設定する時代は過去・現在・未来問わず
陸上・海上・海中・空中・その他(例えば地底)問わず
大型の機材から携帯する物まで何でもあり
完全なフィクション兵器から実在兵器のバリエーションまでこれまた何でもあり
真面目なものからウケ狙いのものまで幅広く
有り得ないという突っ込みは真面目にやるなら根拠を示すこと(ジョークならばその必要無し)
罵詈雑言・誹謗中傷は厳禁
探検
妄想兵器を披露するスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/02/20(火) 09:00:55.57ID:/ICZ0veo
2名無し三等兵
2018/02/22(木) 06:58:28.98ID:zf2p0zg+ ユニークで個性的なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
XW0OI
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
XW0OI
2018/02/23(金) 02:26:31.78ID:g4Gd6q4X
小型哨戒艦
満載排水量1000t、ディーゼル推進/27kt
SSM:NSM発射筒4基
SAM:RAM(Mk49/21連装発射機)1基
砲/機銃:40mm連装(ボフォース・コンパクト40)1基、12.7mm単装(ヒットロール)2基
対潜ロケット連装発射機(ボフォース)1基
短魚雷固定発射管4門(装置魚雷/Mu90インパクト)
MASS多目的発射機2基武装は基本的に固艦防御が可能ならばよいとの考えで、陸上基地からのエアカバーがある海域での活動ならこれでも大丈夫で、非対象戦ならば充分な装備だろうとある意味割り切った内容
懐事情が厳しいユーザーが常時複数の同型艦を展開するのに適しているとメーカーは宣伝
特に強調はしていないが、軍事大国と緊張関係にはなく、対水上・対潜・対空装備を一通り持った艦を欲しているユーザーを狙ったもの
満載排水量1000t、ディーゼル推進/27kt
SSM:NSM発射筒4基
SAM:RAM(Mk49/21連装発射機)1基
砲/機銃:40mm連装(ボフォース・コンパクト40)1基、12.7mm単装(ヒットロール)2基
対潜ロケット連装発射機(ボフォース)1基
短魚雷固定発射管4門(装置魚雷/Mu90インパクト)
MASS多目的発射機2基武装は基本的に固艦防御が可能ならばよいとの考えで、陸上基地からのエアカバーがある海域での活動ならこれでも大丈夫で、非対象戦ならば充分な装備だろうとある意味割り切った内容
懐事情が厳しいユーザーが常時複数の同型艦を展開するのに適しているとメーカーは宣伝
特に強調はしていないが、軍事大国と緊張関係にはなく、対水上・対潜・対空装備を一通り持った艦を欲しているユーザーを狙ったもの
2018/02/27(火) 15:27:07.07ID:alipV7Jt
無人ミサイル艇
基準排水量100t
SSM発射筒4基と30mm単装機銃1基を搭載
ディーゼルによりウォータージェットを駆動し速力30kt
沿海域に多数配置して侵攻艦に飽和攻撃を行う前提
コントロールは母船・母機・陸上基地のいずれかからも可能
必要とあれば潜水艦からも
無人航空機や無人潜水艇による対艦攻撃と連携も構想に入る
基準排水量100t
SSM発射筒4基と30mm単装機銃1基を搭載
ディーゼルによりウォータージェットを駆動し速力30kt
沿海域に多数配置して侵攻艦に飽和攻撃を行う前提
コントロールは母船・母機・陸上基地のいずれかからも可能
必要とあれば潜水艦からも
無人航空機や無人潜水艇による対艦攻撃と連携も構想に入る
2018/03/03(土) 20:04:30.96ID:vOtbWUPK
無人ミサイル艇面白いなw半潜水艇でもいいかもw
2018/03/03(土) 22:13:39.30ID:vOtbWUPK
俺もやってみるか
BHP 2020
FNハースタルがBHP生産終了に際して作り上げた記念モデルだが、アンダーレール付きポリマーフレーム
ダットサイト搭載可能なアルミスライド、ノヴァクタイプのアイアンサイト、レーザーサイト内蔵グリップなどを
搭載した最新式モジュラーピストルである
作動方式こそ昔ながらのコック&ロックSAOだが搭載されるパーツのそれぞれは現代の拳銃と比べてそん色
のないものである
BHP 2020
FNハースタルがBHP生産終了に際して作り上げた記念モデルだが、アンダーレール付きポリマーフレーム
