妄想兵器を披露するスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/02/20(火) 09:00:55.57ID:/ICZ0veo
設定する時代は過去・現在・未来問わず
陸上・海上・海中・空中・その他(例えば地底)問わず
大型の機材から携帯する物まで何でもあり
完全なフィクション兵器から実在兵器のバリエーションまでこれまた何でもあり
真面目なものからウケ狙いのものまで幅広く
有り得ないという突っ込みは真面目にやるなら根拠を示すこと(ジョークならばその必要無し)
罵詈雑言・誹謗中傷は厳禁
2021/03/13(土) 17:04:24.05ID:8lFNIkL6
>>333
>・P90の50AE版
P90の弾丸は貫通力の方に力を入れてるみたいだから、50AEみたいな
ストッピングパワー重視な弾丸だとどうなるんだろ。
2021/03/14(日) 00:04:52.20ID:+QlgWS0Y
50AE使用のモーゼルC96はいかがかな?
2021/03/16(火) 13:34:00.69ID:jjg1TR3L
ミサイルランチャーが、地中に埋まっていたり、空中の無人機で太陽電池で遊弋していたりする
地上の人がレーザーで標的を指すと発射され短時間でトップアタック
2021/03/16(火) 16:13:38.72ID:NoSn5N6z
小型の地対空ミサイルがはいったチューブを地面に埋めて置いて、上空を航空機が通過すると
自動的に発射される対空地雷、ってのを以前漫画で読んだ。
2021/03/18(木) 21:00:20.65ID:MB/URCaf
エリア88だな

ある意味兵器の理想の一つが、蛮勇引力にあった「指さして指からのレーザーが
標的の顔に当たったら、直後衛星軌道からの弾が頭を撃ち抜く」だと思うし
339名無し三等兵
垢版 |
2021/03/19(金) 10:07:33.56ID:ln3yqiOC
>>338
アキラでも原作の方であったね

いまでいうとレーザーマーカーでスマート爆弾当てるようなもんかねぇ
340名無し三等兵
垢版 |
2021/03/20(土) 00:30:29.26ID:Vf2oFo1a
おおすみ型代艦妄想

案1 輸送艦運用にこだわった場合
固定翼機も運用できるおおすみ型(航空機に対して補給はできるがメンテ用格納庫無し)(面白く無いので妄想しない)

案2 強襲揚陸艦化(制海艦化)
固定翼機を最大20機程度(任務で変化)と回転翼機10機程度(任務で変化)+LCAC1隻or2隻搭載
全長250m程度で甲板は滑走路兼ヘリスポット+固定ヘリスポット1つ、滑走路はスキージャンプ付き
武装はVLS16or32セルで艦砲として76mm砲を2門、CIWS2基、機関砲複数
輸送能力は10式戦車を最大20輛程度
(イタリアのトリエステ級にしたい)
341名無し三等兵
垢版 |
2021/03/20(土) 14:28:55.82ID:R34Cm3kS
エクラノプランみたいな地形効果機を海自に配備して対艦攻撃機にしてみたら面白いんじゃないかと夢想する

空自はなんか「防衛計画の大綱」で作戦機の数を制限されてるみたいだしねぇ、海自でどうにかできないかと思った
のですよ
2021/03/21(日) 11:45:37.89ID:Xdx6wqsB
ショットガンとグレネードランチャーを兼用できる滑腔銃

口径は25〜35ミリぐらい?
ショットガン、あるいはフレシェット散弾モードの初速が高く、それで反動を制御できる
できれば低進弾道で長射程
2021/03/21(日) 14:21:34.69ID:Hr++QSfL
その口径で使える榴散弾開発したほうが早そうね
344名無し三等兵
垢版 |
2021/03/21(日) 15:04:34.85ID:FVAGbOhV
グラビトンランチャー
2021/03/21(日) 16:00:02.67ID:Qxms193u
>>344
まず、グラビトン(重力子)を見つけないと・・・


