F-2を語るスレ42

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 9302-fXGZ)
垢版 |
2018/02/19(月) 19:35:08.69ID:li2TFqCy0
前スレ
F-2を語るスレ41 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1505389866/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/07/03(火) 09:40:23.66ID:PSmyigRFM
>>206
でも実際には普通におこなわれていたりする
2018/07/03(火) 09:45:11.33ID:hxGSWKKI0
普通にっていうほど例あるか?
元より短いエンジンってJ79換装に売り込まれたPW1120ぐらいしか思い当たらないけど。
2018/07/03(火) 12:08:43.70ID:TtXTPHW1M
>>208
軍オタがいかに困難かを力説してた事が新聞発表で撃沈というのが最近多いからなあ。いずもの空母化とか。
2018/07/03(火) 13:31:43.93ID:vXLI7nFwa
>>209
何しに来たんだアンタ

まあ「長さが違う」ならf-16/79もあるが
アレも事情が特殊だからね
2018/07/03(火) 16:05:13.47ID:hxGSWKKI0
>>210
事情も特殊だが改修もやっつけに見えるな。
エンジンが長くなった分は後ろに突き出してる。
ttps://ic.pics.livejournal.com/al_datr/31048754/280773/280773_original.jpg
2018/07/03(火) 16:11:02.32ID:dMb4+dHEM
>>210
大変=不可能 という理屈では無い
2018/07/03(火) 16:18:01.74ID:QLxw/Y1V0
普通に行われているという割にその例を幾つもあげてみることもしないで説得したつもりになられてもね
2018/07/03(火) 21:58:01.60ID:OEljEpEq0
出来ると思うけどなぁ。
まぁ機体重心が変わってしまうから、
フライトコントロールシステムをゴニョゴニョしないとダメか。

載せて飛ばすことが出来るようになったら、それこそ色々妄想は広がるなぁ。
F-2でスーパークルーズ出来ちゃうんじゃないの?
ドロップタンク無しでも。
215名無し三等兵 (ワッチョイ 42d8-7dTz)
垢版 |
2018/07/04(水) 01:30:10.64ID:X2yt9CXU0
機体の残飛行時間と改修コストと性能向上と
予算総枠が増えるでなし
アビオニクスのアップデートに金使った方が良さげ
2018/07/04(水) 11:29:29.37ID:FOmVDn5z0
エンジンの開発が完了して換装の試験が終わったころには退役が始まってそう
2018/07/04(水) 11:31:56.55ID:bcBRCoHoM
といか始まる
2018/07/04(水) 14:54:18.30ID:rJkyn7fKM
>>215
機体の残飛行時間がまだあるのにエンジンの残飛行時間が残り少ないからエンジン換装という話になっているんだが?
2018/07/04(水) 18:33:14.66ID:utqR21f/a
>>218
まだ試作機一基のみのエンジンを当てにして旧型機に適合させる費用と技術的リスクのことじゃないのか
2018/07/04(水) 21:22:24.53ID:bmTGdRAL0
>>218
エンジンの方が先に終わってしまうのか。
F-9うまくいけばいいんだけどね。

XF-9 1号機は地上試験用だから、これからチマチマ生産されるんじゃないの?
C-1FTBに乗せる奴とか。
2018/07/14(土) 14:00:11.31ID:pdtydHjHM
F-2後継機終わったね…
2018/07/14(土) 14:35:28.17ID:BCUXMK600
どう決着が付いた?
2018/07/16(月) 22:24:55.30ID:DTNI+tTS0
XF-9はLPIで調達するんじゃないの?
C-1FTBに乗せて空の上で回したり
まさかF-2に突っ込むとかは無いと思うけど。
2018/07/19(木) 21:19:32.52ID:QTsq2/Mx0
>>223
C-2FTBとかもあるとええなぁ。
2018/07/20(金) 03:17:02.21ID:m1aGJaxh0
>>186
カネの力じゃなくて泥棒するから今は大問題になっているけどな
サイバー、研究機関や企業に送り込んで直接盗ったりしてさ
2018/07/21(土) 19:07:45.41ID:0aQtF+Hy0
BRU-57導入でSuper KAIにまた一歩近づいた
2018/07/21(土) 19:17:42.04ID:9Ic2lkwpM
それF-2ではない
2018/07/23(月) 09:42:02.81ID:JvktL4GTM
>>225
自衛隊のイージス艦機密漏洩事件も奥さんが中国人だったんだよね。
2018/07/23(月) 18:02:42.27ID:H6g8Kwa50
BRU-57をRB-57と空目して「え?なんで今頃キャンベラ?」と思ってしまった。これも暑さのせいだ畜生。
2018/07/23(月) 18:22:25.23ID:J5RWBC4fM
F-35のペイヴウェイをF-2と間違える小学生。
2018/08/08(水) 08:46:47.46ID:L9hIQ3D40
今夜のNHK時論公論はF2後継機問題

