18:38:22.10ID:6biJim/r0
空軍型F-4Dの当初の形式名はF-110A…
165名無し三等兵
垢版 |
2018/05/26(土) 09:56:02.70ID:EBa2W5Sr
青く塗られてますますかっこいい
F-2みたい

https://pbs.twimg.com/media/DeDJGtfU0AABM1n?format=jpg
2018/05/26(土) 10:25:07.74ID:WokG8Y/GM
>>165

えっ全然似ていないケド?

http://kuroneko3.up.n.seesaa.net/kuroneko3/200602/20100401_neta_01.jpg?d=a0
167名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-Gpsk)
垢版 |
2018/05/26(土) 16:18:31.99ID:fVEbeytoM
>>165
確かにF-2の塗装似てるな
168名無し三等兵 (ワッチョイ 7f12-XQuB)
垢版 |
2018/06/22(金) 14:01:32.09ID:9YaDpQ+k0
F-2後継機、日本主導の国内開発を決議
http://www.jwing.net/news/2524
F-2は2038年代中頃に退役が見込まれるらしい
169名無し三等兵 (ワントンキン MMdf-16aa)
垢版 |
2018/06/22(金) 16:45:08.53ID:qR7co+XSM
決議って…
米との共同開発って流れになったろ
2018/06/22(金) 16:48:28.70ID:2Z+6SHxA0
相反するもんではないんじゃないかな。
2018/06/24(日) 06:18:49.57ID:woUqohHo0
>>169
ロイターと日経が世論操作で「共同開発に傾く…」という出何処不明なソースを元に書いているだけで、
防衛省は3つの選択肢を現在検討中と「共同開発に決定」という情報は否定しています。

ただ、水面下でアメリカがかなり強い圧力をかけてF-2後継機をF-35AかBにしろと要求しているみたい。
自民党の『国防議員連盟』‘以外の…’防衛属議員にはアメリカの要求に乗っかる者も多く、おそらくは
そういう人たちがロイターや日経に政府筋の話としてリークしている可能性が高いですね。

ロッキードのロビーイングが自民党議員と大手マスコミに対してかなり激しくなっている模様。
2018/06/24(日) 06:38:33.75ID:TYlHc1cb0
>>171
F-35すらポイ捨てされて困るLmがものすげーみたい
2018/06/24(日) 12:21:31.90ID:yj0jZ9JTM
>>171
でも譲歩してF35買いますって言ったのにトランプは日本に鉄鋼や自動車関税かけたので譲歩しても同じって事になったのは、アメリカの圧力かわす理由になるね
2018/06/24(日) 12:41:14.10ID:rw09Vh1qM
心神作った意味。
2018/06/24(日) 18:35:29.94ID:mWLALQUx0
心神というワードを使う時点でお里が知れる
2018/06/25(月) 11:10:00.46ID:jy4wnP5/d
>>169
この手の話で 「流れ」 とかあいまいな表現を特定のベクトルに向けて報道する場合はほとんど世論誘導だよね
何も決まってないことに「流れ」がありさも決定したかのように報道する 米国シンパ報道 国産潰し報道ってだけだろ
2018/06/25(月) 11:36:02.75ID:/MIzB1+0M
何か中国のほうが信用出来るような気がする。
F-2なんて詐欺にあったようなもんだし。
米はまたあの犯罪を犯そうと画策している。
日本は言われるがままっていう…。
2018/06/25(月) 12:52:03.93ID:fpoJl9gjM
>>177
ナイナイ(笑)
2018/06/25(月) 22:17:57.30ID:aaaxufX80
>>177
戦闘機のかなめ、エンジンが用意できなかったのが
悲劇の始まり。
とは言え、F-2はよくまとまってる機体だと思うけど。
日本に特化された機体なんだし。
相変わらず自衛隊の調達がよろしくなかっただけで・・・・・。
2018/06/26(火) 01:07:23.43ID:f5HaQ+OH0
中国は信用も技術も怪しすぎるだろ
アメリカは少なくとも技術はある
2018/06/26(火) 14:54:05.15ID:PK3/VeaHM
>>180
技術はあるけど転用してくれるのは
しょぼいのだけ。
2018/06/26(火) 20:44:35.18ID:X1C5OdaYM
中国には欲しい技術が無いじゃん
民生品の生産技術はついてきたけど
2018/06/27(水) 09:43:55.01ID:txQ4UXK/M
>>182
今の中国の国別論文参照数はアメリカに次いで世界2位。日本はじはるか下の7位位な訳だが。上から目線が出来なくなるのも時間の問題。

