妄想兵器を披露するスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/02/20(火) 09:00:55.57ID:/ICZ0veo
設定する時代は過去・現在・未来問わず
陸上・海上・海中・空中・その他(例えば地底)問わず
大型の機材から携帯する物まで何でもあり
完全なフィクション兵器から実在兵器のバリエーションまでこれまた何でもあり
真面目なものからウケ狙いのものまで幅広く
有り得ないという突っ込みは真面目にやるなら根拠を示すこと(ジョークならばその必要無し)
罵詈雑言・誹謗中傷は厳禁
2022/02/10(木) 07:37:36.53ID:aODGCSLs
俺様の妄想は良いけどお前の妄想はケチ!ダメ!とか言うタワケ以外からの投稿が欲しいな
2022/02/10(木) 07:44:18.88ID:aODGCSLs
・宇宙戦艦
兵装 ビーム100門
速度 光速

ちょっと難しい話するとオギャっちゃう>>752クンのお年頃に合わせた兵器作ってやったぞ、ほら喜べよ
755名無し三等兵
垢版 |
2022/02/10(木) 10:51:24.80ID:2t/NbULy
>>751
現に人様の妄想にケチ付けてるだけのお前こそ何か話題出せば?
756名無し三等兵
垢版 |
2022/02/11(金) 01:22:01.39ID:R2xADW2C
この流れだと何出しても叩かれそうなんだよな
そういう雰囲気作ったのわかってる?

大体「妄想スレ」だぜ

現実に実現可能なモノはキモオタが妄想する前にどこかで実用化してるわいw
2022/02/11(金) 08:23:04.16ID:kFKiXm5y
ろくに話も出来ない空気作ったのお前みたいなスレルール無い言論言論統制しだした奴じゃん
大体今お前のレスのどこに妄想兵器要素あんの?スレチの荒らしは失せろ

で、>>756みたいな整合性の妄想も話も一切するなとか言うアホ向けの妄想兵器ね
・携行型46cm砲
戦艦大和の46cm砲一門を歩兵携行装備として改造したモノ
歩兵装備としてはけた違いの火力を有する。携行出来ないとか言う軟弱者は精神注入棒で改善させる
2022/02/12(土) 01:21:12.34ID:iudWWOx6
長魚雷、短魚雷、ボフォース対潜ロケットを主兵装とする駆潜艇
他には40mm連装機関砲とRAMを装備
オプションとしてペンギンSSM、12.7mm〜27mmの機銃の装備可
沿海域における対潜兵器のプラットフォームとして、(数を揃えて)大型対潜艦や対潜哨戒機を補完するという構想で開発(当然自身もソナーを持って、勿論大型艦ほどではないが独力での対潜捜索能力はある)
オプションのSSMと機銃は輸出(中小規模の海軍向け)を見据えて水中だけでなく水上を含む領海警備に使用可能なようにするもの
2022/02/12(土) 11:31:33.30ID:+zn6V29o
小型ヘリコプター空母
基準排水量4000tで全通甲板を持ち、ヘリコプターを最大6機搭載可能、武装はCIWSのみ
船体は輸送船に近い寸胴な形状かつ出力も小さいため、速力は18kt程度となる

諸島国家(フィリピンやインドネシア)における、小さな島嶼を根城にする武装勢力排除や
領海内の哨戒を目的として設計された最小規模の空母
強襲揚陸艦に近いが舟艇搭載・兵員収容機能等がなく、あくまでヘリ母艦としての運用に限られる
(ヘリを全機降ろせば輸送船としては使用可能)
主力がフリゲート程度の海軍国向けの艦であるため規模や性能は極力抑えられており安価で運用可能
ただし基本的に戦闘・攻撃ヘリ数機で鎮圧できる程度の不正規戦の対応や、低強度海域での哨戒が限界。
2022/02/12(土) 11:48:18.35ID:cbZ0sUey
そのクラスになると特攻ボート対策が洒落にならんぞ。東南アジアはイスラーム圏だってこと忘れちゃいかん。
先鋭(暴走)思想にイカれた若い衆は、どんな文化圏でも確率問題として常にいるからね。

(9.11の源流はロッド空港にあり、てのは大前提だからツッコミ無用)
761名無し三等兵
垢版 |
2022/02/12(土) 13:26:29.60ID:suRiOoFY
アメリカもそのチープな特攻ボート対策でお高い駆逐艦やめちゃったんだっけ?
762名無し三等兵
垢版 |
2022/02/12(土) 15:17:23.95ID:edCEa1UA
>>760
ボート怖い、はどんな船舶にも言えるんだから、じゃ小島は放置すんの?てなるが
そういうのが怖かったら哨戒艇なりで排除するもんだぞ
763名無し三等兵
垢版 |
2022/02/12(土) 15:24:25.93ID:edCEa1UA
>>761
駆逐艦やめるってなんだよw制海権捨てるのか?
一応あの事例から生まれたのが沿海域戦闘艦
2022/02/12(土) 19:53:41.44ID:3HHFIisY
12ゲージの一発弾で、着発の成形炸薬弾頭
どんな防弾チョッキでも貫通する
2022/02/12(土) 20:10:00.13ID:sR+iAQ88
>>764
12番ゲージのスラッグなら、防弾チョッキで弾は止まっても
その衝撃だけでダメージがきつそうだ。
2022/02/12(土) 20:35:08.51ID:teWpIfmx
>>764
なぜに一発弾にする?