ダットサイト搭載可能なアルミスライド、ノヴァクタイプのアイアンサイト、レーザーサイト内蔵グリップなどを
搭載した最新式モジュラーピストルである
作動方式こそ昔ながらのコック&ロックSAOだが搭載されるパーツのそれぞれは現代の拳銃と比べてそん色
のないものである
2018/03/04(日) 13:48:48.10ID:x2whRzQ3
(すぅぱぁ)フッド
ガリポリ作戦で失脚したフィッシャーが最期の置土産として強引に建造予算を通過させていたインコンパラブルと
その煽りで計画が宙に浮いてしまった新巡洋戦艦の「現実的な」折衷案
主砲はどう見ても間に合わない20インチをあっさり諦めて開発済みの15インチを新型砲塔に装備し連装4基搭載
常備排水量50000t
機関出力210000馬力、ギヤードタービン4基4軸、ヤーロー缶石油専焼36基
速力34ノット(計画)、32.4ノット(10/10公試実測)
全長301.0m、全幅29.4m、喫水8.8m
15"Mk.2連装砲4基8門、5.5"単装砲18門、3"対空砲等若干
装甲舷側最厚部305mm(傾斜式)、甲板76から102mm
単純にフッドの機関部1.5倍にしてみました
まあ建造するまではそんなにあれこれ影響しないで行けそうな気はするんですが
ガタイがでかすぎていろいろ大変そうです
WW1後の大英帝国が維持していくには多分ハッシュハッシュクルーザーか戦艦のどれかの近代化改装が犠牲になると思います
ガリポリ作戦で失脚したフィッシャーが最期の置土産として強引に建造予算を通過させていたインコンパラブルと
その煽りで計画が宙に浮いてしまった新巡洋戦艦の「現実的な」折衷案
主砲はどう見ても間に合わない20インチをあっさり諦めて開発済みの15インチを新型砲塔に装備し連装4基搭載
常備排水量50000t
機関出力210000馬力、ギヤードタービン4基4軸、ヤーロー缶石油専焼36基
速力34ノット(計画)、32.4ノット(10/10公試実測)
全長301.0m、全幅29.4m、喫水8.8m
15"Mk.2連装砲4基8門、5.5"単装砲18門、3"対空砲等若干
装甲舷側最厚部305mm(傾斜式)、甲板76から102mm
単純にフッドの機関部1.5倍にしてみました
まあ建造するまではそんなにあれこれ影響しないで行けそうな気はするんですが
ガタイがでかすぎていろいろ大変そうです
WW1後の大英帝国が維持していくには多分ハッシュハッシュクルーザーか戦艦のどれかの近代化改装が犠牲になると思います
8名無し三等兵
2018/03/07(水) 15:48:52.12ID:qfUnIgw/ 俺も混ぜて。
改乙型駆逐艦(甲・乙統合型)
史実の乙型駆逐艦が過大の評価を受けたため、これに変えて船体サイズと
航続距離を甲型と同等としたもの。
マル4計画より建造。後に夕雲型を5隻に止め、以後はこの改乙型へ移行した。
公試排水量:約2500t
機関出力:52,000馬力
速力:35kt
航続力:5,000海里/18kt
主な兵装
八九式12.7センチ高角砲 連装x2基
(九四式高射装置x1)
九六式25ミリ高角機銃 三連装x6基
九二式四連装魚雷発射管x2基(予備魚雷無し)
改乙型駆逐艦(甲・乙統合型)
史実の乙型駆逐艦が過大の評価を受けたため、これに変えて船体サイズと
航続距離を甲型と同等としたもの。
マル4計画より建造。後に夕雲型を5隻に止め、以後はこの改乙型へ移行した。
公試排水量:約2500t
機関出力:52,000馬力
速力:35kt
航続力:5,000海里/18kt
主な兵装
八九式12.7センチ高角砲 連装x2基
(九四式高射装置x1)
九六式25ミリ高角機銃 三連装x6基
九二式四連装魚雷発射管x2基(予備魚雷無し)
2018/03/07(水) 15:55:04.81ID:nNJlLzLM
10名無し三等兵
2018/03/07(水) 19:39:00.32ID:bPExn1rx 発電所付きメガフロート基地
水面下は潜水艦基地、基地の移動は潜水艦がタグボートがわりになる
P-1も着艦?、着陸?できます。
水面下は潜水艦基地、基地の移動は潜水艦がタグボートがわりになる
P-1も着艦?、着陸?できます。
12名無し三等兵
2018/03/08(木) 21:14:02.48ID:OnIRz5Ph13名無し三等兵
2018/03/08(木) 23:37:49.01ID:Fw0tYuE/ えぇとこのスレお船だけ?