「よし17!、グラビトン攻撃だ!」
とか、簡単に言えないんですよね。
2021/03/21(日) 16:05:05.77ID:Xdx6wqsB
>>343
いや散弾は近接防御だから
>>344
もし拳銃サイズで当たったところに広島原爆ぐらいの爆発が起きる兵器ができても、
人間は撃ったら確実に死ぬ、特攻かドローン搭載しかないしそれでも強すぎて使えない。
「叛逆航路」の1.1メートル何であれ貫通する銃なら少しは使えるかな?…あれ別の能力あるけど。
2021/03/21(日) 22:09:49.40ID:sG5ai0U+
M79用にM576散弾は実際ある訳で。擲弾筒としての本来の機能最優先でないと虻蜂取らずの駄作になるぞ。
(M203で使ったことはないらしい、って、全射程での自衛用としてM16用マガジン1つ余分に持ったほうが遥かにマシだわなそら…)
348名無し三等兵
垢版 |
2021/03/21(日) 23:02:06.05ID:Mc3veZoH
いまならPDWっていう便利なモノもあるんだし、擲弾兵にはM320みたいな単発グレネードランチャーでも携帯してもらって、接近戦はMP7みたいなPDWでしのぐってのはどうだろうう?
M4にアンダーバレルグレネードを付けるなんて重くて使いにくいと思うんだが
2021/03/22(月) 07:23:03.39ID:DVF1+m/i
昔OICWというのがあってだな…
プログラム可能で敵の頭上で爆発するグレネードと5.56カービン。
その構想の一つに、カービンじゃなくPDWにしようってのもあったんだ。
でもあくまでカービンにとなった。

結局重すぎでキャンセル、グレネード部分を少し強化して独立させた25もバブーンして没…
2021/03/22(月) 14:14:26.91ID:xYzhc6CG
設定は1970年代前半
軽空母を保有するオーストラリア、ブラジル、アルゼンチンへの売り込みを狙って、A-4Mをベースとして対地レーダーを撤去して代わりにAN/APQ-153を搭載して制限付全天候空戦能力を高めたA-4フリーダムホークを開発
2021/03/24(水) 07:50:48.81ID:Mnsgi0oX
瞬間的電波
アスラン立憲王国開発
前進翼機で40ミリボフォース搭載
2021/03/24(水) 09:13:30.14ID:zYMke5V4
F-86のエンジン3基束ねた前進翼迎撃機って構想を、震電の開発者が戦後練ってたとかあくしずに出とった。もう一基増やして戦闘飛行艇として作ってれば面白かったかも(混ぜるな)
353名無し三等兵
垢版 |
2021/03/25(木) 00:30:53.55ID:nFUtWMUZ
>>345
グラビトン・ランチャーといえばヒュッケバイン
354名無し三等兵
垢版 |
2021/03/25(木) 04:04:24.40ID:aTb3bk56
悲惨なことになるが
竹筋コンクリート製排水量100トンの特設監視艇
石油機関と帆走で
装備は送受信無線機、手持ち逆探、25ミリ機銃もしくは13.2ミリ機銃1門、小銃若干、爆雷3個
355名無し三等兵
垢版 |
2021/03/25(木) 04:25:29.09ID:aTb3bk56
和製An-2

96艦攻を母体にした多目的機
建前は艦上輸送機

96艦攻の胴体を上下翼を繋ぐ高さ長方形断面の
補給用星形発動機が入る幅1.8m、高さ2.2m、
後部端ですぼめて既存の尾翼をポン付けにして
再設計、主翼と尾翼は既存のものを流用
後部に大型扉を設けて栄、金星、熱田が入って
レールとウインチで重心まで移動固定できるようにする
折り畳みの簡素な椅子を8席、発動機と上翼の間に収まる並列操縦席
発動機、ペラは97艦攻と同じ、発動機の輸送の際に
プロペラ1個を胴体下に固縛

連絡機や機上作業練習機や哨戒機として利用可能なように
前方に7.7ミリ機銃1丁、後上方7.7ミリ機銃1丁を搭載可能

鋼管と羽布貼りだから第一線兵器の生産リソースの負担が少ない、アルミ資源を浪費しない
羽根が折り畳めるから省スペース
行動中の機動部隊でも空母の間で人や物資の移動が容易
複葉なので離陸甲板長が短くて良い
356名無し三等兵
垢版 |
2021/03/25(木) 10:06:59.92ID:UFi2anI1
>>354

