前スレ
F-2を語るスレ41 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1505389866/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
F-2を語るスレ42
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 9302-fXGZ)
2018/02/19(月) 19:35:08.69ID:li2TFqCy0562名無し三等兵 (ワッチョイ 239f-b/Hs)
2018/12/22(土) 11:16:49.51ID:FPSDvxOX0563名無し三等兵 (ワッチョイ 239f-b/Hs)
2018/12/22(土) 11:24:30.00ID:FPSDvxOX0564名無し三等兵 (ワッチョイ 43cb-B7Dy)
2018/12/22(土) 11:37:23.69ID:lxCD07wK0 こういう議論て韓国人みたいで痴呆に見える
566名無し三等兵 (ワッチョイ 239f-6UAB)
2018/12/22(土) 12:01:45.43ID:vbrHWjIY0 [悲報] 論破されすぎてF-2厨が痴呆の韓国人化
567名無し三等兵 (ワッチョイ a31f-SpB9)
2018/12/22(土) 12:21:14.47ID:C/dWjzza0 GaN化したので、レーダー性能はF-2に近くなった。(探知距離で2倍差なので、まだ一桁近く性能は日本が上。F-3用は探知距離3倍差で2桁の性能差だが、ほぼ開発済み)
米製414が提供され、小型機体で短時間のスパクルできた(F-22やF-35程度の時間だろう、事実上無意味)。日英(近い将来は独仏)が414以上のエンジン実用化するので、これ以上の輸出禁止は市場放棄なので方針変更する。
15年後の設計なのでF-2よりコックピットはモダン!
輸出用に各種兵器は搭載可能。
米製414が提供され、小型機体で短時間のスパクルできた(F-22やF-35程度の時間だろう、事実上無意味)。日英(近い将来は独仏)が414以上のエンジン実用化するので、これ以上の輸出禁止は市場放棄なので方針変更する。
15年後の設計なのでF-2よりコックピットはモダン!
輸出用に各種兵器は搭載可能。
568名無し三等兵 (ワッチョイ ad71-4M5M)
2018/12/22(土) 12:21:59.97ID:1etdMZpe0 >>562
あくまで調達時期の問題、時期だけでならいまだ開発中のテジャスでさえグリペンやF-35と一緒に並ぶというだけの事で、
並んでいるからといって性能的に競えるレベルであるかどうかは全く別の話でしょ
現状のF-35でさえ旧式機相手に無双DACTしてるのになんで比較できるレベルにあると思えるんだ…
あくまで調達時期の問題、時期だけでならいまだ開発中のテジャスでさえグリペンやF-35と一緒に並ぶというだけの事で、
並んでいるからといって性能的に競えるレベルであるかどうかは全く別の話でしょ
現状のF-35でさえ旧式機相手に無双DACTしてるのになんで比較できるレベルにあると思えるんだ…
569名無し三等兵 (ワッチョイ 43cb-B7Dy)
2018/12/22(土) 12:22:44.84ID:lxCD07wK0 輸出用の攻撃機であるグリペンはカタログのレーダー視程を良く見せるだろうし、F-2は公表しようとさないだろう
グリペンのレーダーはF-2より小型で素子数も1000対1200、普通に考えたら小ささを補う為のGaN化だろう
そうした推測は出来るが結論なんて出るわけなく不毛
グリペンのレーダーはF-2より小型で素子数も1000対1200、普通に考えたら小ささを補う為のGaN化だろう
そうした推測は出来るが結論なんて出るわけなく不毛
570名無し三等兵 (ワッチョイ 239f-b/Hs)
2018/12/22(土) 12:30:06.69ID:FPSDvxOX0 >>568
> 現状のF-35でさえ旧式機相手に無双DACTしてるのになんで比較できるレベルにあると思えるんだ…
コストの違い考えてる?
トータルで比較できる土俵に載ること自体でF-2とは話にならんよ。
で、F-2のグリペンより出来が良いという項目まだかね?
> 現状のF-35でさえ旧式機相手に無双DACTしてるのになんで比較できるレベルにあると思えるんだ…
コストの違い考えてる?
トータルで比較できる土俵に載ること自体でF-2とは話にならんよ。
で、F-2のグリペンより出来が良いという項目まだかね?