14名無し三等兵
2018/03/09(金) 01:22:53.57ID:DD/ciK/8 陸海空は勿論、その他もO.K.(>>1に書いてあるし)
でもまたもや艦艇案
現代の哨戒艦
航空艤装はなく、一方で砲・機関砲を他の同格艦に比して多く搭載している
各砲・機関砲は指揮装置を個別に搭載して同時に3目標に指向出来、対空ミサイルも併用すれば対空戦で同時多目標を迎撃可能
本艦のような性格の艦ではオーバースペック気味だが、他の艦に無い能力をアピールしてセールスに繋げる意図がある
SSMや短魚雷も装備して対水上・対潜能力も保持している
【仕様】
※満載排水量1500t
※機関ディーゼル
※速力25kt
※武装
*76mm単装砲:1基
*40mm単装機関砲:1基
*40mm連装機関砲:1基
*NSM艦対艦ミサイル発射筒:6基
*VL MICA ナヴァル艦対空ミサイルVLS:12セル
*324mm短魚雷固定発射管(使用魚雷:Mu90 インパクト)4門
*Mk37デコイ・チャフ発射機:2基
*センチュリオン多目的発射機:2基
でもまたもや艦艇案
現代の哨戒艦
航空艤装はなく、一方で砲・機関砲を他の同格艦に比して多く搭載している
各砲・機関砲は指揮装置を個別に搭載して同時に3目標に指向出来、対空ミサイルも併用すれば対空戦で同時多目標を迎撃可能
本艦のような性格の艦ではオーバースペック気味だが、他の艦に無い能力をアピールしてセールスに繋げる意図がある
SSMや短魚雷も装備して対水上・対潜能力も保持している
【仕様】
※満載排水量1500t
※機関ディーゼル
※速力25kt
※武装
*76mm単装砲:1基
*40mm単装機関砲:1基
*40mm連装機関砲:1基
*NSM艦対艦ミサイル発射筒:6基
*VL MICA ナヴァル艦対空ミサイルVLS:12セル
*324mm短魚雷固定発射管(使用魚雷:Mu90 インパクト)4門
*Mk37デコイ・チャフ発射機:2基
*センチュリオン多目的発射機:2基
15名無し三等兵
2018/03/10(土) 11:59:45.43ID:hlxNfAj9 (佐藤大輔「遥かなる星」世界設定前提)
トヨタ・ヘビーエース
ハイエース装甲仕様。1962年の第三次世界大戦に伴うアメリカPKOの経験と、国内経済崩壊救済策としての武器輸出解禁後の市場調査から開発された。
フルタイム4WD。いわゆるアメリカ愛国勢力が通常(軍隊崩れは別として)保有する中で、平均的にもっとも高い威力を持つマウザー7.92mm被甲実包に耐え得る対弾装甲と、
メガトン級地上爆発の遺産として不意・局地的に出現する致死性ホットスポットに備えた対放射線遮蔽層を備え、対NBC空調も簡易ながら備えている。
自衛隊での採用数は、救急車を除きさほど多くないが、北米で活動するUNHCRやWHOといった国際機関では標準装備であり、
外国軍に輸出され、使い勝手のいい小型装甲車として軍・治安機関により運用されている例も多い。
第三国のダミー企業からアメリカ東軍に流れたと思しき車輛も数多く確認されており、主に、トヨタ・アーマレックスを主装備とする軽自動車化部隊の指揮車輛として使われている模様である。
トヨタ・ヘビーエース
ハイエース装甲仕様。1962年の第三次世界大戦に伴うアメリカPKOの経験と、国内経済崩壊救済策としての武器輸出解禁後の市場調査から開発された。
フルタイム4WD。いわゆるアメリカ愛国勢力が通常(軍隊崩れは別として)保有する中で、平均的にもっとも高い威力を持つマウザー7.92mm被甲実包に耐え得る対弾装甲と、
メガトン級地上爆発の遺産として不意・局地的に出現する致死性ホットスポットに備えた対放射線遮蔽層を備え、対NBC空調も簡易ながら備えている。
自衛隊での採用数は、救急車を除きさほど多くないが、北米で活動するUNHCRやWHOといった国際機関では標準装備であり、