竹筋コンクリートの船が建造できたら
陸海軍の鉄鋼資材の綱引きと無縁で
海辺の仮設船台で無数に生産できるなw
木造船だって貴重な優良木材を大量に使用するし工数が多い
軟鋼の棒材の溶接組立に竹筋を針金でくくりつけて生コンを左官仕事するので
良いなら有望な気がする
357名無し三等兵
垢版 |
2021/03/25(木) 11:12:19.58ID:UFi2anI1
汽帆船の徴用による無数の輸送経路があって
輸送能力が大きくないのに損害ばかりでエライことになってるわなあ
2021/03/25(木) 19:10:33.58ID:wh7E7796
徴用だけじゃなくて貴重な木材資源を浪費しまくって作ったからな。こないだ出た「戦争が巨木を伐った」って本に出てる。
作れたならまだ良いんだが、横流しとか、船材として重要な曲がりの部分を無視して建材感覚で直線で伐ったから使い物にならんとか、そもそも立ったまま半ば朽ちてて船材にならん大木を伐っちゃったとか、伐ったはいいが積み出せんとかとかとか…
箱根の杉並木がいまでは有名だが、こら材木として使い物にならんって(正確に)判断した、僧侶資格を持つ疎開者の役場職員が、伐採指示書類一切合切ダルマストーブにぶち込んだその足で従軍僧として出征したんで伐採を免れたそうな。
コンクリート船の方が頑丈で資源浪費度が少ない分まだマシだったと思うよ実際。生き残ったのは全部、当時まだろくに整備されてなかった防波堤にして沈めりゃいい。
2021/03/26(金) 19:16:38.76ID:M66/IF2G
松とか犬とか、戦時中は「いいものを破壊する」ことがそれ自体目的になる
360名無し三等兵
垢版 |
2021/03/27(土) 08:34:22.08ID:2VSFL954
何を妄想してもIFを積み重ねても
どうしようもないのは燃料ととか火薬が足りないことだよなあw

本土への機雷攻撃や南方航路が杜絶するまでは
なんとか粗鋼生産やアルミの供給はなんとかなっていたわけだし

どの場面でも燃料とか弾薬、火薬が足りなくて足踏みしていた

手っ取り早く太平洋戦争に寄与するには出師計画の段階で戦艦巡洋艦は中止にして1万トン給油艦を50隻つくることかな?
2021/03/27(土) 09:44:52.15ID:f43p/ZBv
対物ライフル程度のサイズで、グレネードマシンガン用の普通のグレランより
薬莢が長いグレネードをぶっ放せる歩兵補助火器
長射程で迫撃砲ほど弾が重くない、対物ライフルや大口径狙撃銃と違い破片攻撃可能
プログラム弾も作れるだろうし

ついでに、35ミリや40ミリ(こっちはボフォース)の歩兵携行超対物ライフル
いくつかに分解して何人かで持つ
…A10の30ミリの対物ライフルはマディーグリフィンが作ったとか…
362名無し三等兵
垢版 |
2021/03/28(日) 17:47:49.33ID:Lmy+caSY
アメリカが開発したヘリキャリアーのような飛行戦艦
VTOLで海中から浮上
兵装
Block1B
RIM-116
RIM-174
ADATS
RUR-5
艦載機
F-35
B-2
C-17
C-53E
363名無し三等兵
垢版 |
2021/03/29(月) 11:34:21.60ID:jEBkdKuY
>>358

コンクリートは日本で産出する石炭と石灰で国内生産可能というだけで
実は占領地や島嶼での防衛陣地の建築にコンクリートが引っ張りだこで
余ってた訳でないのは悲しい

でも船舶が足りないために、ただでさえ戦地への輸送や南方ー日本航路の貨物が
滞留していたんだし、コンクリート船を鉄船に追加で建造できるメリットは大きい
とは思う

生コンクリートを打設する際のベニヤ合板ってコールタールでも塗っておけば
簡単に剥がれて再利用可能ものなの?

鉄船に比べてコンクリート船は船体が重くて貨物が乗らない、とはいうけど
特設監視艇ならとりあえず浮かんで漂泊、監視業務だから
泥舟でも良いかな、と酷薄なことを言ってしまう。
2021/03/29(月) 11:55:05.60ID:4ucuolTs
>>361
なんか中国が似たようなの造ってなかったっけ?
2021/03/29(月) 12:01:46.95ID:4ucuolTs
あったこれだわ