どうせ成形炸薬弾にするなら、ショットシェル一発に300発以上の散弾を内包する
バードショットにすれば、HEATのタンデム弾頭どころの騒ぎじゃない。

例え一発一発が小さくても、前駆弾頭が穿った穴を後続の300発が次々に穿ち続け、
戦車の正面装甲だって撃ち抜けるだろうよ。


対人なら300発の小弾頭で押し包み、全方位からHEATの雨を食らわせてやってもいい。
2022/02/12(土) 21:53:23.65ID:iudWWOx6
艦砲用砲発射式ミサイル
戦車砲で実用化してるのだから、艦砲でも5インチ砲以上なら可能だろう
2022/02/12(土) 22:21:31.70ID:+zn6V29o
>>760
えっ、まさかヘリ母艦を丸裸で運用するとか思ってないよね?
大体、特攻ボート対策程度だったら機関銃ポン付けするだけの話だが
実際あの事件以降米イージス艦も25mm単装機関砲2基と12.7mm単装機銃2基を増設してたし。

>>767
それやろうとしたのが米ズムウォルト級のAGS
ただ現行艦艇の火砲なんて背伸びして6インチが限界で、弾体重量なんてせいぜい100kg程度
シースパローやESSMと言った個艦防空ミサイルですら200kg以上。小さすぎて性能がかなり限定的になる
769名無し三等兵
垢版 |
2022/02/14(月) 15:00:39.77ID:hJ8P203E
M78星雲
https://i.imgur.com/76huMy4.jpg
2022/02/14(月) 15:43:51.46ID:p6mtWohS
>>769
M78星雲は散光星雲で、星間ガスが近くの恒星の光を
反射して光ってる星雲。
なので、ここに生命があるとは考えにくい。
だから”ウルトラマン”は・・・
2022/02/15(火) 20:24:55.09ID:P7VSuL77
戦艦があれほど急速に廃れなかったら、「小口径高速弾」路線
10インチ程度の小口径でありながら、1100m/sの高初速で16インチをしのぐ
長射程と、動力速射装置で80発/分を可能とし、弾幕で大型戦艦も甲板上を更地にする
2022/02/16(水) 22:56:57.25ID:mqs4uG43
第二次大戦時における護衛艦的巡洋艦
基準排水量7000tで速力30kt
6インチ3連装砲塔2基(前方集中配置)
5インチ連装砲塔(両用砲)5基(両舷各2基と後部1基)
40mm連装機関砲4基
20mm連装機銃8基
5連装魚雷発射管2基
ヘッジホッグ1基
爆雷投下軌条2基
水偵は無し
2022/02/18(金) 18:53:02.11ID:UBzbExEw
ソ連が国産兵器の開発を中止米英製の兵器がレンドリースがされていたら
これらの兵器はエリート部隊の親衛戦車連隊に配備された
M7自走砲
M4A2がべース
アーチャー対戦車自走砲
バレンタイン VIIがべース
同部隊に配備された
チャーチルMK.IV NA76
砲身をM4A2に交換
2022/02/18(金) 20:33:46.64ID:I/dpuk1e
ソ連が国産兵器の開発を中止米英製の兵器がレンドリースがされていたら
これらの兵器はエリート部隊の親衛戦車連隊に配備された
M7自走砲
M4A2がべース
アーチャー対戦車自走砲
バレンタイン VIIがべース
同部隊に配備された
チャーチルMK.IV NA76
砲身をM4A2に交換
2022/02/19(土) 13:08:52.54ID:h1S1a0eh
M1 エイブラムスを歩兵戦闘車に改修
776名無し三等兵
垢版 |
2022/02/19(土) 16:25:08.55ID:XV2p0szh
超戦艦 vs 超戦艦 
https://i.imgur.com/oMH1oYV.jpg
2022/02/19(土) 17:56:10.95ID:8Yw4Y36J
>>772
護衛的用途でなんでそんなに過重武装なの?
2022/02/19(土) 18:43:23.92ID:8Yw4Y36J
>>775
M1 ABVと言うそれに近い車両が生産されてるな
本来の任務は戦闘工兵車だが
779名無し三等兵
垢版 |
2022/02/19(土) 21:12:40.02ID:OjJiiuCp
そういえばM1ってそんなにファミリー化しなかったねぇ
2022/02/19(土) 22:38:38.41ID:WkxRywJx
>>777
襲撃側が水上戦闘艦、潜水艦、航空機のいずれでも対処可能とする為
特に対空と対潜を重視
2022/02/19(土) 23:08:50.59ID:8Yw4Y36J
>>780
居住性や安定性、航続距離、量産性は?
無駄に火器積み込んでるだけでは「護衛的」にも「巡洋艦」にも使えネんだわ
真面目に考えるなら主砲塔全部降ろしてようやくバランス取れる位
782名無し三等兵
垢版 |
2022/02/20(日) 10:13:06.01ID:NNSiXiwB
そこで海防巡洋艦とかいう新カテゴリー爆誕w
2022/02/20(日) 13:04:05.80ID:b8ZHz/go
海防戦艦、ってのが実在したはず。
2022/02/20(日) 13:20:27.89ID:AmVqTJfS
>772
後期アトランタ級(基準6,500t)が5インチ連装両用砲6基(雷装無し)だから
7,000tで5インチ両用砲5基に6in砲6門、更に雷装はガチガチの過積載だな
更に主砲前部集中なのも水上機無しなのも謎だし(どちらも護衛用途としては明らかに使いにくくなる要素)
こんな大型艦で爆雷投射を想定してるのも謎。
修正してみようと思ったがまともにしようとすると結局後期ダイドー級もどきにしかならんのでやめた
2022/02/20(日) 16:08:03.65ID:W9MrcYFv
>>772
6インチ(約150_)と5インチ(約127_)と言う同じ様な砲を、あえて混載する理由が欲しい。
まぁ、その砲の口径以外の性能が判らんから
何とも言えないんだが。