外国軍に輸出され、使い勝手のいい小型装甲車として軍・治安機関により運用されている例も多い。
第三国のダミー企業からアメリカ東軍に流れたと思しき車輛も数多く確認されており、主に、トヨタ・アーマレックスを主装備とする軽自動車化部隊の指揮車輛として使われている模様である。
16名無し三等兵
2018/03/10(土) 23:23:23.93ID:na4ZigdQ 海保向けにスーパーツカノをベースにした水上機を妄想してみたんだが、いくらツカノをベースにしたって水上機じゃスピードなんて大して出ないだろうし
それなら現状のヘリコのほうが使いやすいのかなと思いなおして挫折した
それなら現状のヘリコのほうが使いやすいのかなと思いなおして挫折した
17名無し三等兵
2018/03/10(土) 23:26:59.42ID:na4ZigdQ ニッポンて島国で目に見える国境線がないんで意識しないけどさ、海まで目を広げれば結構国境をいろんな国と接しててしかも国境線
は長いし、陸でそういう国はたいがい国境警備隊も強力な装備持ってたり航空機に力入れてたりするけどね、海保は意外と慎ましいな
とおもったのよ。巡視用にもっと航空勢力を強化したいよねとはマジで思うんです。密漁とかしてるのを漁師さんたちとかがが見つけたら
ツカノ水上機がスクランブルかけてソッコーで取り締まりなんかするようになったらいいんだけどなぁっておもったんだけど、いまどき水
上機って使いにくいかね、やっぱり
は長いし、陸でそういう国はたいがい国境警備隊も強力な装備持ってたり航空機に力入れてたりするけどね、海保は意外と慎ましいな
とおもったのよ。巡視用にもっと航空勢力を強化したいよねとはマジで思うんです。密漁とかしてるのを漁師さんたちとかがが見つけたら
ツカノ水上機がスクランブルかけてソッコーで取り締まりなんかするようになったらいいんだけどなぁっておもったんだけど、いまどき水
上機って使いにくいかね、やっぱり
18名無し三等兵
2018/03/11(日) 08:19:52.91ID:dbFo4RNm19名無し三等兵
2018/03/11(日) 10:49:23.90ID:qwudOFEm 大戦中のカタリナみたいな武装した水陸両用飛行艇を使って、撃ってくる奴は容赦なく撃沈で
20名無し三等兵
2018/03/11(日) 11:22:47.45ID:dbFo4RNm そりゃ個人の感情としてはアタシもそう思いますが・・・
21名無し三等兵
2018/03/11(日) 17:04:47.91ID:FubSIF4122名無し三等兵
2018/03/11(日) 21:15:37.78ID:qwudOFEm 勿論既存機器の改型ならば完全フィクションより妄想もよりし易い
23名無し三等兵
2018/03/11(日) 21:55:24.12ID:FubSIF41 そういえばツカノ水上機も改修型妄想でしたw
24名無し三等兵
2018/03/11(日) 22:48:21.77ID:dbFo4RNm >>21
でもさ、船の側から見れば空中から停船呼びかけられたって無視すりゃいいし、
飛んでる飛行機は攻撃以外に船の航路を妨害する手段がないから、船側から銃撃する必要がないでしょう。
仮に飛行機側から銃撃されたって、船の方が「どうせ威嚇だけ」と思ってりゃ相手にしないと思う。
せいぜい「巡視船が来る前に退散するか」って感じで悠然と逃げるぐらいじゃなかろうか。
でもさ、船の側から見れば空中から停船呼びかけられたって無視すりゃいいし、
飛んでる飛行機は攻撃以外に船の航路を妨害する手段がないから、船側から銃撃する必要がないでしょう。
仮に飛行機側から銃撃されたって、船の方が「どうせ威嚇だけ」と思ってりゃ相手にしないと思う。
せいぜい「巡視船が来る前に退散するか」って感じで悠然と逃げるぐらいじゃなかろうか。
25マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2018/03/11(日) 22:55:13.89ID:h9Wp5Jf2 ( ・∀・) 前にも書いたけれど、リアカーにHMG
26名無し三等兵
2018/03/11(日) 23:44:43.24ID:4I9+cuSJ 海上自走監視所
基準排水量1,500t 全長100m 全幅30m 最大速力10ノット 乗員50人 ヘリパッド有 格納庫一機分
艦内ドックあり 小型ボートを搭載可能
127mm艦砲×1基 30mm機関砲塔×1基 ファランクス1B×1基 seaRAM×1基
SSM1B×8発
後期型バッチ2はVSL8セル ESSM32発を追加搭載
対小型船舶用に機銃を各部に装備
レーダー DX用FCS-3軽量版
ソナー DX用システム
建造費 300億円 バッチ2 400億
中国による領海侵入に対抗し、島嶼警備を強化するための監視施設搭載
あくまで軍艦ではなく監視所
自力で島嶼の近くまで航行し、海岸付近に係留して監視を行う
そのため速度は遅く、安定のため長さに比べて幅が異常に広い
長時間の航海は行わないことや、艦は係留したままで乗員のみ交代する方式で乗員数を削減している
艦の目的を対潜対舟艇哨戒のみと割り切り、防空火器はCIWSのみとして簡易化し価格を下げた
また、後期型はESSMを搭載し防空能力を強化
南西諸島の警備をこの海上自走監視所で行い要塞線化することで、他の護衛艦はより自由に行動可能となり機動的に運用することができる
基準排水量1,500t 全長100m 全幅30m 最大速力10ノット 乗員50人 ヘリパッド有 格納庫一機分
艦内ドックあり 小型ボートを搭載可能
127mm艦砲×1基 30mm機関砲塔×1基 ファランクス1B×1基 seaRAM×1基
SSM1B×8発
後期型バッチ2はVSL8セル ESSM32発を追加搭載
対小型船舶用に機銃を各部に装備
レーダー DX用FCS-3軽量版
ソナー DX用システム
建造費 300億円 バッチ2 400億
中国による領海侵入に対抗し、島嶼警備を強化するための監視施設搭載
あくまで軍艦ではなく監視所
自力で島嶼の近くまで航行し、海岸付近に係留して監視を行う
そのため速度は遅く、安定のため長さに比べて幅が異常に広い
長時間の航海は行わないことや、艦は係留したままで乗員のみ交代する方式で乗員数を削減している
艦の目的を対潜対舟艇哨戒のみと割り切り、防空火器はCIWSのみとして簡易化し価格を下げた
また、後期型はESSMを搭載し防空能力を強化
南西諸島の警備をこの海上自走監視所で行い要塞線化することで、他の護衛艦はより自由に行動可能となり機動的に運用することができる
27名無し三等兵
2018/03/11(日) 23:48:37.21ID:4I9+cuSJ 東シナ海や南シナ海の中国軍基地近くの公海上にこいつ>>26を並べて
「船が航行してるだけ!航行の自由!」と言い張る、という手もあり
「船が航行してるだけ!航行の自由!」と言い張る、という手もあり
28名無し三等兵
2018/03/12(月) 02:12:26.34ID:qTgIvSMK 艦艇のデザインが砲兵装重視のまま21世紀を迎えた世界観での駆逐艦
ただしミサイルが無用視された訳でもない
幅広の長船首楼型船体でさらに中央船楼を有する
基準排水量6000t
ディーゼル電気推進/速力28kt
※武装
127mm単装砲×2基(前部に背負式配置、2番砲は中央船体楼最前部)
76mm単装砲×2基(両舷中部)
40mm単装機関砲及び連装機関砲×各2基(単装は艦橋前両舷、連装は両舷後部)
SAM用VLS(32セル)/VL MICA ナヴァル(主砲前の前甲板)
SUM発射筒×4基/ミラス(2番主砲後方で、40mm単装機関砲よりは前方)
SSM発射筒×4基/オトマート(長船首楼後方)
324mm短魚雷発射管×4門(固定型で発着甲板下両舷)/MU90 インパクト