LG5/QLU11式
366名無し三等兵
垢版 |
2021/03/29(月) 13:41:28.09ID:dFVBvTD1
対潜哨戒型オスプレイとかをヘリ空母に搭載するとかいう妄想をしてみた
2021/03/30(火) 02:03:13.14ID:o5aR7Y2W
S-3後釜の構想がオスプレイ対潜型だったような。
結局ヘリになったけど。
2021/03/30(火) 13:03:33.95ID:bl/4mlyC
>>364
バレット改造で小口径のOICW寄りだけどペイロードライフルってのは情報ある
ただし低技術・大口径のが現実的と考えただけ
2021/04/01(木) 13:43:46.50ID:K0cwUaZR
接近で、どんな相手にも対応できる
5.45ミリ(AK-74ベース)アサルトライフル+レシーバー左側に12ゲージ特殊銃
特殊銃はボルトアクション、普通の12ゲージも撃てるけど、標準より強力な
金属薬莢サボ一発弾(運動エネルギーは14.5ミリライフル級)を発射可能
2021/04/01(木) 19:16:18.41ID:AZK0X6fv
スウェーデンが7.92mmマウザー輸入品を改造して8.2*63対(豆)戦車弾を撃てるようにしたが、
反動が大きすぎて扱いきれずお蔵入り、死蔵品を独立直後のイスラエルに叩き売ったことがある。
https://wwiiafterwwii.wordpress.com/2015/12/14/german-98k-rifle-in-israeli-service/
14.5mm弾を複合銃から撃つとなると、更に酷いことになるんでないか。ユーザーが人間の規格を外れてりゃ別だけど。
371名無し三等兵
垢版 |
2021/04/02(金) 00:25:59.69ID:4BhAGQSA
>>369
重そうだなw
AK-74にGP25グレネードランチャーつければそれらしいもんができそうだが、あれはロケットグレネードだから
初速は遅いわ散弾うてねぇわで微妙は微妙かw
2021/04/02(金) 16:02:23.95ID:F7FA51x7
そう言えば、AR系のアサルトライフルの下に
”マスターキー”こと、ポンプアクションのショットガンを
つけた物がある様子。
SWATの連中が、ドアを破壊してカチ混む時に使うんだとか。
373名無し三等兵
垢版 |
2021/04/03(土) 10:57:36.92ID:kKewchbG
某国で、動甲冑プロテクト・ギアを身に付けた兵士(小銃を構えている)がワクチン未接種者を監視

装甲車(ワクチン未接種者を収容)
暴徒鎮圧用の為防水に偽装した小銃を装備
374名無し三等兵
垢版 |
2021/04/03(土) 10:58:34.61ID:kKewchbG
ドローンを飛ばしてワクチン未接種者を監視
375名無し三等兵
垢版 |
2021/04/03(土) 12:17:17.80ID:FYlxnfxx
そもそも日本の場合、そのワクチンの輸入が完全シャットダウンダレている件について
EUも土壇場で手のひら返しやがったし、ほんと日本の外交ってクソ以下だな
2021/04/03(土) 15:21:06.27ID:HgOQi6cm
>>375
そもそも日本の外交がまともだったら、太平洋戦争なんて起きなかったんですよ。
2021/04/06(火) 00:58:00.67ID:EFbK28/z
トルコ海軍軽巡洋艦「デキ・レイス」
枢軸軍がWW2に勝利した世界設定
ドイツ軍のSP1(Z40)を戦後供与され改名
レーダー類の近代化改装済み、水偵を廃止し機関砲を増強している
2021/04/06(火) 07:40:36.20ID:jjAeCMTu
兵器ではないかもしれないが。
「吊れる木などが二つあればいい、テント中のハンモック」
最小限のチューブ状のテントの中にハンモック。
雨も降りこまず、下からのしぶきも防げる。
テントを二重にすれば断熱も高水準で大雨で非防水布でも水垂れを防げる。

問題は軍としてはちょっと不用心なだけ…
2021/04/06(火) 16:22:25.11ID:oC5jTCq2
>>378
ハンモックを使う時に一番頭を悩ませるのは、適当な間隔の木が
2本存在しない事だったりする。
ハンモック自体は中南米の先住民が使ってた物で、直接地面に寝なくて良いから
湿気や虫などに悩まされなくて済む、って利点があるんだ。

と、そう言えば、テント+ハンモックってのを
アウトドア系なHPで見た記憶があるな。
380名無し三等兵
垢版 |
2021/04/13(火) 19:02:36.56ID:91+DTx/0
USMCの次期主力機RFPに応じて提案されたのは、双発艦上並列複座戦闘機。翼型はデルタ翼+単垂直尾翼。固定式インテークを胴体側部に備え、高いステルス性を持つ。誘導爆弾と増槽を搭載する。塗装はスプリッター迷彩。