571名無し三等兵 (ワッチョイ 43cb-B7Dy)
2018/12/22(土) 12:30:19.05ID:lxCD07wK0 基本的に第5世代機以前の戦闘機は大きい方が有利だよ
レーダーも搭載量も推力も上回るから
レーダーも搭載量も推力も上回るから
572名無し三等兵 (オッペケ Sr61-UUAt)
2018/12/22(土) 12:33:39.03ID:wk4jF18Sr グリペンはエンジン換装で推力が2割上がったからその2割を発電に回せばレーダーの電力維持できるなあ
573名無し三等兵 (ワッチョイ 239f-b/Hs)
2018/12/22(土) 12:33:54.07ID:FPSDvxOX0574名無し三等兵 (ワッチョイ ad71-4M5M)
2018/12/22(土) 12:34:41.14ID:1etdMZpe0 実際どっちが上かは公開情報だけじゃ推測難しいけど、
レーダー語る時に最新技術で作られてるだAESAだで語るの多いけどサイズ無視する手合い多いのがな
E-2なんかはDでAESA化された新しいのになってるけどCは非AESAレーダーとはいえその辺の戦闘機よか遥かに優れてるみたいに、
戦闘機レーダーに比べりゃ極端にでかいから当たり前とはいえ新しいだのAESAというだけでどっちが上か決まってくるわけじゃないのに
レーダー語る時に最新技術で作られてるだAESAだで語るの多いけどサイズ無視する手合い多いのがな
E-2なんかはDでAESA化された新しいのになってるけどCは非AESAレーダーとはいえその辺の戦闘機よか遥かに優れてるみたいに、
戦闘機レーダーに比べりゃ極端にでかいから当たり前とはいえ新しいだのAESAというだけでどっちが上か決まってくるわけじゃないのに
575名無し三等兵 (ワッチョイ 43cb-B7Dy)
2018/12/22(土) 12:35:14.90ID:lxCD07wK0 実戦的にはグリペンの小型レーダーはF-2をロストしがちになるかもしれない
F-2は物凄く不安定に振れながら飛んでるから
F-2は物凄く不安定に振れながら飛んでるから
576名無し三等兵 (オッペケ Sr61-UUAt)
2018/12/22(土) 12:38:21.99ID:wk4jF18Sr 574
専門の観測手がノイズと機体を見分けることまでやれるからそうだよ。
専門の観測手がノイズと機体を見分けることまでやれるからそうだよ。
577名無し三等兵 (ワッチョイ ad71-4M5M)
2018/12/22(土) 12:41:42.27ID:1etdMZpe0 >>570
コストの違い考えてもそうでしょ
F-35の前だとグリペンに限らずユーロカナード連中なんざ安物買いの銭失いでしかないわ
性能でいえば機体サイズのおかげでF-15とF/A-18、Su-35にワンチャンあるくらいだよ
コストの違い考えてもそうでしょ
F-35の前だとグリペンに限らずユーロカナード連中なんざ安物買いの銭失いでしかないわ
性能でいえば機体サイズのおかげでF-15とF/A-18、Su-35にワンチャンあるくらいだよ
578名無し三等兵 (ワッチョイ 239f-b/Hs)
2018/12/22(土) 12:42:33.80ID:FPSDvxOX0579名無し三等兵 (ワッチョイ 239f-b/Hs)
2018/12/22(土) 12:47:43.92ID:FPSDvxOX0580名無し三等兵 (ワッチョイ 239f-5Rg/)
2018/12/22(土) 13:11:58.68ID:GLEuBRno0581名無し三等兵 (ワッチョイ bdd2-pJxC)
2018/12/22(土) 13:16:49.83ID:TABFXD5R0 >>559
たしかミーティアってAIM-120Bの3倍のNEZじゃない、75km
それに対してAAM-4BのNEZがどれくらいなのかはさっぱりわからんからなんとも
第四世代機はレーダーぶっぱし放大いけるしF-2もGaN AESAにすれば400kmくらいいけそうだけど
もう退役まで10〜15年だしどうなるかねぇ
たしかミーティアってAIM-120Bの3倍のNEZじゃない、75km
それに対してAAM-4BのNEZがどれくらいなのかはさっぱりわからんからなんとも
第四世代機はレーダーぶっぱし放大いけるしF-2もGaN AESAにすれば400kmくらいいけそうだけど
もう退役まで10〜15年だしどうなるかねぇ
582名無し三等兵 (アウアウウー Sac9-5Rg/)
2018/12/22(土) 13:23:04.65ID:ZXZXipZwa >>575
RCS0.1u以下のユニットが跋扈する時代に100km以上のレーダー探知距離は無用の長物でしかないから、グリペンやF-35はレーダー性能割り切ってIRSTや各種EAを併用しているわけで( ´∀`)
F-2はその辺貧弱よね、F-16Vならまだワンチャンある
https://twitter.com/keenedge1999/status/995518965563645952
keenedge@keenedge1999
保存版(然るべき所が作成)各センサーの比較
レーダー IRST ESM
距離把握 ◎ △ △
角度把握 〇 ◎ △
編隊把握 △ ◎ △
機種識別 △ 〇 〇
ECCM性 △ ◎ 〇
被探知性 X ◎ 〇
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
RCS0.1u以下のユニットが跋扈する時代に100km以上のレーダー探知距離は無用の長物でしかないから、グリペンやF-35はレーダー性能割り切ってIRSTや各種EAを併用しているわけで( ´∀`)
F-2はその辺貧弱よね、F-16Vならまだワンチャンある
https://twitter.com/keenedge1999/status/995518965563645952
keenedge@keenedge1999
保存版(然るべき所が作成)各センサーの比較
レーダー IRST ESM
距離把握 ◎ △ △
角度把握 〇 ◎ △
編隊把握 △ ◎ △
機種識別 △ 〇 〇
ECCM性 △ ◎ 〇
被探知性 X ◎ 〇
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
583名無し三等兵 (ワッチョイ 239f-5Rg/)
2018/12/22(土) 13:28:11.08ID:GLEuBRno0 イニシャルコスト比較
F-2A 130億円
F-35A 100億円(日本生産分は150億円)
JAS39EF 70億円
いずれも関連費用込み
F-2A 130億円
F-35A 100億円(日本生産分は150億円)
JAS39EF 70億円
いずれも関連費用込み
585名無し三等兵 (ワッチョイ bdd2-pJxC)