各砲・機関砲はそれぞれに指揮装置を許しており個別の目標に指向可能
127mmと76mm砲には誘導砲弾を搭載している
搭載機はヘリコプター1機とUAV1機
艦尾船体内にUUV用格納庫
ただしミサイルが無用視された訳でもない
幅広の長船首楼型船体でさらに中央船楼を有する
基準排水量6000t
ディーゼル電気推進/速力28kt
※武装
127mm単装砲×2基(前部に背負式配置、2番砲は中央船体楼最前部)
76mm単装砲×2基(両舷中部)
40mm単装機関砲及び連装機関砲×各2基(単装は艦橋前両舷、連装は両舷後部)
SAM用VLS(32セル)/VL MICA ナヴァル(主砲前の前甲板)
SUM発射筒×4基/ミラス(2番主砲後方で、40mm単装機関砲よりは前方)
SSM発射筒×4基/オトマート(長船首楼後方)
324mm短魚雷発射管×4門(固定型で発着甲板下両舷)/MU90 インパクト
各砲・機関砲はそれぞれに指揮装置を許しており個別の目標に指向可能
127mmと76mm砲には誘導砲弾を搭載している
搭載機はヘリコプター1機とUAV1機
艦尾船体内にUUV用格納庫
29名無し三等兵
2018/03/12(月) 08:56:34.36ID:/qSKSInZ 【九二式歩兵砲が採用できなかった世界でのあれこれ】
・九四式平射歩兵砲
昭和8年頃から審査を続けていた軽歩兵砲が弾道不規、不発率高のため延々制式化できず
折から売込みのあった「ボラー式」47mm歩兵砲を購入調査、砲架等改修の上導入したもの
同時期開発中の37mm対戦車砲よりも貫徹力・榴弾効力共に優れていたため統合する形で採用された
連隊砲中隊内に2個小隊4門が置かれ俗称「速射砲」として大いに利用されたが
肝心の大隊砲としては射撃姿勢のまま担送できない等の理由により見送られてしまった
口径47mm、放列砲車重量320kg(盾含む)、最大射程2500m(榴弾)、榴弾威力範囲15m(九四式重榴弾)
貫徹力は距離500mで垂直に置いた装甲板40mm(種類不明、恐らく圧延鋼板)
・九四式曲射歩兵砲
「ボラー」式歩兵砲と同時期に売込みのあった「ストークブラン」式迫撃砲をライセンス権購入の上改良国産化したもの
平射歩兵砲が大隊砲としては重すぎ、また榴弾威力も従来の曲射歩兵砲と比して劣ったため導入が決定した
墜発式で有翼弾を発射する形の迫撃砲は初めてであり、初期は性能が安定せず
大隊砲をもじって「だいたい砲」(極端に外れるわけではないが狙ったところに行かない)等の仇名で呼ばれた
支那軍のドイツ製8cm迫との撃ち合いでお互い砲隊は無事だったというエピソードは有名
この欠点が解消されるのは数年後に九六式榴弾(※採用は1939年)が開発されてからである
その後は他国の8cm級迫撃砲と同様に大戦終結まで主力歩兵砲として活躍した
・九四式平射歩兵砲
昭和8年頃から審査を続けていた軽歩兵砲が弾道不規、不発率高のため延々制式化できず
折から売込みのあった「ボラー式」47mm歩兵砲を購入調査、砲架等改修の上導入したもの
同時期開発中の37mm対戦車砲よりも貫徹力・榴弾効力共に優れていたため統合する形で採用された
連隊砲中隊内に2個小隊4門が置かれ俗称「速射砲」として大いに利用されたが
肝心の大隊砲としては射撃姿勢のまま担送できない等の理由により見送られてしまった
口径47mm、放列砲車重量320kg(盾含む)、最大射程2500m(榴弾)、榴弾威力範囲15m(九四式重榴弾)
貫徹力は距離500mで垂直に置いた装甲板40mm(種類不明、恐らく圧延鋼板)
・九四式曲射歩兵砲
「ボラー」式歩兵砲と同時期に売込みのあった「ストークブラン」式迫撃砲をライセンス権購入の上改良国産化したもの
平射歩兵砲が大隊砲としては重すぎ、また榴弾威力も従来の曲射歩兵砲と比して劣ったため導入が決定した
墜発式で有翼弾を発射する形の迫撃砲は初めてであり、初期は性能が安定せず