中国は研究開発にものすごく資金を投入しているので研究者の数が半端ないし大学卒業までに日本人の10倍位勉強しているので優秀。

ゆとりで勉強して大学時代はヤリコンやってる日本人とは大違い
2018/06/27(水) 11:55:19.07ID:9engD+0+M
日本に無い技術をどこから買うかって話じゃないの?
中国と日本ではなく、米国と中国を比べないと意味ない
2018/06/27(水) 13:33:26.05ID:SyIZrrchd
>>183
少なくとも現在は見るべき軍事技術がないって話で大学生の優秀さを引き合いに出すなんて見るべき技術が何もない証拠じゃないかw
2018/06/27(水) 21:32:28.08ID:DV4AoX1p0
>>180
中国の技術を侮ってはいかん。
アイツら出来ないと思ったらカネの力で解決するからな。
2018/06/27(水) 21:40:51.32ID:LgR0nutYH
宇宙と携帯基地局は上手く行っているね。恐ろしいよ。レーダーやジェットエンジンもその内(5年?)に欧州並はできるだろうね。
2018/06/30(土) 17:25:37.88ID:JD/sGPoha
XF9-1が納入された訳だがF9エンジンをF-2に換装とかないかなぁ?サイズ的には収まるようなんだが
2018/06/30(土) 17:30:02.37ID:gHw0p8hQM
2chで有名なさるお方が、その噂をチラッと書き込んでいたね。
2018/06/30(土) 17:35:33.25ID:U2hfhBurM
>>189
推力は大きくなるんだよね。
2018/06/30(土) 18:40:40.49ID:3Qp2ZUMO0
F110-GE-129より流量が小さくなるよねえ
122kg/sから105kg/s

その分は、レーダーブロッカーでも入れて抑えたらいいのか?

一方で推力は13.2tと言われている値から15tオーバーになる
それどころかミリタリー推力11tになるから多分、増槽なしAAM-4×2くらいなら
スーパークルーズすら期待できるかなw
2018/06/30(土) 18:54:05.99ID:JD/sGPoha
>>191
後は前後がコンパクトなんで機体内空間が空く為に燃料タンクなり追加装備なりを収納できるし

エンジン試験機の名目でとりあえず一機改修試験してくれないかなぁ……
2018/06/30(土) 19:14:13.45ID:3Qp2ZUMO0
>>192
>前後がコンパクトなんで機体内空間が空く為に燃料タンクなり追加装備なり

これは自分も書いたことがあるんです
そしたら罵倒と共に文句を言ってきた奴がいましてねえ

「バーカ死ねエンジンのダクトの位置まで変わるわけねーだろ
むしろ重心位置が変わらないように余計な錘まで積む必要が出て
あんま性能変わらねえんじゃねえの?
飛行機のこと知らねえなら書き込むなクズが」

まじでこんな文体の奴だったなあw

で、実際どうなんでしょうな?
もしやや小さいエンジンで前後のスペースを使える、というのなら
そこに新たな装備を積めたらいいんですがねえ?

