日本の小企業のイラン向け違法輸出で、RPGのレティクルを対ソ連戦車用にデザインし直した奴を作った実例はあるし、
60年代に軍需輸出が正式に許可されてたら、カシオやシャープが70〜80年代に開発してたかもしれんな、RPG近接信管。
出来合いのRPG信管に現場で細工して簡易対空用にするのはソマリア民兵がやってたとブラックホーク・ダウン原作に出てたから、需要自体はありそうだが。
ただそれでも、WWI以来の対空砲の常道に漏れず、敵侵攻コースに多数配備してとにかく数撃って確率論なのには違いないから、貧乏民兵に近接信管はコスト的にきつい気はする。

フリーガーファウストをまるっと複製してベトコンに供給してれば対ヘリ用に有効かなとか前に思ったが、別段そんなもんなくても史実で勝ってるなww