F-35後継の次期主力機RFPに応じて提案されたのは、単発陸上並列複座戦闘機。翼型はカナード+後退翼+V字尾翼。可変式インテークを機首下部に備え、高いステルス性を持つ。便器と短射程ATMを搭載する。塗装は森林迷彩。

戦闘機クリエイター
https://shindanmaker.com/1042882

同じ入力文字列でも、日付が変われば出力も変わる。気に入ったのが出たら描いてみるつもり
2021/04/14(水) 16:04:02.02ID:ZYF4tzKw
>>380
>便器と短射程ATMを搭載する。

その便器が機内に搭載されるのか、それとも主翼の下にぶら下げるのか
が、ふと気になった。
2021/04/14(水) 21:00:35.23ID:eBesOq8K
ステルス機なんだから機内だろ
で、キッチンシンクも搭載可能なんだろうな、きっと
383名無し三等兵
垢版 |
2021/04/17(土) 17:58:33.57ID:Qo166K1E
>>104
本土決戦―日本侵攻・昭和20年11月 で遅滞戦闘に駆り出される
384名無し三等兵
垢版 |
2021/04/17(土) 18:11:52.24ID:r8Iummz9
広島・長崎に原爆投下されずダウンフォールオリンピア作戦が行われていたら 
B-29にイギリスから貸してもらったグランドスラムを搭載し、日本本土を爆撃
秋水を特攻兵器に転用 
385名無し三等兵
垢版 |
2021/04/17(土) 18:13:14.10ID:r8Iummz9
日本軍連合軍に参戦していたら
B-25を配備
2021/04/17(土) 20:46:37.16ID:iMGXHnH6
338ラプアマグナムに匹敵するエネルギーのAPFSDS
超高初速・燃焼が早い火薬・滑腔10ミリぐらい
ロングストロークガスピストンロータリーボルト・ブルパップ

目的は7.62ミリ級をアウトレンジするマークスマンライフルと、
低コストで中距離までの軽装甲車を貫通すること
あとロマン
2021/04/18(日) 16:53:49.79ID:zJ79JAxA
F/A-3開発プロジャクトスレでよく使われてた書式を使って26DMUの三面図
改造して複葉機にしたり双胴機に改造したり
>>380の戦闘機クリエイターで出力される架空機のレイアウトを引いてみよう
https://i.imgur.com/La9kjvW.png
https://i.imgur.com/k6tfFoa.png
2021/04/18(日) 19:20:57.67ID:AI1UODIm
>>385 B-32ドミネーターを貰ってたのが横山であったような。米的に持ってても仕方ないし日本的には適度な数を有効活用できる。
2021/04/19(月) 02:01:20.79ID:nmi0dmg2
WW2で枢軸軍が勝利した世界でのドイツ計画艦という設定で

ドイツ海軍装甲艦「フォン・デア・タン」
Z計画のP級装甲艦の発展型として建造された
主砲口径を28センチから30.5センチ砲に拡大
連装砲塔4基8門を前部2基・後部2基搭載する
15センチ副砲を連装で4基、10.5センチ連装高角砲を6基装備する
基準排水量31,000トン 速力33ノット

全体の艦形は敵の視認を難しくするため戦艦ビスマルクを
小型化したようなシルエットになっており兵士たちから
Bismarckchen(小さいビスマルク=ビス子)の愛称で呼ばれていた

本装甲艦は比較的低コストで量産できるため
クリークスマリーネの守護神として6隻建造され
WW3で仮想敵である日本海軍の超甲巡や米海軍のアラスカ級と死闘を演じた
2021/04/19(月) 15:14:03.95ID:WHGcVOux
>>385
どちらかというとA-26かB-26の方が好きそう
391名無し三等兵
垢版 |
2021/04/20(火) 18:22:28.98ID:FoFMkxWd
>>388
林譲治の大日本帝国欧州電撃作戦では、P-38とP-63が日本陸軍に配備されていた
センチュリオン・M7は戦車部隊に配備されていた
2021/04/20(火) 20:26:40.42ID:yMKAzufp
P38とかP63を日本陸軍が使いこなせるとは思えん。
格闘バカばっかの海軍よりはマシだろうが・・・
2021/04/21(水) 00:53:00.10ID:yzczEYan
外国機なら航続力こそ日本機ほどではないが、高速で運動性も良いスピットファイアなら日本陸海軍も優秀な局地戦闘機として受け入れそう
2021/04/21(水) 01:05:52.94ID:fsnlBwcr
>>392
たしか、戦闘機としてではなく
襲撃機として使ってたはず。
2021/04/21(水) 22:34:35.48ID:7HB/mgOk
ABCEP兼用の全翼機
大ペイロードで安価、頑丈
396名無し三等兵
垢版 |
2021/04/23(金) 21:59:29.49ID:Tbz7Ie91
エウレカAOみたいに対象物を歴史から消滅させる兵器
2021/04/23(金) 22:36:22.35ID:8XXhoaqY
古くはガンパレ、さらに歴史改編ビーム
2021/04/24(土) 00:37:41.73ID:2nEDLQO7
ウェーブピアサーフェリーをベースにしたヘリ運用能力"しかない"高速哨戒挺

