F-2を語るスレ42

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 9302-fXGZ)
垢版 |
2018/02/19(月) 19:35:08.69ID:li2TFqCy0
前スレ
F-2を語るスレ41 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1505389866/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/08/18(土) 20:57:55.07ID:tHrf8F6l0
F-2のお陰で戦闘機の機体や兵器管制システムを開発する経験は積めた
269名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-qFjj)
垢版 |
2018/08/18(土) 21:01:50.78ID:esMwPM7UM
ASM-2Bと併用で使うみたいだが…
2018/08/18(土) 21:04:30.82ID:WU91GrgJM
四発搭載可のはずだがね
2018/08/18(土) 21:52:29.06ID:rZp8vUw0a
>>270
ASM-3は2発だよ
そもそも飽和攻撃を目的にしてないし
2018/08/19(日) 12:03:33.84ID:NP27mNet0
流石に90年代開発の機体に後知恵でその文句はないだろ
そもそもF-2だって現在の対艦装備でいい加減15年は使ってる
2018/08/19(日) 13:18:29.87ID:7DfaFqXua
>>267
F-16をそのまま導入していたら、独自装備は制限されASM-3は無かったかも知れないな。
2018/08/19(日) 13:28:23.54ID:LV18/1Ae0
あくまでASM-1の置き換えでASM-2とは併用する予定だった
ASM-2の並行調達に配慮してIRシーカー外したくらいだし>>ASM-3


ただ開発が長引いたせいで、ASM-1&ASM-2両方の後継になってしまった
2018/08/19(日) 14:16:53.44ID:P6uDe7QKM
結局最初〜最後迄
一度も花が咲かず終わってしまった感…。
今のF-2改がデビュー当時から存在すればまた違ってたんだろうけど…
2018/08/19(日) 15:01:56.16ID:7DfaFqXua
>>275
そう思っているのはお前だけだろう。
F-1の代替として対艦攻撃の出来る戦闘機はどうしても必要とされていた訳で。
就役した時点で当初目的は達成されている。
2018/08/19(日) 15:38:00.69ID:0EfJeV7D0
そもそもF-16ままじゃF-2ほどの航続距離は望めないわけで、
ASM2本だけにしか目がいかない人は脳に障害があるとしか
2018/08/19(日) 16:31:39.48ID:jflkUIZta
本当に必要だったのは航続距離ではなく空中給油機だったというオチ
2018/08/19(日) 16:40:34.57ID:fEHqVgFr0
24機ぐらい有ると使えるけどね。
空中給油無しで、脚が長い戦闘攻撃機で洋上を支配するのは
わが国の伝統芸能なの。
2018/08/19(日) 16:52:10.83ID:v+FtIZPWa
別に離陸重量を厳しく制限された艦載機じゃないし
比較的安全な基地から敵地深くに出向いて航空阻止する訳でもない
揚陸部隊を迎撃したいなら絶対的な航続距離がいるだろう
2018/08/19(日) 16:55:06.92ID:XCQt4GLCM
>>278
本当に必要だったのは改修するための予備機だよ

やっぱゲルってクソだわ
2018/08/19(日) 19:34:36.22ID:t8oZGjwm0
>>281
正直いまから60機ぐらい代替えに使える機体オーダーしたいわ
F/A-18しかないんだよなぁ・・・。相対的にマシなのが
2018/08/19(日) 19:42:05.28ID:XCQt4GLCM
>>282
それなら普通にF-35AなりBなりCなり買った方が良いわ
2018/08/19(日) 20:14:32.52ID:LV18/1Ae0
>>283
F-35は年6機、どんなに無茶しても年8機が限界だからなぁ

このままE/A-18Gを入れるならオーストラリアと同じ最低12~18機程度になるし、岩国の日飛のデポもあるし、F/A-18 block3は割と現実的な選択肢
2018/08/19(日) 20:20:51.43ID:H/cSrW6g0
ボーイング厨
2018/08/21(火) 18:36:16.14ID:JRlOx0KB0
>>284
F-35はアメリカ産を追加すればどんどん買える。
2018/08/21(火) 19:35:29.60ID:JRlOx0KB0
>>286
まあこれやったら国内企業がキレそうだが
2018/08/21(火) 19:44:22.44ID:bGO7cXUyM
35の国内組み立ては日本企業にメリット無いよね
2018/08/21(火) 19:56:15.80ID:/PT3oByZM
>>288
国内といってもLMの施設だし
2018/08/30(木) 01:08:05.11ID:tddJKaZl0
F-2ってあの洋上迷彩が批判をかわすクッションになったよな