という訳で私は肯定否定どちらになるか分かりませんw
2018/06/30(土) 20:03:52.74ID:yAa7qO+V0
いや前後って実際前はダクトだし後ろはノズルだろ。
短くしたって前はダクトが延長されるんだから容積そのまま使えるようにはならないぞ?
2018/06/30(土) 22:12:05.61ID:vJ93FZXW0
>>188
エンジン寿命的な意味でPreF-15に換装が考えられているという話があったような
2018/06/30(土) 22:19:21.99ID:3Qp2ZUMO0
おいおい推力15t×2のF-15JpreMSIPって強力というより凶悪なレベルだぞw
何かポッドでも積みたいがアメリカがそういう改造も別途契約炒りますってって言ってるんだっけ
2018/06/30(土) 23:54:08.88ID:maqHwjmE0
普通に考えてエンジン全長が短くなったからって空いた空間に何か積めたらダクト塞ぐだけだわな
2018/07/01(日) 00:20:22.03ID:7gyqt8ln0
エンジンが短くなった場合、機体をエンジンに合わせるより、エンジンを機体に合わせた方がコストが掛からないんじゃないかと。
F110-400はTF30に全長を合わせる為にA/B部分を延長したし。
199名無し三等兵 (ワッチョイ 42d8-7dTz)
垢版 |
2018/07/02(月) 04:18:21.19ID:OR93EI0L0
>>196
推力落として使う分には問題ないかと
2018/07/02(月) 09:38:46.83ID:iX+IBbflM
>>198
長くなったならともかく短い分には問題無いだろ
2018/07/02(月) 09:55:39.71ID:sUsr4lsk0
>>200
エンジン吸気口位置がダクト後端に合わないから問題大有りだよ。
無理やり合わせたらノズルが機体の中に引っ込んじゃうからそれも問題だし。
2018/07/02(月) 12:17:31.76ID:fUgegRe0M
>>201
エンジン換装はよくやってるから実際にはそういうダクト延長も大したことない手間なんだろうなあ
2018/07/02(月) 17:41:12.45ID:wNMruLgRM
エンジン周りにスペース空くからな
配管通して構造的に弱くならないように気をつければなんとかなるんじゃないか
2018/07/02(月) 18:59:01.55ID:kj8PLuKya
大抵のエンジン換装は同系列か同サイズじゃないか?
長さの違うエンジンに換装って試作機止まりのやつしか思い当たらない。
2018/07/02(月) 19:33:16.92ID:JwhgLnlJa
F-14Bのエンジン交換はトムを多用途化したかった海軍の悲願だし、本来導入するはずだったエンジンの基本型と互換性があった。
翻って空自は延命とか性能アップしそうとかいう曖昧な理由で減勢していく機材を魔改造しないと思う。
2018/07/02(月) 23:53:27.28ID:B3qJLLzY0
>>202
ダクトを長くすると吸気効率落ちるからダクトの断面積も拡大しないといけなくて大した手間だよ
2018/07/03(火) 09:40:23.66ID:PSmyigRFM
>>206
でも実際には普通におこなわれていたりする
2018/07/03(火) 09:45:11.33ID:hxGSWKKI0
普通にっていうほど例あるか?
元より短いエンジンってJ79換装に売り込まれたPW1120ぐらいしか思い当たらないけど。
2018/07/03(火) 12:08:43.70ID:TtXTPHW1M
>>208
軍オタがいかに困難かを力説してた事が新聞発表で撃沈というのが最近多いからなあ。いずもの空母化とか。
2018/07/03(火) 13:31:43.93ID:vXLI7nFwa
>>209
何しに来たんだアンタ

まあ「長さが違う」ならf-16/79もあるが
アレも事情が特殊だからね
2018/07/03(火) 16:05:13.47ID:hxGSWKKI0
>>210
事情も特殊だが改修もやっつけに見えるな。
エンジンが長くなった分は後ろに突き出してる。
ttps://ic.pics.livejournal.com/al_datr/31048754/280773/280773_original.jpg
2018/07/03(火) 16:11:02.32ID:dMb4+dHEM
>>210
大変=不可能 という理屈では無い
2018/07/03(火) 16:18:01.74ID:QLxw/Y1V0
普通に行われているという割にその例を幾つもあげてみることもしないで説得したつもりになられてもね
2018/07/03(火) 21:58:01.60ID:OEljEpEq0
出来ると思うけどなぁ。
まぁ機体重心が変わってしまうから、
フライトコントロールシステムをゴニョゴニョしないとダメか。