海ではヘリが便利すぎるので、もうそれに特化させる
無人機母艦になってもいい
LCSから武器を外したら近いかもしれない
2021/04/24(土) 01:00:41.43ID:LoHDGl5c
高速の意味あるのかそれ。ヘリ母艦としての能力をとことん充実させた安定性最優先の船型の方が役に立つ気がするが。
400名無し三等兵
垢版 |
2021/04/24(土) 09:26:10.38ID:aa+CV7Yw
>>399
むかしのアーセナルシップじゃないけど、ヘリ母艦能力に特化した船を護衛艦に随伴させてみたいとは思ったことがあるな
管制とかは護衛艦の方でやっていただく、と
401名無し三等兵
垢版 |
2021/04/24(土) 14:20:36.01ID:8DEm8W/o
>>393
Mk.Vを加藤隼隊に配備
日本陸軍にM7B1 M3A3に配備されてノルマンディーの戦いに参加
2021/04/24(土) 15:05:19.06ID:wiLlaRFO
カールグスタフや60ミリ軽迫より、ワンランク小さくて軽く
普通に歩兵分隊に配備できる兵器

ただし、現在のレーザー測距・GPSでトップアタック対戦車能力はあり
2021/04/24(土) 19:44:31.41ID:Gm8KyKYI
>>8
従来の乙型駆逐艦とは趣が異なるので実際に運用されるときは戊型駆逐艦と呼ばれてほしい
2021/04/24(土) 22:35:31.51ID:wLYw2hHQ
みねぐも型をベースにして拡大改良した護衛艦で全体の基本的レイアウトはみねぐも型に準ずる
砲兵装は・前部の主砲が5インチ単装砲Mk45、後部には(みねぐも型の3インチ砲に替えて)ボフォース/ブレダの40mm連装機関砲とする
対潜兵装は改装後のみねぐも型と同様のボフォース対潜ロケット(四連装ではなく六連装型)、アスロック、三連装短魚雷発射管をみねぐも型と同様に配置
更にハープーンの発射筒を艦尾に設置(四連装二基)、艦首側には(船体を艦橋前で延長して)シーウルフ用VLSを主砲と艦橋構造物の間に搭載する
機関はCODOG
405名無し三等兵
垢版 |
2021/04/24(土) 23:29:32.78ID:4r0ZuBre
>>280
モロッサー隊(指揮権は在日米軍)
首都防衛 テロ対策の為に作られた部隊
UAV ドローンを運用
406名無し三等兵
垢版 |
2021/04/24(土) 23:34:25.03ID:4r0ZuBre
3式機龍改
アプソリュート・ゼロを装備
両腕にスパイラルクロウに換送
407名無し三等兵
垢版 |
2021/04/24(土) 23:36:35.97ID:4r0ZuBre
空中母艦
メカゴジラとガルーダを搭載
メーサー兵器を装備
408名無し三等兵
垢版 |
2021/04/24(土) 23:44:48.36ID:4r0ZuBre
ハイザック(ネオジオン仕様)
ダガールで接収したティターンズのハイザックをキリマンジャロ基地で改修
バックパックはハイザック・カスタムと同じ(ビーム兵器が使用できるようになった)
武装はバルカン ビームライフル・ビームサーベル 
後方支援 警備用に配備された
2021/04/26(月) 19:34:21.33ID:/yh8kZMc
ヘリと分離合体する軽戦闘機

大型ヘリコプターの下に小型マルチロール機が吊られるように合体した状態で
ヘリ空母から、ヘリで上昇、ある程度高度を稼ぎ空母から離れたら戦闘機側の
エンジンで加速し、分離して戦闘機だけで戦闘行動