護衛艦的な仕事をする艦に魚雷発射管が必要なのか、は微妙な問題だな。
護衛してる運送艦を守る為に身を棄てて前に出るのか、それとも
最後の運送艦が居なくなるまで傍らに寄り添うのか、どっちを選ぶかなんだし。

ただ、爆雷投射軌条やヘッジホッグに関しては、巡洋艦よりも
駆逐艦や海防艦以下レベルな船に乗せた方が良さそうな気もするんだ。
あくまで個人的な妄想だけどね。
2022/02/20(日) 16:42:08.48ID:AmVqTJfS
改香取型護衛巡洋艦
基準排水量 6,000t 22kt
兵装 12.7cm連装高角砲2連装4基 ボ式40粍機関砲4連装4基他 水上偵察機1機

よくある日英同盟が継続されており、WW2に英国参戦した世界の日本海軍艦艇
英国の参戦要請を即答した日本が参戦早々に勇んで送り込んだ(兵站は英米頼り切りだったが)
連合艦隊は大暴れし、枢軸水上艦隊はあっという間に壊滅・逼塞してしまう。
日本海軍的にはこれで万歳、大団円のつもりであったが当然ながら戦争が終わるわけではなく、
日本海軍は長距離船団護衛に専念することがほぼ確実となった。
この状況変化に伴い、水雷戦に特化した阿賀野型・改阿賀野型の起工を打ち切りって建造されたのがこの艦となる

香取型練習巡洋艦を元に機関構成を蒸気タービンのみに変更し、火器を防空仕様としたのがスペック上の主な違いだが
最大のポイントは英米からの技術供与によるブロック工法や電気溶接を盛り込んだ点であり
元々商船構造に近く量産性の高い香取型よりも大幅に建造効率が向上している。
香取型譲りの余裕のある居住性や大型の艦橋を生かし、船団旗艦として大戦中期から就役し活躍した。
2022/02/20(日) 19:07:28.95ID:yfER2fIT
>>780-782 中国の寧海級がほぼ海防巡洋艦。沿岸から長江半ばまで国府の武威を示せりゃいいんで、復元性無視でとんでもない重装備を積み込んでる。
2022/02/21(月) 00:39:08.38ID:mvSyPC2e
主砲の砲撃力のみを考えて副武装を持たない戦艦(航空機の脅威を考えなくてよい架空世界の艦)
基準排水量40000t、速力30kt
武装は15インチ4連装砲塔4基のみ
水上偵察機/観測機も搭載せず、上部構造物は圧縮して(煙突は当然1つ)集中防御
16インチ3連装砲塔に換装も可能
789名無し三等兵
垢版 |
2022/02/21(月) 09:24:53.02ID:Yv9xloeT
トンブリを上手く運用したらインドシナ海で植民地仏海軍を相手に無双できただろうな
タイから江田島に100人単位で海軍兵学校に留学させれば良かったんか?
2022/02/21(月) 10:46:56.16ID:poqWCMLX
>>789
いくら上手く運用しても2000トン級のトンブリで7000トン級のデュゲイ・トールアンに勝つのは厳しいと思うよ
2022/02/21(月) 17:39:14.17ID:Vmg6S3VF
船速が致命的に遅いな…15ktでは射程差なんかすぐ詰められてしまう
駆逐艦にも厳しい戦いかもしれね
2022/02/21(月) 18:01:32.90ID:paAML38N
>>788
「航空機の脅威を考えなくてよい架空世界の艦」なら高角砲や機銃は無くてもいいけど
副砲は無いと不味いと思うのだが。副兵装皆無だと魚雷艇に詰められただけで死ねるぞ
あと上部構造物をやたら圧縮しようとするのも旨くないと思う。
どのみち30ノットも出したければ防御区画はそれなりに長くなるのであまり意味が無いし
あと航空機が運用出来ないなら艦上構造物の高さがイコール最大射程になるのでそうそう小さくは出来ない
2022/02/21(月) 21:54:18.22ID:eAU9k408
現代で。
「超短距離離着陸極振りの、輸送中心万能機」