2018/12/22(土) 13:36:53.28ID:TABFXD5R0 コストの比較するならライフサイクルコストじゃないと意味もないでしょ
グリペンはLCCも優秀だったはず
グリペンはLCCも優秀だったはず
586名無し三等兵 (ワッチョイ a31f-1vVt)
2018/12/22(土) 15:19:06.41ID:C/dWjzza0 >>583
>JAS39EF 70億円
ブラジルのE導入の初期費用(ただし若干の搭載兵器とサービス込み)は、$130Mのはずだけど($4.68B 36機)。
現地ではF-35Aより高いの批判も見つけることができる、価格は同じだねの意見が多数。
(F-35は売ってもらえない、ブラジルは将来はGripenのラ国したい)
https://www.flightglobal.com/news/articles/brazil-finalises-468bn-gripen-ng-deal-416586/
Gripen E/FのLCCコストが安いかどうかは、まだ不明。C/Dが安いのは事実だけどね、機体が高度化したらLCCは上がる。兵装も高度化したら高くなる。
>JAS39EF 70億円
ブラジルのE導入の初期費用(ただし若干の搭載兵器とサービス込み)は、$130Mのはずだけど($4.68B 36機)。
現地ではF-35Aより高いの批判も見つけることができる、価格は同じだねの意見が多数。
(F-35は売ってもらえない、ブラジルは将来はGripenのラ国したい)
https://www.flightglobal.com/news/articles/brazil-finalises-468bn-gripen-ng-deal-416586/
Gripen E/FのLCCコストが安いかどうかは、まだ不明。C/Dが安いのは事実だけどね、機体が高度化したらLCCは上がる。兵装も高度化したら高くなる。
587名無し三等兵 (ワッチョイ 239f-5Rg/)
2018/12/22(土) 15:34:02.57ID:GLEuBRno0 >>586
ノルウェー向けに提案されたグリペンEの取得コストが7000万ドル
年間260飛行時間 30年間供用でトータルLCCが1機あたり3億ドル
F-35の場合は1機あたりのLCCは5億ドル
ブラジルの例よろしく、サポート代、三菱FACOに投資した1800億円や新しく買うAMRAAMまで初期ロットのコストに転嫁しだしたら、取得コストだけで5億ドル=500億円以上いく
ノルウェー向けに提案されたグリペンEの取得コストが7000万ドル
年間260飛行時間 30年間供用でトータルLCCが1機あたり3億ドル
F-35の場合は1機あたりのLCCは5億ドル
ブラジルの例よろしく、サポート代、三菱FACOに投資した1800億円や新しく買うAMRAAMまで初期ロットのコストに転嫁しだしたら、取得コストだけで5億ドル=500億円以上いく
588名無し三等兵 (ワッチョイ 9b8a-tGYA)
2018/12/22(土) 15:47:16.04ID:z5yUDT3R0589名無し三等兵 (スプッッ Sd93-z87g)
2018/12/22(土) 15:47:23.78ID:pOmnqYajd F-35Aは単純購入で110億円で買えるようになる
ただF-35Bはもっと高いはず
さらに問題は維持コストでF-35Bはエンジンから回転エネルギーとりだしリフトファン回す
エンジンの推力の一部を左右ロールポストから引き出し制御する エンジンノズル自体を90度下向きに偏向する
なんてF-35Aではやってない複雑怪奇 摩訶不思議なことしてるわけだから倍以上の維持コストは覚悟しないとね
ただF-35Bはもっと高いはず
さらに問題は維持コストでF-35Bはエンジンから回転エネルギーとりだしリフトファン回す
エンジンの推力の一部を左右ロールポストから引き出し制御する エンジンノズル自体を90度下向きに偏向する
なんてF-35Aではやってない複雑怪奇 摩訶不思議なことしてるわけだから倍以上の維持コストは覚悟しないとね
590名無し三等兵 (アウアウウー Sac9-5Rg/)
2018/12/22(土) 16:18:21.37ID:j7YynhHQa591名無し三等兵 (スプッッ Sd03-FKXq)
2018/12/22(土) 16:26:55.43ID:8VtjHJ5vd アムラームの調達数は一桁足りないんだよなぁ
592名無し三等兵 (ワッチョイ 9b8a-tGYA)
2018/12/22(土) 16:28:52.62ID:z5yUDT3R0593名無し三等兵 (ワッチョイ adb6-pJxC)
2018/12/22(土) 16:32:07.04ID:1ihMVgAi0 なんかたまにF-35Bグリペンのように僻地から飛ばせばいいみたいな妄想語るやついるけど
とてもじゃないがコストに見合わないよね
とてもじゃないがコストに見合わないよね
594名無し三等兵 (アウアウウー Sac9-5Rg/)
2018/12/22(土) 16:33:41.78ID:2i9oX6S2a >>592
ブラジルの例はオプション込みの36機で割り算した数字だから、F-35関連費用4000億超を初期ロット20機くらいで割り算しないとフェアじゃないね( ´∀`)
ブラジルの例はオプション込みの36機で割り算した数字だから、F-35関連費用4000億超を初期ロット20機くらいで割り算しないとフェアじゃないね( ´∀`)
595名無し三等兵 (ワッチョイ 239f-5Rg/)
2018/12/22(土) 16:36:41.34ID:GLEuBRno0 スウェーデン空軍はJAS39Cを一時間あたり7000ドルで飛ばしてる
EF型について、SAABは2割り増しくらいで収めるつもりらしいから大したもんよ>>593
EF型について、SAABは2割り増しくらいで収めるつもりらしいから大したもんよ>>593
596名無し三等兵 (ワッチョイ 239f-5Rg/)
2018/12/22(土) 16:47:05.06ID:GLEuBRno0 http://aviationweek.com/awin/new-gripen-aims-low-cost-high-capability
一つ謎なのがJAS39CよりJAS39Eの方がユニットコストが下がるとはっきり明言されてること
ライン流用や技術革新(C型の6割のコストで生産するんだとか↑)の成果らしいが、あの装備内容でよく値下げできるなと
一つ謎なのがJAS39CよりJAS39Eの方がユニットコストが下がるとはっきり明言されてること
ライン流用や技術革新(C型の6割のコストで生産するんだとか↑)の成果らしいが、あの装備内容でよく値下げできるなと
597名無し三等兵 (ワッチョイ adb6-pJxC)
2018/12/22(土) 16:57:37.00ID:1ihMVgAi0 それが正しい意味での量産効果だからな
たとえば今の技術でF-16A/Bを作って安くなると思うか?