着艦時は、空中給油に似た方法でヘリとアンカーをつなぎ、たぐりよせて再合体して
戦闘機側エンジンを切り、ヘリ飛行で着艦

正規空母が無理な国でも空母に近い運用ができる
410名無し三等兵
垢版 |
2021/04/27(火) 19:41:48.29ID:YGOgoPzQ
なにかスゲェ可能性を感じた
要は大型ヘリコプターで戦闘機を空中に運んでから切り離して、戦闘機は落下中にエンジン吹かしてとんでくれって話だろw
アリはアリかもしれんw
2021/04/28(水) 19:52:19.60ID:8uw3fP2Q
>>409
CH-53E(ペイロード15t)じゃきつそうだから、
Mi-26(空虚重量28.2t、最大離陸重量56t、ペイロード20t)規模の母機を使うとして、
子機をある程度の速度・高度に揚げるだけの母機なので、
航続距離は数十キロ程度で構わないとすれば燃料はかなり少ないと考えて、ペイロード25tいけるか?
F-35C(空虚重量15.7t、最大離陸重量約32t)
F/A-18E/F(空虚重量14.5t、全備重力21.3t、最大離陸重量29.9t)
これでも十分現実的だと思うけど、
そもそも子機は発着艦に耐える強度は求められないので、より軽量の陸上機を合体用に改造して使える
子機は分離後に空中給油を受ける前提で燃料最低限なら、CH-53E規模の母機でもいけるかも
412名無し三等兵
垢版 |
2021/04/28(水) 22:09:18.01ID:vyhVJb+j
なんならヘリコ二機で吊るして上空に運んでもいいかもね
2021/04/28(水) 22:30:10.74ID:GloNcNlc
潜水出来る護衛艦があれば無敵
414名無し三等兵
垢版 |
2021/04/28(水) 22:52:53.22ID:vyhVJb+j
原子力潜水イージス艦みたいなのは夢が広がる反面、イージス艦を単艦で運用するようなこともないだろうし技術の無駄遣いなのかもしれん
その反面、F-35Bを送り迎えするためだけど潜水空母何てのがあったらちょっとおっかねぇなとは思った
昔とちがって戦闘機をVTOL発進させることも可能なんだから、潜水空母も夢じゃねぇな。なんなら潜水ヘリ空母でもいいや
2021/04/29(木) 00:52:17.52ID:bx2zBWGh
潜水空母は無人特攻機の発明により着艦する必要がなくなったので廃れたのです
2021/04/29(木) 13:05:01.89ID:hLGwA4Kv
グリペン程度の機体、ただし低速性能が高い、となるだろう
空中給油の要領で最大級速度のヘリに合わせるから

それが、むしろ低速滞空支援攻撃での使いやすさにもなる、と
417名無し三等兵
垢版 |
2021/04/30(金) 11:46:03.62ID:CEGBmyWz
AUG-57 
5.7mm弾がNATO正式採用されたことをきっかけに、内部機構を換装できるステアーAUGの特徴を活かして作られた
5.7mmバージョン
内部機構は取り立てて代り映えのしないクローズドボルト・ストレートブローバックであり、特筆するべき点はなにもない
が5.7ミリ弾の特性とかみ合って連射時においても高い命中精度を誇る。

基本的には内部機構のみの販売で、死蔵されている各国のAUGのストックを活かしてPDWとして再生することを目的
とするが初期型のA1の1.5倍スコープとは弾道がかみ合わないので換装は可能ではあるが命中精度はいまいちである