F-16とおんなじ様なグレーのロービジだったら、短命高コストetc...でユーロファイターみたいにボコボコにされていたに違いない
見た目って大事
2018/08/30(木) 06:54:27.52ID:IDZjr13ya
ちょっと何を言いたいのか、何故タイフーンと重ねてるのかも含めてわからんぞ
高コスト批判は躱せてないし(生産数2/3)戦闘機としては別に短命じゃないし、洋上迷彩は海面上で働くブラホ・ファントム・US-2も使ってるだろ
2018/08/30(木) 14:05:36.69ID:MfGWqsco0
>>282
F-35Bに並ぶ空母配備に向けた地ならしとCATOBAR機の運用経験蓄積用に
アメちゃんが改修し配備すると言われてるアドバンスドスパホの購入はありえるんじゃない?
空自はグラウラーの購入にも動いてるし3機種体制は維持しないといかんからね
2018/08/31(金) 10:49:36.43ID:YQy0RG7+M
>>290
色が同じだと普通の納税者には見分けがつかないと?
2018/08/31(金) 11:46:08.82ID:5ZalPLBlM
>>291
F35Bも同じような塗装が良いな
295名無し三等兵 (ワッチョイ a3d8-6Ky0)
垢版 |
2018/08/31(金) 12:02:26.24ID:B4dovVDE0
>>294
ステルス捨てるのか
2018/08/31(金) 14:44:28.30ID:jH9ukMvH0
色も電波ステルスに関係あるの?
2018/08/31(金) 16:03:38.53ID:hpjyeS/e0
夜間飛行で目立ちにくいからブラック系になってるだけじゃねーの?
2018/08/31(金) 16:10:04.75ID:O3l7BdGeM
ミラー塗装で公がステルスにするか
2018/08/31(金) 19:40:28.82ID:niFF7dPK0
wniの
300名無し三等兵 (ワッチョイ a32b-/omd)
垢版 |
2018/08/31(金) 19:40:45.47ID:niFF7dPK0
鈴木里奈大好き
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/09/01(土) 00:52:01.50ID:EVSNIEObM
 __」_.      |          , 、.           _|_ |       /     |
 _|__|_ 「¨!  ̄| ̄  ┼┐| l l /__\. ┼┐l |, | _|_ ┼─┼   /     ┼─‐
  {三ヨ  | | ̄不 ̄  ||     / |   | |    |   |   |  |  /⌒l  ||ヽ
 /、 丶 ヽ L_|/ | \        /  |        /.  Cト、  |__,. /  |_,/  .cト、  あ
    ̄ ̄   
2018/09/08(土) 11:49:20.77ID:6bEPXw1I0
スナイパーポッド吊るしたF-2ってまだお披露目されんのかな
2018/09/22(土) 10:32:29.34ID:n0VouWEvM
確かに30後半〜40前半世代は大変だろう。
高齢世代の負担をもろにかぶり、バブル崩壊の氷河期をもろにかぶり、
ブラック企業、ブラック部署、ブラック残業の三大ブラックをくらってきた苦労は相当なものだ。
おいそれと結婚もできず、晩婚化が進むのも無理はない。
後輩をみていて思うのは、結婚もマイホーム購入も絶対やめた方がいいと言うことだ。
この先何が起きるか、本当に予測できない恐ろしい時代になった。
結婚とマイホーム、この二つをやってしまうと身動きがとれなくなる。
その上、君たちの親は100歳くらいまで生きるので、これに親の面倒や費用がプラスされる地獄を想像するが良い。