たとえば今の技術でF-16A/Bを作って安くなると思うか?
598名無し三等兵 (スプッッ Sd93-z87g)
2018/12/22(土) 17:00:25.63ID:pOmnqYajd JAS39って制御系はMC68040なんだな
グラデュース自走・・・ うっ頭が・・・
グラデュース自走・・・ うっ頭が・・・
599名無し三等兵 (スプッッ Sd03-FKXq)
2018/12/22(土) 17:05:04.98ID:8VtjHJ5vd F2擁護の人
完全に議論は捨てて、天邪鬼敗走状態に追い込まれてるの草生える
完全に議論は捨てて、天邪鬼敗走状態に追い込まれてるの草生える
600名無し三等兵 (スプッッ Sd93-z87g)
2018/12/22(土) 17:06:57.59ID:pOmnqYajd F-2擁護も何もここF-2スレだぞ?w
602名無し三等兵 (スプッッ Sd93-z87g)
2018/12/22(土) 17:21:53.03ID:pOmnqYajd でもそこまでグリペン持ち上げたいならグリペンスレでやればいいのにね
F-2の話題を討論する場所だし F-2のコストが高いのももっと効率的な戦闘機が存在するのも当たり前でいまさらな話
まだF-2選定前に議論するならわかるけど18年以上前から配備されてる戦闘機を貶める意味がない
グリペン=荒らし認定してもいいぐらいでしょ
F-2の話題を討論する場所だし F-2のコストが高いのももっと効率的な戦闘機が存在するのも当たり前でいまさらな話
まだF-2選定前に議論するならわかるけど18年以上前から配備されてる戦闘機を貶める意味がない
グリペン=荒らし認定してもいいぐらいでしょ
603名無し三等兵 (ブーイモ MM89-b/Hs)
2018/12/22(土) 17:28:46.79ID:Zr7aCyxFM >>602
個人的には建設的な議論が出来ない一部のF-2擁護の人の方が荒らしに近いと思うが。
個人的には建設的な議論が出来ない一部のF-2擁護の人の方が荒らしに近いと思うが。
604名無し三等兵 (ワッチョイ 43cb-B7Dy)
2018/12/22(土) 17:30:05.40ID:lxCD07wK0 輸出用の小型攻撃機
それがグリペンの本質
それがグリペンの本質
605名無し三等兵 (ワッチョイ 6d15-E+9A)
2018/12/22(土) 17:33:40.93ID:tL3bMFI00 >>602
F-2も改修がもっと進めば良かったんだがな、F9エンジン換装機は見たいが難しいだろうな
F-2も改修がもっと進めば良かったんだがな、F9エンジン換装機は見たいが難しいだろうな
606名無し三等兵 (アウアウウー Sac9-5Rg/)
2018/12/22(土) 17:34:18.15ID:LANfImuia609名無し三等兵 (スプッッ Sd93-z87g)
2018/12/22(土) 17:39:26.98ID:pOmnqYajd いや 世界は常に変化する 3番目だ(某大作ゲーム風)
日本組み立て時のF-35は150億円以上だった 今回からの単純購入で110億円まで下がったけどね
日本組み立て時のF-35は150億円以上だった 今回からの単純購入で110億円まで下がったけどね
610名無し三等兵 (ワッチョイ 239f-5Rg/)
2018/12/22(土) 17:40:45.68ID:GLEuBRno0 グリペンに限らず、スウェーデンの戦闘機は短時間で出撃を繰り返して波状攻撃してくるロシア機に速攻でインターセプトする防空戦闘機だからね
612名無し三等兵 (ワッチョイ 43cb-B7Dy)
2018/12/22(土) 17:45:18.33ID:lxCD07wK0613名無し三等兵 (ワッチョイ 43cb-B7Dy)
2018/12/22(土) 17:50:05.00ID:lxCD07wK0614名無し三等兵 (アウアウウー Sac9-5Rg/)
2018/12/22(土) 17:50:34.44ID:WAhbmAH4a615名無し三等兵 (ブーイモ MM89-b/Hs)
2018/12/22(土) 17:52:08.08ID:Zr7aCyxFM616名無し三等兵 (ワッチョイ 239f-5Rg/)
2018/12/22(土) 17:53:32.63ID:GLEuBRno0617名無し三等兵 (スプッッ Sd03-H7OP)
2018/12/22(土) 17:57:16.71ID:8VtjHJ5vd グリペンアンチの古い知識が続々と更新されて、形振り構わない反論が次第にグリペンageになりつつあるの草生える
618名無し三等兵 (ワッチョイ adb6-pJxC)
2018/12/22(土) 17:58:31.24ID:1ihMVgAi0620名無し三等兵 (ワッチョイ 9b8a-tGYA)
2018/12/22(土) 18:01:52.18ID:z5yUDT3R0621名無し三等兵 (アウアウウー Sac9-5Rg/)
2018/12/22(土) 18:08:57.09ID:0Q6vwOqDa >>620