上から見てひし形を曲線的にしたシルエットの全翼機。C-130以上の容量。
先端と両端に大出力ターボプロップ。
両端のターボプロップは180度ティルトし、後ろに押すことも可能。
全翼の大揚力とティルトしたエンジンで超短距離陸、
逆噴射と言っていいエンジン操作で超短距離着陸。

垂直離着陸もやろうと思えばできるが無駄なのでやらない。
2022/02/21(月) 22:44:16.34ID:paAML38N
トンブリ級海防戦艦(拡大版)
基準排水量9,000t 全長150m全幅14.5m
最大速力22kt
三年式20cm砲2連装4基(前後背負式)
四一式八糎(7.6cm)平射砲単装8基
装甲は対8インチ防御

フランス極東艦隊(というか軽巡洋艦ラモット・ピケ)に勝てそうな程度にでかくなったトンブリ級
タクシン級(後のエトナ級)の発注を見るに全長150m全幅14.5mまでは運用できるようなので
この範囲内で船型をデブらせて重量化。なのでギリギリ運用できるハズ
もちろん高くはなるだろうけどタクシン、ナレスワン発注分の予算をコイツに回してもらってなんとか
ただ史実コーチャン沖海戦を見るに、タイ王国海軍がフランス海軍に勝つには艦性能より練度がネック
タイ王国海軍が悪いというより、罷りなりにも相手は列強海軍なので…
2022/02/21(月) 23:36:29.77ID:xHNlytCu
PT-91I
イラン陸軍向けにFCSや高出力化等をイラン仕様に変更

M113 
ベトナム戦争で北ベトナムが鹵獲した米軍のM113車両をイラン陸軍が購入
2022/02/22(火) 19:06:09.24ID:Mv5w5WcV
チャレンジャー巡航戦車の
主砲を撤去してクレーンとウインチ戦車回収車に改修

モーリス軽偵察車(レンドリース仕様)
ボーイズ対戦車ライフルを撤去してM1919を装備
ソ連(東部戦線向け)へ以下の兵器をレンドリース
MBL 6インチ 26cwt榴弾砲
レイランド レトリバー・ベッドフォードQL
GMC 49 (SU-58)
M5(ハーフトラック)に 17ポンド対戦車砲を搭載
M5 GMC
M5 にM1897A4 75mm砲を搭載
2022/02/23(水) 01:20:15.37ID:QDDPzRjL
14インチ砲を主砲として、可能な限り多数を搭載する為に4連装砲塔×4とした戦艦
副砲塔が防御上の弱点となるのを防ぐ為、副砲塔にも主砲搭と同等の防御力を持たせた
ただしその為に砲塔が大型化した上に単装となってしまった(6インチ単装×6)
高角砲は100mm連装、機関砲は40mm4連装として、爆風・弾片防御の装甲砲塔に収めて前者は4基、後者は6基を装備
排水量(基準)は4万トン、速力は28ノット
2022/02/23(水) 11:28:21.40ID:aBD8pfuc
>>793
考えてみればF-35と同じようにエンジンの尻だけ下を向ける/逆噴射でもできるか。
…どっちが安く信頼性が高いのかな?
極超短距離離着陸だと、高速道路滑走路もあるから排気は低温のほうがいい…
2022/02/23(水) 11:42:06.77ID:aBD8pfuc
いやC-130を、主翼と水平尾翼を大きくして、エンジンを偏向・逆噴射可能にして
超短距離離着陸に改造するほうが安く上がるかもしれない。
2022/02/23(水) 12:55:12.35ID:4XnEG9zc
一応聞くけど、Credible Sportsは承知? YMC-130H
2022/02/23(水) 14:02:02.05ID:aBD8pfuc
>>800
すまん、知らなかった。
当然考えた人はいるよね…
2022/02/23(水) 16:20:08.67ID:dCkd7SpC
民間船に偽装したカーフェリー
運搬している車両は民生カラーに偽装した軍用トラック
2022/02/23(水) 17:28:58.29ID:dO/tt9L2
14インチ砲艦の流れに乗ってみる。軍縮条約は誤魔化したり改変しないといけないが

トンブリ級超海防戦艦
基準排水量12,000t 全長150m全幅22m
最大速力18kt
45口径四一式36cm2連装砲2基(前後配置)
四一式15.2cm連装砲4基
装甲:対8インチ完全防御

史実よりも国力が高いタイ王国が打倒仏極東艦隊を打倒するために日本に発注された軍艦
単独で仏極東艦隊を圧倒する戦闘力を有する事を第一として建造された
軍縮により解体されることになった日本の旧式戦艦より主砲塔を転用している