要するに独身で賃貸で生活していれば、大してお金もかからずに、自ずと自分の老後の資金も貯まるのだ。
一方、今まで定年退職してきた今60歳以上の高齢世代は、いいことずくめだった。
連休中も敬老の日などと元気いっぱいで、時間もカネも持て余している。
すすんで、高齢者の奴隷になる必要はない。
2018/09/29(土) 21:43:44.44ID:kFmhSmW+M
株はバブル期以来の高値だが
何がどう景気良いのかさっぱり分からんわ。
ほんの一部の大手と公務員だけだろ。
いつから日本は超格差社会になったんだ。
中小は相変わらず悲鳴をあげてるのに
ほんの一部の大手と給料を何故か同一にする公務員。アホ過ぎる。
独裁国家日本。
そりゃ若い人がこぞって結婚しない訳だわ。
10年後には生涯未婚率が3割。
死の国日本の誕生だ。
2018/09/29(土) 23:30:22.87ID:l6CM/2i50
↑スレタイが読めないバカ。
2018/10/06(土) 12:11:48.10ID:2XgD+VSod
>>296
F-35に使える塗料がきまってるでしょ 使える塗料で塗ったのがあの色
赤とか青とかで塗りたいならそれにあわせて塗料の開発もしないと もちろんかなりの金額になるでしょ
F-35の場合はF-22と違い全面に塗ってあるのは電波を透過する塗料のはずで実際の電波反射面はファイバーマットの下の電波反射面のはずだから
2018/10/06(土) 18:26:05.82ID:V3ZHTZcVM
>>306
電波反射面?
2018/10/19(金) 18:38:23.28ID:7d3YC3AmM
>>306
電波吸収塗料の上に普通の塗料塗ってもステルス性能に影響は無いんでは?
2018/10/20(土) 03:36:54.51ID:xG4ejM/t0
レドームとかですらDO NOT PAINTって書いてあるのに
2018/10/20(土) 09:47:27.06ID:KEE7Ry5IM
誘電率違うと反射する。
2018/10/20(土) 10:19:29.33ID:YTEHOGhAM
>>309
レドームは電波が通過するから一番影響あるだろ。
F2でロックオンした目標のロックオンが外れるトラブルはレドームとレーダーのマッチングの問題だったらしいし
レーダーの一部と考えるべき
312名無し三等兵 (ワンミングク MM73-QffN)
垢版 |
2018/10/28(日) 19:46:43.97ID:5Pp411eJM
真新たらしい情報皆無だな…
来年ASM3くらいか
2018/10/29(月) 11:02:01.87ID:gU9jMDlQ0
F2後継 F22基に日米で開発へ2018/10/29(月) 8:35 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6301612
314名無し三等兵 (ワンミングク MM1b-QffN)
垢版 |
2018/10/29(月) 12:20:30.37ID:CrssW4KvM
この話流れたじゃん
2018/10/29(月) 19:55:08.27ID:QMsuAbcF0
F-2が共同開発の悪例になってる
2018/10/29(月) 20:40:02.90ID:8sG5J7PJ0
>>315
日本にとっては「自由に弄れる」ってだけでも、良い機体なのに…
2018/10/30(火) 02:09:13.64ID:+qFkJr99M
コロコロ変わる情報に一喜一憂してもしょうがない
2018/10/30(火) 12:09:26.76ID:Dtb0hn4a0
F-2を延命しようって話が1ミリも漏れてこなくて草生える
2018/10/30(火) 12:38:49.05ID:Z51kKZSY0
>>318
予備機が予定通りあればそんな話も出てたろうけどな

やっぱゲルってクソだわ
2018/10/30(火) 13:19:07.41ID:oINZg6440
AAM-5装備が2010年で止まってるから格闘戦は放棄かな
エンジンもミリタリが非力でバイパス比高めて離陸だけ推力上げる攻撃機向き設定だし
電力不足からGaN素子を利用出来ずレーダーの向上は限界

XF9エンジン換装可能なら推力も電力も上げて戦闘機らしくなるけど無理らしいね
2018/10/30(火) 13:23:34.27ID:oINZg6440
あと、垂直尾翼一本だと空中給油が難しいみたいね
ボーイングT-Xが傾斜双尾翼で空中給油での姿勢安定性が良いと評価されてた
2018/10/30(火) 13:29:29.51ID:oINZg6440
F-2を受け継ぎながらF-2の限界を超えた所にあるのがX-2ベース機なんだけどな
2018/10/30(火) 13:39:53.70ID:oINZg6440
X-2ベース機ってスーパーF-2で、

・国産ミサイル搭載の国産機
・F-2が電力不足から出来なかったGaN素子レーダー搭載可能
・F-2が単垂直尾翼の不安定性から不安だった空中給油可能な傾斜双尾翼
・F-2に足りなかった推力を自由設定できる国産エンジン搭載
・F-2で自主開発した装備をそっくり継承可能なマルチロール機
2018/10/30(火) 13:55:18.42ID:9/iPXYL60
退役迫ってきてるとか言う話がないのに延命同行の話になるわけねえじゃん、馬鹿かよ
F-3の話が出てきてるのとF-2を延命して使うかどうかなんてのは独立した話
2018/10/30(火) 14:06:54.39ID:QMEgvO1da
F-2の退役はわりと切迫してるぜ

2020年  F-4EJ一掃
2025年~ F-15J Pre機退役開始
2035年~ F-2退役開始
2018/10/30(火) 15:08:15.70ID:JoYrbD/I0
>>321
それはKC-135やKC-767みたいな双翼タイプのフライングブームな
KC-10やKC-46みたいなタイプはそうでもない
2018/10/30(火) 18:06:14.11ID:abKnWyy5a
>>320
>AAM-5装備が2010年で止まってるから格闘戦は放棄かな

何馬鹿な事を言っている?
今年に入ってからもAAM-5搭載のF-2はバンバン飛んでるぞ?