F-X選定してから関連費用として、使途がはっきりしてるものだけでも都合4000億投じてるで
これからも同ペースで投資するし
あとせめてAMRAAMとAIM-9Xは1機につき2発ずつ(涙)は買ってやろうや
F-X選定してから関連費用として、使途がはっきりしてるものだけでも都合4000億投じてるで
これからも同ペースで投資するし
あとせめてAMRAAMとAIM-9Xは1機につき2発ずつ(涙)は買ってやろうや
622名無し三等兵 (スプッッ Sd93-z87g)
2018/12/22(土) 18:09:51.22ID:pOmnqYajd まあ F-2を擁護するとしたら半国産なことかな
F-2向けにFLIRポッドJ/AAQ-2や独自データリンクJDCS(F)の研究開発ができた
もし外国機ならいちいち交渉して再契約が必要
そしてF-2開発でつくったJ/ASQ-2 統合電子戦システムがF-15J近代化改修機の統合電子戦システムの元になった
F-2以後のC-2やP-1もF-2の経験がなければ作れなかっただろうしB-787の部品の主要な下請け業務を受けることができたのもF-2の功績
割高な単価や運用コスト 問題のある能力などを差し引いても価値ある投資だったと結論してもいい
F-2向けにFLIRポッドJ/AAQ-2や独自データリンクJDCS(F)の研究開発ができた
もし外国機ならいちいち交渉して再契約が必要
そしてF-2開発でつくったJ/ASQ-2 統合電子戦システムがF-15J近代化改修機の統合電子戦システムの元になった
F-2以後のC-2やP-1もF-2の経験がなければ作れなかっただろうしB-787の部品の主要な下請け業務を受けることができたのもF-2の功績
割高な単価や運用コスト 問題のある能力などを差し引いても価値ある投資だったと結論してもいい
623名無し三等兵 (ブーイモ MM89-b/Hs)
2018/12/22(土) 18:13:47.75ID:Zr7aCyxFM >>622
どれも国産の利点であるだけでF-2の性能とは関係無いな、、
どれも国産の利点であるだけでF-2の性能とは関係無いな、、
624名無し三等兵 (ワッチョイ 6d15-E+9A)
2018/12/22(土) 18:13:48.30ID:tL3bMFI00 >>622
本来の予定数導入できてれば寿命も延びて改修も行われたろうしF-4更新もF-2派生型で行われたんだろうけどなあ
本来の予定数導入できてれば寿命も延びて改修も行われたろうしF-4更新もF-2派生型で行われたんだろうけどなあ
625名無し三等兵 (ワッチョイ 43cb-B7Dy)
2018/12/22(土) 18:13:53.22ID:lxCD07wK0 F-2がスペースや電力の問題で四苦八苦したように第5世代以前の戦闘機は大きいことが良いことなんだよ
グリペンはF-2より一回り小さいから色々装備していても其れなりなんだよ
レーダーにしろハリアーのレーダーが原型なんだし小さいし恐らく実用出力は弱いと思う
グリペンはF-2より一回り小さいから色々装備していても其れなりなんだよ
レーダーにしろハリアーのレーダーが原型なんだし小さいし恐らく実用出力は弱いと思う
626名無し三等兵 (ワッチョイ 9b8a-tGYA)
2018/12/22(土) 18:14:27.80ID:z5yUDT3R0627名無し三等兵 (スプッッ Sd93-z87g)
2018/12/22(土) 18:16:13.41ID:pOmnqYajd628名無し三等兵 (アウアウウー Sac9-5Rg/)
2018/12/22(土) 18:16:56.44ID:UyfIrb64a630名無し三等兵 (ワッチョイ 239f-5Rg/)
2018/12/22(土) 18:23:16.45ID:GLEuBRno0631名無し三等兵 (スフッ Sd43-z87g)
2018/12/22(土) 18:24:54.78ID:/yps+rFrd >>628
一時の投資でそれ以後のすべてを支配するなんて不可能だよ
F-15近代化改修機に統合電子戦システムが少数でも採用されたのは事実
それ以降の改修で別のEPAWSSが採用されたとしてもより新しいものだからそれは当然
C-2やP-1が独自に開発できたとしてもF-2の実績がなければ政府が了承したとは思えない
あれは2機種同時開発でF-2よりもハードルが高かった それに了承がついたのはF-2の前例があったからだ
一時の投資でそれ以後のすべてを支配するなんて不可能だよ
F-15近代化改修機に統合電子戦システムが少数でも採用されたのは事実
それ以降の改修で別のEPAWSSが採用されたとしてもより新しいものだからそれは当然
C-2やP-1が独自に開発できたとしてもF-2の実績がなければ政府が了承したとは思えない
あれは2機種同時開発でF-2よりもハードルが高かった それに了承がついたのはF-2の前例があったからだ
634名無し三等兵 (ワッチョイ 9b8a-tGYA)
2018/12/22(土) 18:28:10.58ID:z5yUDT3R0 >>628
F-3のデータリンクがMADLやCECになるって情報あったのかい?