こんだけ強けりゃ多少練度がアレでも軽巡洋艦の1隻くらい捻り潰せるハズ
まぁフランスがちょっとやる気出して戦艦か巡洋艦数隻送ってきたらアウトだが
2022/02/23(水) 21:02:20.19ID:Jy9Txe6m
1930年代の技術で作れる最強の装軌IFVを妄想してる
鉄板を貼り合わせた様な形で生産性が高く避弾経始良好なやつ
2022/02/23(水) 22:50:49.14ID:dO/tt9L2
IFVと言っても1930年代には前提となる近代的機動戦や機甲師団・機械化歩兵もほぼ無いからなぁ
歩兵を数人搭載出来て装甲化されて火砲もあるIFVって10t強になるけど、当時で言えばそれはかなりの大型車両なので、
世界恐慌の影響でどこも豆戦車くらいしか量産出来てないくらい単純に金が無いご時世に配備するのはかなり厳しそう
806名無し三等兵
垢版 |
2022/02/23(水) 23:17:17.73ID:7GULf47J
昭和20年1月グライフ作戦がおこなわれていたら
SS10戦車師団が参加
同師団の戦車兵は米兵に扮している
捕虜になった米兵から英語を学ぶ
味方識別のため合言葉を知らせる
使用車両はE.バッハマンSS中佐が鹵獲したシャーマンM4A3(Pz.m4 shaman)・
M3グラント・M3ハーフトラック
(QF 1ポンド砲を搭載して自走砲に改造)
シャーマンフライ・チャーチルMk.III・モーリス・コマーシャルCS8・ベッドフォードOX・ユニバーサルキャリア
機銃座にトミーガンを配備
を運用している部隊(英軍に偽装したSSの部隊 W.ジョイス・捕虜になった英兵から英語を学ぶ)と合流
第150装甲旅団の指揮下に入り英米の部隊に偽装し、ミューズ川に掛かる橋を破壊するのが任務
2022/02/24(木) 01:24:22.63ID:qniGuK75
誘導砲弾が通常の砲弾となった世界は戦艦が一時主力の座を維持
10インチ以上の口径の主砲4連装4基から斉射される16の砲弾が敵艦に全て命中すると巡洋艦クラスは轟沈必至
故に水上戦闘艦は大型化、大口径砲からのアウトレンジ以外に勝ち残る方法がなくなり大艦巨砲主義がエスカレートした挙げ句、各国海軍は状況打開の為に潜水艦を主力にシフト
潜水艦も大型化して発射管は艦首8門装備が標準化(魚雷はホーミング化している)して、対地攻撃用ミサイルのVLS装備も普通になる
そんな世界の水中排水量5000t、一軸推進の水中速力25ktの通常動力潜水艦
発射管は艦首8門、魚雷数32、VLSは12門で超音速巡航ミサイルを搭載
自動化を推進して乗員は30名に抑える
808名無し三等兵
垢版 |
2022/02/24(木) 04:03:40.01ID:QJwclH+K
>>793

c1を改造したSTOL研究機でよくねえか?
809名無し三等兵
垢版 |
2022/02/24(木) 07:43:07.18ID:jAmEuVoc
ドイツが米軍から鹵獲したM3ハーフトラックを自走砲に改修
車体にQF 1ポンド砲を搭載
810名無し三等兵
垢版 |
2022/02/24(木) 16:07:49.52ID:/h2xZF/A
>>807
誘導技術がある時点で対艦ミサイルに移行せず誘導砲弾に拘泥する理由なくね?
発射体の形状も射程も母船の必要サイズも全部悪化するが
2022/02/24(木) 18:08:59.29ID:cTDG+PuP
潜水艦が跋扈しだした時点で主砲頼みの戦艦は一方的に殴られる側になるし
それ以前に巡洋艦側は砲口径に縛られる戦艦の誘導砲弾射程のはるか外から、
普通にランチャー発射型の大型対艦ミサイル撃てばやっぱり一方的に殴られるわけで
誘導砲弾戦艦が主力を維持できる状況が存在しないような…
そもそも誘導砲弾までいかんでも高精度な射撃ができるなら16門も砲数積む必要が無いし
同等の技術水準だったら、砲門数減らして大口径化した方が普通に強いのだが、なぜ16門にこだわる?
2022/02/24(木) 18:48:53.06ID:5sxfaLl3
海自向けにその手の地上支援専用砲艦なんてのがあると面白いかもしれん

まあ有事の際にはエアカバーは絶対必須なのは仕方ないにしても、混乱してる陸上で間に合うように砲を動かせるかってえと微妙だけど、まだ海から移動すれば間に合う可能性もあるからねえ

昔の艦砲射撃のノリで海上から支援砲撃するのさ

うん、そんな船で敵の艦隊とはやりあえないとは思うけどな
2022/02/24(木) 19:00:28.13ID:470chLI4
海上保安庁で邦人救出船としてうわなに
814名無し三等兵
垢版 |
2022/02/24(木) 19:18:53.11ID:/h2xZF/A
別に使おうと思えばデカい砲艦として不審艦追いかけ回すとか陸耕すとかボート代わりとか何とでもなる