「自衛隊の次の翼は〜F2後継機問題〜」増田剛解説委員

[総合]2018年8月8日(水) 午後11時40分〜11時50分
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/
2018/08/09(木) 12:04:17.19ID:MWjvn5DEM
>>231
どういう内容だったの
2018/08/09(木) 12:41:35.78ID:Oao/pwgl0
結論ありき
考察能力無し
前提知識無し
が問題提起したった
ボクチンのエネマーーー!
クサイぞ
2018/08/09(木) 15:20:12.32ID:IWlvtkLSM
>>232
台風で延期 放送は未定
まあその内するんでないかな?
2018/08/09(木) 16:47:43.18ID:5ZXDE2u3M
録画したのに…
2018/08/11(土) 11:16:52.12ID:d6SeNb9Z0
先進統合センサシステム搭載来たか
2018/08/13(月) 17:47:44.21ID:YqwMtFEhd
軍版ではF-35の話題が多いが予算とか見てるとF-2の改良にかなり力を入れてるね
ごく近い将来 ミッションコンピューターの入れ替えまで考えてるし先進統合センサシステムも試作機のF-2で実験してる
XASM-3も含めて今はF-2黄金期かも
2018/08/13(月) 17:53:55.84ID:ZZOk8u6A0
テストベッド機だから実装するかと言うと
2018/08/13(月) 18:44:37.58ID:s/z5fTsm0
>>237
F-2の寿命を考えると、あくまでF-3開発の為の改良かと…
2018/08/13(月) 18:49:12.19ID:C6GpCPvtM
>>239
実際の所複合素材の寿命ってどのくらいなんだろな?
2018/08/13(月) 19:01:29.65ID:fpTPgwsq0
>>240
>実際の所複合素材の寿命って
多数意見は「不明説」。翼は交換できる
2018/08/13(月) 19:38:09.11ID:o6N0ABdP0
金属みたいに冶金や探傷でだましだまし使える素材じゃないから、事前に使用期限決めたら粛々とそれ守るしかないんだよな
2018/08/13(月) 19:47:59.42ID:ekzQDfN9a
F-16の2倍以上のコストで、1/2以下の寿命の機体作ってしまった罪深さよ