載せて飛ばすことが出来るようになったら、それこそ色々妄想は広がるなぁ。
F-2でスーパークルーズ出来ちゃうんじゃないの?
ドロップタンク無しでも。
215名無し三等兵 (ワッチョイ 42d8-7dTz)
垢版 |
2018/07/04(水) 01:30:10.64ID:X2yt9CXU0
機体の残飛行時間と改修コストと性能向上と
予算総枠が増えるでなし
アビオニクスのアップデートに金使った方が良さげ
2018/07/04(水) 11:29:29.37ID:FOmVDn5z0
エンジンの開発が完了して換装の試験が終わったころには退役が始まってそう
2018/07/04(水) 11:31:56.55ID:bcBRCoHoM
といか始まる
2018/07/04(水) 14:54:18.30ID:rJkyn7fKM
>>215
機体の残飛行時間がまだあるのにエンジンの残飛行時間が残り少ないからエンジン換装という話になっているんだが?
2018/07/04(水) 18:33:14.66ID:utqR21f/a
>>218
まだ試作機一基のみのエンジンを当てにして旧型機に適合させる費用と技術的リスクのことじゃないのか
2018/07/04(水) 21:22:24.53ID:bmTGdRAL0
>>218
エンジンの方が先に終わってしまうのか。
F-9うまくいけばいいんだけどね。

XF-9 1号機は地上試験用だから、これからチマチマ生産されるんじゃないの?
C-1FTBに乗せる奴とか。
2018/07/14(土) 14:00:11.31ID:pdtydHjHM
F-2後継機終わったね…
2018/07/14(土) 14:35:28.17ID:BCUXMK600
どう決着が付いた?
2018/07/16(月) 22:24:55.30ID:DTNI+tTS0
XF-9はLPIで調達するんじゃないの?
C-1FTBに乗せて空の上で回したり
まさかF-2に突っ込むとかは無いと思うけど。
2018/07/19(木) 21:19:32.52ID:QTsq2/Mx0
>>223
C-2FTBとかもあるとええなぁ。
2018/07/20(金) 03:17:02.21ID:m1aGJaxh0
>>186
カネの力じゃなくて泥棒するから今は大問題になっているけどな
サイバー、研究機関や企業に送り込んで直接盗ったりしてさ
2018/07/21(土) 19:07:45.41ID:0aQtF+Hy0
BRU-57導入でSuper KAIにまた一歩近づいた
2018/07/21(土) 19:17:42.04ID:9Ic2lkwpM
それF-2ではない
2018/07/23(月) 09:42:02.81ID:JvktL4GTM
>>225
自衛隊のイージス艦機密漏洩事件も奥さんが中国人だったんだよね。
2018/07/23(月) 18:02:42.27ID:H6g8Kwa50
BRU-57をRB-57と空目して「え?なんで今頃キャンベラ?」と思ってしまった。これも暑さのせいだ畜生。
2018/07/23(月) 18:22:25.23ID:J5RWBC4fM
F-35のペイヴウェイをF-2と間違える小学生。
2018/08/08(水) 08:46:47.46ID:L9hIQ3D40
今夜のNHK時論公論はF2後継機問題

「自衛隊の次の翼は〜F2後継機問題〜」増田剛解説委員

[総合]2018年8月8日(水) 午後11時40分〜11時50分
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/
2018/08/09(木) 12:04:17.19ID:MWjvn5DEM
>>231
どういう内容だったの
2018/08/09(木) 12:41:35.78ID:Oao/pwgl0
結論ありき
考察能力無し
前提知識無し
が問題提起したった
ボクチンのエネマーーー!
クサイぞ
2018/08/09(木) 15:20:12.32ID:IWlvtkLSM
>>232
台風で延期 放送は未定
まあその内するんでないかな?
2018/08/09(木) 16:47:43.18ID:5ZXDE2u3M
録画したのに…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。