また、F-15のさらなる改修で電子戦装置が海外品になるのは
F-3にリソースを集中するためだって話もあるよ。
あとなんでC-2やP-1の話を持ち出したのかわからない……
F-2のプライムは三菱でしかも戦闘機なんだが……
ついでにAMRAAMの費用は過去の実績がそうだってだけで
まとめ買いで幾らになるかはわかんないだろ。
F-3のデータリンクがMADLやCECになるって情報あったのかい?
また、F-15のさらなる改修で電子戦装置が海外品になるのは
F-3にリソースを集中するためだって話もあるよ。
あとなんでC-2やP-1の話を持ち出したのかわからない……
F-2のプライムは三菱でしかも戦闘機なんだが……
ついでにAMRAAMの費用は過去の実績がそうだってだけで
まとめ買いで幾らになるかはわかんないだろ。
636名無し三等兵 (ワッチョイ 05bd-WCtl)
2018/12/22(土) 18:30:36.78ID:JCnJ6Eid0 >>618
> ここまで金かけて国産にしただけのメリットが無さ過ぎる
F-2開発で日本が自前の戦闘機開発能力を有したとアメリカに認識させることが出来たそうだから
そういう国際政治面のメリットという金銭には替えがたいメリットをF-2開発で得たと言えるだろう
仮にだが、F-2を開発せずF-16JでもF/A-18Jでもアメリカ戦闘機のラ国で済ませていたら
今度のF-3の日本主導開発はアメリカがもっと徹底的に妨害した可能性が高い
F-3開発にアメリカ政府筋からの横槍が入らないで日本主導開発と公式に宣言できるようになったのは
XF9-1という自前の戦闘機エンジンの目途がたっていることもあるが、それと共にF-2開発でアメリカに
「日本は自力で戦闘機開発する能力を身に着けてしまった」と認識させたことも大きい
まあその代わりに(つまり日本主導でのF-3開発に関して黙っててもらう代償として)F-35を明らかに必要数以上に大量に買ってあげる羽目になったけどね
F-35はこれから繰り返されるハード・ソフト両面でのアップデートの度に大金を巻き上げられそうだな
もちろん、F-2開発でオリジナルな設計をやった部分について、最初から正解(正しい設計結果)だけを与えられて作るラ国生産では分からない
「なぜ、こうでなければならないのか(正解が正解である技術的な理由)」という知識を得られたのは非常に大きい
F-2の機体単価はこのクラスの戦闘機の当時の相場からすれば確かにべらぼうな高値だと私も思うが
その機体価格には第4世代戦闘機設計技術習得料と戦闘機自主開発能力取得認定料が入っている額だと思えば
日本としては悪くないディールだったと言える
> ここまで金かけて国産にしただけのメリットが無さ過ぎる
F-2開発で日本が自前の戦闘機開発能力を有したとアメリカに認識させることが出来たそうだから
そういう国際政治面のメリットという金銭には替えがたいメリットをF-2開発で得たと言えるだろう
仮にだが、F-2を開発せずF-16JでもF/A-18Jでもアメリカ戦闘機のラ国で済ませていたら
今度のF-3の日本主導開発はアメリカがもっと徹底的に妨害した可能性が高い
F-3開発にアメリカ政府筋からの横槍が入らないで日本主導開発と公式に宣言できるようになったのは
XF9-1という自前の戦闘機エンジンの目途がたっていることもあるが、それと共にF-2開発でアメリカに
「日本は自力で戦闘機開発する能力を身に着けてしまった」と認識させたことも大きい
まあその代わりに(つまり日本主導でのF-3開発に関して黙っててもらう代償として)F-35を明らかに必要数以上に大量に買ってあげる羽目になったけどね
F-35はこれから繰り返されるハード・ソフト両面でのアップデートの度に大金を巻き上げられそうだな
もちろん、F-2開発でオリジナルな設計をやった部分について、最初から正解(正しい設計結果)だけを与えられて作るラ国生産では分からない
「なぜ、こうでなければならないのか(正解が正解である技術的な理由)」という知識を得られたのは非常に大きい
F-2の機体単価はこのクラスの戦闘機の当時の相場からすれば確かにべらぼうな高値だと私も思うが
その機体価格には第4世代戦闘機設計技術習得料と戦闘機自主開発能力取得認定料が入っている額だと思えば
日本としては悪くないディールだったと言える
637名無し三等兵 (スプッッ Sd03-H7OP)
2018/12/22(土) 18:30:56.93ID:8VtjHJ5vd 634は自演先の自分の書き込みでC2やP1の話を始めたことを忘れてしまったらしいぞw
638名無し三等兵 (ワッチョイ 239f-5Rg/)
2018/12/22(土) 18:33:40.51ID:GLEuBRno0 F-2に関してはF-16ベースにしたばかりに暗澹たるコストパフォーマンスになってしまったけど、F-15ベースならより低廉でJ型とのスケールメリットも出ていたと思う
639名無し三等兵 (ワッチョイ 9b8a-tGYA)
2018/12/22(土) 18:34:58.87ID:z5yUDT3R0641名無し三等兵 (スプッッ Sd03-H7OP)
2018/12/22(土) 18:36:46.10ID:8VtjHJ5vd つmirror
643名無し三等兵 (スッップ Sd43-XdYm)
2018/12/22(土) 18:48:29.85ID:pt1cOUMld645名無し三等兵 (ワッチョイ adb6-pJxC)
2018/12/22(土) 18:51:38.17ID:1ihMVgAi0646名無し三等兵 (ワッチョイ 6d15-E+9A)
2018/12/22(土) 18:54:02.00ID:tL3bMFI00 >>645
F-2は犠牲になったのだ……日米経済衝突や予算削減やゲルの犠牲にな……
F-2は犠牲になったのだ……日米経済衝突や予算削減やゲルの犠牲にな……
647名無し三等兵 (ワッチョイ a31f-1vVt)
2018/12/22(土) 18:54:25.99ID:C/dWjzza0 >>618
>ここまで金かけて国産にしただけのメリットが無さ過ぎる
結構良いこと言っているのに、ぶち壊しだよ君。
戦闘機開発能力維持は何事にも代えられない。
スウェーデン側でどうなっているか、考えたかい?