ただコスパがクソゴミレベルに悪いから要らんってだけ
地上支援砲艦は結構だが、その金でイージス艦買えるけどそんなんが欲しいの?てなるからね
俺なら100%イージス艦選ぶが
2022/02/24(木) 20:53:14.73ID:ZsYYYC6U
今、「国民全員が最後の一人まで抵抗する」と決意したら、何を作って配れる?
816名無し三等兵
垢版 |
2022/02/24(木) 21:36:51.09ID:/h2xZF/A
>>815
スマホ。一方的に虐さつされながら延々動画を上げ続ける、相手(国の印象)は死ぬ
パンピーの群れに下手な武器持たせたって誤射からの同士討ちやら、ただ鎮圧名目が立つくらいにしかならんわな
817名無し三等兵
垢版 |
2022/02/25(金) 00:26:38.89ID:RnLFfCZa
ロシア陸軍がウクライナから鹵獲したBMP-3をイラン陸軍に譲渡
S-75を装備
818名無し三等兵
垢版 |
2022/02/25(金) 12:51:32.24ID:ye/Kn8xI
イラン陸軍向けのウラル4320にD-20 152mm榴弾砲を搭載して自走砲に改造
819名無し三等兵
垢版 |
2022/02/25(金) 22:15:15.29ID:F7oImW5T
そういえばなんでこうお前らイラン陸軍が好きなのよw
820名無し三等兵
垢版 |
2022/02/26(土) 10:34:33.99ID:D0gzK2xU
鹵獲した兵器を組み合わせる
ドイツ軍が鹵獲した
T26 の車体に、76.2mm野砲を組み合わせて、自走砲に改造
ソ連軍の部隊に偽装した第30SS武装擲弾兵師団 に配備同軍が仏軍の鹵獲したマルダーIの車体に仏軍の旧式野砲M1897を、組み合わせた自走砲
第33SS武装擲弾兵師団に配備
2022/02/26(土) 13:26:12.08ID:nePzPiPu
「抵抗兵器群」
征服されることがはっきりしたとき、全国民が抵抗するための兵器
生産性・大量生産性・ゲリラ戦での簡便さに徹する

着るクレイモア
膣・肛門に挿入する毒カプセル
偽装されたケーブル切断工具
ゴム製品を含む瓦礫を短時間でクロスボウにできる工具やその場で作りにくい部品
自殺用の毒アンプル
2022/02/27(日) 14:35:34.48ID:23dRX7MR
「洗脳兵器群」

劣等民族収納キャンプで、数千万人を数十日で精神崩壊させ、別のイデオロギーを叩き込める

毛沢東語録のような文章の筆写、一日睡眠時間一時間以下での単調な運動は、本来監視員が
多数必要だが、現在のゲーム機やタブレットを応用すれば数人で数千人、本当に文字を書き続け、
決められた運動をしていることを確認し続けられる
2022/02/27(日) 16:52:44.83ID:gZZgaApd
「洗脳ナノマシン」
体内に摂取されると脳神経系に作用し国家に忠実な精神を持つ国民を作ることが可能なナノマシン
薬や水道水などに混ぜて気づかれないように体内摂取させる事ができる
強度に反抗性の高い人物に対しては血中に大量投与することで、より強力な効果を与えられる。