てかワッチョイ cfcb-UJxN ID:oINZg6440は中途半端な知識であちこちを荒らしているX-2馬鹿か。
2018/10/30(火) 18:33:35.19ID:oINZg6440
>>327
Wikipediaには2010年以降の記載が無いし
F-2,AAM-5で検索掛けても進展があったようにな記事は無かったけどな
ヘルメットが連動してないとAAM-5も単なる短距離対空ミサイルでしょ
2018/10/30(火) 19:07:02.11ID:6otWSJgs0
>>328
お、おう
情強過ぎて俺らには恐れ多い方でいらっしゃいますな
2018/10/30(火) 19:25:09.33ID:oINZg6440
前からF-2へのAAM-5搭載は注目してて
何故かというと、戦闘機にレーザー砲搭載が進むと最初に狙われるのはパイロットじゃないかと普通に考えつくから、防御法としてはコックピットのクローズ化が必須になるんじゃないか
そうするとJHMCSヘルメットを更に進めてVR化ヘルメットになる
で日本で最初のステップはF-2のAAM-5搭載に伴うJHMCSヘルメットの導入から始まると考えたから
331名無し三等兵 (ワンミングク MM73-QffN)
垢版 |
2018/10/30(火) 19:35:48.15ID:m2CCfZcFM
JHMCSは確か流れたよな。
2018/10/30(火) 22:30:11.72ID:rxEhuITK0
確かではなく、流れましたよ。
もう何年も前の情報です。軍事研究2013年10月号の近代化工程表にも言及はありません。
隣の欄のF-15にはAAM-5/HMDと書いてありますが。
2018/10/30(火) 23:38:29.35ID:abKnWyy5a
>>328
>Wikipediaには2010年以降の記載が無いし
>F-2,AAM-5で検索掛けても進展があったようにな記事は無かったけどな
ウィキペディアに記事が載っていないと進展が無いと思うとか情弱の極みだな。
しかも、一装備品のフィッティング進捗状況なんて一々公表されないし。

>ヘルメットが連動してないとAAM-5も単なる短距離対空ミサイルでしょ
IRシーカーの高性能化、機動性の向上、シーカー冷却系の長時間対応等
HMD無しでもAAM-5に変える意義は十分あるのだが?
2018/10/31(水) 00:36:42.94ID:+aGqC0kD0
始まって8年経ったけど未だに試験終わって今後は既存機向けに改修していくよ、と段階にならないと、
搭載してる姿は見られるようになってるから進展ないわけじゃないがあまりリソース割いてなさそう
AAM-4対応より大変ってことはないだろうけどAAM-4より時間かかってるし
2018/10/31(水) 02:52:50.29ID:Hp6eHaaJ0
>>325
>2035年~ F-2退役開始
もうチョット使えないだろうか。
2018/10/31(水) 06:02:04.63ID:eg5v1lgp0
もう10年使うかも
2018/10/31(水) 17:33:46.22ID:i9lpBvnx0
F-2のエンジンは何千時間で換装になるのだろう?
その時にXF9エンジン換装できたら面白いのにな
2018/10/31(水) 17:40:53.86ID:i9lpBvnx0
15tのXF9エンジン換装で空虚重量9.5tに燃料4tだから推力重量比1.1でF-15並み
DRY推力11tはかなりのレスポンス向上をパイロットに感じさせるだろうな
2018/10/31(水) 18:04:53.69ID:zfHkf8bj0
インテークの開口面積まるで足りないだろうから、胴体新造レベルの改修が必要
340名無し三等兵 (ワッチョイ 3bd2-x3RP)
垢版 |
2018/10/31(水) 18:24:53.12ID:hPwWmfaD0
>>338
あのさあ、空自のF2パイロットが今のF2の推力に不満感じてると思う?
そんな話聞いた事ある?
少なくとも俺の知る限りそんな話は聞いた事もないし、それどころか有り余る推力を持て余してるって聞いたぜ
2018/10/31(水) 18:32:56.36ID:i9lpBvnx0
>>340
数字から見ると、それは不思議な話
たぶんF-2が抵抗の少ない機体だからスピードを落としたくても落とせないってことじゃないか
エンジン換装しなくとも発電機をP-1に付いてる国産の奴に替えたい
2018/10/31(水) 18:43:06.46ID:fQvkF0cw0
>>341
戦闘機のスピードの下げ方って知ってるかい?
2018/10/31(水) 19:35:22.09ID:i9lpBvnx0
スロットルを絞る
2018/10/31(水) 19:37:07.62ID:JZ29U5y1M
スロットルを開く
2018/10/31(水) 19:37:54.60ID:JZ29U5y1M
まずお湯を沸かします
2018/10/31(水) 20:42:49.67ID:QyHzGPR0r
下手に推力上げると機体にかかる負荷が増えてむしろ危ないのだが
2018/11/01(木) 05:27:51.67ID:CFjqWm1+a
>>334
F-2は吊り物がどんどん増えているから、それらと併せてソフトウェア改修を
行うつもりなのでしょ。
そもそも運用から言ってSAAM更新のウェイトは大きく無いし
AAM-5もF-15飛行隊優先配備でAAM-3の在庫が沢山あるだろうし。
2018/11/01(木) 11:14:19.56ID:CZe+e5PU0
>>342
エンジンをTF40-IHI-801Aにする
2018/11/02(金) 08:00:42.51ID:/MMvPMiU0
>>342
上に向かって飛ぶ、は論外としてエアブレーキだろ
2018/11/02(金) 12:24:39.97ID:BLbq7A77M
>>342
>>349
男ならプガチョフ・コブラ一択
2018/11/02(金) 12:44:41.22ID:lnGzN/y00
>>347
AAM-3なんかは陸自に譲渡しちゃった方が良いんじゃないか
2018/11/02(金) 17:24:25.34ID:Chay/+cM0
貴重なF-2がががぁぁ
353名無し三等兵 (ワッチョイ 33d5-zV7r)
垢版 |
2018/11/02(金) 18:00:16.14ID:UuxVbsFN0
墜落しなくて良かった
2018/11/02(金) 20:39:55.20ID:UuIEB7A1M
>>352
飛行可能なゼロ戦やスピットファイア並の扱いだな
2018/11/03(土) 01:32:06.35ID:7lot3AiGa
>348
お呼びでございますか?
356名無し三等兵 (ワンミングク MM5f-c0q8)
垢版 |
2018/11/04(日) 20:46:08.48ID:8UIi3PB8M
【政府】国家公務員給与増額へ年間給与は平均で678万3000円=定年延長は検討継続
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541190805/