人口GDPが日本の1/10の国で70億と言うのは、日本で言うと1機700億円の国民負担をしたことだよ。政府とメーカーは輸出すると言って国会を乗り切ったそうだが、実際はオフセット付きでの輸出だけ成功だよ。
戦闘機開発の継続はほぼ断念で、開発エンジニア全員をトルコTFXに貸し出すとか、クビに出来ないので困って居るそうだ。
だいたい、20世紀初頭からの武装中立がグリペンNGの米への依存でかなり怪しくなって、外交基本方針も揺るがしている。(元々NATOとの秘密同盟があることは、何の秘密でも無い公然の事実だったけどね)
>ここまで金かけて国産にしただけのメリットが無さ過ぎる
結構良いこと言っているのに、ぶち壊しだよ君。
戦闘機開発能力維持は何事にも代えられない。
スウェーデン側でどうなっているか、考えたかい?
人口GDPが日本の1/10の国で70億と言うのは、日本で言うと1機700億円の国民負担をしたことだよ。政府とメーカーは輸出すると言って国会を乗り切ったそうだが、実際はオフセット付きでの輸出だけ成功だよ。
戦闘機開発の継続はほぼ断念で、開発エンジニア全員をトルコTFXに貸し出すとか、クビに出来ないので困って居るそうだ。
だいたい、20世紀初頭からの武装中立がグリペンNGの米への依存でかなり怪しくなって、外交基本方針も揺るがしている。(元々NATOとの秘密同盟があることは、何の秘密でも無い公然の事実だったけどね)
648名無し三等兵 (ワッチョイ 6d15-E+9A)
2018/12/22(土) 18:57:16.94ID:tL3bMFI00649名無し三等兵 (ワッチョイ adb6-pJxC)
2018/12/22(土) 18:58:59.30ID:1ihMVgAi0650名無し三等兵 (ワッチョイ 239f-5Rg/)
2018/12/22(土) 19:01:32.88ID:GLEuBRno0 70億は輸出用の値段だよん
GDPが1/10でも、軍事費も1/10なんだから負担感は変わらんでしょ
同じ定数じゃあるまいし
むしろ開発費3000億、1機130億円の産廃F-2を負担した慰めはどこにあるのよ(泣笑)>>647
GDPが1/10でも、軍事費も1/10なんだから負担感は変わらんでしょ
同じ定数じゃあるまいし
むしろ開発費3000億、1機130億円の産廃F-2を負担した慰めはどこにあるのよ(泣笑)>>647
652名無し三等兵 (ワッチョイ 6d15-E+9A)
2018/12/22(土) 19:04:54.24ID:tL3bMFI00653名無し三等兵 (ワッチョイ 05bd-WCtl)
2018/12/22(土) 19:04:59.09ID:JCnJ6Eid0 >>645
> 第六世代機開発にどの程度役立つのか見ものだな
なんでいきなり第6世代なんだ?
F-3の目標は取り敢えずは第5世代なんだがね
もちろん将来的には第6世代相当にアップグレードされるのかも知れないが現時点でF-3の目標として見えているのは第5世代の優れた制空戦闘機、
つまりF-35の時に買いたくて買えなかったF-22を最新の技術でリメイクして能力的にはほぼ全ての面で上回る足が長く超音速巡航可能でステルス性に優れ
運動性にも優れて内装AAM数の多い制空戦闘機、正にスーパーラプターとでも呼びたくなる戦闘機だ
そもそも第6世代なんてパワーワードとして単語だけが先走っていてコンセプトすら明確に固まっていない
我が国の防衛省・航空自衛隊はおろかアメリカ空軍でさえだ
巷間で第6世代戦闘機コンセプトの要素と呼ばれている諸々の点に関しても、現時点では技術的な裏付け(実現の見通し)は未完のアイデアや機能がほとんど
> 仮にそれがうまくいってもF-2が犠牲になったことは変わらないけどさ
別に犠牲ではないだろ、F-2が期待外れの駄作になってしまったわけじゃない
当時の日本が求めていたASM×4を積んで海上を低空進攻できる能力を有する運動性に優れた機体というスペックを満たす戦闘機は手に入ったのだから
その戦闘機のお値段に将来の日本の国防に必要なコストが先行上乗せされて高額な機体単価になったというだけだ
> 第六世代機開発にどの程度役立つのか見ものだな
なんでいきなり第6世代なんだ?