対艦ミサイル4本槍なんかより、上限2本だとしても母機が倍以上いた方が良いに決まってたんや...
2018/08/13(月) 20:09:48.95ID:JkZVadeS0
パイロットも倍必要だけどな
2018/08/13(月) 20:19:57.90ID:ZZOk8u6A0
寿命長けりゃ長いで次の更新進まないけどな
2018/08/13(月) 20:38:13.61ID:o6N0ABdP0
F-16そのまま導入して、フリートもパイロット1.5倍くらいの規模にした方が健全で安上がりだったよな...
247名無し三等兵 (ワッチョイ 4a12-14Z0)
垢版 |
2018/08/13(月) 20:47:51.32ID:1ZiyTbWZ0
人手不足の日本でマンパワーに頼れるかよ
2018/08/13(月) 21:50:35.68ID:5/w33YACM
>>243
でもそのおかげでレーダー技術は世界トップクラスのなれた
2018/08/13(月) 22:49:45.48ID:5OOjifKN0
>>248
J/APG-2とAN/APG-83なら後者の方がよくね?
2018/08/13(月) 23:27:55.17ID:7WmfUa8aM
レーダー単体なら良い勝負。その他いろいろで差はある。
トップグループとは、ダントツで他を圧倒とかじゃない、良い勝負でok
2018/08/13(月) 23:31:18.35ID:qdDXMZYK0
>>249
つい最近、開発・生産されたものと比べられても・・・
2018/08/13(月) 23:37:12.80ID:8rwRKnBx0
F-16も結局高騰してる。
AESA搭載のF-16の値段と比較しないとフェアじゃない。
2018/08/14(火) 01:46:07.67ID:ooF+/lkd0
APG-2から20年新型レーダー開発してないのが問題
2018/08/14(火) 05:07:53.21ID:4KOfnXA40
統合センサーで一緒に開発しているはずだが
2018/08/14(火) 12:45:28.39ID:vffq9Hnu0
APG-83って廉価品だしAPG-79に匹敵か凌駕する探知能力を持つAPG-2が性能で劣るとは思えない
2018/08/14(火) 14:50:18.92ID:vQku7tIF0
APG-1にAAM-4対応改修しただけでスペックはそんなに高くない
2018/08/14(火) 17:35:26.93ID:+a0rvJn50
あれ?
J/APG-1からJ/APG-2で探知距離も伸びてたって情報だったなあ
258名無し三等兵 (アウアウカー Sacb-Lm5U)
垢版 |
2018/08/14(火) 18:36:30.33ID:r11QamZEa
>>257
フロントエンドに出力素子を採用し、バックエンドの演算装置を小型で高速のものに交換している。レドームは透過率の高いものに交換。
ソフトも10年分の知見を活かしたアップデートがされている。
あと、飛行制御ソフトも空対空戦闘用のマニューバが強化されているはず。

防衛省の事後の事業評価があるはずだから確認したほうがいいかも。
2018/08/14(火) 19:59:44.84ID:0IHSx1EiM
結局更新はASM3で終わりか。
2018/08/14(火) 21:23:32.35ID:CHz0E4ZD0
あと10年で退役だし
2018/08/15(水) 09:51:01.33ID:TcOp+bgh0
とは言っても、先にpreMsipから減らす可能性もあるんじゃね?
2018/08/15(水) 16:00:30.72ID:mc7XRIDuM
>>261
>先にpreMsipから減らす
100%そうだよね。復座のpreは飛行時間確保用に残すだろうけど
2018/08/15(水) 21:16:27.95ID:TcOp+bgh0
>>262
あとは飛行隊の数を増やすってのもありかと。
2018/08/16(木) 11:33:58.42ID:rBfw1uvKa
>>255
>>APG-79に匹敵するか凌駕する
昔、J/APG-1は70cmクラスでAPG-79と同等の性能って言い張ってるヤツがいたけど結局劣ってたってことか。
2018/08/16(木) 12:32:20.45ID:QFnBLIZWM
APG-1は、素子性能とアレーサイズから性能良いはずだったけど、ちょっと誇大表示だった。-2がようやく実力がカタログ通り。
2018/08/18(土) 17:29:41.02ID:6bQuLeBza
そんな物、外野のオタクに判断なんて付かないけどな。
2018/08/18(土) 19:56:19.58ID:7c9eeoWha
ASM-3は2発装備になってしまったあたり、わざわざ再設計せすF-16のまま導入すりゃよかったやん...
2018/08/18(土) 20:57:55.07ID:tHrf8F6l0
F-2のお陰で戦闘機の機体や兵器管制システムを開発する経験は積めた
269名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-qFjj)
垢版 |
2018/08/18(土) 21:01:50.78ID:esMwPM7UM
ASM-2Bと併用で使うみたいだが…
2018/08/18(土) 21:04:30.82ID:WU91GrgJM
四発搭載可のはずだがね
2018/08/18(土) 21:52:29.06ID:rZp8vUw0a
>>270
ASM-3は2発だよ
そもそも飽和攻撃を目的にしてないし
2018/08/19(日) 12:03:33.84ID:NP27mNet0
流石に90年代開発の機体に後知恵でその文句はないだろ
そもそもF-2だって現在の対艦装備でいい加減15年は使ってる
2018/08/19(日) 13:18:29.87ID:7DfaFqXua
>>267
F-16をそのまま導入していたら、独自装備は制限されASM-3は無かったかも知れないな。
2018/08/19(日) 13:28:23.54ID:LV18/1Ae0
あくまでASM-1の置き換えでASM-2とは併用する予定だった
ASM-2の並行調達に配慮してIRシーカー外したくらいだし>>ASM-3