大隊砲をもじって「だいたい砲」(極端に外れるわけではないが狙ったところに行かない)等の仇名で呼ばれた
支那軍のドイツ製8cm迫との撃ち合いでお互い砲隊は無事だったというエピソードは有名
この欠点が解消されるのは数年後に九六式榴弾(※採用は1939年)が開発されてからである
その後は他国の8cm級迫撃砲と同様に大戦終結まで主力歩兵砲として活躍した
30名無し三等兵
2018/03/12(月) 08:57:40.28ID:/qSKSInZ 【九二式歩兵砲が採用できなかった世界でのあれこれ】
・九四式七糎半戦車砲/九五式重戦車
九五式重戦車主砲として開発され、弾薬筒は四一式山砲と共通である
山砲弾は戦車内で取扱うには大型であり、また退却長も短縮しなかったため主砲塔は巨大なものとなった
本来は前部に砲塔式で置かれるはずだった副砲はスペースの関係で固定式(射界付)となり
車体機銃のような位置に副砲、上部前寄りに大型の主砲塔、尾部に銃塔という奇妙な外見の戦車となった
フル規格の75mm砲かつ全周射界という組み合わせは試験担当部隊から「大いに頼もしき」と絶賛されたものの
速射を期待された副砲は戦闘室が狭隘かつ左右15度の射界が不自由
尾部銃塔に至っては交戦機会が少なく車内連絡も齟齬が有り「特等席」(戦闘を見るだけ)と酷評される始末であった
重戦車自体の鈍足も問題であり、カタログデータの8割程度の速度しか出せず追撃戦に不適と判定されてしまう
この失敗とドイツのW号戦車に触発される形で、中戦車級の車体に山砲級の火砲を載せた「砲戦車」の開発が開始されることになる
・九四式七糎半戦車砲/九五式重戦車
九五式重戦車主砲として開発され、弾薬筒は四一式山砲と共通である
山砲弾は戦車内で取扱うには大型であり、また退却長も短縮しなかったため主砲塔は巨大なものとなった
本来は前部に砲塔式で置かれるはずだった副砲はスペースの関係で固定式(射界付)となり
車体機銃のような位置に副砲、上部前寄りに大型の主砲塔、尾部に銃塔という奇妙な外見の戦車となった
フル規格の75mm砲かつ全周射界という組み合わせは試験担当部隊から「大いに頼もしき」と絶賛されたものの
速射を期待された副砲は戦闘室が狭隘かつ左右15度の射界が不自由
尾部銃塔に至っては交戦機会が少なく車内連絡も齟齬が有り「特等席」(戦闘を見るだけ)と酷評される始末であった
重戦車自体の鈍足も問題であり、カタログデータの8割程度の速度しか出せず追撃戦に不適と判定されてしまう
この失敗とドイツのW号戦車に触発される形で、中戦車級の車体に山砲級の火砲を載せた「砲戦車」の開発が開始されることになる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★11 [樽悶★]
- 外国人の犯罪率は日本人の1.72倍 警察庁が短期滞在者除いた数字を参院内閣委で答弁★2 [七波羅探題★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- ひろゆき氏 高市首相の台湾有事発言 「日本が得たものあまりない。経済的なマイナスは明確に存在」 [冬月記者★]
- Redditの外国人たち、なぜか日本の江戸時代の『五人組』システムに興味津々。めっちゃ↑付いてるのに日本人の俺が知らない😰 [718678614]
- しょうがい ← 変換でどの漢字が出るかによって
- 【すべてが】𝗮𝗺͜𝗮͉𝘇𝗼𝗻ブラックフライデーSALE総合【いいだろ!】 [194819832]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 【悲報】高市政権、ホタテ輸出の支援検討 [834922174]
- 【悲報】立憲岡田「間違った答弁をした高市総理に問題がある」→愛国者ブチギレ炎上 [834922174]