AUGに限らずブルパップ銃にありがちな問題として排夾方向の問題があるが、AUG57の新規制作分に関してはストック
に大げさなディフレクターをつけて、なるべく前方に薬莢を飛ばすようにしているが、根本的な問題の解決には至っていな
2021/04/30(金) 19:21:58.36ID:t4X0Guw8
>>409
ふと思い出したネタだが、ハンググライダーを熱気球で釣り上げて
高空から落とす、なんて事がある様子。
しかし、ハンググライダーと比べちゃいかんのか。
419名無し三等兵
垢版 |
2021/04/30(金) 20:24:07.04ID:CEGBmyWz
第一次大戦のころ、飛行船を母艦にした空母がいたとかいう話を聞いたことがある
2021/04/30(金) 22:30:07.83ID:2itKOFqF
WWIだと英軍が発艦試験はやってるが、実用は戦後の米海軍アクロンとメイコンかな。どちらも事故で失われている。
421名無し三等兵
垢版 |
2021/05/02(日) 12:40:08.49ID:6q3Jed6v
携帯型EMP兵器
スタンガンを内蔵した警棒
音響兵器
スピーカーから大音量で流す
中国陸軍がウイグル地区に対して使用
422名無し三等兵
垢版 |
2021/05/02(日) 12:42:56.01ID:6q3Jed6v
自衛隊の装備品を米英製に統一
2021/05/02(日) 23:30:59.74ID:xwRyEPPB
AA-52 アンチエアーストラトフォートレス
機体の上部両舷に突き出る形で配置されるファランクスにMk.49 GMLSがそれぞれ二基配置
2021/05/03(月) 21:15:28.93ID:yY495N5j
>>421
今は、運動しているのを感知するゲームがある。
それを悪用すれば、「一日22時間命令通りのダンスをしている、しなければ連帯責任で鞭打ち」
を徹底して、短期間・少人数の監視者で完全洗脳が可能になる…と時々思ってしまう
2021/05/03(月) 23:19:03.51ID:9fx24edS
A-10V サンダーボルトU
A-10のVTOL仕様 強襲揚陸艦に搭載する AMG-114の運用能力が追加されている
A-10S サンダーボルトU
A-10の海軍仕様 空母に搭載 AMG‐129やAMG‐84の運用能力が追加されている
AAC-5 メテオ
通称”アンチエアーガンシップ”両舷上部にファランクス20o CIWS  Mk.49 GMLS が二基 下部も同じくこの構成で配置されている
忠武公李舜臣U級 
韓国がアイオワ級を買い取って改造した原子力戦艦 mk.28 ファランクス ボフォース40o トマホーク発射管 はゴールキーパーCIWS SeaRAM mk.45などに乾燥されている
後方の主砲は取り外され K-VLS 128セル搭載 砲身には電磁力加速ユニットが増設された 第一加速は火薬 第二加速はレールガンユニットにより行う
2021/05/04(火) 20:06:20.03ID:8+cjl1eG
A-13ジェイソン

A-10を大型化した機体
艦載砲を転用した下方可動砲塔57ミリ機関砲と固定式35ミリリボルバーカノンを装備し、
不死身と言える頑丈さと桁外れの火力で敵勢地域を完全に破壊する
敵勢地帯の根切りを主目的にする、新現実主義ドクトリンを実行するための機体
爆弾及びミサイルのペイロードも膨大で、輸送用途にも使える
2021/05/05(水) 18:26:20.32ID:HXXkicDh
BLU-801 催淫剤散布誘導爆弾(通称新型オカマ爆弾)
428名無し三等兵
垢版 |
2021/05/08(土) 09:52:05.97ID:t29cW+8p
メタルマックスシリーズの野バス
429名無し三等兵
垢版 |
2021/05/08(土) 10:13:46.09ID:t29cW+8p
A-10E
電子戦仕様 AN/ALQ-184を搭載
2021/05/08(土) 18:49:00.29ID:efnX7Y/k
>>427
マジレスすると、LSD(薬物のほう)を散布して
兵士を無能力化する爆弾、ってのは考えられた様子。
ただ薬物の場合、人間がどう反応するかを
予測できない為に見送られた様子。
431名無し三等兵
垢版 |
2021/05/11(火) 13:09:17.23ID:S8RcYjK9
妄想兵器ではないけど、増加試作や少量生産でも戦技研究や戦地での運用試験をしたらよかった航空兵器

中島、陸軍戦闘機、キ12

1936年(昭和11年)10月に試作第1号機を完成

翼面積: 17.0 m2、自重: 1,400 kg、全備重量: 1,900 kg
エンジン: イスパノ・スイザ 12Xcrs 液冷V型12気筒エンジン 690 hp×1
最大速度: 480 km/h
航続距離: 800 km
武装:7.7 mm機関銃×2、20 mm機関砲×1(モーターカノン)
乗員: 1 名

エンジンと機銃は200台を輸入で100機限定生産しておけば
日華事変で随分とSB爆撃機の迎撃とか
ノモンハンでソ連戦車の襲撃に役立ったのに
と思わなくもない
432名無し三等兵
垢版 |
2021/05/13(木) 07:25:39.06ID:7NKMWdCx
携帯型HAARP
HAARPをステルス機に搭載
433名無し三等兵
垢版 |
2021/05/13(木) 10:34:19.03ID:Jzb3JClL
>>432

バル博士が開発した50口径16インチ砲を2本繋いだ衛星打ち上げ砲?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況