ただ開発が長引いたせいで、ASM-1&ASM-2両方の後継になってしまった
2018/08/19(日) 14:16:53.44ID:P6uDe7QKM
結局最初〜最後迄
一度も花が咲かず終わってしまった感…。
今のF-2改がデビュー当時から存在すればまた違ってたんだろうけど…
2018/08/19(日) 15:01:56.16ID:7DfaFqXua
>>275
そう思っているのはお前だけだろう。
F-1の代替として対艦攻撃の出来る戦闘機はどうしても必要とされていた訳で。
就役した時点で当初目的は達成されている。
2018/08/19(日) 15:38:00.69ID:0EfJeV7D0
そもそもF-16ままじゃF-2ほどの航続距離は望めないわけで、
ASM2本だけにしか目がいかない人は脳に障害があるとしか
2018/08/19(日) 16:31:39.48ID:jflkUIZta
本当に必要だったのは航続距離ではなく空中給油機だったというオチ
2018/08/19(日) 16:40:34.57ID:fEHqVgFr0
24機ぐらい有ると使えるけどね。
空中給油無しで、脚が長い戦闘攻撃機で洋上を支配するのは
わが国の伝統芸能なの。
2018/08/19(日) 16:52:10.83ID:v+FtIZPWa
別に離陸重量を厳しく制限された艦載機じゃないし
比較的安全な基地から敵地深くに出向いて航空阻止する訳でもない
揚陸部隊を迎撃したいなら絶対的な航続距離がいるだろう
2018/08/19(日) 16:55:06.92ID:XCQt4GLCM
>>278
本当に必要だったのは改修するための予備機だよ

やっぱゲルってクソだわ
2018/08/19(日) 19:34:36.22ID:t8oZGjwm0
>>281
正直いまから60機ぐらい代替えに使える機体オーダーしたいわ
F/A-18しかないんだよなぁ・・・。相対的にマシなのが
2018/08/19(日) 19:42:05.28ID:XCQt4GLCM
>>282
それなら普通にF-35AなりBなりCなり買った方が良いわ
2018/08/19(日) 20:14:32.52ID:LV18/1Ae0
>>283
F-35は年6機、どんなに無茶しても年8機が限界だからなぁ

このままE/A-18Gを入れるならオーストラリアと同じ最低12~18機程度になるし、岩国の日飛のデポもあるし、F/A-18 block3は割と現実的な選択肢
2018/08/19(日) 20:20:51.43ID:H/cSrW6g0
ボーイング厨
2018/08/21(火) 18:36:16.14ID:JRlOx0KB0
>>284
F-35はアメリカ産を追加すればどんどん買える。
2018/08/21(火) 19:35:29.60ID:JRlOx0KB0
>>286
まあこれやったら国内企業がキレそうだが
2018/08/21(火) 19:44:22.44ID:bGO7cXUyM
35の国内組み立ては日本企業にメリット無いよね
2018/08/21(火) 19:56:15.80ID:/PT3oByZM
>>288
国内といってもLMの施設だし
2018/08/30(木) 01:08:05.11ID:tddJKaZl0
F-2ってあの洋上迷彩が批判をかわすクッションになったよな