…反〇クってマジでこんな超小型高性能マシンが開発・大量生産できるって思ってるのかなぁ?
824名無し三等兵
垢版 |
2022/02/27(日) 23:26:22.57ID:dKyu1USy
イグ・ノーベル賞に日本人 おしゃべり妨害装置
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG21008_R20C12A9000000/
825名無し三等兵
垢版 |
2022/02/28(月) 00:46:18.16ID:HXvciqvD
『多段加速式電磁投射砲』
空中で自立機動する複数のドローンに装備された開放型の砲身に向かって主機から弾頭を発射する
高初速の電磁加速された弾頭を中継ドローンに経由する度に弾頭の再加速とプラズマ化を抑制する為の機構
第二次世界大戦中の多薬室砲とコンセプトを同じとするもので
膨大な射程と弾着時間の短さを利用し、主に重要な戦略衛星や地球外天体に建造された地表基地狙撃の任に着く為の戦略兵器
2022/02/28(月) 18:16:19.52ID:T8ldvGnE
とある雑誌で見たネタなんだが、装甲自走式な”シチュー大砲”。
最前線まで近づいて、温食給与する為に作られた車体。
2022/02/28(月) 20:44:00.95ID:TIh4Fot4
無反動砲で無反動砲を発射し、空中で弾である無反動砲が発射され、弾頭の
自己鍛造弾が弾体を打ち出したらどれぐらいの初速になるのかな
2022/02/28(月) 22:37:55.65ID:X3oeQ8qH
>>827
普通の無反動砲と変わらないか落ちる
無反動砲の原理が作用反作用の法則に基づいてる事考えたら明らかな愚策
2022/03/01(火) 07:30:45.36ID:YPD/FSYD
>>828
そうか…うまくいけばその繰り返しで、核融合が可能な圧を得られるかと思ったが。
2022/03/01(火) 09:16:42.42ID:m5d/Pggz
こういう失敗兵器、欠陥兵器、変態兵器は嫌いじゃない
2022/03/01(火) 16:12:54.19ID:OghFnwah
成形炸薬弾の先端に成形炸薬弾をつけるタンデム弾頭に通ずるものがあるか?
2022/03/01(火) 21:03:43.63ID:GxQ/U4DQ
いやタンデム弾頭はそういう「増やせば強い」的なもんじゃないから…
ありゃ爆発反応装甲を先端炸薬で起爆させてその後メイン炸薬で対象本体を破壊するという分担がある
833名無し三等兵
垢版 |
2022/03/01(火) 22:16:43.56ID:lEln4IBt
無反動砲から発射するロケット弾は今でもあるけど、無反動砲から発射してその空気圧を利用するラムジェットエンジン弾とかいうのを思いついた
834名無し三等兵
垢版 |
2022/03/01(火) 22:55:42.76ID:lUZxWq9m
『非原子力通常動力式無人空中空母』
軌道エレベーターに用いられるカウンターウェイトの技術を転用して運用される通常動力の空中空母
作戦行動時にVLSから複数のカウンターウェイトを軌道上に発射し上空2万ftまでの浮上が可能
主機に大出力スクラムジェット4基配置し、非原子力推進ながら時速25ktの快速性を叩き出す
緊急時には飛行甲板を経由せず船倉から投棄する形で艦載機の発艦が可能
船体を牽引するワイヤーと無人兵器故のECMに対する脆弱性を改善出来ず
試製の1隻のみの建造で計画は終了した
空母としてはかなりの小型でUAV等主力ドローンのみの運用を想定しているが、
露天駐機に限定すれば有人大型機の離発着も可能とされている
835名無し三等兵
垢版 |
2022/03/01(火) 23:13:54.02ID:lUZxWq9m
>>834
付け足し
カウンターウェイト自体も動力推進し
空母でありながら最低限の空戦機動、格闘能力も有する
2022/03/01(火) 23:22:04.23ID:GxQ/U4DQ
複合動力っぽい兵器を無理やり考え出してみた

大日本帝国海軍 艦上攻撃機「極星」
全長11.5m 全幅14.5m 全備重量6.8t
空冷レシプロエンジン1500馬力×1(機首)ターボジェットエンジン 静止推力500kg×1(尾部) RATO×2(両翼下)
最高速度650km/h 航続距離 過荷2000km
武装20mm機銃×2(両翼)13mm機銃(後部搭乗席) 爆弾または魚雷最大1t

艦上攻撃機の重武装と高速化の両立が求められる中で一向にレシプロエンジンの出力向上が見込めない事に悩んだ海軍が
補助のジェットエンジンを尾部に取り付けるという突飛な選択をしたことで開発された攻撃機。
しかもいざ試験してみたら最高速度は良好とは言え加速力不足が顕著であり、発艦が困難である事が判明した
そこで補助動力として加速用ロケットエンジンRATOを両翼で取り付け無理やり飛ばすことにしたのである。
実戦配備は大戦末期であり、菊水作戦において第1遊撃部隊を航空支援すべく空母信濃より出撃したのが唯一の実戦投入とされる
その戦果はともかく、戦後の整備員の評価は「筆舌に尽くしがたい」とのこと
837名無し三等兵
垢版 |
2022/03/01(火) 23:34:09.71ID:lUZxWq9m
>>836
戦間期には実際にあったよね
性能向上じゃなくてジェットエンジンの信頼性が低かったから出来た代物だけど
2022/03/02(水) 20:05:24.33ID:Ct7iJoHM
>>837
836だけどレシプロ機のケツにジェットな艦載機、と言うところは
そのまんまFR-1ファイアボールの構造だからね
概ねFR-1にRATO積んで攻撃機に寄せたイメージ
大戦末期の日本でこんな機体無理やり艦載機運用したら絶対爆発事故起こすと思うけど
…コイツ乗っけるために信濃に生き残ってもらったけどコイツの事故で爆沈してそう
839名無し三等兵
垢版 |
2022/03/03(木) 09:27:11.69ID:FBPW8kqY
UKM-2000U
ウクライナ向けに改修
2022/03/03(木) 21:05:09.12ID:B0UsTn2h
アサルトライフルのアンダーバレル専用に作られた火器

グレネードではなく、短銃身の中折二連銃。
大口径・軽量弾頭・高初速で、弾芯で貫通力も稼ぐ。
「小口径高速弾は、軽い弾頭を高速にするのでエネルギーのわりに低反動」
「APFSDSは、大きい口径のほうが低い圧で高速にできることを利用」
この二つの原理を合成したもの。