F-3の目標は取り敢えずは第5世代なんだがね
もちろん将来的には第6世代相当にアップグレードされるのかも知れないが現時点でF-3の目標として見えているのは第5世代の優れた制空戦闘機、
つまりF-35の時に買いたくて買えなかったF-22を最新の技術でリメイクして能力的にはほぼ全ての面で上回る足が長く超音速巡航可能でステルス性に優れ
運動性にも優れて内装AAM数の多い制空戦闘機、正にスーパーラプターとでも呼びたくなる戦闘機だ
そもそも第6世代なんてパワーワードとして単語だけが先走っていてコンセプトすら明確に固まっていない
我が国の防衛省・航空自衛隊はおろかアメリカ空軍でさえだ
巷間で第6世代戦闘機コンセプトの要素と呼ばれている諸々の点に関しても、現時点では技術的な裏付け(実現の見通し)は未完のアイデアや機能がほとんど
> 仮にそれがうまくいってもF-2が犠牲になったことは変わらないけどさ
別に犠牲ではないだろ、F-2が期待外れの駄作になってしまったわけじゃない
当時の日本が求めていたASM×4を積んで海上を低空進攻できる能力を有する運動性に優れた機体というスペックを満たす戦闘機は手に入ったのだから
その戦闘機のお値段に将来の日本の国防に必要なコストが先行上乗せされて高額な機体単価になったというだけだ
654名無し三等兵 (ワッチョイ 43cb-B7Dy)
2018/12/22(土) 19:06:55.67ID:lxCD07wK0 >>635
生産は打ち切られたけど、国産機として存在してるから色々な試作に利用できてるから良いんじゃないか
生産は打ち切られたけど、国産機として存在してるから色々な試作に利用できてるから良いんじゃないか
655名無し三等兵 (ワッチョイ 9b8a-tGYA)
2018/12/22(土) 19:09:56.96ID:z5yUDT3R0 F-2で開発経験を得たおかげでF-3が開発出来る側面は有るだろうね。
もしF-2が輸入だったら、その後継機はF-35の輸入になってたろうし…
もしF-2が輸入だったら、その後継機はF-35の輸入になってたろうし…
656名無し三等兵 (ワッチョイ adb6-pJxC)
2018/12/22(土) 19:14:45.04ID:1ihMVgAi0 >>653
じゃあなんでF-35決まる前から早々に生産打ち切られたんすかね・・・
じゃあなんでF-35決まる前から早々に生産打ち切られたんすかね・・・
658名無し三等兵 (ワッチョイ 239f-5Rg/)
2018/12/22(土) 19:30:19.22ID:GLEuBRno0 >>657
F-2生産打ち切りに関しては現場の強力なボトムアップによるものであって石破茂は追認しただけだよ
2010年に追加調達の観測気球記事が出たとき、防衛省内でF-2生産再開反対の決起集会まで開かれたエピソードが全てを物語ってるよね
F-2生産打ち切りに関しては現場の強力なボトムアップによるものであって石破茂は追認しただけだよ
2010年に追加調達の観測気球記事が出たとき、防衛省内でF-2生産再開反対の決起集会まで開かれたエピソードが全てを物語ってるよね
659名無し三等兵 (ワッチョイ 239f-5Rg/)
2018/12/22(土) 19:32:44.82ID:GLEuBRno0 >>644-655
F-2がF-15ベースだったら風向きは180度変わってただろう
F-2がF-15ベースだったら風向きは180度変わってただろう
660名無し三等兵 (ワッチョイ 6d15-E+9A)
2018/12/22(土) 19:33:24.57ID:tL3bMFI00661名無し三等兵 (ワッチョイ 239f-b/Hs)
2018/12/22(土) 19:34:01.82ID:FPSDvxOX0 >>654
575の意味不明文章を説明出来ないならもう黙ってろよ。FBWがどういうものかさえ知らないから575みたいな訳のわからない事を言い出すんだよ。
575の意味不明文章を説明出来ないならもう黙ってろよ。FBWがどういうものかさえ知らないから575みたいな訳のわからない事を言い出すんだよ。
662名無し三等兵 (アウアウウー Sac9-5Rg/)
2018/12/22(土) 19:36:59.41ID:xfqlUdsja■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★2 [♪♪♪★]
- 【トレンド】高市首相「マウント取れる服」投稿にツッコミ続出「他国に対する敬意がない」「外交相手に失礼」 [1ゲットロボ★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★8 [♪♪♪★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 [ぐれ★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- 【立憲民主党】「質問レベルの低さが立憲の存立危機事態」台湾有事発言を引き出した立憲“執拗追及”が波紋… ★2 [尺アジ★]
- 🏡😡
- 【動画】インド人「プロの竹槍の使い方、見せたろか?」ジャップとの格の違いを見せつけられてしまう [689851879]
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ161
- 【悲報】フィギュアスケート人気、めちゃくちゃ落ちる💥💥wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [573041775]
- 【画像】イーロン「ちょっとトランプと話す前にタバコ吸っていかね?」⇨結果... [685321817]
- 中国「国連さん聞いて!日本が反省しないの!日本は武力介入しようとしてるよ!」