F-16とおんなじ様なグレーのロービジだったら、短命高コストetc...でユーロファイターみたいにボコボコにされていたに違いない
見た目って大事
2018/08/30(木) 06:54:27.52ID:IDZjr13ya
ちょっと何を言いたいのか、何故タイフーンと重ねてるのかも含めてわからんぞ
高コスト批判は躱せてないし(生産数2/3)戦闘機としては別に短命じゃないし、洋上迷彩は海面上で働くブラホ・ファントム・US-2も使ってるだろ
2018/08/30(木) 14:05:36.69ID:MfGWqsco0
>>282
F-35Bに並ぶ空母配備に向けた地ならしとCATOBAR機の運用経験蓄積用に
アメちゃんが改修し配備すると言われてるアドバンスドスパホの購入はありえるんじゃない?
空自はグラウラーの購入にも動いてるし3機種体制は維持しないといかんからね
2018/08/31(金) 10:49:36.43ID:YQy0RG7+M
>>290
色が同じだと普通の納税者には見分けがつかないと?
2018/08/31(金) 11:46:08.82ID:5ZalPLBlM
>>291
F35Bも同じような塗装が良いな
295名無し三等兵 (ワッチョイ a3d8-6Ky0)
垢版 |
2018/08/31(金) 12:02:26.24ID:B4dovVDE0
>>294
ステルス捨てるのか
2018/08/31(金) 14:44:28.30ID:jH9ukMvH0
色も電波ステルスに関係あるの?
2018/08/31(金) 16:03:38.53ID:hpjyeS/e0
夜間飛行で目立ちにくいからブラック系になってるだけじゃねーの?
2018/08/31(金) 16:10:04.75ID:O3l7BdGeM
ミラー塗装で公がステルスにするか
2018/08/31(金) 19:40:28.82ID:niFF7dPK0
wniの
300名無し三等兵 (ワッチョイ a32b-/omd)
垢版 |
2018/08/31(金) 19:40:45.47ID:niFF7dPK0
鈴木里奈大好き
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/09/01(土) 00:52:01.50ID:EVSNIEObM
 __」_.      |          , 、.           _|_ |       /     |
 _|__|_ 「¨!  ̄| ̄  ┼┐| l l /__\. ┼┐l |, | _|_ ┼─┼   /     ┼─‐
  {三ヨ  | | ̄不 ̄  ||     / |   | |    |   |   |  |  /⌒l  ||ヽ
 /、 丶 ヽ L_|/ | \        /  |        /.  Cト、  |__,. /  |_,/  .cト、  あ
    ̄ ̄   
2018/09/08(土) 11:49:20.77ID:6bEPXw1I0
スナイパーポッド吊るしたF-2ってまだお披露目されんのかな
2018/09/22(土) 10:32:29.34ID:n0VouWEvM
確かに30後半〜40前半世代は大変だろう。
高齢世代の負担をもろにかぶり、バブル崩壊の氷河期をもろにかぶり、
ブラック企業、ブラック部署、ブラック残業の三大ブラックをくらってきた苦労は相当なものだ。
おいそれと結婚もできず、晩婚化が進むのも無理はない。
後輩をみていて思うのは、結婚もマイホーム購入も絶対やめた方がいいと言うことだ。
この先何が起きるか、本当に予測できない恐ろしい時代になった。
結婚とマイホーム、この二つをやってしまうと身動きがとれなくなる。
その上、君たちの親は100歳くらいまで生きるので、これに親の面倒や費用がプラスされる地獄を想像するが良い。

要するに独身で賃貸で生活していれば、大してお金もかからずに、自ずと自分の老後の資金も貯まるのだ。
一方、今まで定年退職してきた今60歳以上の高齢世代は、いいことずくめだった。
連休中も敬老の日などと元気いっぱいで、時間もカネも持て余している。
すすんで、高齢者の奴隷になる必要はない。
2018/09/29(土) 21:43:44.44ID:kFmhSmW+M
株はバブル期以来の高値だが
何がどう景気良いのかさっぱり分からんわ。
ほんの一部の大手と公務員だけだろ。
いつから日本は超格差社会になったんだ。
中小は相変わらず悲鳴をあげてるのに
ほんの一部の大手と給料を何故か同一にする公務員。アホ過ぎる。
独裁国家日本。
そりゃ若い人がこぞって結婚しない訳だわ。
10年後には生涯未婚率が3割。
死の国日本の誕生だ。
2018/09/29(土) 23:30:22.87ID:l6CM/2i50
↑スレタイが読めないバカ。
2018/10/06(土) 12:11:48.10ID:2XgD+VSod
>>296
F-35に使える塗料がきまってるでしょ 使える塗料で塗ったのがあの色
赤とか青とかで塗りたいならそれにあわせて塗料の開発もしないと もちろんかなりの金額になるでしょ
F-35の場合はF-22と違い全面に塗ってあるのは電波を透過する塗料のはずで実際の電波反射面はファイバーマットの下の電波反射面のはずだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況