圧がかなり高めなので銃自体はやや厚く重くなる。
フレシェット散弾も発射可能。
841名無し三等兵
垢版 |
2022/03/03(木) 23:14:06.94ID:Pk7febZt
そういえば40mmグレネード散弾は威力がたいしてないって話がこのスレででたことがあるけど、AG36みたいにサイドスイング式のグレネードランチャー
なら発射薬も増やせるし実用的な威力も出せそうな気がする
2022/03/03(木) 23:43:18.59ID:Nmxk5ZHK
発射薬増やせると言ったってグレネードランチャーは基本的に運動エネルギーで攻撃する兵器じゃないのだが
多少射程が増えるとか弾道安定とかはあるだろうけど威力は増えんよ
2022/03/04(金) 12:49:32.57ID:B5+lX10r
【韓国】韓国政府が試射成功と自慢したミサイル、捏造とバレる [動物園φ★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1646364409/
844名無し三等兵
垢版 |
2022/03/04(金) 13:37:14.58ID:VQ8AcZ58
副島隆彦です。

今 ウクライナ戦争で、一番注目を集めているのは、
「ジャベリン」という、肩掛け式の、追尾誘導型の対戦車ミサイルだ。
これは、一発だけ発射式で一基8万ドル(900万円)する。
これを、確かウクラナイナ軍は、180基持っていたが、
足りないので、緊急にアメリカや、スウエーデンが、ウクライナに送り始めた。 

この「ジャベリン」と、それと、
「ステインガー・ミサイル」というアフガン戦争で有名になった、
武装ヘリコプターを撃ち落とす、肩掛け式の誘導ミサイルだ。
キエフの中心部まで、ロシア軍の軍用ヘリの編隊が現れないところを見ると、
地上からの地対空の小型ミサイルが怖いのだ。
それでも、制空権は、すでにロシア軍がすべて抑えている。

安倍と橋下は、愚か者の 仲良し二人組で、意気投合して、
こういうことをウクライナ戦争に乗じて、言い出した。
この核シェアリング(核兵器の共同保有)が、
どんなに愚劣で、知恵が働かない考えであるか。
すぐに軍事問題と外交問題の専門家たちから、反論が出た。 

ドイツ、ベルギー、オランダ、イタリアの5か国は、
自国領土にアメリカの核兵器を配備し、各国が共有する協定を結んでいる。
しかし、この核兵器は、レンタル契約の核兵器ではない。
レンタルなら、自分の判断で使用できる。だから、自分で発射できる。
だが、核シェアリングされた核兵器の、配備、管理、使用の権限は、
アメリカ政府が持つ。配備された国にはない、のである。
2022/03/04(金) 17:22:21.91ID:eNQ4dpDy
>>840
アサルトライフルの下に”マスターキー”って名前の
ショットガンをつけた物を見た記憶がある。
まあ、警察が突入する為の物だと思うんだけどね。
846名無し三等兵
垢版 |
2022/03/05(土) 08:15:06.82ID:kCpdYeHH
ジャベリン を小型化して
グレネードランチャーに改修
847名無し三等兵
垢版 |
2022/03/05(土) 08:17:42.46ID:kCpdYeHH
ウクライナ陸軍のAT105 サクソンを対駆逐戦車に改修
GPMGを撤去して、ジャベリンを搭載
2022/03/05(土) 09:52:22.51ID:qRPfrjbH
砲塔のある戦車じゃなくて、「大出力の装軌車で砲を引くか押すかする」で
「砲の操作も、押したり引いたりする車の装甲内からある意味遠隔でできる
(リボルバーに近い形で六発ほど装填済み)」にすれば砲塔関連の
ものすごいリソース節約できて、さらに簡単に戦車砲・重迫撃砲・対空機関砲・
榴弾砲と換装できる…とはいかないのかな
2022/03/05(土) 10:00:07.23ID:kPXy1GzT
ロシア考案の連結戦車かな
2022/03/05(土) 11:24:34.28ID:denJMsm2
1980年ごろのスウェーデン試作戦車UDESXX20がそんな構造
ただまぁ車体分けた事で起こるのはリソースの節約どころか激増なんだよね
分離するってことは当然連結部分が生じるのだが、ある程度動かせなきゃ分離した意味が無いし、
動かせる上で分離したとは言え装甲装軌車体を引っ張る強度を有し、かつ内部にパワーユニットから生じる膨大な電力を送電したり
遠隔操作する回路などが多数通る連結部の構造は非常に複雑なものになったようだ
あと、やってる事がコンパクト化の対極にあるので投射面積の大幅な増大も戦車としては大きなマイナス
これだけ致命的なデメリットを払って得た効果と言えば一部の環境における走破性能の向上程度
当然計画は中止になり、ストックホルム美術館に展示されてるらしい。

https://topwar.ru/uploads/posts/2017-01/1485447428_udes-xx-20-4.jpg
851名無し三等兵
垢版 |
2022/03/05(土) 13:17:08.07ID:kCpdYeHH
防音イヤホン
相手の怒号をかき消す
2022/03/05(土) 14:41:53.01ID:kPXy1GzT
イヤホンつーか防音イヤーマフという物が普通にあってだな (持ってる)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況