公務員給与世界第一位
どんどん広がる日本の格差
2018/11/07(水) 02:58:33.54ID:o5yvoTab0
国産計画を葬られた空自戦闘機 その後の30年
写真特集 F2後継機構想の前に
https://this.kiji.is/432476021603222625
2018/11/09(金) 17:50:09.36ID:8W+n6urpd
ろくなイメージ付いてねえ
https://youtu.be/1vsI8cfQe_I
2018/11/17(土) 07:55:40.49ID:tV7w94Ou0
いわゆるハイローミックスのローの方(F-16)を
価格だけハイにしたのがF-2
2018/11/17(土) 09:11:29.89ID:RDDzSa4OM
>>359
いわゆるハイローミックスのローの方(F-16)をベースにして開発したのに
ハイの方(F-15)に圧勝する性能を持つのがF-2
2018/11/17(土) 11:38:45.14ID:M8iXyRiH0
大半の国からすれば素のF-16ですらハイに値する存在な件
362名無し三等兵 (ワンミングク MM59-yHwZ)
垢版 |
2018/11/17(土) 13:13:13.55ID:H9pOj+vfM
純国産にしたら今のF-2改修型よりも
良い戦闘機が完成したのか?
というと疑問はある…。
2018/11/17(土) 13:16:24.48ID:Xwk51q7Z0
現状見ると、たぶんF-2より良くなった可能性高いね
2018/11/17(土) 13:20:17.31ID:RTvEGtzR0
米国からエンジン込みで高等練習機開発計画立てて、同時にF-2開発していた方が致命傷でなかった可能性が高いよなとおもってる。
2018/11/17(土) 14:13:54.02ID:M8iXyRiH0
>>363
共同開発が嫌だとかいう主観の問題だとか、それによる金額増という性能とは直接関係ない部分じゃなくて、
具体的にF-2の性能のどの辺に不満持ってて共同開発じゃなかったらそれがよくなっていたと思う理由は?
不満はないけど日本の技術ならもっといい物作れてたはずだもん、なんてので言ってるだけなら子供の妄想と変わらんぞ
2018/11/17(土) 14:25:44.71ID:Xwk51q7Z0
双発機の国産機だったろうから、ある時期に国産エンジン開発と換装してた可能性高い
パワーの制約が無くなるってのは性能向上に大きく貢献するから
2018/11/17(土) 14:25:49.83ID:Ki5rdoMO0
>>363
でも、20世紀中の初飛行は無理だっただろう、という話も。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況